「紅ショウガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紅ショウガとは

2018-05-11

anond:20180511185516

その通りだ。食い終わった。

そして明日食べるものも決めた。

紅ショウガ天ぷらだ。

2018-03-03

今日もガリに負けた

ちらし寿司に付いてたガリが食べられなかった。

よく出くわすので、そろそろいけるようになったかと思って、試しにいつも一口は挑む。そして返す。

紅ショウガも苦手だ。

いつも一口で終わる。

もう三十過ぎだが、昔から苦手で食べられない。

豚の生姜焼きは好きだし、鶏の竜田揚げうまいし、ジンジャーエールも平気なのに。

香り付け程度に入っているのは、すごくおいしいと思う。

たまに寿司屋牛丼屋で、ガリや紅ショウガを山盛り一杯食べている人を見かけるが、私には無理だ。

あんな苦辛いもの、よく大量に食べられるなと思う。

口直しとか、臭みをとるとか、付け合わせというなら、わからないでもないが、単体で繰り返し食べ続けるのはすごすぎる。

自分寿司の口直しは、お茶味噌汁で済ませてしまう。

好き嫌いはそれぞれ違うので言うだけ野暮かもしれないが、ガンガンいけるという人は、どのあたりがおいしいのか訊ねてみたい。

2018-01-15

医大増田の話

吉野家行って

「俺は金ないから!牛丼紅ショウガ別料金にして、箸も持参するから別料金にして!俺払えない!」

って言ってる気がする

普通吉野家行くのに紅ショウガ代なんて気にしないし、箸代も気にしない

2017-12-27

紅ショウガてんぷら

これもまたいとうまし

このうえなきこといとおかし

2017-11-16

anond:20171116161941

脱線するけどイギリスに行くJAL飛行機夜食吉牛出たんだよ。

あれめちゃくちゃ旨かったな。紅ショウガや卵の液体とか入ってて、日本に帰ったら食べようって思ったな。

2017-01-07

作り置きっぽい定食がでてきた

昼2時。図書館に向かう途中、スマホをいじってると、●屋でワンコイン定食フェアが始まったとラインメッセージを見て知った。

普段、豚バラ焼肉定食は550円なのに、しばらくはこのキャンペーンが続くんだと。

朝食べてないし途中に●屋あるから行こ。

そう思って向かった。

から中をのぞくとお店はいっぱい。

だろうなぁと思った。でも、いいや、急いでるわけでもないし。

券売機を見たら、肉を増やすL定食がある。

600円だ。

しか店舗限定で11時から15時までのランチタイムは大盛り無料ときた。

見えた。

豚バラ焼肉L定食ライス大盛りだ。

小銭を全部投入して、券を買う。

カウンター席に座ろうと目をやるとほぼ満席

空いてる席は前の客が食べ終えた食器が片付けられていない。

困ったなー、他に空いてないかなーと店内を見渡していると、奥の方に2つ空いてるっぽい。

でも、近づくと1つは食器がそのまま、もう1つはその席の隣の客がでかいリュック占領してる。

隣の片付けられてない食器をその占領されてる席にずらすことで、席を生み出すことに成功した。

割とすぐ注文を聞いてくれた。

でも水が出てこない。

あいい。

混んでる●屋において、これぐらいは想定の範囲内だ。

俺の心はこれくらいで動揺しない。

もちろん料理が出てくるのが遅いことも、おり込み済みだ。

料理が出てきた。

まず、第一違和感

肉の盛り付けが下手すぎる…。

なぜだ?

忙しいからか?

それならば、しょうがない、忙しいのはおり込み済みだからな。

そして肉にポン酢(俺はポン酢派だ)をかけて、箸でつまみ上げようとする。

第二の違和感

カリカリだ…。

これはベーコンか?

あいい。

カリカリベーコンが美味しいことは、西荻窪洋風居酒屋で、シェフの気まぐれサラダを食べたとき確認済みだからだ。

とりあえず食べよう。

第三の違和感

常温?

言っておく。

冬の常温は冷たい。

あったかいと思って口に運んだ料理が冷たいとき、それはハッカ飴を舐めるよりも体が冷やされたような気がする。

食べた瞬間に、かたみ、つめたみ、しおこしょうみが、口いっぱいに広がる。

まずくはない。

おれの長所は、まずいものがないことだ。

だいたいの料理が美味しいと思えるこの舌のおかげで、料理下手がコンプレックスだという女を、そのコンプレックスから解放させたくらいの自慢の舌だ。

話を戻そう。

俺の前にでてきた豚バラ焼肉L定食600円は、だいぶ前に作られていたものではないか

オーダーミスなのかはわからんが、さっきミスって作ったものを横に置いといて、すぐに注文来たら出しちゃおう的な。

この忙しい状況ならありうる。

それにしても、肉は、かたく、つめたく、しょっぱい。

悩んだ。

この作り置きを許すかどうかだ。

俺は●屋が好きだ。

牛丼を頼むときはだいたいつゆだくにするぐらい好きだ。

おかげでBMIは29だ。

店員さんに、作り置きではないのかと、尋ねるべきか?

いや待て。

●屋で、店員クレームをつける客を俺は5万と見て来た。

その都度、俺は内心、その客を蔑んでいた。

●屋ってのは、低価格でそこそこのサービスでそこそこの定食が食べられる店だ。

胡麻ドレッシングが空になってるときもあるし、テーブル乾燥した紅ショウガが落ちたままになってることだってあるし、外国人旅行客集団券売機で苦戦してなかなか券を買えず、ガラガラの店内で結構時間待たされるときもある。

それが●屋クオリティだ。

そこを勘違いして、何やらクレームをつけているおじさんを見ては、あーはなりたくない、おれはまだマシな人間だ、とか、そういうことを考えながら、独身30男がメシを食う場所なんだ、ここは。

おれは決めた。

クレームはつけない。

今後は作り置きもおり込んで●屋に通う。

別に今日がはずれの日だったとも思わない。

朝、作っておいた弁当だと思えばいい。

一旦弁当に入れておいたおかずを皿に乗せて出したってなもんだ。

ほら。

そこそこにうまい弁当じゃないか

おれは食べきった。

そしたら、向かいの30後半の男性の豚バラ焼肉L定食のオーダーが入った。

気になる。

そこに出てくる豚バラ焼肉L定食が気になって仕方がない。

できたてアツアツ豚バラ焼肉L定食なのか?

もし、作り置きカリカリL定食だったら?

あ、出てきた。

盛り付けが下手で、カリカリっぽい。

俺は作り置きを受け入れたぞ。

あんたはどうする?

その客は「これって、注文聞いてから作りました?」と若い店員さんに尋ねている。

店員厨房の奥に入っていき、すぐに、30代後半の女性店員と一緒にでてきた。

「今作ったところなんですが、すぐ作り直します、すみません」。

その客は何事もなかったかのようにアツアツ豚バラ焼肉L定食をほおばり、店員たちはいつも通りいらっしゃいませーと叫んでいた。

このときの俺の感情名前をつけてくれ。

2016-12-22

ネタ消費が増田増えている居てエフ出す間が日うょしたね(回文

おはヨーグルト

経済産業省の試算によると

ネタ消費が年間約4600億円にもなるんだって

ネタ消費って、要はSNS栄えする写真を撮るために、

おまえ、普段パンケーキとか食わねえだろ!でお馴染みの人たちも、

ここぞとばかりに華麗に意気揚々写真撮りたいがために、

ベリー系でハチミツ生クリームたっぷりのった

リンゴハチミツが恋をしない、

パーリラパリラパーリラ~フゥフゥの

超高層パンケーキタワーをあえて食う、

あのやつよ。

私はあんまり甘い物苦手なんだけど、

そうやって友だちと行ったときとかによく食べるわ。

食べたら食べたで美味しいしね!

でね、

そのSNS栄えするために、

ちょっと高くて見栄えのいい物を

買ったり食べたりするので消費がアップしてるんだって

そりゃ~牛丼にも生玉子付けるはずよね!

紅ショウガもたくさんのせちゃうわ!!!

先日小粋な牛丼屋さんでの出来事よ。

シャー、と牛丼カウンターの向こうから味噌汁がやって来たの、

きっと、あちらのお客様的なやつなのよ!

「私お味噌汁頼んでないわ!

私はそう強気に突っぱねて小生意気な小娘のように言うと店員さんは

「お味噌汁無料で付きますだって

恥ずかしいったらありゃしないわ。

でも、この牛丼に玉子、

紅ショウガ入れ放題、お味噌汁も来て、

SNS写真栄えする~!

みたいな。

私もさ、

普段食べない舶来もの蜜柑とかよく買ってるしね。

もう、まさに増田栄えするわ~。

にしても、

スコーンってパサパサだし、

マカロンなんかに関しては、本当に美味しいのかしら?って思うわ。

でも、

セレブであればあるほど

スコーンクロワッサン的なパサパサの食べ物をこぼさずに上手に食べそうだし、

セレブであればあるほど

パサパサな食べ物大好きそうよね。

セレブで潤ってるからこのくらいのパサパサがちょうどいいのかしら?

シュークリームをひっくり返して食べるのが作法とか意味からないわっ!

そんなもん、

ガブッと食べなさいよ!ガブッと。

それが美味しい食べ方なんじゃない~って思うわ。

なーんてね。

うふふ。


今日朝ご飯

バナナにして軽めよ。

バナナも舶来ものよね。

でも単体ではあまりSNS栄えはしないかもね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯しました。

ゆず余ったので1つ搾って、

ホッツゆずウォーラーね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2016-04-23

紅ショウガ

いまなか卯にいて目の前の小さな子を連れた母親が、子供に大量に紅ショウガを食べさせ、店員紅ショウガを容器でのおかわりを要求してなお続行中でうへえとなってるのだが、野菜を食べさせなければならない貧困なのか、それとも児童虐待かの区別はつかない。

世界って難しいな。

2016-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20160322203858

吉野家牛丼を食べる時に、

紅ショウガは口直しと考えて混ぜることなく食べる人

紅ショウガ牛丼をさっぱり味にする調味料と考えて、大量に混ぜて食べる人

が居るじゃん?

紅ショウガ誕生当時は、前者の位置づけだったけど、

後世の人が新しい食べ方を発明したと考えれば、べつにおかしくもないし、好きな食べ方をすればいいと思うんだ。

2016-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20160221163523

大阪人だけど紅ショウガそんなにうちは食べない。

ただ、大阪人はよく「大阪では普通」を使う傾向にあるとは思う。

自分の家庭のローカルルールでも「大阪では普通」ってよその人には言っちゃう

大阪では普通」って言われたらまず疑え。

2015-11-22

「手を洗わない」って言えない人多いよね

ホッテントリ入りしてたやつ。

トイレに行ったあと手を洗わない人多いよね?』

http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/11/22/060500

自分個人的には「世間体を気にして手を洗うタイプ」なので、

正直、自分は、自宅とか、「知らない人しかいない公共トイレ」とかで、

特に小用の時は、「直後に食事をする」とかでない限り、ほとんど洗わない。

そりゃ、何かのはずみでオシッコが手についたとか、大したけどウオシュレットなかったときは洗うけどさ、

それは「トイレいった後だから」ではなくて、物理的に手になにかついたからに過ぎない。

衛生に気を遣うというのは、清潔好きな文明国ニッポン国民大正義から

それに反するような行動はしにくいし、広言もできない。

したら最後、例の記事ブコメのごとく、総攻撃くらって大変だしね。



僕は、アレルギーの「衛生仮設」

現代人のアレルギーが増えているのは、子供のころ衛生的すぎる環境で育ってるからじゃないのか説)に

心情的にも賛成してしまうほうのタイプで、

あんまり「衛生、衛生」いわれても、内心、うっとおしいんだけど。



で、疑問なんだけど、外食するときって、そんなにみんな手を洗わないよね。

トイレで手を洗わないとノロの危険・・・かいうんならば、

食事の前にちゃんと手を洗うこともかなり大事だと思うんだけれど、

吉野家牛丼食べる前に手を洗っている人なんて、まず見たことがない。

清潔好きな皆さんは、

「他の客は知らないが、自分店員も清潔にしているか大丈夫」なのかなあ。


でも、あそこのカウンターって不特定多数の人が使うよね。

直前に座ったオヤジがノロのウイルスついた手で

カウンターとか、紅ショウガはさむ金属のヤツとか

触りまくっているかもしれないけれど。

吉野家なんて汚くて食事できない」「カウンター座る前に洗面所で手を洗ってくるべきだ」って人は

声を上げないけど、実は結構いるのかなあ?

高級なレストランいって、席に案内されるとき

「あ、まず手を洗いたいんだけど、洗面所はどこですか?」っていってる人も、

あんまり見ないよなあ。



僕は過剰に潔癖な人をみると、かわいそうと思うと同時に

「テメエはそんなに清潔なのかよ。そもそも人間って存在自体が、そんなに清潔じゃねえよ」

と感じてイラッとするんだけど、

まあ、「清潔」の価値否定するつもりもないです。

で、やっぱり公共の場で「僕はトイレの後で、あまり手を洗いません」とは

言わない程度に、社会と折り合いをつけて生きてます

ああ、こういう「匿名から言えること」書くって、なんか「増田本来目的」って感じがして

なんか快適だ。

2015-05-01

この病気?について教えて欲しい

正確には病気なのかもわからないし、これについて何科の病院に行けばいいのかもわからないので気がついたことがあれば教えて欲しい。

その症状は何かひとつのもの無性に食べたくなるというやつである

いつもではないが数ヶ月に一度、いつも朝目が覚めた時に無性にあるものが食べたくなるのである

そのあるものはその時によって違う。

これまでにあったのは紅ショウガ納豆ゴマ生卵みかんりんご、水など。

それ以外のものは全く口にしたくなり、しかも大量に食べたくなる。

紅ショウガの時は牛丼屋で牛丼を頼んで紅ショウガだけをひたすら食べても満足せずスーパーで徳用パックに入ったやつを毎日3パックは食べていた。

納豆の時は毎日10パック以上納豆だけを食べていた。

生卵の時は卵かけ御飯にしていたが一回5個くらいを毎食食べていた。

水の時は2リットルペットボトルを常用し8リットルくらい飲んでいた。別に辛いものを食べたわけでもないし、水の時は水以外のものを受け付けなくなる。

だいたい数日でピタリとこの症状は止む。始まりと同じように朝目が覚めた時に何かを執着して食べたくなる欲求きれいになくなっているのである

だいたい数ヶ月おきに1回だが、何かのストレスという気もなく、まったくなんなのかわからない。

気がついたことがあれば教えて欲しい

2015-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20150123134922

何がいいたいのかと言いますと、これまで電子書籍というのは、紙の本という牛肉の上に、ちょこんとのっけられた「紅ショウガ」みたいな存在だったのです。

なんだこれ

おかしいんじゃないだろうか

2014-07-02

弁当作りについて

週に何度か家族のためにお弁当を作る。

コンビニ弁当は割高だし、バランス良く食べようとすると高くつく。何回か続くとローテーションしていても飽きる。

かといって、毎日お昼に外食するとお財布が厳しい。

健康節約のために始めたお弁当作りだったが、慣れてくるとけっこう楽しいものだ。

以下の3つの項目は私がお弁当作りで心掛けていることだ。

1.おかずはなるべく手作り

手作りといっても特に手の込んだものはいらない。前の日の夕飯の残りを温めるだけとか。

切り身の魚をグリルで焼くだけとか。

2.仕切りカップやピックを使わない

基本的に食べ終わったらお弁当空っぽになるように、そういった小物は使わない。洗い物や片付けが億劫になる原因になる。

同じ理由で梅干しの種を抜く、プチトマトのへたをとる。(雑菌が繁殖うんぬんとも聞いたことがあるし)

魚の骨も大ぶりなものはざっくり取り除いてから入れる。食べる方も片付ける方も楽ちん。

3.彩りよく詰める

緑・赤・黄があれば、それなりに綺麗に見える。味も大事だが、見た目も大事

彩りよく揃えると大体バランスの良い食事になるし、作るのも楽しくなるのでモチベーション維持になる。

うちのお弁当で登場回数が多いのはこんな感じ。

(緑担当ブロッコリーほうれん草ピーマン、ししとう、枝豆

(赤担当パプリカプチトマト紅ショウガ

(黄担当タマゴ、パプリカかぼちゃ

空っぽになって返ってくるお弁当箱が嬉しい。

2014-06-06

増田日常

  1. 早起きなわりには朝飯食わず朝の情報番組ザッピングしながら支度して会社
  2. 通勤電車内では肩肘張って他の乗客に迷惑かけつつはてブ増田のチェックに余念がない。
  3. ルーチンワークをこなしつつ、はてブ増田のチェックにも余念がない、午前。
  4. 昼飯は吉野家の牛丼汁だくだくに紅ショウガと七味てんこもり缶コーヒー
  5. 午後からは打ち合せを複数こなしつつ、はてブ増田のチェックにも余念がない。
  6. 少し残業した後は学生の頃からの友だちと合流し飲みに。
  7. キャバクラに行くもエロい心抑えつつ、キャバ嬢情弱だとdisる
  8. 説教ぽくなっちゃったかなーと思いつつ、連絡先を交換する際にうっかり増田の履歴チラ見状態で気まずい。
  9. 終電で帰るも眠れず、はてブ増田のチェックにも余念がない。

2014-04-18

姪に完全に論破された

今日の朝、姪とすき屋の朝定を食べにいった。

俺はたまごかけご飯定食を、彼女は鮭定食を頼んだ。

そして、俺がたまご醤油をかけ、たまごかけご飯にして食べていた。

二人でくだらない雑談をしながらメシは進み、彼女が鮭を食べ終えた頃。

なんと彼女まっさらなご飯に醤油をかけ始めた。


「いやいや、何してんの?」

「え? いやおかずとコメバランス間違えてもうて」

「だからって、醤油かけるなよ、身体によくないぞ」

「でも、お兄ちゃんだって、ご飯に醤油かけてるじゃん」

「俺は卵もかけてるだろ? 中和されてるの」

「じゃあ、私は紅ショウガ中和ー」

といい、彼女紅ショウガを一切れだけご飯にのせ、醤油ぶっかけご飯で残りのメシをたいあげた。



しかに、塩を舐めまくった後に、水を飲みまくれば塩分をとりすぎなくなるわけではない。

それを考えると彼女のしたことは、そこまで間違ったことではない、のだろうか?

誰か彼女論破してくれ。

2014-02-19

お好み焼きちくわって美味しい

種を引いたらキャベツと豚ひき肉をのせて、その上に輪切りにしたちくわを思う存分散らす。

さらネギ紅ショウガをお好みで。

また種をかけて、ひっくり返す。

最高にうまい

でも、これまでの人生賛同者は一人しかいなかった。

ちくわを入れることで旨味百万倍なのに。

ちくわがなかったらお好み焼きは断念するほどなのに。

ちくわ冷蔵庫に常備なのに。

2012-04-20

崎陽軒シウマイ弁当が美味しかった話

週に2~3回崎陽軒シウマイ弁当を食べているけど、今日のはスゴかった。

初心者向けに説明すると、シウマイ弁当個体差のブレが大きくて、

そこが面白さの1つになってる。

チェックポイントは大きく4つ。

今日のはこの4つを全て満たしてた。

1.ご飯の湿度

プラスチックではなく経木の折だから湿度を適度に吸ってくれる。

ただ、個体によっては湿度が過剰でちょっとベタっとなってしまう。

今日のは蒸気で炊いたお米が適度な固さでキレイに立ってた。

2.マグロの照り焼き

脂が全くのってなくてパサパサだったり、加熱し過ぎて

カチカチになっていたりとブレ幅が一番大きい。

でも今日のは脂の乗り方、焼き加減がパーフェクトだった。

3.タケノコ

これも根っこに近い筋張ったところばっかり、という罠が

ある中で、今日は穂先中心の良いタケノコだった。

4.切り昆布紅ショウガ

シウマイと一緒に食べると真価を発揮するこの箸休め、割合が

どちらかに偏ることが多い。ショウガばっかり、とか。

この配分比率も今日はパーフェクトだった。

特に難しいのが2番で、マグロは本当にブレが激しい。

この4つを全て満たすシウマイ弁当は、金のエンゼルより

少ないんじゃないだろうか。。

【追記】

シウマイ本体はもちろん美味しかった。

彼は本当にブレない。だからこそ、他のおかずのブレを楽しめる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん