「知的生産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知的生産とは

2024-05-07

anond:20230609180256

最近は以前ほど流行らなくなった感もあるが、こういったツールを用いて全てを一箇所に記録、蓄積して知的生産に役立てようというのは自分の中でも大きなテーマになっている。

メモツールの類にドキュメントを片っ端から放り込んで全文検索するのが基本的な使い方だ。

近頃はペンダント等のウェアラブルデバイスで常時録音録画して、音声や画像から文字起こしテキスト抽出し記録して検索対象とするサービスが出てきた。

極端な話、もし出生した時からこうしたデバイスを常時着用し、見聞きしたあらゆる事をデータ化できれば、その人生のすべてが検索可能になるだろう。

今後、脳と機械BMI接続できるようになれば、脳内記憶あるいは思考すら外部にデータとして蓄積可能になるかも知れない。

そうなれば、ある意味自分分身デジタル世界に創り出されるとも言える。生きているうちに自分デジタル化するのが今の願望だ。

2023-11-17

日本エンジニア給料が安いのは安く働いてくれるから

以下でエンジニアと書いてあるのはソフトウェアエンジニアだと読み替えて欲しい。

自分エンジニア出身日本会社経営をしている。

最近エンジニアの間で海外エンジニアをやれば簡単年収2000万に到達できる的なブログがバズっているが、ここで疑問になるのはなぜ日本エンジニア海外に比べて給料が安いのか。

色々理由はあるが、第一に大きいのが「海外ではエンジニアになるのにはコンピュータサイエンス学位を持っているのが前提だから」という点。

もちろん野良で独学してエンジニアになっている人間一定数いるが、固定観念としてエンジニア=CS学位を持っているというのはある。

ということで必然的に一国のエンジニアの平均的な技術力は高い(技術力とはなんだという話はあるが)。

日本だとどうも大学という存在が軽視されていて、スキル等を獲得する場所ではなく就職予備校という側面が大きく、大学での専攻と卒業後のキャリア対応けがめちゃくちゃだったりしている。

そんなわけでエンジニアと名乗っておきながらやっている仕事マークアップ言語コーディングしていくだけで、知的生産なのか?というような仕事を主としている人間がかなり存在する。

どうしてこんなことになっているかというと、日本のものづくり業界歴史としてバブルの時期にハードウェア関連で国が伸びてきたという経緯があり、ハードウェア会社が強く、ソフトウェアハードウェアプラグイン的な捉え方がされているため富士通のようなSIerと呼ばれるシステム導入を主要事業とする会社が後から伸びてきた。

SIerシステム導入をすることがゴールであり、現在のDevOpsとは真逆で作ったら終わりのビジネスモデルなので(メンテでフィーはもらうが)、少々話が飛躍するが結局SIerコーディングに興味がない。

日本国内でのハードウェア産業の勃興とソフトウェア立場の弱さ、SIerの台頭、大学の軽視など様々な力学が働いて結果としてエンジニア給料他国に比べて低いと個人的に考えている。

じゃあ日本エンジニア給料を上げるにはどうしたらいいんだって話になるわけだけど、極論として全員安い給料コードを書かなければいいと思う。

ペラペラLPを作るのだって最低500万を積まなければければやらない、サイドバーボタンコンポーネント1つ差し込むのにも100万円払わななければやらない、みたいな。

まあ急にそんなことはできないんだけど、漸進的にこれをやる方法は1つあって、USなりの物価の高い国からオフショア案件を受ける。

そうすれば自然給料の高い仕事エンジニア流れるので、日本国内のエンジニアが全員オフショアエンジニアになれば結果的に平均的な給料が上がる。

日本経済としてそれはどうなんだろうとは思うけど、近視眼的に日本エンジニア給料を上げるというのを解決するにはこのくらいしかない。

オフショアという形を頼らずともVCマネーで生き生きとしているベンチャーエンジニア給料を高くしてるけど、これはあくま局所的な話であって日本全体のスコープで考えたら結局産業構造というものに向き合うしかないと思う。

自分自身エンジニアだったしOSSにもコミットしたりそれなりに開発できる人材に敬意は持ってるけど、それでも安く仕事してくれるなら給料は安めにしたい。

なぜなら会社の口座残高がゼロになったらゲームオーバー(=倒産)なので、削れる人件費は削りたい。自分会社エンジニアを抱えているけど事業を回すためにも世間並みの給料ではある。

経営者視点では日本エンジニア安くて最高。

今後も安く働いてくれると嬉しい。

2023-01-13

anond:20230113093515

まれ持った能力格差による賃金格差を当然認めるべきだよねという話をするなら

アジア人かいう劣等人種のうちの知的生産性が低い連中は全員不要だよね

だって白人黒人に比べたら体力も筋力もウンコみたいなもんだし

男は女みたいに子孫を残して将来の税収を支えることもできないか社会保障は絞っていいよね

子孫を残せない分国の税収に貢献できないか増税していいよね

持って生まれ能力によって待遇を変えるのは当然という考えの行きつく先はそこだよね

 

という話をしたいんだろ

2022-12-04

ぽまえら歴史とか文化とかテクノロジー語ろうや

金とセックスの話ばかりやん

ぴょまえらもっと知的生産性をあげていこうや

2022-06-11

コンピュータって知的生産する手段として良くならないのか

ネットを通じて色々見られるようになったので、活用できている人はいるのだと思う。

でも、個人的にはもう少しサポートして欲しいのだ。

Webのどこかには転がっているとか、検索キーワードを思い出せなければ見つけることが出来ないとか、個人的に困っている。

タイトル詐欺のような物に一喜一憂するのにも、もうしんどくなってきたし、

togetterのような一見まとまっているようでいてまとまってないのを後からいかけるのも疲れてしまった。

サーベイ論文のような物ができれば良いと思っているが、検索だと同じ記事コピーばかりが出てくるようになって、網羅性を担保するのが難しくなったと感じている。


ブックマークをつけておく、Webクリップとして残しておくといっただけでは、後々活用できないというのは経験済みで、

代わりになる方法が見つけられずにいる。

最近だと日本語英語だけ見ておけばなんとかなっていたが、最近だと中国語発のも増えてきた。

中国語発信で定点観測するサイトを探すだけでも、日本人自分にはかなり労力がいる。

翻訳機能を使って中国語検索かけるが、ニッチな専門でそれなりの頻度で更新されるサイト出会えない。

自分は散々情弱と言われてきた人間だが、情強人達はうまく出来ているのか・・・

情弱からこそコンピュータサポートして欲しいが、新しく出てくるものエンタメばかりなのだ

2022-06-10

anond:20220610111133

この20年間、女の境遇は何も変わらなかった!と息巻いているブログをみたけど、

これはまさに女は無能であることの証左なんだよね。

本当に女性知的生産的生き物であるならば、とっくに、労働組合立ち上げて、

デモしまくって賃金上げまくってたと思うよ。

臭い労働争議とかは面倒だからやらず他人任せにして、

自分は日々のお肌の手入れに余念がない。

ずっと楽で楽しい生き方を選んでいるから、社会が何も変わらない。

2022-06-05

anond:20220605114225

社会全体から見れば優秀。なるほど。ただ全員が知的生産活動をするに値するだろうか?

Fラン大学の授業風景Youtubeに出回っているがひどいものだ。形だけの大卒を作り出すことが日本の成長につながるのだろうか?

研究者もっと別の形で雇用を創出すればいい。日本大学教授なんて雑用が多過ぎて夢を失う人も多いと聞く。身内にいるからね。

2022-05-23

パソコンWebゲームマイニング以外で活用したい。主に知的生産で。

はいろんな方法紹介されていたのに、最近はない。

2022-03-05

ホリエモンとひ〇ゆきさんの違い

何者かになれたホリエモン → 言動や行動が人々に思惟考察の機会与え、国民プラスの行動や知的生産性を上げている

何者かになれなかったひ〇ゆきさん → 自分の用意した質問に答えるひとりプロレス炎上芸、ついでに再生数とコメント数をいじって国民を分断・混乱させている

中身がないと何物にもなれないので、プロレス技で勝負するしかないというお手本のような存在である

中〇大学東大卒の違い、虚業者と実業者の違いであ

反面教師としては何者になれていると思う

2022-02-21

今どきの知的生産のためのパソコンスマホネット活用方法ってどんなのだろう

EvernoteGTDポモドーロコーネルノートetc、色々出ていた。

そういう名前がついていなくても、はてブのような話題になっているサイトをいくつか見ていれば、必要ものをおさえておけるっていう時代もあった。

問題が発生したらネット検索したら解決するとか、質問すれば解決するって時代も多少あった。


自分に限って言えば、今だと、arXivNature、Scienceなどの最新のを追いかけるという、なんというか戻ったのか戻ってないのかわからないようなことになっている。

論文でわからなければ、作者の発表資料動画など補足資料がないか探している。

そしてウォッチ対象でないサイト登録されていたり、新しい雑誌ジャンルが出たら2,3年気づかないということも普通にあり、率直に困っている。

Googleアラートのような単語がわかっているもの勝手に探してきてくれるサービスに坦々と単語を追加していくしかないのだろうか。


あとで読む」というのも結局読まない。

貯めたデータがいつか活用されるかというとあまりそんなことはない。

から自分活用できるように、まとめをしていないと結局使えないなというのが率直な感想だ。


正直、みんなどうしているのだろう。


Twitterなどで情報収集というが割り込みの方が多い。

アウトプットしている人に情報が集まると言われていたが、実際にやってみると、フォロワーは増えるが良くなった気がしない。

自分が取りこぼしているものをまとめてくれるような人が居ると助かるが、そういう人は少数派だ。

他人に期待しても仕方ないので、自分で手を動かすしかないと思っているが、限界も感じる。

2022-02-06

anond:20220206184433

あと、以前、いろんなサービス黎明期ときには、はてなブックマーク類似サービスベンチマークとして商業的に研究されたはず。

そのときプラットフォーム設計、開発できるような能力のある人達はてなブックマークを使ってたけど、

いまそんな人たちはいない感じじゃないですか?

そもそも業界横並びでみて、知的生産に関連する新サービスって立ち上がらなくないですか?これって日本終わってるってことですよね?

B2Bニッチなところは色々出ていますけど。

2021-11-14

anond:20211114102154

馬鹿はそのカクカクが普通だと思っていて、最新のRDPでスムース描写になったとしても、

「これでスピードが上がるな」とか「改善されるな」とかの発想にならねーのよ

知的生産性の滞留がある組織は成長がないか共産主義みたいに属人化して腐敗するんだよな

馬鹿からなにいってるかわかんねえだろうけどw

2021-09-12

anond:20210912143644

なるほど。参考になりましたありがとう

ネットスマホPCってのは痩せても枯れても知的生産ツールではあるから

そういうのが禁止されて育つとやっぱり昔の時代のような奔放な人間になるリスクはあるのかもね

2021-05-26

1人1台パソコン持って頭良くなるのか?

学生ではなく、大人対象として、パソコンを使っていて頭良くなるのだろうか?


ググれば辞書的に使えたり、質問すれば誰かが回答をくれる、それをまとめて公開すれば別の誰かの役に立つ、

という好循環を経験している人は好意的になるだろう。

また、解決やすい分野というのがあり、プログラミングならStack Overflowなどがあるので解決やすい。

でも、解決しにくい分野もある。

検索しにくい化学式だったり、ネット人口の少なそうな機械関係もそうだろう。


大学講義などもあり、やる気があれば解決するという意見もあろうだろう。

だがYou Tubeで1,2時間動画再生数が少ない、少ないからリコメンドされない。

再生数が少ないのだから多くの人はそれをみて勉強などしてない。


自分活用できていないだけ、という意見もあるだろう。

もちろんそれはある。

ただ、ここまでできていれば活用できてるというラインがない。

ググれば誰でも使ってるショートカット書いて活用とか出てくる時代に、本当に活用している人はどのレベルなのか。



知的生産の道具としてのパソコン活用しようという試みはあったものの、結局失敗しているのではないだろうか。

何十万のパソコンを買ったとしても、ゲームTwitterはてな動画サイトを見て過ごす大人が大半だろう。

2021-05-10

anond:20210509235841

さすがに30年間OSを作ってきて世界知的生産性に寄与してきたマイクロソフトと、

主な収入源が個人データを基にした広告収入っていうグーグルとでは企業信頼性がまったく違うと思う

OSっていうすべての基礎となるシステムをそこに丸ごと依存するのは脆弱すぎる

たとえばGoogleはその時の気分でプライバシーポリシーも変更するしWebデザイン恣意的に変えるが、

それは当初からB2CWeb屋だから、それが悪いともまったく思ってないのは当然だと思う

ギガスクールくらいならいいかもしれないが、企業活用じゃヘビーデューティすぎる

2020-11-03

はてなブックマークホッテントリがつまらない。

なんかストレス溜まる。

【世の中、政治経済・・・右翼っぽい何かと左翼っぽい何かと「女性はこんなに虐げられている!」エントリの数々。

暮らし・・・互助会Togetter。「ここも女性らしさを強制するな」「女性はこんなに虐げられている」エントリ汚染されている。

【学び】・・・ナゾジー江戸文化外大した学びない。ここも「性役割文化歴史」とか「学術会議の任命拒否云々」とかそんなエントリが目立つ

       本や図書館についてのエントリが異常に多い。美術ファッションについてのエントリがほぼない。

テクノロジー・・・といいながらソフトウェア開発のツール系のエントリばっかり。まあプログラマの方々には役に立つんだろうな。

おもしろ・・・ここもDPZTogetterちょっと増田DPZは内容はまあ面白いけど、何か足りない。DPZ読者からの働きかけが足りない?

エンタメ・・・ひっかけてバズらせたいマスメディア連動の断片を拾い集めてきた記事ばかりなのでそもそもまらない。

アニメゲーム・・・全然アニメ情報ない。ゲーム情報もない。役にたたない。

そもそもエントリの分類がいい加減すぎる。もう少しAI技術でもなんでも投入してエントリ同士の関連を整理して提示したらどうか。

それができればははてな知的生産に関する技術力の広告になる。

今日タイツ広告エロ過ぎるとかいう重複エントリでおなかいっぱいです。これって避けられないの?

2020-08-23

知的生産技術アップデートしたい

パソコンからスマホに変わったのと、エンタメの方が重要度が高くなっており、

かなり昔に一時期流行っていた知的生産技術というのが話題にのぼらなくなった。

軽く検索したところだと、KJ法京大カードグラウンデッド・セオリーアプローチ、MAXQDAなどのQDAソフト、といったものから進んでいない。


Web記事を読み、それを真似て文章を書いていると、佐藤郁哉の「7 つのタイプの薄い記述」に陥っていることが多い。

ちなみに「7 つのタイプの薄い記述」は下のようなものだ。

読書感想文型    主観的な印象や感想を中心とする、私的エッセイに近い報告書論文

ご都合主義引用型 自分の主張にとって都合のよい証言の断片を恣意的引用した記述が中心のもの

キーワード偏重型    何らかのキーワード的な用語ないし概念を中心にした平板記述報告書論文

④要因関連図型    複数の要因間の関係を示すモデルらしきもの提示されているのだが、その確実な根拠となる資料データほとんど示されていないもの

ディテール偏重型   ディテールに関する記述豊富だが、全体を貫く明確なストーリーが欠如している報告書論文

引用過多型     「生なま」の資料に近いものを十分な解説を加えずに延々と引用したもの

自己主張型    著者の体験談主観的体験が前面に出過ぎており、肝心の研究対象の姿が見えてこない報告書論文


こういったのに陥らないような方法が編み出されているのであれば、知りたいと思った次第だ。

2020-05-19

漫画家とか小説家アニメ監督検察法改正に反対したのにキレてる連中って

ちょっと文芸クリエイターを舐め過ぎなんじゃないだろうか

もちろん、自分と違う意見を持っていた、ということでそれに論駁するのは健全だと思う。しか

政治的発言なんかするな」って言ってる連中は、彼らが自分のための快楽製造機か何かだと思っているんだろうか

なんなら、我々を楽しませている作品は、多くの場合において、その作家人生において得た知性や価値観を総動員し、必要関係各所に取材し、テーマなども綿密に考慮して描かれている

よっぽどの天才でもない限り創作活動とは痛みを伴うものだ。文句を言う連中が何も考えずに消費しているかもしれないその作品は、実はとんでもない知的生産行為の元に生み出されたもの

文句を言う連中よりも遥かに社会について勉強したことのある彼らが、社会についてなにか言ったときに「政治的発言するなんて」と失望するのは、そいつらが何も考えずに享楽的作品を消費し続けてきたことの証左にすぎない

それがとくに「おたく」を自称する連中の間で多数派になってしまっているであろう日本斜陽っぷりよ

おふねのゲーム流行るのも無理はない

2020-03-01

大学受験を終えたばかりの増田

まずはお疲れ様でした。

もう合格発表済みの人も、発表待ちの人もいると思うけれど、この増田プラスになるのであれば幸いです。

※この時点でもう一年頑張ると決めてる人はスルーしてくれ!

1. 「受験」という価値観に染まっているのであればさっさと卒業しよう

受験なんてしょせん入口通過儀礼に過ぎないんだから、終わったらさっさと脱皮しましょう。

週刊朝日サンデー毎日合格ランキングハァハァ言ってるオッサンをたまに見るけど、あん中年になってはいけない(戒め)

もちろん自分目標を設定してそこに至るまでのプロセスを追求したり、自発的に机に向かう習慣を身に付けられるといった点はプラス効能だとは思う。

2. 読書習慣は身につけておこう(若いうちに)

ダルビッシュ本田圭佑のような現役アスリートですら、引退後を見据えてビジネス書を読んでいるのは有名な話である

もし仮に君の周りに誰もメンター役となる存在を見つけられなかったとしても、読書なら時間場所を選ばず可能だ。

勝間和代はこのように著している。

なぜ読書をする事で本質にたどり着きやすくなるのか?

(勝間和代効率10倍アップする新・知的生産術 - 自分グーグル化する方法』、ダイヤモンド社)

最近だとKindleオーディオブックも充実しているので、わざわざ分厚いハードカバーを持ち歩かなくとも良い。

ただ佐伯泰英のように人気作家でもほとんど電子書籍化されていないケースも多いので、そこはあらかじめ調べておこう。

自分の専門だの関係なく、出来るだけ脳味噌の柔らかいうちに読書を習慣レベルに落とし込んでおけば、その知識の蓄積が後々役に立つかもしれない。少なくとも就活エントリーシートで「好きな本・作家」の欄は埋められる。

年配者のよく言う「若いうちにもう少し本を読んでおけばよかった」となってからでは遅いのである

3. 海外に行って来よう(できるだけ若いうちに!)

前述の通り、読書自分視野価値観を広げる手助けになってくれるだろう。

ただ読書というのは一般じわじわ効いてくる場合が多い。即効性を期待してはいけない。ではたかだか数日で劇的にライフハックを起こすにはどうしたら良いか

とりあえず、海外旅行に行って現地の人と異文化交流でもして来ることをお勧めする。それもできるだけ若いうちにだ。

理由としては30歳を過ぎると自分人格というものは9割方固定化してしまうだろうし、何より社会人になったり家庭を持つようになると生活仕事家族中心となりがちで、まとまった休みを取るのが難しくなるからだ。

金銭面を理由に躊躇する人もいるだろうが、韓国台湾だったら時期によってはLCC沖縄よりも安く行けるだろうし(その分日本から距離的に近すぎるので日本語が通じてしまうのはある意味ネック)、

数万や数十万程度なんて半年バイトでもすれば稼げるだろう。加えて君はどうせ数年後社会人になるのだから(修士博士志望の人は例外)、1020代のうちにお金で買えない人生経験を得られると思えば実に安いものである

自分場合学生時代インドに1か月滞在したのだが、現地民と出会う中で良くも悪くも「豊かな国のツーリスト」にしか思われていないんだなあ、と痛感する毎日だった(もちろん出会ったインド人が全員、という訳ではなかったけれど)。

この経験は今でもプラスになっているし、日本にいる限りは味わえなかった感覚なのだろう。

以上、参考程度に。

よく学び、よく遊び、実りある学生生活を!

2019-06-21

昭和時代、男は目的や結果を求められた

きっと戦争や、さらには戦の時代もっとだったのだろう。

それは単純に身体的な問題で、狩りや戦いに出るのに向いているのが男性だったからだ。

中には女性の平均にも劣る男性がいただろうし、男性の平均にもまさる女性もいただろう。

だけど、それは平たく男女で分けられた。

男性の大半だって何者でもなく、名前のないままに命を落とした。

そうして生き残った人間けが物語を紡ぎ、大半の何者でもない人間に夢を見せては最前線で命を落とさせた。

そのメカニズムだけを切り出せば、現代でも同じだ。

男は成功した無くてはならない。お前は成功する人間だ。と、無責任に周囲に言われ、いざ大海に漕ぎ出てみれば自分は何者でもないことを思い知らされる。

そのこころの隙間を埋めるようにして、物語に逃避しては”いつか自分も”と夢を見るのだ。

しか時代は変わった。

知的生産時代に入ったことで、男性身体的優位性はあまり意味を持たなくなった。

もしこれから機械労働の大半をサポートするようになった場合男性の持つ主に力という優位性は誤差にしかならなくなるだろう。

しかしたら女性もつ柔軟性のほうが、そうした世界では役に立つかもしれない。

男らしさは今後ますます価値になる。

おっさんとして育ってしまったおっさんは、もうどこにも行く場所がないのかもしれない。

2018-10-18

anond:20181018045804

それはそれで日本知的生産を激しく劣化させる。それならまだ単なる無償化のほうが良い。今のノーベル賞ラッシュは、30−40年ぐらい前の学費が年数万円グラスの時の成果。

ヨーロッパ系は今でも学費は年数万円クラス無料

2018-08-14

anond:20180814000208

知的生き方を支える技術みたいな本ないっすか

以前に同じようなこと考えて色々探してリストアップしたものの、買ってすらいない本の一覧。

迷ったら古典とか長いこと売られてるのを選べと偉い人が言っていたような気がする。

すべて読んで感想をここにアップしろやコラ

anond:20180814000208

知的生産知的生活ノウハウ本なんて玉石混交で紹介できないぐらい売ってるけど

それを知らないというのは、お前いきがってるだけで知恵がない方の仲間じゃ?

2018-08-11

情報整理について書かれた本は、『知的生産技術であるか、『「超」整理法』であるか、さもなくばこの二冊の焼き直しである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん