2020-06-01

こういう表記を許すな

食品原材料名表示にたまに書かれている

「しらこたん白」 「タピオカでん粉」

を読んだことがある方はおられるだろうか

どうだろうか

「しらこたんしろ」 「タピオカでんこ

と読んだ方はおられないだろうか。

実際は

「しらこたんぱく」 「タピオカでんぷん

である

こんなんも読めないのかダセェと思うかもしれないが

白子蛋白をわざわざ しらこたん白と書く意味はなんなのだ

白子の白と蛋白の白でかぶって読みづらいから片方はひらがなしましょう

まだわかる

蛋白の蛋は常用外なのでひらがなしましょう

なるほどね

じゃあ 「白子たんぱく」 が最も読みやすいだろう

なぜぱくの白だけを漢字にした???

タピオカ澱粉そもそも漢字表記でも問題ないと思うが

澱が常用外なのでひらがなしましょうなら

なぜ「でんぷん」までひらがなにしようと思わなかった?

小麦粉 片栗粉 でん粉 白玉粉 もち粉 上新粉 わらび

この中に並べられてぷん読みをサラッとできるか???

粉をぷんと呼ぶ機会ほぼ無いぞ???

反論があれば聞きたい!

  • そもそも「常用外だからひらがなにする」という行動に根拠がない。 普通に漢字で書けばよろしい。

  • わかる。 「でんぷん」は知っていたけど、「でん粉」が「でんぷん」と結びつかずかなり長い間「でんこ」と呼んでたわ。声には出さないけど。

  • 完全に同意 そもそも熟語は前後の漢字とセットで訓や意味を持つのだから、かな混じりで書くと意味がなくなる 「清水」は「し水」ではないし、「渡辺」は「わたな辺」ではない

  • しらこたん白    タラが特産の青森県むつ市のゆるキャラ。 売り切れ前最後の一個のレアキャラ「しらこたん赤」が存在する。

  • 所詮は言葉なんで、覚えるしかないよな。 個人的には、日本にはせっかく「ルビ」という文化があるので、熟語は「ルビ」を振って常用外の漢字を使えるようにして欲しい。 文字コー...

  • まずい。「でん粉」は「でんこ」と頭の中で読んでいた。 文系の教師なのに、大変まずい。かなりショックだ。

  • 薬屋なのに「処方せん」とか、 売り出しなのに「SALE(去れ)」とか、 食事処なのに「taverna(食べるな)」とか、 たしかにメッチャ腹立つよな!

  • 小学1年生のわい「ぼうじ石の読みを答えろ?……いし? だいりせきとかそういうのの仲間でせき?」

  • 文字数制限とかあるんじゃない? たかが1文字だけど。

  • なんで障害者を「障がい者」って書くの? anond:20200601092419

    • 「害」という漢字が「公害」や「危害を与える」といった負のイメージがあることから、一部の地方自治体や企業が自らの判断で「障がい」と表記し始めたのが始まり。 あくまでも慣例...

      • いや障碍が正しいから。何を根拠に言ってんだ。害では無いよ。

  • 校正の仕事をしているものです。 答えにはなっていませんが、新聞雑誌表記では交ぜ書きは一部例外を除いて避けることになっています。 記者ハンドブックでは「たんぱく質(学術用語...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん