「シュタゲ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シュタゲとは

2020-05-05

クソ仕事休み。2連休

途中まで見てあるんだけど、シュタゲゼロ1話から見直す。

何話まで見たっけな。アマプラで見ればいいんだけど、dアニメで見ているから前回の続きからって出来ない。

それにしても真帆、低身長症だよね。確実に。

そうじゃなくてチビ理由とかあるの?

ハガレンの兄の様に、向こう側に居る弟に栄養分取られて身長伸びない的な設定が。

2020-05-01

[]5月1日

ご飯

朝食:チャーハン。(お米、人参玉ねぎベーコンたまご)昼食:冷やしラーメン。夕食:竹輪アーモンド。間食:チーズアーモンド。飴。

調子

むきゅーはややー。仕事おやすみん。

ジャッジメント7しかしてない。

○JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。(スイッチ)

移植前の分は全部クリア移植版での追加要素をほんの少しだけプレイ

オタクが題材のADVに名作あり」の法則があると思うのだけど、らくえんとかネットハイとかシュタゲは少し違うけどロボノとか。

そういう過去の名作たちに負けないパワーがあった。

まだ追加要素が残っているので、感想を書くのは明日明後日かなあ。

ただ、いいゲームを遊んでいるとき特有の「まだこの作品と離れたくない欲」がめちゃめちゃあるので、読む速度が少し落ちそうです。

2020-04-21

anond:20200421233807

ばっかりではないぞ

しろハルヒシュタゲSAO以降小難しい諸学問分野の要素やディストピア要素が混入されたアニメものすごく増えた印象が俺にはあるんだが

2020-02-13

anond:20200213230024

言うほどガンパレとも似てないんだよな。戦闘シーンのCGの割り切り方くらいで、物語全然違うし。SFというカテゴリで同じって言ったらシュタゲも同じだw

2020-02-08

anond:20200208170048

わかってたら権力者一枚岩ではないとかトラバしないと違う?

シュタゲでいうところの300人委員会世界を動かしているとか

そういうものを前提に話はしていないことを明示的に示さないと分からない人とは会話が成立する気はしないので

これで終わりにさせていただきます

ただ社会に殺されるとか関係妄想を抱いている人には適切なアドバイスかと思います

どうぞ他増田レスをして差し上げて

2020-02-07

シュタゲ無印(ゲーム)の感想

総評橋田親子以外みんなまともじゃない。少なくとも恋人キャラでは無い。モモーイフェイリスはギリ有りだけど、他のヒロインが魅力がないので相対的順位が上がっただけ

2019-12-28

エロゲって単純につまんなくない?

好き嫌いもあるだろうけど、基本的に古いのも新しいのも平均点が低いなぁって印象

からADVゲームが好きでかまいたちの夜逆裁ダンロン428シュタゲその他マイナータイトルいろいろ遊んできたんだけど、

例えばゆずソフト作品とか安定して良作が多いみたいな風潮だけど上で並べてるタイトルと比べると60点くらいの面白しかなくない?

エロゲは何故衰退したのか~とか未だによく語られるけど、身も蓋もない言い方すれば結局根本的な部分がゲーム作品としてつまらいからなのでは?って思ってしま

2019-12-19

主人公おっさんアニメ

アラサーになった。

10年前くらいから、アニメを細々と見てきた。

当時は、登場人物と同じくらいの年齢だったんだけど、今では、登場人物はの多くは普段生活で全く関わりないような年代の子になってきた。シュタゲ主人公も19歳だし。

けど、最近Tiger & Bunnyを見て、主人公おっさんで、子持ちであることの良さを知った。いろんなものに対して慣れてるところとか。落ち着いてるところとか。おっさん特有のかっこよさがあるところとか。にも関わらず、変なところは子供っぽいところとか。

一言で言うと、まあ、どハマりしたわけだ。

そんなわけで、主人公おっさんアニメ、なんかあれば教えてくれ。

2019-11-21

オタク一般化というと芸能人アニメ好きをカミングアウトしたこと公表やすくなった印象

栗山千明からまりいまやジャニーズにすらアニメ好きがいる

今をときめく髭男のボーカルシュタゲ好きだ

イケてる趣味って感じではないがそれほど気持ち悪い趣味だという印象は薄らいできてはい

2019-10-06

今更だけど、シュタゲってオカリンが「選ぶ女が生きている世界線」に無理矢理移動する話ってことでいいんすかね。

つーか、オカリン死ぬ世界線ってあったっけ?(アニメしか見てないんだけど、作中にあったっけ?)

「どっちを選んでも地獄。というか移動出来るまで生き地獄

そんな状態なら、自分が死んだ方が良いよね。

2019-10-05

シュタゲゼロ見てるが、ここの画伯はほんと別人の様に可愛い

画伯の役の中でルカ子が一番良い。

いつも野太くて騒がし過ぎる。

銀魂変態メガネ忍者なんか、気でも狂ったのか…と思う様な演技だ(多分こっちが素に近い)

いつでも割とアギャー!!!!!みたいな演技ばっかなので、ルカ子は可愛くて控え目でとても良い(だけど男だ)

2019-10-02

YU-NO全話見たんだが……こんなのが伝説的傑作ってマジ?

問題点を3つに絞ろうか

1 絞りきれていない世界観

現代舞台にしていたら突然異世界に!

いやーまあ確かに最初はおおすげえ!!こっからストーリーが大きく動くのか!ってなりましたよ。

でもその世界現代いまいち繋がってないっていうかね、やっぱこういうのは似てないようで似てるとか、あっちの世界で起きたことがそういえば現代でこんな影響を!とかいうのがないとね。

ただ単に2つステージがありますよってだけじゃあ、世界薄っぺらく引き伸ばされてるだけですよ。

それじゃ駄目。

2 結局主人公は流されているだけ

大いなる流れみたいのがあってそれに逆らえないんだ―って話なのかも知れないけどね。

でもそれならそれで巨大な流れに翻弄される感じを出してほしかったな。

セーブロードが出来る特別存在ではあるけど、でもまあ結局は既定路線に乗って世界を回すだけの歯車なんでっていうのはありきたりだなーって。

当時はね、画期的だったのかもね。

いやそうでもないな神話とかで結構ありがちだもんな。

3 セーブロードの使い方が安直

未来情報不思議な石を持ち帰って過去知識無双するだけなんですよね。

それによって未来を新たに分岐させる方向性安直というかね。

たとえば、シュタゲアキバオタクの街じゃなくなってしまうシーンみたいなね、過去を変えたことで未来が大きく変わってしまう事のアハ体験を見せてほしかったんだよなあ。

まりにも淡々としすぎている。

そうだね、時間が戻せたら色々先回りできるね、で? それをこういう見せ方されてもいまいち面白くないんすけど。

結局この作品の何が問題かって、折角の時間遡行っていうギミックが単なる未来視程度に過ぎないことなんですよ。

時間空間を移動できる状況でやってるのが占い師から未来が見える水晶貰った程度でも同じこと出来るレベルなんですよね。

時間旅行してるだけで当時は画期的だったんだぞって言うかも知れないですけど、その時代にもドラえもんとかあったわけですよ。

時間遡行という最高のカード主人公に握らせておいて、この程度っすかっていう感想がどうしても出ちゃいますねえ。

最後

「総当りADVセーブロードで今までにないプレイ感を生み出したのが凄いんだからアニメを見ただけの奴が文句言うな」

そうね。

そのとおりね。

ごめんなさいね

2019-09-20

anond:20190920011952

シュタゲさっぶいなあとずっと思ってるけど

そんな話誰にもできない

彼方のアストラ最後までみたので感想を書くよ

なんか叩かれてたレビューとか他の感想は読んでない。

元々、前評判が高い、っていうか、はてブ界隈でおすすめSF作品として猛烈にプッシュしてる集団がいるので、わりと期待してたんだ。

自分基本的に(UJを除く)ジャンプ系列が水に合わないので、掲載媒体ジャンプ+って時点で悪い予感がしてはいたんだけど、まぁ不特定多数が今読むべきSFマンガとして推してる作品アニメ化なら良作なんだろう、と。人気も出そうだし一般教養としても押さえとこ、って感じで。

で、アニメ版最後まで見終わったわけだけど、結論から言うと、うん、そうだね、この作品SFSFでないかと問われれば、カテゴリーとしては宇宙モノのSFだよね。
ジュブナイル作品としても、まぁ、これはこれでいいんじゃないか、と思う。良くも悪くもイマドキな感じ。わくわくする子も少なくないよね、きっと。

ただ、いい大人お勧めSF作品は何かと問われて、「彼方のアストラ! 一択で!」って作品じゃないだろ、これ。相手小学生ならいいけどさ。
同じ問いに「スタートレック!」とか「スターウォーズ ep.8 最高!」って言われたら、乾いた笑いで「ははは、そうだね」って返す感じ? あ、余計な地雷を踏みそうだけど、シュタゲも同じカテゴリーね。まぁ、相手によってはそれが正解な場合もあるのは同様。

自分感覚としては、最終話の種明かしをするために舞台物語が編み込まれているゆるいミステリーSF大道具を持ってきて作った、という感じなんだけど、うーん、それはScience Fictionなの? Space Fantasyじゃないの? っていう。
そうはいっても、「夏への扉だって永遠の終わり」だって科学的な裏付けなんてほとんどないじゃない、というツッコミはできるんだけど、なんていうのかな、ロジカルさやSense of Wonder(死語)が足りないっていうか、新規性があるわけでもないし、SFとして世界の隠された真実に迫る作品なら最終話とあと一話ぐらいの短編で十分でしょ、子供たちが島流しになる必要もない。宇宙モノのジュブナイル作品の結末が結構SFネタで良かったよね、って話なんだよね。
進撃の巨人」がSFかどうか? って聞かれたら、結構盛り上がれる話だけど、だからって「進撃の巨人」を、お勧めSFに推すかい? (そこで、あえて推す、という選択肢はアリだけど、それは気心知れた仲間内での話ならって感じ) てゆうか、進撃の世界観が...(以下略

かいツッコミどころは挙げ始めたらきりがないし、書くだけ野暮だと思う。ただ、そういうところも色々モヤるのは確か。
自分感想としては、作者の人には申し訳ないけど、正直最後まで観続けるのが辛かったです。

以上。

2019-08-15

anond:20190815163425

シュタゲ最後までやったらスカッとできるぞ

「フゥーハハハ」って高笑いしたくなる

追加購入でおすすめするならベヨネッタ2

2019-07-24

anond:20190724093247

シュタゲエリートを挙げてる人間がいたが、こいつの発売日は2016年

まり死滅してると言って差し支えない。

一方、選択シナリオを愉しむといった向きのエンタメではプリパラ等が行くたびにシナリオが変わっている映画を公開していたり、或いは尾田栄一郎先生が「読者の反応を見てワンピースの設定を変えている」としていたり青山剛昌先生コナン黒幕である烏丸蓮耶誰当てクイズ実施していたりと「これまでとは違ったインタラクティブ性」を盛り込んでいたりするのが2019年なわけだ。

別にゲームメディア上でやるドラ的なことを再試行することを望んでいる訳ではなく、天気の子代表されるような「実は他に選択肢があったのではないか」の先にあるインタラクティブコンテンツ表現するエンタメってあんまり出てこないのかな? って思った次第よ。

2019-07-06

anond:20190706221845

小6にシュタゲ見せて厨二病になって、思春期黒歴史青春を棒に振ると可哀想から見せない方がいいと思う。

中学生サブカル趣味に嵌り捻くれると後を引きそう。

人と同じものを好きになるほうがきっと幸せだよ

まあ最近中学校ラノベ置いてあったりするらしいしオタ趣味に寛容なのかもね

息子(小6)がアンダーテールにハマったか

サンズってある意味オカリンだよねって言いたいんだけど、

シュタゲやらせてもいいと思う?

2019-07-04

anond:20190704133100

シュタゲ無限サイクリングみたいなやつだわ

ある日時になったらドラえもんが突然バグって時間を巻き戻すのかもしれない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん