2022-09-08

イラストレーター v.s. プログラマー

まあ対立構図に直面してるわけではないのだけど。

将来イラストレーターになりたいって宣言してる、姪っ子。

俺は職業プログラマーとして彼女アドバイスすべきではないか、という気になってる。

いや実際は、あの子は何を言っても聞かないっつーか、自分で決めたことは曲げないか無駄なのだが。

しかしそれでも、人生の先輩としての、大人責任感なるもの独身ミグタウの俺にもあるみたいで、うずく

イラストレーターが閑職になる未来が、俺らプログラマーには(もはや)解っているのだから

夢みる子どもが食えない職業に突き進むのを、応援だけして後は知ったことかってのはマトモな大人のやる事ではない。

せめて選択肢を示すくらいはすべきではないかプログラミング楽しいよ、と。

彼女意志が強いし才能もある。

だけど、この先の未来彼女を待ち受けるのは、わずかなポストを奪い合う凄惨な争いだ。

生き残るのは、高度なオリジナリティーを生み出し続けるホンモノの才能だけ。

純粋確率問題として、彼女運命を引き当てる可能性はごくごく微かな数字しかない。

機械学習は楽観的な人たちが言うような「便利な筆」じゃない。

それは言うなれば——正確なたとえではないが——機械のドレイを雇うのに似てる。

クリエティティーはAIが発揮して、イラストレーターはそれを監督するだけ。

そしてその仕事は、発注する側の人間が代行できる。アニメ映画なら監督が、漫画なら編集が、よりハイレベルな指示を行い実作業担当しない立場人間が、直接使役した方がコストカットできる。

俺は美術の分野は門外漢だけど、そんな俺にも判ることがある。

美は一般オリンピックのような競争ではない、ってことだ。

絵画コンテストならともかく、商業の場、企業コンペで「AI を使わない部門」というのはたぶん開かれないだろう。顧客が求めるのは役に立つ美、そのものだ。レギュレーションを揃えた競争にはならないし、創作の上で人間がどれだけ苦労したかなどどうでもいい。

それゆえに明日クリエティブシーンでは AI を駆使するのは前提になってくるだろう。イラストレーターが実際には創作などしてなくて、ただ上がってきた絵をチョイスしてるだけだとしても、彼女著作権を主張すると思う。

——どこまで自分創作に貢献したかは、外部から観測不能から

そんな訳で、これから多種多様な人々が「イラストレーター」になれる時代になるのさ。あらゆる職業の人たちがイラストレーションを駆使する事になる。

…そして皮肉なことに、職業としてのイラストレーター縮退する。俺たちが殺したのだ。でもプログラマーなら同意してくれると思うけど、そんなことを気に病む同業者はいない。だよな? プログラマーなら誰だって明日自分仕事を奪うために今日コードを書いている。プログラム自分に、誰かに、成り代わって働くように設計する。プログラマーって本質的に「誰かの仕事を奪う仕事」なんだ。

  • デジタル絵描くだけが絵描きの仕事じゃない 絵やデザインの勉強して、その後にタトゥー技術勉強したら彫師になれる

  • AIを使いこなし独創的な発想とそれを実現するための適切な指示ができて自分で加筆することもできるようなイラストレーターを目指すこともできるんじゃないのかな その過程でプラグ...

  • あれをツールとみなせないのであれば、プログラマ名乗らないでほしいし、イラストも理解できてない。半端もの。

  • 正味な話、イラストレーターよりさきにプログラマーの職がなくなると思う。 プログラミング作業だってクリエイティブなのだから、知的生産能力に長けたコンピュータの得意分野だろ...

  • 今から作品を描かせて、人の多いSNSと投げ銭が可能なサービスとに投稿させれば良いだけでは チヤホヤするやつはゴマンといるけど金を払いたいと思ってくれる人なんて極わずかしかい...

  • 職業としてのイラストレーターは縮退する。俺たちが殺したのだ。 この手のプログラマーって、「適当にパーツ組み合わせるだけでお絵描きAIが出来た、ちょろっと勉強すれば俺にも...

  • いや、絵を見て感動するとかの『感情』は機械学習できない。 だからイラストレーターは、機械と使役・被使役の関係にあるプログラマーよりも職として長く存続すると思う。

    • イラストレーターもプログラマーもなくならないことがわからないイラストレーター

    • いや、絵を見て感動するとかの『感情』は機械学習できない。 人間が「感情」だと思ってるものが単なるパターン認識の結果でしかなかったということが明らかになるだけだと思うぞ...

    • 感情の部分って別に絵描きも狙って描いてる訳じゃなくね? そこはAIも絵描きもラッキーパンチなんじゃね ならさっさと100枚描いてくれるAIの方が感情にくる絵を描く確率が高そう

    • その論だと、生産者よりも評論家やキュレーター(何なら消費者を含めても良い)の方が価値があるとされる社会になりそう

      • そんなの普通に当たり前だろ 客を神様あつかいしなくても良いが、客がいないと生産する意味がないのは事実なんだから生産者より上でしょ

    • こいつは絵を描いたことはあるが、物を作って売ったことがないやつだ。

    • 『人に寄り添う』とか『人間として扱う』って機械学習にはできないことだよね… なのに人間らしい扱いを現実の女性にできない男性のなんと多いことか。 「女として」「欲望のはけぐ...

      • モノ扱いと人間扱いの定義を先に言ってくれないことにはなんとも

      • 女は男をモノ扱いしていないの???

      • こいついかれてんのか?感情に支配されすぎて物事を客観的に判断できない。

  • まあ姪っ子さんがどういうイラストレーターを目指してるかによる。 真面目な話ワンチャン、エロ方面の絵師になりたいって可能性はある。 (いや、聞くなよ? 一応念を押しとく) ...

    • タブーであってもできないわけではないのよ。包丁で人を刺してはいけないのと同じ。だから将来はわからんよ。紳士協定でやらないことになっていても同人界隈はAI出力隆盛なんてこと...

  • むしろ若いならAIを駆使して絵を書かせればいいじゃん 絵の腕は上がるし、今後AIに絵を発注することが一般化すれば発注する側にもなれる お前が環境を作ってやれ

  • こんな感情的なプログラマがいるか。なりすましもいい加減にしろ。 プログラマは人の仕事を奪うんじゃなくて効率化しているんだ。お前は何のプログラム書いてるんだよ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん