「自慢じゃないけど」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自慢じゃないけどとは

2014-05-13

昨今の教員の忙しさはまさに殺人的で、平日の帰宅は午後7時を過ぎますし、休みであるはずの土曜日日曜日も終日教材研究や丸つけに追われています

休日出勤(というか在宅?)は大変だとは思うけど、午後7時で忙しさが殺人的なのか……。ブラック自慢じゃないけどちょっと大げさすぎると思う。あと教員が忙しいのって仕事量っていうよりモンペにあたったらとかってことなんだよね……。

2014-04-05

何をやっても劣等感がすごいんだ。

暇な時に「メシ行かない?」って連絡をとるぐらいの友達はいるんだ。

人生相談だってたまにはしたりするぐらいの仲良しでもあるんだ。

恋人だって自慢じゃないけどけっこう出来たりするんだ。

ノリで夜いきなり会いに行く、とかやっちゃうし、それなりに告白されたりするし、はたから見たらリア充ではあると思うんだ。

たから見たら、それ以上何を贅沢言えんの?って思えるぐらい楽しい生活ではあると思うんだ。

でもダメなんだ。何をしてても、すごい劣等感がある。

なんていうか、自分は本来はこんな幸せ境遇にいられる人間ではない、みたいな考えが常にある。

自分以外の人々は皆基本的他者と繋がることを許さされていて、それが当然である

自分はそうではない。本来は何の価値もない根本的に劣った人間他者と繋がりを持つことなんて許されていないけど、今だけ何故かイレギュラーにそれが許されてしまっている、という漠然とした感じ。

今はみんな自分本質がわからないから普通に接するんだろうけど、本来の自分貴様らの想像範疇を超えたレベルで劣った人間なんだぜぇ…というような何か。

具体的に本来の自分がなんなのかは自分にもわからないのだけれど。

から友達でも恋人でも会社であっても、いつかこ関係が終わるということを常に念頭に置いてしまうし、それはとても悲しいことでもある。

悲しくて悲しくて一人になるとわんわん泣いてしまったりして、そういう時は夜寝る前、今までの人生で人に迷惑をかけてしまったシーンがだーーーっとノンストップで頭に流れてきて5時間も6時間も一睡もできないことがある。

友達飲み会をしてる時も、すごく盛り上がっててうるさいのに何故か、自分は本当は今ここにはいなくて、遠くからそれを眺めてるような、そんな感じになることがある。

自分の形をしたデバイスを内部から操作して外と意思の疎通をはかっているような感じ。

自分でそんなことを考えているからかはわからないけど、地元の連中が今でも連絡をとりあってるのに対して自分は全く繋がりは切れてしまっている。

fbとかでなんかイベントの度にみんなでメッセージし合っているけど、そういうの見ているとさらにすごく悲しくなってしまう。

小学校中学校の時だって今と同じくらいリア充に過ごしてきていたハズなんだけどなぁ。

そういう気持ちを無視することには慣れているから、日常生活に支障をきたすほど苦しいわけではないんだけど。

ただ一人でいる時にこの劣等感直視してしまうと本当に苦しい。周囲の人間自分が同じ種類の生き物ではないような気がしてしまう。

直視モードになると心臓どっくんどっくん言い始めて気持ち悪くなって、頭の中がモヤモヤモヤ〜っとして物を考えることができなくなって、オートモードで悪いイメージがだーーーと出てくるんだ。

今は頭の中で無視するスイッチをオンにすればある程度切り替えられて、妄想妄想wwwって出来るのだけど、それは自分ははたから見ればリア充、っていう根拠があるから出来るわけで。

それが出来なくなって常に直視モードになってしまったら死んでしまうと思う。

それが少し怖くはある。

最近fb見てるとけっこうな確立直視モードオンになるから嫌いなんだけど、みんなの話題についていきたいから確認しなきゃいけないのが苦行すぎて辛い。

みんなけっこうこういうことあるのかなぁ。ある意味何らかのナルシズムでもあるのかなw

2014-01-05

面接で失敗しまくってる奴ちょっと来い」は本当に正しい

面接で失敗しまくってる奴ちょっと来い

http://vippers.jp/archives/7485881.html

これを読んで本当にその通りだと思った。

僕は高卒で今の会社で4社目だ。高校卒業して5年くらいフリーターをして、その後就職し、2年おきくらいに転職している。

自慢じゃないけど、今は就職人気ランキング常時最上位辺りにいる企業課長職として重要プロジェクトを率いている。

毎回次の仕事が決まる前に会社を辞めているけど、面接で落ちたことはないし、落ちる気もしないので困らない。

実は、大学まで卒業して就職が決まらない人がいるってことが、僕には理解できなかった。

あんなもの就活の本でも読んでりゃバカでもひとつは受かるだろと。

でも、前の会社面接官をさせられて、落ちつづける人がいる理由が本当によくわかった。

それはこのまとめに書かれていることができていない人だ。

まり

-----

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/04(土) 01:35:41.49 ID:0a77dCIy0

笑顔だとかメールの返信だとか常識的な事なんて当たり前すぎて何を今さら

質問された内容と返答例だけ知りたい

-----

こういう人だ。

当たり前だというけれど、ほとんどの人がちゃんとした挨拶ができない。

自分ではできていると思ってるんだろう。でも、できていない。

そして、断言してもいい。面接官への返答内容なんて、本当にどうでもいい。

毎日人面接してると思ってるんだよ。面接終わって5分後には何を聞いたかなんて忘れている。

覚えているのは印象だけだ。いや、メモをとっていたとしても、後から合否の参考にすることのかなりの部分は印象だ。

元気だった、まじめそうだった、おとなしかった、緊張していた……。

無理にでもいいから、大きな声ではっきりと挨拶して、あとは過剰なくらいに笑顔をみせておけばいい。

面接で落ち続ける人は、これができていないかだってこと、本当に、なんでそれがわからないのかな。

もちろん、面接の内容がまったく合否に関わらないわけじゃない。

僕自身、面接してすごく感じのいい人だったけど、僕らの求めてる人材と彼のやりたいことが違うから落としたことはある。

でも、それはそれでいいんだよ。仮に彼を採用したとしても、きっと良い結果にはならなかったに違いない。

逆に、それで受かった方がバッドケースなんだよ。お互いのために。

から面接ではありのままに正直に聞かれたことを答えればいい。

>>1の言う

-----

>>29

基本的に毎回質問の答えは用意してないんだ

-----

はまったくもって正しい。まさにその通りだ。

内容を飾ったり嘘をつくことはお互いにとってミスマッチという悲劇を生むだけなんだから

それよりも努力することはやっぱり「印象」なんだよ。

ごめん、ちょっと書くのに疲れてきたし眠たいから、

あとはポイントだけ箇条書きにしておくね。

・とにかく笑顔

落ち着け。落ち着いている人のポイントの高さは半端ない。緊張するなら場数を踏め。なんなら落ち着いているふりでもいい。

・礼はゆっくり深々と。「もうやってるよ」じゃねーよ。もっとゆっくり深々とやれ。目立つくらい。

本命なら、最後笑顔で「ぜひ一緒に働きたいです!よろしくお願いします」と言え。あ、面接最後ではなく退室時な。

・何十社も受けるな。そもそもそんなに受けるから落ちるんだ。もっと絞れ。本当に行きたい企業だけ受けろ。それは確実に伝わる。

・ちゃんとした服を着ろ。クリーニングに出せ。しわを落とせ。

・いらんことを言うな。しゃべりすぎるから突っ込まれる。

・とはいえ、突っ込まれてうまく答えられなくても、合否にはほとんど関係ない。

・でも、矛盾したこと言うやつはダメだなーやっぱ。印象が悪いね。嘘つきだと思っちゃう

・ということで、やっぱベラベラと無駄なことはしゃべりすぎるな。

・一方で、雑談はすごくいい。矛盾なんて出ないからな。

面接不採用感が伝わってきたら、一発逆転を目指して最後握手を求めろ。僕もやられたことがあるけど、これは相当インパクトがある。

・もう一回笑顔挨拶を練習しろ。できてるつもりになるな。これがきちんとできていない人はすごく多いし、何社も落ち続けるならきっとここに問題がある。

仕事は金を稼ぐためだけの行為じゃないんだよ。

そんなことに人生ほとんどを捧げるなんてむなしいじゃないか

一人でも多く、自分のやりたい仕事につけるといいな。

2013-09-11

新任管理職の苦悩

なんちゃって課長に昇格して半年たった。

うちの会社課長レベルは基本的にプレイングマネージャーとして働いていて俺も同じような感じで働きつつ、今まで自分が感じていた課長への不満を感じないようにはどうしたらいいかを考えて行動。

・・・間違ってたみたい


自慢じゃないけど、俺は仕事できるのね。

そして仕事できるから昔の課長は俺を野放しにして、判断も決定権も責任もすべて俺に振ってたわけ。

それが納得できてなかったから部下の判断の一部と責任課長(俺)にまわしてきて、報告義務与えたら・・・・失敗。

俺がブレブレのオペレーションしたせいもあるし、正義感あふれる業務の平準化したせいもあるしで下記結果。

・1名うつ休職

・1名おっちゃんは適当ごまかして会社来ないこと多し

・1名エースクラスが俺に反発・・・一番これが痛い





アスペかと思うほど空気立ち位置が読めなくて絶賛悩み中。

2013-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20130815133538

うん

自慢じゃないけどホッテントリなんかいつでも取れる

流行ネタへの便乗とか炎上紛糾とかせず文章だけで


逆に、それぐらいのことも出来ないのに

ブログで身を立てる」みたいなこと言ってる人たまに居るのが本当に不思議

自分能力や適性を客観的に判断できないのかしら

2012-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20120510224103

教育じゃなくてお前が楽だったからそうしただけだろうに。

わかってないなあー

マッチョマッチョした価値文化社会イニシエーションが無ければ

”男らしい”とか”強い”男なんて育たないってことだよ

だってマッチョ社会で育った男じゃない以上俺と似たり寄ったりのヘナチョコだよ

ネットで口汚い文体を選択してもさ

お前ただ単に面倒事から逃げるのが楽だからそうしてただけだろw

強制的な負荷が加えられ続けない限り

”強い男”になる男なんて居ないってことだよ

弱いカンジとか言ってるけどこういう奴ってただ空気なだけだよねw

いてもいなくてもいいみたいな。

自慢じゃないけど友達は多いし社会的にもまあそこそこなんだ

でも戦国時代みたいな社会だったら俺みたいな”強くない”男は抹殺されてたはず

2012-04-04

論文の書き方

あー、なんだい?論文を書きたいって?でも初めて書くから書き方が分からないって?ああ、そりゃ大変だね。自慢じゃないけどおじさんは自分論文を書けるようになるまで10年かかった。まあ簡単には書けないさ。すぐに出来なくても焦らなくていいよ。ペーパーテストじゃないんだからね。何回書き直したっていいし、どれだけ時間が掛かってもいい。もちろん辞書は使いたい放題だし、ググルスカラで気の利いた表現はすぐ出てくる。間違った表現かどうかも分かる。エキサイト翻訳の精度も随分上がったしね。ちょっとお金出したら業者が校閲してくれるしね。英語なんて高校生レベルで十分さ。問題は研究結果だよ。当たり前の事だけど新奇性が十分無いといけない。でも君は普段から先行研究を十分サーベイしてたよね。そこは大丈夫な筈だ。もし君の研究に今までに無い知見があって、君がそれを永遠の形に残したいと思うのなら、じゃあ論文を書いていいんだよ。論文の書き方には色んな流儀がある、どんな風に書いたっていいんだよ、多分ね。重要なのは読んだ人にメッセージが伝わること、そして標準的なサイエンティストの批判に十分耐えられること、この二点だけだ。後者は色々難しいかな。人によって「標準的」は随分違うしね。物理学会領域8みたいなdis合戦に十分耐え、どんなクレーマーもびくともしないデータの質、精密な議論。そりゃあ、望ましいけど、多くの場合オーバースペックだよ。年を取ってこだわりたくなったらトライすればいい。最初デビューすることだ。君の論文の伝えたいこと、メッセージ、が標準的な科学者が納得できるエビデンスが揃ったらどんどん進めばいい。周りの人が「もう論文書けるね」とか言い始めたらそれがシグナルだ。論文を一度書くと、人の論文の読み方も変わってくる。場合によっては査読が回って来たりする。それが論文を書く時に役に立つ。この感覚はやってみないと分からない事が多いと思う。最初から完璧に書こうとせずに、何本も書きながら成長する方が遥かに効率的だよ。ある先生論文を書けない私を「3本書きましょう、3本書いたらみんな書けるようになりますよ」と励ましてくれたんだけどね、これは金言だと思うよ。じゃあ具体的な話に移るよ。まずタイトルだ。これは出来るだけ短く、しかし君のメッセージを出来るだけ伝わるように選ぶ。この二つを両立させるのは難しい?まずは後者で作って、その後、少しずつ削ればいいんだよ。そして意味が不明になる直前で止める。これで終わりさ。次はアブストラクトアブストラクト論文に書いた後に書くって流儀もあるそうだけど、私はアブストラクトが書けないうちは論文を書かない方が良いと思う。だってアブストラクト~君の伝えたいこと、メッセージ、だからね。これが固まっていないと迷子になると思うよ。アブストラクトは全体の設計図、骨格なんだよ。そして次にイントロダクションイントロダクションと結論は対応していないとダメからね。結論を意識して、読者に結論を理解出来る必要十分な情報提供するのがイントロ役割だ。もちろんこの際、先行研究を正当にリファーする必要がある。自分の結果の新奇性を十分に主張するためには自然とそうなると思うけどね。次にエクスペリメンタル。ここはそんなに難しくないかな?そして肝心のリザルツアンドディスカッション。ここは先ずグラフを先に作るほうが良いと思う。君のメッセージを一目で伝えてくれるような分かりやすくて美しい図、それを作るんだ。図の作製は重要だよ。論文を読む時は図だけ先に読めとか良く言うでしょ?ログ-ログ,リニア-ログ,リニア-リニア,色んなプロットを試してもっとも良いのを選ぶんだ。そして図を、君のメッセーが伝えやすいような順番で並べる。レターだったら3つぐらいフルペーパーだったら10を超える事もあるかもね。とにかく色んな順序で並べてみて、君のメッセージを伝えるストーリーを考えるだ。もっとも分かりやすい順番を選べば良い。数学証明のように順を追って謎を解き明かず方法もあるだろう。最も重要メッセージを伝える図を最初に示して、それを補強していくやり方もあるだろう。どちらにせよ基本的に英語は一本道だ。日本語みたいに、「なお」「話は変わるが」みたいな唐突に話を変えるような事は殆ど出来ない。そう考えると自ずと解は多くない。ここまで出来たら後は文章化するだけだ。On the other hand, moreover, in contrast みたいな単語で文章をつなげれば良い。これは色んなサイト表現を紹介しているよね。便利な時代だ。最後に結論。Summaryだとほんとに本文を拾ってくるだけでもいい。最初はこれで十分だと思う。慣れてきたらSummaryとConclusionの違いを意識してみる、とか色々考えればいい。投げやりだって?ごめん、勢いで書き始めたけどもう眠いんだよ。最後に君に是非伝えたいメッセージがある。論文を書くという作業は楽しい物なんだよ。君の研究結果を永遠に、多くの人に伝わる形に結晶化させる作業だからね。早くその楽しさを知って欲しかったのさ。

2011-07-06

あああああ・・・・

旦那に子供たちを押し付けて(って言ったら微妙だけど、取り敢えず)家を出てきました。

今、ネットカフェに居ます

自分を客観視するために、何があったか書いてみる。

旦那は月曜夜勤で帰ってこなかった。

私、色々病んでたから月曜にちゃんと育児できるか不安だったけど、何とか普通にできた。

火曜は非番か日勤かわからないって旦那が言ってたような気がしたけど、土曜からまともに会話してなかったか特にメールしたりして聞くことはしなかった。

夕方になっても旦那から連絡がなく、取り敢えず旦那はほっといて家事育児をしてたけど、やっぱりだんだんイライラしてきちゃって、長女にキツイ態度とったりしてしまった…。

私、先月から体調悪い。先月長女が熱出して、鼻水たらしたりしてたのが私と次女にうつって、次女はそのまま元気になったのに私は中耳炎になって鼓膜2回切開したりした。今もまだ耳に違和感あったりする。

その所為か、最近寝付きも悪いし、食欲もない。

夜寝てても子供に起こされたり、幼稚園遅刻するような気がして朝4時とかに目覚めたりする。

長女が幼稚園に行ってる間に寝たいのだが、次女がいるから起こされたり、眠たいはずなのに次女が昼寝をしてる間はなんだか寝付けなくて結局ごろごろダラダラして時間が過ぎていく。

食欲はホントに無くて、今までの私は結構食べる方だったのに、今じゃ一日一食で十分って言うか、夜食べたら次の日の夜までお腹空かない状態になってしまった。

ちゃんと食べないし寝ないから体調悪いんだろうな…。

そんな状態で、長女がちょっと言うことを聞かなかっただけで、なんか「お母さんしんどいのに頑張ってんねんから言うこと聞いてよ!」ってイライラしちゃって、怒鳴ってしまって、夕方に次女寝てしまったし、もういいやって少し横になってたら長女がゴチャゴチャうるさいから、イー!!ってなって寝室にこもってたら長女も寝ちゃってた。

晩御飯どうしよーとか、お風呂どうしよーとか考えながらダラダラしてたら20時半過ぎてたかな?ってくらいに子供ら起きてきたから簡単に晩御飯して、食欲無かったから私は食べなかったけど、子供たちには食べさせてたら22時になってしまたからお風呂入れて、きっと夕方寝てしまったしすぐ寝てくれないと思って23時近くまで風呂で遊ばせて、さあ後は次女にミルク作って寝るか!って思ってキッチンに行ったら、・・・ゴキが出ました。

自慢じゃないけど、私は超超超虫嫌い。見ているだけでも正直無理。

そして旦那は、ゴキは好きじゃないけど田舎育ちで虫平気っ子。

正直旦那と結婚したのは、旦那の経済力タバコ吸わないのと無視平気人間だったからだ。(と、言い切るのは微妙だが、それに近いものはある)

私はすぐさま23時を過ぎても帰ってこない旦那の携帯に鬼電。

だが出ない。どうしようか悩み、旦那に鬼電しまくること約10分後、旦那酔っ払って帰宅

電話に出なかった事や帰宅時間が遅いことは問い詰めたりせず、「遅いやんか!」と泣きながらゴキ退治を頼む。

旦那、ゴキ退治拒否。

理由、私がちゃんと掃除して食べ物をちゃんと片付けていないからゴキが出る。ゴキを家に呼んでるのはお前。よってお前がゴキ退治しろ。

そして、「俺は明日仕事やねん。お前と違って忙しいねん。」とか何とか言って寝ようとする。

私も負けじと「ゴキ退治はあんたの仕事!私にこれ以上の家事は無理!」とか色々言ってたら、

旦那が「何もしてないくせによく言うわ!お前のわがままには付き合いきれん!お前の考えは世間に通用せーへんぞ!」

と、私がいかに間違っているか文句を言うので、「私が何もしてなかったら子供ら置いてさっさと出て行ってるわ!」と、言ってやったら

「じゃあ、出て行けよ」って事で、出てきました。

長女は「お母さんと一緒に行く!」って言って泣いてたし、次女も旦那と言い合いしてる時に放置してたから泣いてたけど、旦那が子供ら連れて寝室に入って行ったので、取り敢えず出てきた。

旦那は子供らが泣いてても爆睡できるタイプだし、今は酔っ払ってるからなお更心配…。

でも、正直このままほっといたらどうなるんだろ?って試したい気持ちも少しある。

旦那は長女の幼稚園の用意を一回もしたことが無いから、たぶんちゃんと用意できないと思うし、仕事は7時過ぎには家を出ないといけないけど、幼稚園は8時半頃に近くのバス停に送りに行くから、旦那は仕事を休むか遅刻しないと長女の幼稚園送りができない。

しかも次女はどこにも預けていないので、このままだと旦那が次女の子守りをするために仕事を休む事になりそうだな…。

ああああああああああああ。子供たちが心配。

特に次女はまだ1歳だから言葉も喋れないし、寝る前にミルクやらないとうまく寝付けないのに…。

本当に私、虐待してるね。

精神科行けって言われても、保険証旦那が持ってるし、お金も無いよ…。

相談電話しとけばよかったのかな…。

母親に頼れない事も無いけど、迷惑かけたくない。

私の母は3年前に癌の手術して、今でも体内に癌が残ったまま月1~2くらいのペースで通院している。

母自体は元気で、毎日家事育児バリバリしている。

癌の進行もない。でも、実家にはまだ小学生双子の妹と高校生の妹がいる。

そして何より、実家貧乏なのだ。

お金も無いし、妹達の世話で毎日忙しい癌の母に迷惑かけたくない…。

私のわがままで、今娘たちにツライ思いをさせてる。

私って、本当に最悪だよね。

これからどうするべきか、どうしたら一番いいのか、真剣に考えないと。

バツがつく事よりも、娘たちと穏やかに過ごせない事が一番嫌だ。

2010-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20100824090404

元増田ですよ。入院しました。

PCは使用不可ですので、こうして外出した時に…。

一言で言うと自由!

勝手にしろ、って感じ。

ギャンブル

アルコール

うつ

の3種類の患者がいるんだけど、

いろんな作業療法に出てもいいし出なくてもいい。

外出も可。

調子が悪かったり治療方針の相談があれば、診察を依頼する、と。

自分から動かないと何も変わらないぞ」ってな感じらしい。

何したらいいのか相談するのがだれかさえ分からない。

こっちは自慢じゃないけど、鬱だから。

看護師さんにそれを伝えようとしてもうまく伝えられない。

看護婦さん、あ、看護師さんか、イラッとする。

話できない。

薬は効きが弱いみたいだけど、先週変えてもらったばかりだから、相談しずらい。

そういったことに順応していくのが治療の一環…なんだ、と気づいた。

ドクターと話したところ強ちまたがってないらしい。

薬が合いさえすればすぐに退院だと思ってたのになぁ。

2009-11-13

俺にプログラミングの才能や資質がないことぐらいわかってるよmsか

なにが簡単にプログラミングが習得できるだよヴォケ

馬鹿って言われるかもしれないけど俺はずっとC言語教科書を何冊も買ってた。

なぜかって?それだけで立派なプログラミングができると思ってたからだ馬鹿だろ?

でも実際はapiPCの事に理解を深めないとプログラミングなんかできない

俺の買った本の中にはそんなことかいてなかったぞ詐欺だろ

そのうえapiリファレンスゴチャゴチャしてるうえに英語だし

俺がプログラミングを楽しみたいんじゃねえさっさと自分目的の物を作りたいんだよ

わかってるy自分には才能ない事ぐらい。情熱だけじゃ何もできないよね

自慢じゃないけど俺は20になるまで教科書以外に一冊も本を読んだ事はないし教養と呼べるものは0だよ

それを言い訳にするなといわれても机に向かってプログラミング勉強をしようとすると怖くて怖くてたまらないんだ

何が怖いのかって言うとわからないってことがいやなの

クロスワードパスルで後一問とけば完成ってときにそこで詰まっちゃうと

プログラマーの人って「わからない」ということにワクワクするタイプなんだろ?

俺は氏ねーよむしろムカっとするわがままタイプだから

2009-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20090508090018

仕事愚痴等を一切吐かず、子育て家事もかなり協力してるつもりなんだけど、足りないか。

これは増田の嫁もそうだったんだよね?

自分愚痴も言わず、あれもこれも我慢してる(してやってる)、が積もると爆発しちゃうんじゃなかろうか。

とはいえ、愚痴全部吐き出せ、は逆効果もあるんじゃないかと思う。

我慢してる、してやってる同士だと、「じゃこれ以上どうせえっちゅーの!」ドーン!ってなっちゃう。実家帰るぞ。

少しづつ、ぽつぽつ愚痴言えるか、一番ベストリアルタイムに顔色見てあげれること。

ネックは分かってるんだから、両親が関わっている間、嫁の助けてサインに助け舟を出してあげるといいと思う。

嫁と両親だけにしてないか。普通に会話するとかは大丈夫だと思うけど、嫁が嫌だなーって話題になった時、絶対顔に出てるはずだし、増田が側にいれば目で助けを求めるよ。

そこでさっと元増田が話を引き継いでくれれば嫁は場を離れる事だってできると思う。目の前で「止めろよ」って親にキツク言うのは多分超逆効果。反論するんじゃなくて、増田適当に返して場を和ませればそれでOK。

だって、自分の親でしょ。どう扱えばいいか、分かってるの増田じゃん。

(キツく言わなきゃ理解できない&キツく言っても気にしない親ならそれはそれだけど)

変な話、ことごとくシャットアウト完全防備するよりも、その場その場で気遣ってくれる方が「助けてくれてる」「気付いてくれてる」って安心感があるよ。

壁をより高く強く、じゃなくて、嫁が逃げられるだけの距離を置くことが大切。

嫁がどうしたいかはわからないけど、一般的な常識を持っているなら、嫁の親でもある増田両親との関係をばっさり切るのも負担になると思うんだ。逆にそこをさくっと割り切れる嫁なら、そんながんばらないだろうし、もっと早く愚痴ってたと思うし。

それに、「増田何してたの」の裏返しは「嫁、なんでそこまで黙ってたの?」なんだよね。

嫁が唯一甘えられる相手、愚痴も下らない事も言える余裕が増田にないんじゃないのか?

がんばってると余裕はなくなっちゃうよ。

増田の「ストレス」とか、「自慢じゃないけど…してやってる」は、絶対嫁に伝わってるって。

でも、それで嫁が一人がんばる方向に向かったら無駄なっちゃってる訳で。

毎回「昨日は夜○回起きてたね」はキツイよー。

イコール起こしてる、って意味だもん。

つか、何ヶ月?

まさか一ヶ月未満とか、ないよね?

三ヶ月になるくらいまで、子供のペースって掴み難いから、夜まで旦那の親と一緒って、かなりの肉体的・精神苦痛だと思うよ。

最初の子供なら尚更。

とにもかくにも、24時間手が掛かる物体がおるのだから、自分の事も満足にできなくて仕方がない。

ケ・セラ・セラは良い事だと思います。

2009-03-28

落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト

タイトル読んで、呼ばれた気がした。

そう感じた人、特にはてな界隈では凄く多いと思う。

 

「落ちぶれた高学歴の人へ」

http://anond.hatelabo.jp/20090327205232

 

2ちゃんねるとかはてなって、そういう「知的プライド」が高そうな

落ちこぼれ達が憂さを晴らしたり、はてな☆スターなどのちっちゃな

承認をもらって、自分プライドを愛撫するための場所だから。

 

ちなみに「知的プライドが高い人」って俺の造語だけど、要するに

自分は頭がそこそこいい、っていうプライドを捨て切れない人のこと。

俺みたいにな。

 

学歴って言葉を使うと、議論にノイズが入りやすい。

学歴高いのに頭が悪い奴とか、学歴低くても頭がいい奴とか、

受験人生の最高潮だった奴とか、受験に反抗してた奴とか、

そういうの結構いるし。

 

こういうのって実際の学歴関係なく、知的プライドが高くて

落ちこぼれてる人、ってのが本質だと思ってる。

 

 

カンタンに言うと、次のようなことなんだと思う。

 

学生時代の知人が各方面で活躍している話が聞こえて来る」

 

「同年代や同期入社のやつに、どんどん差をつけられている」

 

仕事人間でもないのに、なぜか俺だけ恋愛結婚とは無縁」

 

  

3つ目は、「容姿プライド」や「性的プライド」が高い人も入るかもしれない。

仕事能力とか、恋愛能力って、学力テストや外見の良さだけで計れるような

単純なものじゃないから、実践的な力が無い人はどんどん落ちぶれて行って、

ダメな理由もわからないんだよね。

 

 

ところで、スポーツテストって覚えてる?

中高生の頃、やったじゃん。

50メートル走、ハンドボール投げ、反復横とび、握力、背筋力、肺活量などなど。

 

俺、スポーツテストの成績、すごく良かったんだよ。

自慢じゃないけど、握力や背筋力は、柔道部の奴とかよりもあったし、

肺活量なんてスキンダイビング選手並だって言われた。

いや、ごめん。自慢だわ、これ。

 

でも、スポーツほとんど何もやってなかったんだよね。

すごい勧誘はされたんだけど、体育で赤点を取るくらい運動神経無かったし、

何より部活スポーツを続ける根性が無かったんだよね。

 

 

受験勉強って、結局はスポーツテストに近いと思う。

そこそこ頭が良ければ、素の力でもクリア出来るレベルなんだよね。

でも、その頭の良さって社会に出ても何の役にも立たない。

 

 

学歴って、単に知的な基礎能力が高いことの証明なんだよね。

だからこそ、その力を十分に発揮した時には大成功をおさめる

同級生とかが多いわけだ。

 

でも基礎能力が高くても、スポーツテストと同じように、意味ないんだよね。

要領のよさとかコミュニケーション能力とのセットなら、活かせるんだろうけど、

それも無かったら、単に知的プライドとして自分を責めるだけ。

 

知的プライドって言ったけど、肉体的プライドとか、容姿プライドとか、

性的プライドってのもあるんだろうなあ。

 

基礎体力テストなら球界最強の点数が取れると言われる長島一茂とかは、

イチローを見て悔しがってるのかなあ。

超絶テクの加藤鷹とかでも、彼女浮気されて別の男に寝取られたりとか、

あるんじゃないのかなあ。

美形タレントとかにも、見た目は格好いいのに恋愛で全然モテない奴、いそうだよね。

 

 

もうさ、スポーツテストのことは忘れようぜ。

自分能力が高いと思うたびに、プライドがくすぐられて気持ちいいのは

わかるけどさ、それって単なるオナニーだから。

 

それって、別に成功へのバネにもならないから。

むしろ、邪魔になってるから。

だって、自分が成功しない理由って、基礎能力以外のところにあるって、

もう気付いてるわけでしょ?

実際、基礎能力が高い人が集まる、高学歴大学や大手企業新卒には、

その基礎能力を十分に生かして、すごく成功している人がいるはず。

 

だから、みじめな気持ちになるのは、わかる。

でも、成功するのには基礎能力とか、そんなに関係ないから。

エジソンの言う、99%の努力と1%のひらめき、って本当だと思うよ。

 

あれは、天才と呼ばれる人というのは、

自分の基礎能力の100倍努力してるよ、ってことだから。

 

いくら基礎能力が高くても、元手になる賭け金が高いというだけで、

この100倍っていう努力の倍率は変わらないんだと思うよ。

 

 

でも、なあ......。

2009-01-18

そういや主夫を認めろって偉い剣幕の増田がいたな

認めろっていうやつはちょいちょい居るのだが、「主夫目指して花婿修行がんばってマース」なんて男見たことない。

少ない女性経験からすると、どうやら料理ってのはかなり習熟に時間がかかるようだ。子供の時から親の料理の手伝いをしたり、弁当を作っている奴と層でない奴は、それだけの差が開く。つまり何が起きるかというと、ピクニックや友達を招いて部屋で飲み会をするときに、「xxさん、料理おいしいね」といわれる子といわれない子が現れるってこと。

主夫を認めろと息巻くのはいいが、何が出来るか聞かれて「なんでもやるよ」じゃ話にならんなぁと思ったよ。それだったら女の方も総菜買ってきた方がいいや、と思うんじゃないか。主夫でいいよ、といえるほど甲斐性のある女なら、仕事の出来る女だろう。出来る男がいい女を求めるように、出来る女もいい男を求めるのじゃないか。もちろん、ここでいういい男、いい女というのは動物的魅力じゃない。そういうのは高校生が論じること。

主夫としてのいい男には、当然家事の上手な男が求められるわけで、するとやはりこういわなきゃいけないんじゃないか?

自慢じゃないけど料理は旨いよ。高校の時からお袋の料理作ってたからね」

と。

2008-07-22

見舞い。

http://anond.hatelabo.jp/20080715220620

・・・の後日談みたいなもん

まさか「お母さん」から直々電話がかかってくるとは思わないもんね。。

電話がかかってきたのが一昨日夜。

今日テストを終えて、相方入院している病院直行

気胸になって、脇腹から肺に管を通されてるって知らせを聞いた以上、嫌でも不安は募る……

生憎何も持ち合わせていなかったけど、とりあえず行くことに。面会は全然大丈夫らしいので、それを信じてとにかく向かう。

やたら大きくて広い病院だと、病室まで辿り着くだけでも時間がかかる。

一番新しい棟の6階、やたら綺麗な病室のカーテンを開けると、ベッドに座ってる相方の姿が。

倒れる直前に髪の毛をばっさり切ったので、ショートカット姿を見るのも初めて。

いの一番に出た一言が「あ??髪切ったねぇ??」っていう、何とも気の利かない一言だとは・・・

肺に通されている管以外はいたって普通。ご飯も普通に食べられるし、会話もいつも通り。

でもやっぱり、トイレに行くのは一苦労みたい。

俺が病室に入って暫くしたら、「お母さん」登場。。。初めてご対面。。

「わざわざありがとうございます」とやたら感謝されたのが余計恥ずかしくて、なんか気まずかった……

実際問題、外面だけは自信があるのでなんとか乗り切る。

自慢じゃないけど、俺は「お母さん受け」はいつも悪くない。

お母さんは用事があるとのことで早めに帰宅。もしかしたら、空気を読んで早く帰ったのかもしれないけど。。。

面会時間の終了の8時前まで病室でまったり

最近こんなにゆっくり話す機会が無かったから少し安心。

退院も回復し次第みたいなので、まだわからないらしい。

パジャマ姿でベッドの上にいる姿は確かに少し痛々しかったけど、何よりもそんな状態で必死に頑張ってる姿を見て、胸が締め付けられるような思いがした。入院生活って本当にしんどいし辛いし寂しいし孤独なんだけど、それに耐えている様子を見てなぜだか泣きそうになった。

入院していて一番つらいのは、見舞いに来た人が帰って1人になるとき。

できることなら一緒にいたかったけど、そういうわけにもいかないので今日はお別れ。帰り際に約束した本やCDは明日持って行く予定。

こんな状況はもちろん望んだわけじゃないし、元気でいるのが一番いいのはよく分かってる。でも、こんな状況だからこそ気づく気持ちもあるわけで。。。

うー早く元気になーれ!

2008-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20080403170046

http://anond.hatelabo.jp/20080403170750

バイト先は可愛い子もけっこう多いけど、仕事上なかなか話す機会もないし

たぶん、彼女作れる人ってこういうわずかなチャンスを逃さないんだぜ。

その通り。

っていうか俺はいわゆる典型的な文系非モテなんだが、なぜかよく彼女できたりするのはそのためだと思う。

決して自慢じゃないけど。その理由は後述。

とりあえずなんでもアグレッシブに笑っておいて、(敵意がないという意思表示だな、よく考えてみると)

ほんでとりあえず女の子を褒めて、会話の中で彼女の好きなことを「自分から」話させてあげて、笑顔で相槌打って彼女笑顔にしてあげるとよろし。

決して恋愛に飢えたハイエナみたいな目で見ちゃだめよ。けっこうきづかはりますよ。怖いですよ。

人間楽しいなーとちょっとでも思ってくれればけっこう好意抱いてくれるもんですよ。

じつはブサメンでも、ある程度の会話さえできれば、けっこう打つ手はあるんです。

でも大事なのはその後ですわ。おいらの場合は利己主義的というか、刹那主義というか、

ある範囲の物事以外愛してないところがあって、それがばれたり、うざくなってたりして別れることが多いです。俺、実に最低だと思います。お互いに時間の浪費。

しかしですね。正直、彼女とかってそんなにいいもんじゃないと思うですよ。

とくに、こんな手段で自分を偽ってつくったような彼女は。

いろんなところで不都合が起こります。相手にも悪いとしか思えない。

でもね、敢えていいますけど、女の子は決して僕ら男の本質を見てはくれないのですよ。

彼女達は、僕達の上に自分の中にある理想像をダウンコバートしたり、もしくはその理想像で僕らを暴力的に上書きしたりするわけですよ。

たとえばビジュアル系ライブに群がる人たちを見てみればいい。アイドルでも構わない。

彼女達は決して、その演奏者の本質が知りたいわけじゃないんだと思うんです。

むしろ、本質を知ってしまうと醒めてしまう。

自分の幻想勝手に相手に押し付けて、自分自身のイコンにしてるだけのような気がするのです。

そしてそのイコンは、おいらにはどうも、不健全なところから捻出されたもののような気もするのです。

まるで、いつかの昔に、自分と、民話やおはなしの世界を同一視するところから出発したような、不健全さを。

この世界の本質とは決して相容れることのないような不健全さを。

同僚っつうかcolleagueに近い彼女が欲しい。

もう顔やスタイルなんかどうでもいい。

もっと、恋愛とかよりも、ドライで、頭の良い、延々と文化人類学の話とか、数学とか、ウォーラステインとかの議論ができる彼女が欲しいです。

そっちのほうが、落ち着くし、とても、生産的な選択肢のような気がする。

2007-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20071217103522

増田です。

女性からの意見は参考になりますね。(ネカマ疑惑はさておきw

何回も逝ってるのは確かだと思う。主観的に。

何度も締まるのが分かるから。

彼女も離れられないと言ってます。

で、調子に乗って、一日に何度もしてしまう、と。

自慢じゃないけど、自分が1回逝くために、彼女は二桁逝きます。

昨日計ったら、40分動かし続けてた。

さて、大きさじゃないとしたら、どこに感じるんですかねぇ。

2007-06-17

中途半端英語が分かると色々困る

この前会社の先輩の人に誘われて合コン行ったんだよ。で、その先輩が最近アメリカから帰ってきた人で、「すごーい! 英語とか結構ペラペラなんでしょう?」って女の子から言われてた。自慢じゃないけど、自分はその人より英語力には自信ある。けどまあ、場の雰囲気もあるし、英語はあんまりわかんないなあ、っていう振りしてた。

で、女の子カクテル注文したのね。そいで、意味も分からずに「プッシー・キャット」っていうカクテル頼んでたの。で、その先輩の人に「プッシー・キャットってどんなイメージなんですかぁ?」とか、「キャットは分かるけど、プッシーって何なんでしょうね?」とか、極めつけは「プッシーってどんな色なんですかぁ?」って聞いてるの。確信犯だったら凄いけど、多分天然。で、オレンジジュースリキュールを入れたような、赤??オレンジ色のカクテルが運ばれてきて、「へえー。プッシーってこんな色してるんですね」とか言ってるの。

その先輩も困ってたけど、俺も隣で腹の皮よじれそうになってた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん