「事務職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事務職とは

2024-02-18

anond:20240218222057

そりゃ上司事務職として増田さんを雇ってるんだから

他の部署仕事をされても評価しようがないやん。

社内SEで思い出した。

基本、HTMLCSS触れる事務職で入ったのに、

Flashが触れるからって、一般顧客が触るような展示補佐システムの開発を命じられたことがあった。

全然からないことばかりで、本を買ったりして色々調べまくってなんとか最低限動くレベルのものを作れた。

その会社営業制作で売上を按分して、誰がどれだけ売上たかって社内で開示されるのよ。

結構苦労したかちょっとは売上に貢献しただろって思ったら、売上50万、内訳営業50万、私未記載だったね。

それなのに、今後は月イチペースで同じ仕事取ってくるからって言われて唖然としたね。

次の上司面談で、そのことに触れたら、「私ちゃん本来仕事じゃないから、評価査定対象外ね。しっかり自分仕事してね」って言われて、昇給なし、ボーナスなしだった。

あーれは精神的にきつかったなー、と言う思い出。

2024-02-14

anond:20240214150014

大学職員って自分たちをただの事務職だとは思ってなくて、「大学職員に関する研究」だとかを始めたりして、変なプライド持ってるらしい

増田に書いてあった

https://anond.hatelabo.jp/20210618125758

2024-02-08

anond:20240208124919

金持ちお嬢様に生まれ育ったのに大学院とか通ってるわけでもなく親の会社でしょっぱい事務職やってて突然留学するって、現実存在するとしたらドラ息子(娘)でどうしようもないか海外飛ばしお茶を濁そうとしてるパターンだよね。

仕事初めて1週間たつけど虚しい 追記しました

追記

なんか創作って言われてるんですけど創作じゃないです。

保育園企業主導型の保育園なので空きがあれば入れます。なので仕事辞めるとき保育園も辞めなくちゃいけないです…

留学のことは詳しくわかりません


20代半ばです。子供保育園入れることが出来たか事務職パートを始めた

私に仕事を教えてくれるのは私の1歳年下の女性だった。


他の人から彼女理事長の娘だよと言われた

彼女は春から海外留学してしまうらしく、その代わりとして私が採用された


仕事内容は彼女がしていた業務の中の決裁権を持たない作業の部分

承認や最終決定は彼女が行う


自分より年下の女性の部下になることは問題じゃないけど毎日が虚しい

海外留学を控えている彼女父親介護家族の世話に子育ての私

外車通勤する彼女軽自動車の私

年齢が近いからか、今まで感じたことない感情が出てくる、嫉妬

自分にもこんな人生あったのかなと思う。

同級生にはこんな子いなかった。高卒で働いて同級生だった旦那とすぐ結婚した。


彼女の教え方も仕事も人柄も嫌じゃないのに、こんな感情になってしま自分が嫌いだ。

頭のよさとか変わらないと思うけど、育った環境でこんなに差が出るのかと悲しい気持ちになる

給与計算もこれから教えてもらうけどとんでもない差があるかもしれないと思うと見たくない


今まで自分を不幸とか、貧乏とか思ったことなかったのに入職してからずっと落ち込んでる

なんでこんなところ入ったんだろう

知らなかったら傷付くこともなかったよな、てかなんで教育係がその人なんだろうと怒りすらわく

旦那に元気ないねと言われたけど話せるわけないか増田に書いてる


早期退職とか最低だけど今すぐ辞めたい

1週間とかで辞める時ってなんて言えばいいの

2024-02-07

anond:20240206212551

うちの自治体の事例を書いておく。(勝手にこのフォーマット借りました)

団体政令指定都市

【人数の決め方】政令市なので被災地から直接依頼を受けて決めている(はず)

【具体的な人選】志願制→今は派遣が長期化してきて志願数が少なかったので各局からノルマ、になってきている

異動希望調査短期間の被災地派遣に行けるか、長期間被災地派遣に行けるかの調査あり。しかし今回はそれとは別に、1/4には志願するかどうかの個別調査があった。

個人的感想事務職被災地派遣は今は罹災証明交付が主のようなので、そういった事務がこなせれば問題ない。神対応ができる人ではなく、淡々事務が出来れば良いので、そのスキルがある人が行ければよい。

しろ派遣中に体育館の床で寝ながら仕事をしたり、その後帰ってきて1日しか休まずにそのまま5連勤したりできる精神力や体力求められていると感じた。

東京オリンピックの時は数年間東京都に出向になった人はエースだった。そういう時はエース派遣するのではないか

結論メンタル、体力があり、家庭的にも行ける人が人選される。公務員は今はメンタルやられてる人が多いから自ずと限られてくるよね…。

2024-02-05

ノンフィクションの34歳女性

昨日のノンフィクション婚活の話で、29歳男性と34歳女性お見合いをして、34歳女性攻撃的すぎてすごい批判を浴びてる

29歳男性:母親と2人で実家暮らし家賃支払っている、過去半年一人暮らし経験あり、女性交際経験なし

34歳女性:高校から一人暮らし事務職現在年収を上げるため専門に通っている、WEBエンジニア勉強を1日10時間している

流れとしては、女性男性実家暮らしにつっかかり、過去半年一人暮らしは短すぎる、実家暮らしだと生活コストがどのくらいかかるとかわかんないと突っ込む

男性がどう返していいかからず、なんとか話を変えようと好きな言葉はなんですか?とか言ったりして鼻で笑われる

→追い込まれ男性がchat GPTが出てきたりしてるのに今プログラマー勉強をなぜしているんですかと聞き、地雷を踏み抜く

時代遅れって言いたいんですか?!と女性ブチギレ

まあどう考えても34歳女性やばい

やばいんだけど、アラサー女の自分婚活仕事もうまくいかなくて鬼になったんだろうなと思って笑えなかった

自分の道の分岐の先にこの鬼がいる気がして怖すぎてしまった

色々うまくいかなくて、人に八つ当たりして、それをテレビで放映されて、ツイッターで叩かれてって思ったら心臓ギュッとなってしまったわ

せめて婚活スタッフのやり手のおばさんが一喝してくれればよかったんだけど、34歳が自分の落ち度を隠蔽して、酷いこと言われた!とだけ報告するもんだから怒ってももらえない

もう妖怪の類になってしまうよ

本当に怖すぎるものを見た

2024-01-29

https://anond.hatelabo.jp/20240129142710

下地とかBBクリーム塗った時点で息苦しい+化粧臭くて無理。

都会や人の多い場所に行くときはさすがに最低限の化粧はするけど、皮膚呼吸(人間が皮膚呼吸してるのかはしらん)できなくて息苦しいしマスクに粉とかなんかの色が付いて不快だし化粧が剥げてないか心配になるし目に粉が入るのか視界がぼやけて狭くなるし無理。

BBクリーム適当な粉→適当チーク眉毛描くやつ→化粧押さえのスプレーで終わり。

全然関係ないけどBBクリーム手で塗ると手がベタベタになるじゃん?みんなどうしてるの?化粧落としで一旦洗うの?それともスポンジで塗ってるの?

マスカラなんて絶対目に入るし、アイライナー?とか無理ゲーすぎない?痛くないの?痛いよ、涙出るよ。目の周りだけ軽いアトピーからそもそも無理だけど。

大体、土台の顔が不細工だし額が異様に広いので、メイクしようが何しようがマイナスゼロに近づくくらいでプラスになったことなんて一度もない。

手荒れやあかぎれひび割れが酷いかネイルなんてもってのほか事務職から爪なんかに構ったってすぐに割れると思う。気を遣うだけ無駄だし邪魔深爪くらい切っておいた方が楽だし、切っておかないとむずむずする。

他人不快にさせない、「うわっ汚いババアがいる気持ち悪っ」としんどい思いをさせないためだけに本当に最低限(=清潔感はまあ……あるかな……と思われるくらいのライン)のことしかできないし、どんなに気張っても最低限レベルのものしかならないしならなかった。やるだけ無駄無意味

成人式の日、大量の女子をさばくために流れ作業のようになっている美容室で、アホなおかめさんみたいな化粧を施され、髪の毛を巻き糞みたいにセットされた姿を鏡に映したときから「私はもう一生おかめウンコとして生きていくしかないんだ」と心に決めてしまいました。

未だに化粧をした顔を鏡に映す度に「おかめウンコがよおおおおクソみたいな顔しやがって化粧なんてするだけ無駄なんだよおおおおおおお!!!」と怒りと悔しさと悲しさで泣いてしまうのでもうだめです。

興味を持たないのではなく、持てない。持ったところで絶望しかないのが見えているので。

2024-01-23

anond:20240123204844

俺は読んだことないけど、お仕事物の作品鉱脈があらかた掘りつくされてる時代だし、警察事務職員にスポットを当てたものがあってもおかしくはないだろうと思う

検察事務官主人公ドラマは確かあったよな

2024-01-14

Xで

女性発達障害の気付かれにくさ」がトレンドに上がっていたけれど、

そもそも本当に『女性発達障害は気付かれにくい』のか?

表に出た発達障害の数の男女比を根拠に、女性発達障害は気付かれにくいって常々言われているけれど、

それって発達障害の発生率が男女同じで潜在的な数そのそのが男女で同じだけいるっていうのが前提だよね?

そもそもその前提条件が疑わしいっていうか…

だって男女で発生率の違う病気って沢山あるじゃん

知能指数だって女性平均値付近が多くて男性上下に激しく振れやすいって言われているのにどうして発達障害確率は男女差がない前提なんだ?

私は寧ろ、「女性発達障害は気付かれやすい」「男性発達障害は気付かれにくい」と思っている

何故ならばADHDの特徴とされるミスの多さや多動性は女性に多い主婦事務職では不利に働くが男性に多い営業職では有利に働き、

ASDの特徴とされる空気の読めなさは女性には致命的だが男性に多い研究職では問題とされない事も多く、

LD(学習障害)も男性に多いガテン系職業をやる分には問題ない事が多いからだ。

女性の方がちょっとした事で発達障害認定されて排除されやすい。

それぞれの性別に求められる社会的役割の違いから考えると、発達障害に属する部類でも、それを特に指摘される事なく社会人やれてる人って、明らかに女性よりも男性に多いと思うよ

ついこないだも普通にサラリーマンやってて管理職まで登り詰めてる中年男性で、この空気の読めなさからしてこの人多分発達障害だろうなーってのに出会ったわ

だけど年齢的に言っておそらく診断される事もなく、社会人として管理職になって高い給料を貰っている訳だ

2024-01-13

女も学歴大事やね

内定先に私入れて4人女がいるんだけど、私以外の3人は女子大出身なんだよね

まり偏差値は高くない感じの女子大

比率的には男の内定者の方が多くて、男の同期は最低でもMARCH以上って感じでまあ賢い大学の人が多くてさ

何度か懇親会みたいなの参加したんだけど、女の子とは全然話せなかった

いや世間話はできるんだけど、趣味とかがマジで全然合わない

というかその子達、趣味がなさそうだった

好きな音楽とか芸人とか聞いても全然ピンときてなくて

同じ同期でも男の子は〇〇が好きとか言って会話続いてさ

懇親会の間、私以外の女の子3人ともポツンてなってて

私も女の子と話したいんだけど会話続かないからなかなか打ち解けられなくてさ

これ、普段接してる人とノリが違うからこんなことになるのかなって思ったんだよね

というかなんで女だけそういう大学から選んだのか分からないし、なんで私だけ違うのかも分からない

の子達だけ事務職とかそういうわけでもないのにさ

2024-01-12

anond:20240112175155

公務員採用方針も考え直さないといけないよなぁと思う

できれば男増やしていかないときついわよね

災害や疫病などの有事仕事バカみたいに増えてるんだもん

これからは男を体力重視で採用した方がいいと思うわ

どうしても女を雇わないといけないなら事務職専任でめちゃくちゃ給与下げた枠で雇うかだなぁと思う

2024-01-11

管理職候補のある後輩の話

ウチの部署事務職のおばちゃんばかりで、まとめ役になれるのは課長の俺と後輩の彼だけ。

俺もそろそろ次のステップに進みたいので後輩の彼を管理職に仕立てたいんだけど、ちょっと無理そうなんだよね。

計画する能力はあるんだけど、それを実行に落とし込むところで現実ギャップがあったときプライドが高いせいか「俺の責任じゃない」って周りに当たり散らしちゃう

このまま管理職にさせると、信頼関係を構築しないまま指示ばっかり出して反発されそう。反発された部下に対しても自分のやり方ばかり押し付けてその部下に合わせた指導とかもできなそうだし。

こういうのを指導するのも今の俺の役目なんだけど、正直疲れるんだよね

女は仕事においてはかなり働き口があると思う。

女って水商売ブルーワーカーも出来るし、業務男子トイレ入れるし事務職も出来るし、仕事においてはかなり働き口があると思う。

男は地獄工場でも女は座って出来る仕事でかなり天国だし、全員穴兄弟か?って位チヤホヤされるし

逆に女の職場に男が行くともうなんか悲惨って二文字しか無いし、

イザとなったら結婚って選択肢もあるし、あーもう何なの女

2024-01-10

療養病棟看護師愚痴

介護福祉士やリハ職、吸引できるんやん。こっちは忙しいのに「吸引お願いしまーす!」って…自分でやれやって毎回思ってるんだが。「あなた理学療法士/介護福祉士なんだからできますよね?」指摘してやったら「看護師仕事ですよね(半ギレ)」と。はぁ?看護師仕事なんてどこにも書いてないが?マニュアルみたいなの見たら「理学療法士介護福祉士医師看護師が適時行う」と書いてある。なんで自分でやろうとしないの?何かあった時の責任逃れ?

百歩譲って医療行為は怖いからしたくないとして「うんち出てるから対応お願いー」「トイレ誘導お願いー」とかそれこそ自分でできるだろ。何故看護師を呼ぶ?ぼーっとテレビ眺めてる時間でテメェ誘導できんだろうがよ。こっちは他の仕事で忙しいんだっつーの!

これがまかなり通るの掃除のおばさんとか事務職だけなんだっつーの。

anond:20240110095843

希望者が最も多いのが事務職って、事務職を舐めとるやろ。65過ぎてまともに事務作業できる人間たことないわ。マンション管理や清掃で文句言うなって。

2024-01-08

子供がいる生活面白いんじゃないか

とはいえもうアラフォー差し掛かってる現状、結婚どころか交際も未経験では無理がある

仕事は小規模な会社事務職で、未婚の母に理解はないし、離婚した子持ちにも理解はない

一方で大半が入社後に結婚妊娠出産育休時短となっているから、真っ当に結婚して子供産むルートしかない

てかせっかくならアラ100の祖父にひ孫見してやりたい気がしてきた!!!!!

てか交際相手とか結婚相手ってどうやって見つけるんだよ!!!婚活とか呑気にやってる場合じゃなくない?!一刻も早くしなきゃじゃない?!?!何すれば良いの??!

2024-01-06

金沢病院に勤めている

地震当日はかなり揺れたが、家の中も特に壊れるものもなく、家族も無事だった。

1月2日病院からトリアージ要員として出勤できる人は出勤してほしいとメールがきていた。

メールに気づくのが遅れて昼過ぎ病院に行ったが、看護師医師事務職員と30人程度は集まっていただろうか。

ストレッチャーが何台も用意されていて受け入れ準備は万端といった感じだった。

しかしみんなヒマそうにしている。

転院依頼は来ていて、名前、年齢などの情報は届いており、入院する病棟担当する科も決まっていたが、いつ来るかがわからない。私が行くまでに数台救急車は来たらしいが、あとは全然来ない。

その後ももう数台救急車が来ただけで、17時に一旦解散になった。

ただその日に転院してくるのは決定しているらしく、担当する患者が来たら連絡するので待機していてほしいと病院幹部の人が言っていた。

結局私の担当する患者が来たのは21時頃だった。

1月3日、4日も同じような感じで転院依頼は昼間に来ているが、患者が到着するのは夜中という感じだった。

やはり交通状況がかなり悪いらしく搬送時間もかかるし、どれくらいでつくかも読めないらしい。

夜勤帯に大量の患者入院するので病棟スタッフ疲弊してきている。

震災関係ない救急患者入院するし、通常なら能登病院に行くような救急患者入院するので入院患者が増えている。延期できる予定入院は延期してもらっているが負担がかなり大きい。

2024-01-04

運送業について教えてくれ

ずーっと事務職なので、体動かす仕事も良いなと思う今日この頃

Amazon Flex っていう、個人事業主でもできる軽運送仕事があるみたいだけど、やっている人いるのかな?

今後もECは伸びて、配送については人手不足が続くだろうから、こっちの業界事情を知りたい。

実際のところ、収入の状況とかどうなんだろね?

あと気になるのが、自分の軽バンへの積み込みへの流れとかそういうところも情報あると助かる。

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.6/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221404

最後に六つ目だ。特別警報級の問題職員を取り上げる。

本章は、マジメに仕事をしてる人にとっては厳しい描写がある。F君が4年目の頃で、福祉課では「コミュ障だけど実力者」という位置づけになっていた。いや、実はコミュ障じゃなくて、そういう演技をしてるだけなんだが、とにかく皆飲み会ではそんなことを話していた。

この頃、福祉課が所管となる新しい公共施設を作ることが決まった。立ち上げの意思決定は偉い人がやって、後は福祉課という単位で内容検討及び整理(企画運営内容、スケジュール職員体制間取り地元の関わり、国や県の補助金、外部識者を交えてのミーティングその他多数)をすることになってた。

-----------------------------------------

(Tips) 行政職員の昇進と権力その他

エピソードの前に話しておくことがある。

地方公務員場合は、民間企業に比べて権限を持つのが遅い。行政権力を持つのベテランになってからでないと危険、という考え方による。地方公務員場合物事を決裁する権限の最低役職課長である民間でいう部長ほどの位置づけになるのは50代半ばか、早くても50代になってからだ(役職に年齢要件がある。課長は満45才など)。

民間だと、できる人は40才くらいで部長になるわけだろう。遅すぎるとは思うが、でも30代の人が生活保護適用とかの決裁権を有するのは怖いような気がする。正直何とも言えない。

ところで、当時の福祉課長(ハムスターの人)も、民間業界で例えると部長クラスだ。といっても、本人は会議で下の職位の人間が言うこと(各グループリーダーやF君の企画案を含む)を代弁するだけで、本人は大したことは考えてなかったと断言できる。

ただ、見た目は貫録があった。それで、偉い人が集まる会議でドーン!! と意見を言ってくれるのはありがたかった。しかし、難しい仕事になると部下に丸投げだった。課長としての実力はなかった。

ではなぜ、ハムスター課長職というランクが充てられたかというと、平成の大合併の際に福祉課長がいた自治体が当市とくっついたのだが……市町同士の合併協定の中に「○○町の出身者は、別表に従って一定の職位に就かせる」というのがあった。ハムスター課長もその例により昇進していた。

例として、合併直後は十人以上を管理職に就かせる決まりで、合併から10年後は五人以上を管理職に就かせるみたいな感じだ。当市の共有フォルダの隅っこにあった合併時の協定書(スキャンデータ)に書いてあった。

このルールは、個人的にはアリだと思う。というのも、吸収合併されるくらいの自治体から、力がないわけだろう。でも当市の一部ではある。放置はまずい。よって、その自治体出身の人を一定数昇進させることで、まちづくりの力がダウンするのを防ぐことを狙う意味では、妥当措置だと感じる。

-----------------------------------------

話を進める。

上で述べた新しい福祉施設関係で、福祉メンバー建築系の部署がある階に行くことになった。建築部署(住宅グループ)に今後の施設設計の予定とか、議会説明用の視点とか、入札スケジュールとか、いろいろ打ち合わせる必要があったのだ。

戸籍課とか市民税課は市民でごった返してるけど、土木建築フロアはそこまで客がいない。市民というよりは業者がメインだ。

その話し合いの際、Dさんという建築専門職の人が打ち合わせに出てきた。50代前後の人で、役職なしだった。ここに来る前に聞いたところだと、建築職も事務職もできて、土木建築系のプロ資格をたくさん持っている。入庁3年目で一級建築士試験合格したらしい。これまで市内の公共施設設計をいくつも手掛けた、と本人が言ってた。

近年だと、自治体職員じゃなくて建築コンサル公共施設の基本設計・詳細設計をする(※職員は最低限の図面だけを描く)ようになっている。そんな世の中の流れが悔しいと漏らしていた。

このDさんという人だが、これまでに見たことがないタイプの人だった。悪い意味で。この打ち合わせには、俺以外に総務グループリーダーと、そしてF君が施設管理部門代表として来ていた。F君がいるグループリーダーは、訳あって病気休暇に入っていた。一応犯罪がらみだ。詳細は述べない。

というわけで、まずは協議机に座ってF君が挨拶をすると、Dさんも話を始めた。

「Fといいます今日よろしくお願いします」

「お疲れさん。あんたとは初めてだのう」

はい。初めてです」

あんた、出身はどこなん?」

都内です。23区じゃなくて西の方」

「ほー、都内か。ええとこじゃの。ワシは和歌山よ」

はいありがとうございます……」※何かを察して表情が曇る

「緊張すなよ。共通点を探しとるんだから大事じゃろ。あんた、前はどこで働いとったん?」

広告代理店です」

「ほー、うちの息子も広告業界で働いとる。どこの会社におったん?」

電通です」

電通!! やるのお。うちの子アサツーよ。ちょっとは繋がりがあるのう」

ADK面白い会社ですよね。夢があって、挑戦的で。キャラクター版権仕事とかされてるんです? 息子さんは」

「それが教えてくれんのよ。親に仕事の話を。あんたは何をしとった?」

キャラクタービジネスをしてました。日曜朝にやってるアニメとかの」

面白そうじゃの~。ところで、F君は大学はどこなんじゃ?」

早稲田です」

「ワシといっしょじゃないか! 仲間じゃの。学部は?」

「○○学部です」※法文系

「そうか。ワシは○○で○○をしとった」※理工系

建築を専門に勉強されてたんですね」

「F君は早稲田第一志望か?」

第一志望です」

「ほうか。東大の滑り止めで入ってくるヤツも多いからの。これは……意外と繋がるのう」

はい」※F君が照れ笑い

それから公共施設の話はスムーズに進んだ。Dさんは頭の回転が速かったし、知識教養もすごかった。含蓄に富んだ話をしていた。ただ、役職はなかった。いわゆるヒラだった。一応は主査級だったが、ここまでは年齢で自動昇進する。役所内だと主査はヒラ扱いである。

話はサクサクと進んだ。Dさんの上司も同席してたけど、口を挟むことは一切なかった時間が経って、打ち合わせが無事に終わって雑談をしていると、同じ建築部署(住宅グループ)の年配女性職員がDさんが座っているところに来た。

「すいません、割り込んで。○○会社さんが急ぎということで電話を」

「あ……? 何を言うとるんじゃ。ワシが今何をしとるかわかっとんか?」

「先方に説明したんですが、急ぎということで」

「何をしとるかわかっとるんかっ!! なんで打ち合わせの時にっ!!」

 ※ここで、Dさんが持ってた筆箱で協議机をガンガンやりはじめた

「なんで邪魔をするんならぁっ!! お前、自分がなにしとんかわかっとるんかーー!!!!」

「……」

Dさんの上司が、「うん。Dさん。では、後でかけ直してください」と諫めたが、「あ!? かけ直すじゃと……? 協議が終わったんだろうが、じゃあ向こうが優先に決まっとろう、すぐ出るわ……おい、お前はアホなんか?」と、Dさんが上司に食って掛かった。

ちょっと沈黙があって、Dさんが女性職員を睨みつけた。

「お前、何もわからんのじゃのう。いかんど?」

「すいません……」

「二度とすなぁよ」

「すいません」

そそくさと、席を立って俺達は帰ろうとしてたが、F君がDさんに「ちょっと。怒っても何にもならないんじゃないですか?」と言った。

「なにが、どうにもならんのじゃ!!」

「怒っても、Dさんの……」

「あ?」

「Dさんの」

あぁ!? 若造が。なんならあ、お前。ボケじゃのう。おみゃあ、○○○でも○○○○でもなかろうが。まともにせえや。ワシは仕事をまともにやっとろうが」※差別的言葉のため伏せている。

「話を聞いてください!」

F君がヒートアップしはじめて、Dさんがさらに激昂したところで、無理やり席を立って帰った。フロアを見渡すと、お客さんであろう業者の人は……ほかの部署フツーに接客対応を受けてた。取り乱した様子はない。

また別の業者は、汚いものでも見るような視線でこっちを見ている。きっと、帰りの車の中で噂をするのだろう。

市営住宅管理システムと思しきパソコン保守点検していたベンダー会社の人は、落ち着かない様子で「どうしよう……」とまごついていた。

少数いた一般市民の人は、「なにがあった?」とこっちの方を遠目で眺めていた。やはり、家に帰って噂をするのかもしれない。



それから何度も建築部署に行くことがあった。できれば行きたくなかったが。打ち合わせに行かざるを得なかった。

多くの地方自治体ではそうだと思うが、建築部署というのは花形ひとつだ。なんたって公共施設を作るわけだから。この部署で「まちづくり計画」とか「都市計画マスタープラン」とか「○○市総合計画」みたいなものの骨子が作られて、後は企画調整課みたいなところが関係課を周って肉付けして、最後に専門コンサルに投げて、その自治体行政計画(プラン)が出来上がる。

そういうわけで、偉い人が承認した都市計画ひとつである福祉施設の着工にあたっては、この部署と話し合わないわけにいかない。絶対的必要ステップだった。ただ、次の話し合いからはDさんは混ざらなかった。建築部署配慮してくれたのだろう。

以後、建築部署に寄った際にDさんのヒドイ光景を何度も見ることになった。最低でも三度は見た。上司とか、同僚とか、市民(業者含む)に対してとんでもない発言をしていた。5つだけ抜粋する。

職員同士の雑談時)

「私は出世はしなかったし、今後もしない。市が自分に一体何をしてくれたのか。私はヒラだから、ここに尽くす義理はない。それは出世した人間仕事である

(〃)

「この部署(住宅グループ内の一般住宅担当の意)は、どの職場でも相手にされない人間が配属される掃きだめである箸にも棒にもかからない連中が集まっている」※真偽不明。俺に言わせると違う。

上司の机の前で)

「ワシはやる気はないんじゃけ、もう難しい仕事とか振るな。時間無駄よ。早期退職も考えとる。定年までゆっくりさせてくれ」

(連絡や報告をして、と言う同僚に)

「何を言うとる。自分判断せえ。必要情報はぜんぶお前らにやっとる。ワシが嫌いなら話しかけるなや……」

業者一般住宅下水道?の施工変更で窓口に来た時)

「なんで変更するんな。ちゃん二次製品使えや!! 出入口にブイユー(?)だと車が通ったら潰れようが。このままだと建築確認下ろさんけえの。やり直しよ、こんなん……」「あ? 利益にならん? お前の会社利益と、棲む人の利益とどっちが大事なんじゃ。言うてみい」

こんな醜い光景を、廊下で見てる人がいた。当市に部長待遇採用された人だった。Dさんとそこまで年齢は変わらない人で、苦虫を嚙み潰したような顔で眺めてた。人事のプロらしく、以前に庁内回覧で読んだところだと、前はリクルートで働いてたらしい。それだったら多分すごいのだろうが、でも俺はこの人が嫌いだった。

というのも、Cちゃんが試用期間で切られたのって、この部長の人が関係してると思う。これまではそんなことなかったのに、なんであの年度になって、急に試用期間でクビなんてことが起こるのか? 当市は間違った方向に舵を取ってるんじゃないかと弱輩ながらに感じた。

ところで、やっぱりDさんも不思議だったよ。あの後、Dさんがキレた女性職員にも、F君にも、ほかの職員にも、ニコニコしながら話してるのを見た。「さっきはすまんのう。怒鳴ったりして、ごめんの!」とニコニコしながら言ってた。到底同じ人とは思えなかった。人間というのは、こういうものなんだろうか?

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221406

2023-12-30

anond:20231230172230

女官事務職のようなものにして事務職の女が共感やすいようにしてるんやろなあという話

事務職=女官

薬屋のひとりごとなどのような女官ものって女に人気があるんだけど

現実事務職に女が応募に殺到してしまうの見てると

事務職女官のようなものだと思われているのか。

2023-12-16

最近

事務職なんだけど間違えが多すぎて

Adhdなんじゃないかと気になってるから

医者にかかろうと思ってる。

アラサーなんだけど

なんか社会人になってから自分仕事の出来なさがかなり明確になってきて

周りと自分の差がすごく気になるようになってきた。

頭にもやがかかってる感じがするし

なんかずっと。

なんかずっと、できない自分みたいなのがいてさ。

やになって、逃げ出したくなる。

元々分かってたことだけど

仕事向いてなくて。

おかしいんだなって自覚してたけど

見て見ぬフリして。

もうどこかに消えたいな。

どうやったら消えることが出来るかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん