「ロジャー・フェデラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロジャー・フェデラーとは

2019-08-09

世界の有名スポーツ選手100人

http://www.espn.com/espn/feature/story/_/id/26113613/espn-world-fame-100-2019

1位:Cristiano Ronaldo(クリスティアーノ・ロナウド)/サッカー

2位:LeBron Jamesレブロン・ジェームズ)/バスケットボール

3位:Lionel Messiリオネル・メッシ)/サッカー

4位:Neymar(ネイマール)/サッカー

5位:Conor McGregor(コナー・マクレガー)/総合格闘家

6位:Roger Federer(ロジャー・フェデラー)/テニス

7位:Virat Kohli(ビラットコーリ)/クリケット

8位:Rafael Nadal(ラファエル・ナダル)/テニス

9位:Stephen Curryステフィン・カリー)/バスケットボール

10位:Tiger Woodsタイガー・ウッズ)/ゴルフ

クリケットの奴だけ知らんわ。

ヴィラットコーリヒンディー語: विराट कोहली、英語: Virat Kohli、1988年11月5日 - )は、インドデリー出身プロクリケット選手バッツマン、フィールダー、右投右打)。インド代表主将IPLロイヤルチャレンジャーズバンガロール所属

世界最高の選手の一人であり、バッツマンとしてテスト形式とODI形式世界ランキング1位。国際クリケット評議会ICCから世界年間最優秀選手に贈られるサー・ガーフィールドソバーズ・トロフィーを2度受賞。実業家でもあり、プロサッカークラブ・FCゴアの共同オーナーインドで最も影響力のある人物の一人であり、妻はボリウッド女優アヌシュカ・シャルマ。

インドスポーツ界を越えたスーパースターであり、アクシャイ・クマールなどインド映画のトップスターを抑え、最もブランド価値の高いセレブリティに選出された。ソーシャルメディアでも高い人気を有しており、FacebookInstagramTwitterフォロワー数は合計1億を越えている。2017年インド政府より民間人に贈られる4番目に格式の高い勲章のパドマ・シュリ勲章を受賞。2018年インド政府よりスポーツ界における最高栄誉賞のラジーヴ・ガンディー・ケール・ラトナ賞を受賞。2018年タイム誌によって世界で最も影響力のある100人に選出された。

へー。

2017-04-03

[]ネオ・バックハンド

テニスロジャー・フェデラーが、2016年の長期欠場後に体得したと言われる新たなバックハンド

素人の俺にはよくわからないけどなんかすごい決まってる。

2016-07-27

相模原事件人権意識


朝、相模原事件ニュースを見て目を疑った。

酷いニュースなのはもちろんだが、それよりもっとおかしいのはマスコミ報道姿勢

一通り事件について報道した後、オリンピック都知事選話題に何のためらいもなく移っている。

19人も亡くなるという戦後最悪の殺人事件であれば、即特番が組まれるべきで、他にもバラエティ番組を延期するなど何かしらの自粛ムードが起きても不思議じゃない。

政府対応も同じで、首相役員会で簡単声明を発表するのでなく、きちんと映像付きで被害者と遺族の方へのご冥福と、事件真相究明について語って欲しい。

その一方で、なぜアメリカケリー国務長官プーチン大統領映像付きで今回の事件に対し迅速に声明を発表しているのか、なぜ日本より海外メディアの方が大々的に報道しているのか。

ひとつ仮説を立ててみた。

海外では障害者の方も「当然」人権を持っているという意識根底にあり、健常者だろうが障害者だろうが19人の人命が失われた事実フォーカスし、同じように報道し、哀悼の意を表するのに対して日本人はもしかするとその意識が欠けているがためにこんなに軽いマスコミ政府対応になっているのではないだろうか?

プロテニスプレイヤーフェデラー言葉を思い出した。

http://grapee.jp/14951(より引用

日本記者ロジャー・フェデラーインタビューしたときに「なぜ日本テニス界には世界的な選手が出てこないのか」と聞いたらしいんです。

するとフェデラー

『何を言っているんだ君は? 日本には国枝慎吾がいるじゃないか!』

と言った」

という内容。

これだけで全てを判断することはできないが、日本人障害者を軽く見ているというひとつの例ではないかと思う。少なくとも欧米よりは。

障害者だけでなく、社会的弱者全体への意識が低くなっていないだろうか?風当たりが強くなっていないだろうか?

マスコミ民意の鏡である」という言葉があるが、まさにこのマスコミ報道姿勢自分たち障害者社会的弱者に対する意識を現しているものだと思うがどうだろうか?

2014-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20141216095014

マジレスするわね。

音楽に関してphysical copyという表現が定着したのは、「音楽iTunesデータで買う」のが当たり前になったころだったわ。mp3というファイル形式が一般人の語彙に入ったのが2000年ごろ、その数年後にmp3.comなどの「ファイル」を売るサイトが出現したんだけど、「データで買う」、「ハードディスクダウンロードする」という消費スタイルが一般化したのは、もう少しあとだったわね。

そのときに、「データ」という形のないファイルか、手で触れる形のある記録媒体、つまり物理的な(フィジカル)」物体か、「あなたはどっち派?」というような会話がたくさん行なわれたの。「フィジカルコピー」はそこで使われた用語だったわ。英語圏ではこれは「店で売ってる、パッケージされたソフト」のことを指す用語なの(パソコンソフトウェアゲームでも使われる表現)。日本では、「形のある記録媒体」といえばCDだけだったから「CD」と言えばよかったのだけれど、アメリカイギリスでは音楽を買うような人はある程度のマニアコレクターもいて、一般的音楽記録媒体には「CD」も「ヴァイナル」(アナログレコード盤)もある。それに英語では、「言い換え表現」が必要なのね(「株式会社はてな」について書くときは、「京都本社のあるそのIT企業」と言い換えることが必要になるのが英語文章術よ)。だから「私はまだCDを買っているわ。なぜなら、私はまだフィジカルコピー自分の棚に所有していたいと思うから」というようなことを掲示板などでわいわいと話していたんだけど、そういうところから日本人音楽好きの人の間にも旧式のCDレコード盤について、「フィジカルコピー」という言い方が取り入れられたのだと思うわ。音楽関係仕事英語圏の人と話をする人なら、ごく普通にフィジカルコピー」を使うから、そこから用語は入ってくるわね。いずれにせよ、「形のないデータでも購入できる」ようになったあとに広まった言い方よ。

昔なら、いかにも音楽好きっぽい気取った日本語表現としては「盤」というのがあったわ。DJはよく「お皿」って言っていたわね。クラシックでは事情は違うと思うけれど。

サッカーの「フィジカル」は「身体的」の意味で、英語ではphysical strengthで「体力」の意味になるわね。確かに、これも誰が言い出したのか、気になるけれど、きっと「海外サッカー」の影響だと思うわ。対義語は「メンタル mental」よ。サッカーじゃなくテニスだけどmental toughnessといえばロジャー・フェデラーよね。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん