「学術用語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学術用語とは

2022-04-22

anond:20220422124001

提唱されたとき学術用語だった。

 

まりだな、社会がどうやって個人をカタに嵌めてくるかという、権力論で本来使う概念だった。そういう用語がつく前から、我々は上司からそういう詭弁みたいなやり方で、反論封殺されていた。だからもともと存在した社会現象、よく見られる行動類型名前をつける。

それは学問だわ。

 

ところが増田の言うような、レッテル貼りしか使われないんだよね。

これは、例えば「ハラスメント」という概念社会を良い側に変えるのに成功?した成果があるので、誰も彼もが二匹目のドジョウを狙ってるせいだ。

まあ正直、濫用されすぎて、マナー講師めいてるよね。自分立場のために違反を作り出すというか。増田のような違和感は当然のことだ。

 

なんなら、その現象自体にこれから名前がつくんじゃないか個人的に思うわ。ポリコレラベリングだとか。

ジェンダー用語って学術用語なの?

はてなーのお陰で色んなジェンダー文字用語を覚えたけど、よく考えたら学問学術専門用語としておかしくね?って気がしてきた。

100歩譲って「これこれこういう状況をこう呼びますよ」、ならいいんだけど、自分が目にするのは批判したら反論されて「トーンポリシングやめてください」「それはマンスプレイニングだ」「これ以上はシーライオニング」みたいな議論逃げ口上としての使い方ばっかじゃねーか。こんな使い方される学術用語、他の学問じゃ聞いたこと無いんだけど。

議論対話自体非難するために学術用語使って拒否するようなのが、本当に学問なのか?それともそういう使い方をしてる社会学者研究者が特異なだけなのか?

2022-03-25

anond:20220325173137

学術用語なので別に特定作品には限らない

たとえばバズる増田を書いて、それがたった一人でも誰かの人生を変えたのなら、それはつまり自分の影響を後世に残したっていうことで、遺伝子を残したのと同じようなもんやで!ってことやで

2022-03-20

anond:20220320132414

学術用語を取り入れることでもっともらしさを演出しているのだ

やたらえんみえんみいう奴は偽科学だぞ。注意しろ

2022-02-11

anond:20220211190542

「試し行動」という聞きなれない言葉があったので調べてみるとネットや保育などの現場ではけっこう使われている言葉のようだが学術論文で取り扱っているものは少なくて使う時も「試し行動」と(いわゆる,という意味の)カギカッコつきで使われていることが多いようだ。

https://twitter.com/marxindo/status/1458303156056559622

この厚労省のなにかのマニュアルにも『理解しがたい子ども言動説明してくれる言葉として,よく「試し行動」という言葉があてられますが,注意を要する言葉でもありますとあるように,やはり学術用語ではないようだ。

https://twitter.com/marxindo/status/1458304093542223873

教授ちゃんの言う通りで「境界性 試し行動」で検索するとドーッと出てくるが「解説系」のページが多くて論文学術のものは少ないラジね。

https://twitter.com/marxindo/status/1458307406098665476

児童福祉業界用語」としての「試し行動」と「メンヘラ用語」としての「試し行動」があるようラジね。

https://twitter.com/marxindo/status/1458349612033470464

「試し行動」という便利な概念で一緒くたにまとめられちゃってるいろいろなことを解きほぐすことのほうが学者仕事ラジかねえ。

https://twitter.com/marxindo/status/1458580125310537733

2021-06-28

プロダクトライフサイクルという言葉でも経済コンテンツで起こることは説明できるのだが、より直感的な説明をしたい時には「境界線上のホライゾン」の「歴史再現」という言葉引用したほうが早い気がする。

新しい文化ができると近似する文化歴史再現たかのような動きをするから

経済学ではこれを「プロダクトライフサイクル」と言って黎明期から安定期に至るまでをグラフ注釈で描くのですが、より実感の伴う形で表現すると「歴史再現」なんです。

近似する文化で起こったことが今新しく興った文化で再び再現される。

文化の普及、バカの参入と悪影響、規制合併などなど

私が境界線上のホライゾンすごいなぁ〜と思ってる理由ってその辺なんですよね。

決してそこまで詳しいわけじゃないのですが、作品を読んで覚えた言葉意識した概念引用したくなる魅力や便利さを持ってるんです。

視野の広さもそうですが、説明淡白になる学術用語直感的なモノに変換されてる

1巻しか読んでないのに境界線上のホライゾンを語るアオニ

2021-06-19

好きな作品の作者を見て幻滅する現象

この現象についてちゃんとした学術用語ってある?

2021-03-01

学術用語自分名前がついた人

恥ずかしくもあり羨ましくもある

どういった経緯でついてるんだろうねアレ

天体なんかは見つけたもん勝ちだったり命名権買ったりするけど

2021-01-14

anond:20210113171215

存在=(+)=陽性

非存在=(-)=陰性

陽キャ陰キャなんて言葉が出てくる前から学術用語じゃ

から出てきた解釈の方が譲れとぬかすとかおこがましいわ

2020-11-07

anond:20201107192550

逆やぞ。学もない癖に誤った意味学術用語を使うな。学術用語を使うなら意味を正しく理解して使え。言葉誤用している方が正しいなんてわけあるか

anond:20201107154059

モノ化、Sexual objectificationとして確立された学術用語概念があるのに、「そもそも意味希薄」と言われると、そうですか、それはあなた論文学術誌を読まないがためにものを知らないだけですよ、としか返せない

2020-09-01

anond:20200901185119

そもそも学術用語だと思ってないと思うよ

そう捉える人のが少数派と言うか。

ミームってやつでしょ

学術用語をたとえ話に援用するのは、馬鹿っぽいからやめてほしい

数学科学などの用語日常的な文脈暗喩として用いるのはやめてほしい。ものすごく頭が悪そうで、見ている側が恥ずかしくなる。

公共の場所で、「ウチの地元でタクさん知らない人なんかいねえよ。三中のフジモトとタメ張ってたからね」なんて言ってる人がいたら、学の無い人なんだなあ、と思うだろう。それと同様。

馬鹿っぽい言い回しの例

他にも、語学美術音楽などの用語まで挙げたらキリがないと思う。

2020-08-11

anond:20200811201650

日本反知性主義という専門用語/学術用語誤用が広まっており批判もされていると認識していながらあえて使っているとは思ってなかったか

わざわざ覚えたての専門用語意味も調べずに使って自分の反知性を晒さなくても

については謹んで訂正しておきましょう。

私の勘違いから見当外れの煽り申し訳ない。

すでに意味定義されており、いくらかの権威付与されている専門用語をわざと正反対意味で使うのは無知や誤解よりも悪質だと思うけど。

anond:20200811074247

論理事実に基づかず観念論だけで愚策をとり続けるみたいなのを「日本型反知性主義と呼ぶのをあちこちで見かけたが、まだコンセンサス得られてないみたいだな。(ちなみにそれはご存じ?)

警察してるんだからもちろん知ってるよ。

それが誤用だと言ってる。

内田樹の『日本反知性主義』については山形浩生が5年も前に十分批判してるから今更付け加えは要らないだろ。

https://cruel.hatenablog.com/entry/2015/08/20/185544

上に書かれている"事実に基づかず観念論だけで"というのは、むしろ知識人エリートありがちな態度。

そんな象牙の塔に閉じこもって机上の空論をこねくり回して、実際の問題対処している下界の人間を見下す知識人に対して、

反-知性主義一般大衆の地に足つけた身体感覚直観こそが重要だと説く。

まりあなたが言う日本型反知性主義意味は、元の反知性主義意味とは正反対だ。

新しい概念に対して名前をつけたいという場面はあるし、それを今使われている言葉からそのままにせよ少し改変するにせよ持ってくることもある。

ただ、「すでに意味定義されている専門用語学術用語をそれとは正反対意味で使う」というのは、

わざとやってるなら悪質だし、気にならないなら言葉センスが無いよね。

まぁ日本型反知性主義とやらが使われている場面のほぼ全てが、単に対立者というか気に入らない人間に対する「バカ」の言い換えかレッテル貼りから、素直にバカを使ったほうが良いよという結論は変わらない。

2020-06-05

anond:20200601092419

校正仕事をしている者です。

答えにはなっていませんが、新聞雑誌表記では交ぜ書きは一部例外を除いて避けることになっています

記者ハンドブックでは「たんぱく質学術用語タンパク質)」「でんぷん」とするように示されていました。

2020-05-23

anond:20200523041213

性やポルノに関する心理学研究オナニー後の「賢者タイム」が完全に無視されてるのはちょっと不気味ですらある。

というか名称自体賢者タイム」「post-sex blue」とかの俗語があるだけで未だに正式学術用語が設定されてないのも異様。

男性心理学だっているはずなのに、何で心理学界隈では「賢者タイム」が無いことになってるんだろう?

2020-05-12

anond:20200511081541

一般はもちろん、オタク界隈でも大ブームになったとは言い難いはずだよな?

エロゲ一定の評価を受けたのはゼロ年代ネット空間における、評論においてではないか

ここら辺のルーツはまず、西洋人を真似て芸術評論してみようとした

浅田彰らの批評空間が、ベースにあるはずでそこの影響を受けて、大塚英志東浩紀オタク文化評論をしてる。

一方で別の文脈オタキング同人誌における作品評論もあって、

彼らはフロイト精神分析民俗学を用いて(解説書・新書レベルだが)、評論を行っているので近親交配のように

批評空間の流れに合流していると思われる。

指摘しておきたいのは、上述の流れは偏差値65以上の人たちと50~65の人たちが合流しているのであって

50未満のオタクたちは、かなりのボリューム存在しているであろうに取り残されている。

(こういった背景が、なおざりにされているので、質アニメvs美少女動物園という対立軸

最近オタクルーツを探らない論に通じてしまっているのがあると思う)


で、重要なのは芸術評論というのは、実は人文エリートの中でもトップクラス作業領域

実家が太くて、曾祖父の代やそれ以上から文化資本潤沢な、文化貴族のやるもんなんだよ。

西洋で言えば、フロイトやT.S.エリオット、W.H. オーデンみたいな人たちね。

こういう人らは学術用語ぶん回して評論するとかしなくて、すごいハイコンテクスト

「青、いいよね」をさらに嫌らしく発展させたような、言語ゲームをばりばり行う人たちなので

上述の浅田彰等々でもくらいつくのは、すごく難しい領域なんだな。


でも、一応は日本人としてもそれを真似してみたいという欲求はあるわけだ。

ここで登場するのが、大塚英志東浩紀薫陶を受けたポストモダン

この哲学思想において、これまでメジャーとされた文学価値観より

マイナーとされた文学価値観も光るものがあるぞ!って流れが強く打ち出された。

こうして、評論したい欲求マイナーから価値抽出してやるぞって意気込みが合わさって

エロゲーを評論しようって流れが、一時的とは言えど生まれたのだと俺は考えている。

2020-05-08

はてブ民が平田オリザさんの発言ことごとく燃やすイジメでしょ?

もうやめなよ、と言いそうになったけど、日本代表する劇作家の一人で、劇団経営者で、元内閣参与から庶民いくら叩いても許されるのか。権力勾配理論的に。

ところで「権力勾配」ってちゃんとした学術用語なの? この書き込みする前に正確な定義ググろうとしたらTogetter検索トップに来たし、英語表記も無いみたいなんだけど。

もしかして権力勾配ってまともなアカデミアには相手にされてないただのネットジャーゴンなの?

2020-04-23

[]タイポリセミア

単語文字ランダム並べ替えても、最初最後文字さえ固定されていれば、不思議と読めてしまうという現象

誤字を意味する「Typo」と低血糖意味する「Hypoglycemia」を合成した言葉である

正式学術用語ではない。

2003年頃、これを「ケンブリッジ大学研究」とするコピペ世界中に広まったが、

ケンブリッジ大学でそのような研究が行われたことはない。

実際にはノッティンガム大学のグラハム・ローリンソンの1999年論文に由来すると言われる。

2019-10-23

anond:20191023174241

性的消費が学術用語っぽく感じるのは、頭悪いからだろ、と思ったけど。

ある程度脳みそがあったらそんなん相手しないし、馬鹿を騙すのには機能してるのか、よく出来てるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん