「零細企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 零細企業とは

2023-11-28

転職したら給料上がるよって人

それって転職先の人みんな給料高いのかな

それとも特別交渉した給与が高かったのかな

ワイ零細企業、人はほしいけどベース給料は上げたくない

でも今の安月給じゃ人は来ないだろうな

 

俺に死ねって言うんですか・・・!?

2023-11-27

ただただゆっくりしたい

不安から抜け出してゆっくりしたい

ただゆっくりした

嫌なことを考えずゆっくりしたい

 

でもそのためには今目の前にあるこの難題たちを解決しなくてはならない

解決しないとゆっくりすることができない

でも解決できない

解決できたと思ったら次の難題が降りかかってくる

こんな状況がもう三年前から続いている

 

自分が安らぎを得られる日が来るのだろうか

よく、どうせお前がいなくても何も変わらないよって言われてますけど

それもある意味正しいと思う

でも社員2名の零細企業現場作業員代表取締役が休んだらそれなりに影響あるだろうし

毎日金庫開けて現金出すのは誰にも任せられないんだわ

店舗開店と戸締まりあんまり従業員に鍵預けたくないんだワ

信頼できる従業員を育てられなかったお前のせいってのもまあそのとおりなんだけど

別に俺が採用した人間でもないし、前代表者がテキトー採用したのを引き継がざるを得なかったんだワ

2023-11-24

クソ零細企業採用事情

50年以上は続いているクソ零細企業弊社

長年勤めてきたベテラン退職し、その後任の採用活動

新卒採用なんてやったこともないしノウハウもないし、そもそも募集しても誰も来ない未来しか見えない

ので

中途採用サイト募集して40歳から50歳ぐらいの人を採用することが多いんだけど

やはり来る人来る人

「あー、40歳とか50歳で職探ししてる人ってこういうレベルの人たちだよね」という人たちばかり

まあ一割ぐらいはまともな人いるんだけど

どんどん職場レベルが低下していく

 

今まで勤めてたベテランさん、すみませんでした

あなたけっこう凄い人だったんですね

2023-11-22

中小企業って言葉が嫌いだ

大企業デカ企業

零細企業→すごい小さい企業

 

本来なら

・中企業

小企業

に分類すべきだろうが

 

なに小企業が中企業にのっかって

ちょっとだけ背伸びしようとしてんだよ。

 

中小企業?贅沢な分類だね。

お前は今日から小企業だよ!

2023-11-20

コミュ障くんの治し方

部下Aの部下 Bがコミュ障君で

コミュ障と言っても陰キャコミュ障じゃなくて、話のわからないおじさんタイプコミュ障というか

コミュ障というか本人にコミュニケーションを成り立たせるつもりがないというか

本人がコミュニケーションだと思ってることがまったくコミュニケーションではないことに本人が気づいていないというか

とにかく、「これ。((見りゃわかるよね?さっさと見て早く理解して)の意)」「え!!??」「なんで!!???」「だから????」みたいな言葉だけで会話を成り立たせようとするタイプ

たぶんつっけんどんな自分が強い男だと思ってそう

Bからの問いかけにAが答えても、納得できれば返事もせずに黙って去る。

納得できなければ「え!!??」とだけ言ってAからの再度の言葉を待つ。

まあ50歳手前なのに幼稚すぎるコミュニケーションしてるなぁと思いつつ、でもじゃあ彼が就業規則の一体何を違反しているのかというとわからない。

職場の風紀を乱している?上司には敬語を使いなさい??職場では丁寧な言葉でしゃべりましょうね???

どれもこれもあまりに幼稚すぎて頭が痛くなってくる

 

おい、ホワイト大企業仕事にのんきに増田してるお前ら

これが零細企業現実ってやつだよ

恐れ入ったか

2023-11-18

田舎限界零細企業で働いて思ったこ

社長(営業)、奥さん(事務)、パート事務が1〜2人とかの超零細企業で働いてみて、こんな無駄なことばっかりやってるから生産性低いんだなって感じた点を挙げていきます

郵便物仕分けし、電気料金とかの明細は金額社長が見やすいようにマーカーを引く

営業で送られてきてるDMとかも社長に聞かれたら説明できるように内容を読み込んで理解しておく。社長が内容を聞いてくる率は5%くらい

・紙の請求書を毎月変わるよく分からない基準に従って並び替えて、エクセル金額を打ち込む。その後、別のエクセルを参照して別の基準に従ってまた紙を並び替えて、印刷したエクセル手書きでマーカーを引く。その後最初基準でまた並び替える。もっと効率的方法を考えたら?と提案してもずっとこのやり方だから変えるな!従え!とのこと。

工程ABCDがあったとして、社長から工程ABCをやるようにと指示印がある指示書が回ってきたのでABCをやったところ、ABをやった後承認をもらってからCをやれ!と怒られる。じゃあABだけ指示印すれば?と言うといちいちCだけのために事務所に帰ってきて指示印押せってか⁉︎と。ちょっと意味がわからない

社長から手書き指示書が回ってくるけど字が汚すぎて誰も読めないので毎回連絡してなんて書いてあるのか聞く

その他にも労基法完全無視であらゆることが酷すぎて4ヶ月で辞めました。ちなみに、事務としてではなく業務改善新規事業のために雇われたのに、業務改善をするためには事務完璧にこなせ、新規事業やるか考えるのはその後とのこと。新規事業スタートアップはなぜか分野素人奥さん担当、通常2週間で終わることを2ヶ月やってました。人生で最も無駄な4ヶ月でしたが、二度と限界零細企業には関わらないでおこうと思えたいい経験でした。

2023-11-10

差別者だらけの共産党ってなんなの?賃上げもまともにしないゾンビ企業オーナー低所得者層かいらない

また連合会長にババアとか勝共連合とか誹謗中傷してる共産党支持者ってやばすぎでしょ。

差別者だらけの共産党ってなんなの?

共産党支持者層、こうやって連合に対して大企業イヌだとか自民党服従してるとか文句だけは言うけど、

そもそもオマエらのやってるクソみたいな零細企業や働いてるコウバでは、

賃上げもまともにしないゾンビ企業オーナー低所得者層しかいないじゃん。

まずは自分のとこで声上げろよ。クソが。

連合所属してる立場からすると、賃上げもしない奴らが文句だけ言ってくるの不快すぎる。

2023-11-02

[] 社長突然の死!!!

昨日の朝に自宅で倒れて搬送されて、さっき亡くなったと連絡が来た

えっ?!明日からどうなるの?!30人も社員いない零細企業だよ?!!?社長の人脈でやってるような会社で後継もいないのにどうなるの?!?!!!

かいしゃどうするの!?畳むの?!続けるの?!まだ入って2年しか立ってないのにまた転職活動?!!どうして…!?!?なんで??!!!

不安すぎて寝れない

受注済みの仕事あるから普通に朝になったら仕事に行くのは確実だけど…

えー…!このパターンは初めてだなぁ…!

2023-10-30

anond:20231029202031

今年のトピックインボイスだね

個人事業主零細企業以外は関係ないし、前から決まってたことだから岸田は大して関係ないんだけど

なぜか増税メガネ呼ばわりされちゃってる

2023-10-24

微妙金持ち人生の終わらせ方

従業員10名ぐらいの零細企業経営している40歳独身男性なんだが、自分人生の終わらせ方ばかりを考えている

たぶん働くのやめて不動産経営だけに振っても年300万ぐらいの所得は得られる気がする

別にそれでいい気もするが、高齢の親や軽度精神障害者無職の弟がいることを考えるとなんか不安

働くことを選択するとそれなりの激務にならざるを得ず、週休1日で毎日20時程度までは働く必要はある

自分仕事の軽減のために人を雇えばと思うけど、その人の権限管理やその人の将来のことを考えなきゃいけないとなると、なんか雇うのめんどくさいなぁと思ってしま

自分仕事を任せるとなると社内で偉くなってもらわないといけないが、偉い人を雇うのはいろいろめんどうなのだ

 

今は仕事よりもプライベートの方が楽しいし、加齢でこれからどんどん動けなくなることを感じているので、プライベート自由時間がほしい

金がかかることは元から趣味ではないので、ほどほどの収入でいいんだよなぁ

資産を切り売りしていけば15年は暮らせる気がするのでそうしたい

15年後にスパッと消えたい

許してくれ

2023-10-20

anond:20231020162406

ワイ零細企業担当者

ホームページ作成業者に「サーバー管理パスワード教えてくれ」って言われてるんだけど

これって教えていいんですか?

2023-10-18

anond:20231018181538

零細企業一社や二社潰れてもなんの問題もないけど、うちのグループ会社一社でも潰れたら日本経済の損失だから仕方ない

2023-10-17

anond:20231017092549

金ある零細企業やん どさくさ紛れで更衣室にも付けたらダメよ☆彡

こうして弊社事務所には防犯カメラが多数置かれることになりました。

「いつ? 何時何分何秒? 地球が何回まわったとき?」レベルな人たち

ワイはクソ零細企業の偉い人なので部下と1on1ミーティングみたいなことをやることがあるけど、

僕「あなたにはこれこれこういう悪い傾向があるよね。そういうところは直していかないとね。」

下「ちょっとなに言ってるのかわからないですね。具体例を出して言ってもらえますか。」

僕「前に○○さんが△△した時にあなたは□□な対応してたよね。これは本来は■■するべきところだったよね。」

下「よく覚えてないですね。それいつのことですか。具体的に日付と時間を言ってもらえますか。」

 

こういうやつがちらほらいるのが零細企業醍醐味

こうして弊社事務所には防犯カメラが多数置かれることになりました。

2023-10-12

とある零細企業社長ITエンジニア採用を失敗した話

業界や業種、創業時期などは一切伏せますが、インターネット上でビジネスをしている者です。代表取締役

ITエンジニア採用が難しいというただの愚痴です。

創業からしばらくは、とあるツテで知り合った有能なITエンジニアが長く在籍してくれて、これは本当に助かりました。

その彼は有名大卒であり、エンジニア経験もそれなりにあって、ビジネスに興味があり、コードを書く以外にもあらゆる仕事に協力的でした。

社長仲間や昔の同僚と会社経営についての話をするのですが、他社のエンジニア比較しても本当に有能な人材と言ってよく、上位0.1%以上の存在だと思いました。

その彼がリファラルで連れてきた別のITエンジニアもまた有能でした。

今思えば会社としてはこの頃が全盛期だったように思います

プロダクトはすばやくローンチされ、顧客満足度契約率、リピート率も大変に良かった状態でした。

その後、数年の時が経ち、今となってはその彼は居ませんし、彼が連れてきたエンジニアほとんどがいなくなってしまいました。

退職された彼らは新しいチャレンジをするという理由が多かったですが、魅力的な職場職務提供し続けられなかった私の怠慢が招いた結果だと思っています

その後に新しいエンジニアを何名か採用しました。

ITエンジニア専用の求人サービス現存社員リファラルで採用し、入社してくれたことはとても感謝しています

しかし、どうにも能力パフォーマンスが悪いと感じています

以前の彼のような高学歴経験もなければ、ビジネスへの興味も大してありません。あろうことか肝心のコードを書くような開発力も微妙で、以前在籍していた彼らなら1日でできたような仕事に1週間以上かかっています・・・

エンジニア能力ピンキリとはよく聞きますが、これは本当だと気付かされました。

当時の私は気づいていませんでしたが、低能エンジニアに500万円払って5人来てもらうより、有能なエンジニアに2500万円払って1人来てもらう方が、遥かに良いですね。

駄目な部分に目を向けて、より強いエンジニアを確保できるよう改善するのみです。まだまだ邁進し、自分ビジネス成功させたいと思います

インボイス日本のDXというかIT化が進んだのは事実だよね

弊社がクソ零細企業なのでクソ零細企業とのお付き合いが多いんだけど、

インボイス制度を機に請求書作成システムを入れ替えたところはかなりある

その中には今まではドットプリンター複写伝票作ってたところもあるので

インボイス制度日本のDXを底上げしたこと事実だと思います

弊社もインボイスけが目的ではないけど業務システム入れ替えたからね。

それなりの経済刺激効果はあったとは思いますね。

2023-10-10

親友だったやつがい

大学からの友人で、親友と呼べる間柄だった。

大学時代はほぼ一緒に居たし、分け隔てなく何でも話した。

彼は大学卒業すると東京に行って就職し、俺は地元零細企業就職した。

遠距離になっても定期的に連絡は取り続けていたし、帰省してくると一緒に飲んだ。

今でも交流があって、それは専らリモートで一緒にやるゲームだった。

つい先日のことだ。

お互い休みで、いつものように酒を飲みながらだらだらとゲームをやってた。

俺は話題淫夢を出した。

最近MAD見た!?といった具合に。

俺もあいつも淫夢が大好きだからで、昔は一緒に考察なんかもしたりしていた。

でもその日は様子がおかしかった。

いつものように話に乗ってこないし、「うん……うん」と歯切れの悪い相づちを打つばかりで向こうからは何も返ってこない。

まあでも熱心に聞いてくれているんだろうと、俺は淫夢の話を続けた。

すると突然「なあ」といって、彼が話を止めた。

「俺たちもう三十過ぎだぞ!?いつまで淫夢の話とかしてんだよ!?

強く怒気を含むその声に驚愕してしまった。

友人は昔から朗らかな性格で、本気で怒っている姿は今までに一度も見たことがなかった。

それなのにも関わらず、その時の彼は本気で怒っていた。それも大好きなはずの淫夢話題で、だ。

「……いい加減、大人になれよ」

と言われて、俺は淫夢の話を止めた。

それからは何事もなかったように雑談をしながらゲームを再開した。

結局彼は最後まで、声を荒らげたことを謝る素振りも見せなければ、そのことに触れようともしなかった。

いや別に、謝ってほしかった訳じゃない。

ただ彼が本気で怒ったことにびっくりしただけで、それと淫夢否定されたことが悲しかっただけだ。タイトルには"親友だった"と過去形にしてしまったが、俺は今でも親友だと思っている。

しかし彼は、親友東京に出て変わってしまったのだろうか?



anond:20231010193320

親友だったやつがい

大学からの友人で、親友と呼べる間柄だった。

大学時代はほぼ一緒に居たし、分け隔てなく何でも話した。

彼は大学卒業すると東京に行って就職し、俺は地元零細企業就職した。

遠距離になっても定期的に連絡は取り続けていたし、帰省してくると一緒に飲んだ。

今でも交流があって、それは専らリモートで一緒にやるゲームだった。

つい先日のことだ。

お互い休みで、いつものように酒を飲みながらだらだらとゲームをやってた。

俺は話題ワンピースを出した。

最近の展開見た!?といった具合に。

俺もあいつもワンピースが大好きだからで、昔は一緒に考察なんかもしたりしていた。

でもその日は様子がおかしかった。

いつものように話に乗ってこないし、「うん……うん」と歯切れの悪い相づちを打つばかりで向こうからは何も返ってこない。

まあでも熱心に聞いてくれているんだろうと、俺はワンピースの話を続けた。

すると突然「なあ」といって、彼が話を止めた。

「俺たちもう三十過ぎだぞ!?いつまでワンピースの話とかしてんだよ!?

強く怒気を含むその声に驚愕してしまった。

友人は昔から朗らかな性格で、本気で怒っている姿は今までに一度も見たことがなかった。

それなのにも関わらず、その時の彼は本気で怒っていた。それも大好きなはずのワンピース話題で、だ。

「……いい加減、大人になれよ」

と言われて、俺はワンピースの話を止めた。

それからは何事もなかったように雑談をしながらゲームを再開した。

結局彼は最後まで、声を荒らげたことを謝る素振りも見せなければ、そのことに触れようともしなかった。

いや別に、謝ってほしかった訳じゃない。

ただ彼が本気で怒ったことにびっくりしただけで、それとワンピース否定されたことが悲しかっただけだ。タイトルには"親友だった"と過去形にしてしまったが、俺は今でも親友だと思っている。

しかし彼は、親友東京に出て変わってしまったのだろうか?

2023-10-06

消費税事業者が納める税金であり、消費者が納める税金ではない

買い物をすると商品代金に消費税10%または8%)が付加される。そのため、消費者納税しているという錯覚を起こすが、消費者消費税を納める義務はない。つまり、免税事業者消費者が納めた消費税自分のものにしたわけではない。単に売上に対する消費税の納付が免除されていただけだ。

これからは免税事業者課税事業者になるのだから個人事業主零細企業は買い手に消費税分を上乗せした報酬要求すべきだと思う。買い手も消費者ものを売るとき消費税分を上乗せしているのだから、その分の金を仕入先に渡せば良いだけだ。それではビジネスが成り立たないというなら販売価格を値上げすれば良い。

2023-10-02

暴走族とかキャバクラの話が好きなおじさん達

上司に当たる人で(今時点で60前後おっさんばっか)過去3人こういう話が好きな人いたんだけどさ

暴走族キャバクラの話って何が楽しいんだろうね。おっさん達が若い頃がそういう話が楽しい時代だったとは思うんだけど、令和のしょうもない零細企業でそんな話情けなすぎてただただ呆れる。

自分父親航空自衛隊所属してた人なので、小さい頃から見てた毎日鍛錬してる公務員の男達の方がよっぽど怖いんだけど、

女性にこういう話してこわーい!暴走族怖がらないなんてすごーい!って言われたいんかね。

anond:20231002101638

クビというか退職推奨って普通に行われてるでしょ。零細企業ならなおさら

あんたの居場所ないよって言われて図々しく居座れる人なんてあんまいないし。

無能解雇させてほしい

https://twitter.com/toyosubk88/status/1708301241145827442

 

誰彼構わず解雇したいわけではないんだけど、

現状のクソ零細企業の下1割ぐらいは解雇できるようにしてほしいよな

まあクソ零細企業解雇された人はどこに行くの?って話と

中堅企業大企業解雇された人が零細に流れてくるだけだから結局零細企業は救われないよって話が出てくるけどね。

2023-09-25

anond:20230925012105

そうでない零細企業かてそれこそ腐るほどあるんやで。知らへんのか?

2023-09-22

anond:20230920231752

田舎零細企業パソコン何でも屋さんとして社会復帰してみるというやり方もあるかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん