「零細企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 零細企業とは

2023-09-22

anond:20230920231752

田舎零細企業パソコン何でも屋さんとして社会復帰してみるというやり方もあるかも。

2023-09-21

anond:20230921162755

零細企業オーナー代表だけど

5.これらで空いた時間のんびり過ごす

結局これが問題なんだよね。

オーナー側、経営側、使用者からすると。

8時から17時までに100の仕事をやってたとして、それがスキル技術12時までに終わったのだとしたらそのペースを崩さずに17時までに200の仕事して欲しいんだよね。

払う給料分得じゃん。

2023-09-19

anond:20230919002911

零細企業勤務者だけど、零細企業でいいんだったらちょっとPC触れてPC関連機器セットアップとかできるだけですごい重宝されると思うんだけどな。

ただこの案の欠点は、就職できても零細企業であるということと、

零細企業PC関係以外の雑用めっちゃあるし、コミュニケーション能力必要とされるし、コミュニケーション相手には猿が多いよってことかなぁ。

2023-09-17

立派な人になりたかった

しかし実際はどうだろう

零細企業下請け

いなくても代わりがいる仕事

離婚した

趣味もない

ボランティアする元気もない

募金も小銭しかしない

立派じゃねぇ

悲しい

悲しいね

立派な人になるのは大変だ

自分には無理だった

諦めよう

そう思って、今から鶏むね肉を食べる

昨日仕込んだサラダチキン

そして鳴門ワカメ

レンジで作ったほうれん草おひたし

生きてるだけでいいや

忘れられない高揚感

零細企業の二代目。

まだ親父が生きてて専務やってる頃とても経営が苦しかった。

そんで債権者美人局狩りの協力を頼まれたことがあって、教えられた出会い系で教えられた女の子メールのやりとりした。

途中から「実は未成年で〜」みたいなこと言われたけどそのまま合流してホテルに行った。

当初は「数日後に連絡が来るはず」って言われていたけど、実際にはその場で友達っぽい女の子一人と見るからヤンチャそうな男の子たちに入られてビビった。

連絡もできないしどうしようとテンパってる所でドタドタと債権者とその部下たちが入ってきた。会う日は伝えていたので、一人つけてくれていたらしい。

ヤンチャそうな男の子たちがリンチされている音や呻き声が風呂から響いている間、債権者が「あの子たち(リンチされてる男の子たち)じゃ何にもできないだろうからさ、君たちに詫び金稼いで貰わないといけないんだよね。お金欲しいんでしょ?もっと割りの良い仕事あるよ〜」ってめちゃくちゃ優しい口調で言いながら女の子2人の学生証、顔写真登録してある連絡先や個人情報に繋がるものを次々とパシャパシャ撮影してた。俺が風呂から上がって男の子たちが乱入して来た時にめちゃくちゃ「へへーん」みたいな顔してニヤニヤしてる子が震えながら泣いていて、その光景にとんでもない高揚感を覚えた。俺は何もしてないんだけど。

結局利息の延納を認めて貰い、小遣いまで貰ってその日は帰ったし、その後も話には出さなかったのでその子達がどうなったかは知らない。

債権者暴力団ではなかった(ポジション的には暴力団三次団体パシリにされてる人達だった)ので別に殺されたり何かされたりはしてないだろうけど。

2023-09-09

インボイス制度備忘録

免税事業者

課税売上高1000万円以下の事業者

消費税

事業者(売り手) 税込みの売上から10%を消費税として納付する ←免税事業者場合消費税免除されていた

事業者(買い手) 「消費者から受けっとた消費税と「仕入先」に支払った消費税の差額を納付する

消費者      小売業者に「消費税10%が上乗せされた代金」を支払う

10から消費税免除がなくなる 

免税事業者選択肢

1.課税事業者になる(インボイス登録する)

事業者(売り手)が事業者(書い手)から受け取った報酬の中から消費税10%を納付する

2.免税事業者で居続ける 

事業者(買い手)が事業者(売り手)の消費税10%を負担する(消費税仕入額控除ができない) 

問題点

課税事業者になると零細企業個人事業主収入が減る

免税事業者で居続けると事業者(買い手)の負担が増えるため取引をしてくれなくなる

インボイス登録した事業者(売り手)が10%の値上げをしても結果は同じ

解決

すべての事業者課税事業者になる(インボイス登録する)

適正価格取引をする(売り手、買い手、消費者

anond:20230909191405

ベンチャーって同じ規模で10年たったらただの零細企業だよな?

2023-09-05

anond:20230905070819

企業優遇されている

社内留保埋蔵金

企業への大増税福祉の実現を

みたいな事を言う口が

インボイス制度だと

課税事業者利益確保のために免税事業者しわ寄せが行く

みたいな妄想に取りつかれて

「だから

今まで通り零細企業の払ってない税金分を、課税事業者納税から控除させてあげましょう

ってなるの不思議よね


益税じゃないってな零細さんの主張が正しければ、払ってない税金分は別に利益に結び付いていないって事だから

単純に課税事業者の控除枠分がお得って状況が「インボイス前」なんだよね



インボイス制度に関しちゃ

最初フリーランスとかが、「実際どういう制度なのか」を勘違いした状態で騒ぎ散らかして

便乗したリベラらるが弱者を旗頭にして、弱者への増税であるって事で市民布教しちゃったか

多分もう戻せないんだろうな

anond:20230905070819

この制度に反対すべきなのは

実は零細企業じゃなくて

大企業の方なんだぜ

なんで俺等が免税事業者税金負担しなくちゃいけないのって話

でも、これに反対する奴らってば

零細企業サラリーマン対立構造、みたいな話にしたがるよね

この話に、零細企業消費者が反対するの変なんだよ

お前らリベラルが大好きな

大企業向け増税」な話なんだぜ

でも

免税業者も数ある減免制度ひとつ。免税業者を「消費税ポッケに入れてる」と称するなら、サラリーマン給与所得控除も「領収書も無しに所得税ポンポンナイナイしてる」と語るのと同レベルになってしまう。

こういう残念な主張になっちゃ

減免されてたのは大企業なんだよ

納税されない消費税で控除できてたの

おかしくね?

なんで控除できんの?

そういうこと主張するやつ居ないだろ?

なんでか、零細の減免ばっかり主張する

から

「(2)取引先に税負担を肩代わりしてもらう」←これって今まで取引先に消費税込みで買い上げて貰ってたのが、免税事業者になったら消費税分が貰えなくなるということじゃないの?

こういう感覚にもなる

免税事業者消費税分を請求して良いんだってのが、公の見解なんだから

もらってるのわー、ぜいきんじゃなくてー、えっとー、そのー、ただのたいか?っていうかー

みたいな事言わず

堂々と、税金分を請求して減免されてますって言えば良いんだよ

そして、これまでは「全国民税金で」賄っていましたが

これからは、きちんと大企業への控除枠をなくし、大企業から請求しま

って話だべ

なんかこの件については

リベラル感覚おかし

共産党とか大喜びで賛成すべき話だよ

2023-09-02

零細企業PC触れるのなんもいいことな

今週のワイの業務

 

会長(先代の社長)のなんかよくわからんパーティー動画編集

会長(先代の社長)の家のWifi設定

社長の私用スマホ契約

社長の娘が録りだめしアニメDVDーRにダビング

誰も見てないYoutube用の動画撮影編集

 

ワイ、名刺には営業って書いてあるんやが?

2023-08-31

anond:20230830203626

こういう化け物ってのは俺たちみたいな腐れ零細企業にだいたい勤めてるわけ。

零細企業社会の掃きだめってのはつまりそういうこと。

化け物に鞭振るってこき使って社会で暴れださないように飼ってあげてるの。

みんなも俺たち零細企業感謝してくださいね

2023-08-29

っぱ使えない無能正社員を雇ってしまうと雑用押し付けしかなくなってしま

もともと雑用係兼事務員みたいな感じで雇ったからね

アホでもできる雑用やらせ雑用部屋に籠っててもらうのがお互いにいい

少しでもイレギュラーが発生するとポンコツを見せつけてくれるけど、まあいいじゃないか

 

本当は今すぐ辞めてほしいけどね

定年で辞めていった前任者がいかに優れた人柄を持っていたのか思い知りました

いや俺の中では前任者は普通常識人ってレベルなんだけど

零細企業一般事務員募集するとほんととんでもないレベル無能が飛んでくる

やはり零細企業って社会の掃き溜めだよね

野放しにしたら社会を壊す癌だかカビだかを飼ってあげてるんだ 大企業の皆さんも感謝してほしい

 

もも正社員で雇うのも限界かもね

過去からの慣習として正社員で雇ってるけど、本当はアルバイトで十分な仕事内容なんだワ

2023-08-19

人を腐らせるには十分な時間

零細企業世襲承継社長増田だけど、なんも自由がないわ。

高齢の親(代表取締役会長)が権力金も手放そうとしないから、実質雇われ社長だわ。

「実質」というか俺はほとんど株持ってないから雇われ社長のものだよね。

雑務責任判断決断だけは全部押し付けられて、おいしいところは大半持っていかれる。

社長就任する前から業務実態としては変わらなかったから、かれこれ7年前から同じ状況が続いている。

 

別に親も生粋悪人というわけではないので、少しずつ状況は変わっていっているんだが、亀の歩みと比べても遅すぎる。

だいたい例え会社から引退したとしても、個人としての親の生活だって俺が責任持たなくちゃいけないわけで、みんながやっていることとはいえダルい

昔は親が早死にした同年代を見て「大変だなぁ」と思った時もあったけど、死亡直後を乗り切れれば自由があってむしろ羨ましい。

 

こういうのって日本全国どこにでもある話なんだろうなぁと思う。

権力の座を全力で死守するだけの人たちが溢れまくってるよね。

そりゃあ若者も腐っていきますわ。

2023-08-17

anond:20230817124457

零細企業は大変だな。1円も稼がずひたすら浪費するけど、将来10億貢献するかも知れないから、1000万払ってくれる、というのが普通だと思ってたわ。

2023-08-16

奨学金500万なんて余裕だろダボ

ギャーギャー騒いでる奴が入るが。

就活に失敗して社員100人未満の零細企業就職して

しか入社後すぐ東京に転勤させられても毎年100万貯金して5年で返したぞ。

どんだけ甘ったれてんだ、このダボが!

2023-08-13

老後2000万円発言文句言ってる人達は甘えとしか思えない

実家は「コンビニまで◯km」みたいなガチ田舎

両親ともに高卒

父は零細企業の工員、母は地元会計士事務所一般事務員

周りの親以上の世代大卒以上の人を見たことがない。

俺は大学受験一浪して東京大学へ進学。

修士まで進学。

就職活動失敗して中小企業就職

普通に生活しながら余った金をインデックス投資へ(ずっと継続)。

資格手当と評価アップのために業界資格を2つ取得。

3年半勤める。

その後ベンチャー企業転職

給料は2〜3割ほど上がったが残業も多かったためゆくゆくの転職を決意。

大手企業へウケの良い履歴書を目指して英語勉強開始。

TOEIC800点台を取ったところで大手企業転職

2社目は2年ほど勤めた。

3社目は2社目から3割ほど給料増える。

残業がそれほどでもなく給料も順調に増え続けてるので今に至るまで数年間勤務中。

ここまでの間、1社目から特に生活水準変わっていないため増えた分の余剰資金も相変わらずインデックス投資へ。

節約特に無茶なことはやらずに無理なく継続できるものだけ。

還元率の高い電子マネー中古スマホ楽天モバイル、電力会社変更、ふるさと納税楽天市場や他のネット通販有効活用等。

両親の説明を見ればわかるように遺産や贈与などあるわけもなく。

宝くじギャンブル起業で一発当てたわけでもなく。

田舎教育環境も悪いところで生まれ育った俺ですら普通に人生送ってきただけで4000万円貯まったしこのペースでいけば40代前半頃に1億円近く貯まる。

俺より恵まれ環境で育ってきた人が大半なのに老後までに2000万円すら溜められない人ははっきり言って甘えとしか思えない。

政治行政がそういう人達配慮する必要ははっきり言って皆無だと思う。

2023-08-05

anond:20230805182132

じゃあ大して太くないじゃんw零細企業かよw

お店に「いやぁ、お久しぶりです」って名乗らずに常連顔して入ってくる人が理解できない

う~ん、たしかに「3年以内のどこかで来店した客なのは間違いないな」という程度には覚えてるんだけど、

そもそもうちの業種って同じ客がそんな頻繁に来店する業種じゃないから、よくてせいぜい半年ごと、普通なら1年ごと、少ない人だと2年ごとのお付き合いなんですよ。

そんな店に「よぉ、久しぶり」って言って急に入ってこられてもちょっと困るわぁ

まあうちもしがない零細企業ですからチェーン店オートマティックな接客じゃなくて、ちょっと踏み込んだ人間らしい接客を心がけています

別に友達ってわけではないのでそんな客の顔と名前をすべて覚えてるわけじゃないんだワ。

あなたは覚えられてて当然って思ってるかもしれないけど、一応名前を名乗ってから入ってきていただけると助かります

2023-07-31

anond:20230731112153

ホンマや。いくらなんでも貴族大袈裟だが、もっと下の方から見れば大いに恵まれているように見えるんだろうよ。非正規社員とか零細企業とか。

まあ、学生時代の仲間たちはもっと稼いでいるんだろうけどね。

2023-07-27

老後2000万円発言文句言ってる人達は甘えとしか思えない

実家は「コンビニまで◯km」みたいなガチ田舎

両親ともに高卒

父は零細企業の工員、母は地元会計士事務所一般事務員

周りの親以上の世代大卒以上の人を見たことがない。

俺は大学受験一浪して東京大学へ進学。

修士まで進学。

就職活動失敗して中小企業就職

普通に生活しながら余った金をインデックス投資へ(ずっと継続)。

資格手当と評価アップのために業界資格を2つ取得。

3年半勤める。

その後ベンチャー企業転職

給料は2〜3割ほど上がったが残業も多かったためゆくゆくの転職を決意。

大手企業へウケの良い履歴書を目指して英語勉強開始。

TOEIC800点台を取ったところで大手企業転職

2社目は2年ほど勤めた。

3社目は2社目から3割ほど給料増える。

残業がそれほどでもなく給料も順調に増え続けてるので今に至るまで数年間勤務中。

ここまでの間、1社目から特に生活水準変わっていないため増えた分の余剰資金も相変わらずインデックス投資へ。

節約特に無茶なことはやらずに無理なく継続できるものだけ。

還元率の高い電子マネー中古スマホ楽天モバイル、電力会社変更、ふるさと納税楽天市場や他のネット通販有効活用等。

両親の説明を見ればわかるように遺産や贈与などあるわけもなく。

宝くじギャンブル起業で一発当てたわけでもなく。

田舎教育環境も悪いところで生まれ育った俺ですら普通に人生送ってきただけで4000万円貯まったしこのペースでいけば40代前半頃に1億円近く貯まる。

俺より恵まれ環境で育ってきた人が大半なのに老後までに2000万円すら溜められない人ははっきり言って甘えとしか思えない。

2023-07-25

老後2000万円発言文句言ってる人達は甘えとしか思えない

実家は「コンビニまで◯km」みたいなガチ田舎

両親ともに高卒

父は零細企業の工員、母は地元会計士事務所一般事務員

周りの親以上の世代大卒以上の人を見たことがない。

俺は大学受験一浪して東京大学へ進学。

修士まで進学。

就職活動失敗して中小企業就職

普通に生活しながら余った金をインデックス投資へ(ずっと継続)。

資格手当と評価アップのために業界資格を2つ取得。

3年半勤める。

その後ベンチャー企業転職

給料は2〜3割ほど上がったが残業も多かったためゆくゆくの転職を決意。

大手企業へウケの良い履歴書を目指して英語勉強開始。

TOEIC800点台を取ったところで大手企業転職

2社目は2年ほど勤めた。

3社目は2社目から3割ほど給料増える。

残業がそれほどでもなく給料も順調に増え続けてるので今に至るまで数年間勤務中。

ここまでの間、1社目から特に生活水準変わっていないため増えた分の余剰資金も相変わらずインデックス投資へ。

節約特に無茶なことはやらずに無理なく継続できるものだけ。

還元率の高い電子マネー中古スマホ楽天モバイル、電力会社変更、ふるさと納税楽天市場や他のネット通販有効活用等。

両親の説明を見ればわかるように遺産や贈与などあるわけもなく。

宝くじギャンブルで一発当てたわけでもなく。

俺ですら普通に人生送ってきただけで4000万円貯まったしこのペースでいけば40歳になる前に5000万円貯まる。

田舎育ちで教育レベルも低い環境で育った俺ですら普通に生きてきただけでこれだけ貯められたのに老後までに2000万円すら溜められない人は甘えとしか思えない。

マイナ保険証騒動既視感

零細企業社長業務効率化のために

(実際は助成金目当てだったりコンサル営業にそそのかされて)

システム導入したけど導入コストとかシステム切替の混乱で現場が混乱して

まあ多少は効率良くなったかもしれんがコスト考えたら全然ワリに合わねー!!ってなるやつ

2023-07-23

anond:20230722182903

生産性零細企業では経営者労働者なんだよ

そういう人は会社がつぶれたら、経営者連帯保証人になっているから家もとられるし、高齢だったりして再就職も難しいんだが、「資本家」だから死んでもいいのか?

さらに、そういう会社最低賃金で働いてる人も、搾取されてるとは思っていないし、職場がなくなると困る人が多い

若いうちはそんなところで働きたくないって思うのは無理もないけど、無能に高給を提示するのは○ッ○○ー○ーみたいな反社まがいのブラック企業ばかりだぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん