「世襲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世襲とは

2021-06-09

anond:20210609212633

そりゃそうでしょ

弁護士貧乏人が一発逆転セレブになる数少ないチャンスだったのがつぶれちゃったんだから

司法試験時代は、ボス弁の息子がなかなか試験に受からいから娘に婿養子をとったり、優秀な弟子に跡を継がせたりして階級上昇のチャンスがあったが、いまはかなりのぼんくら息子でもロー経由で新司法試験通って跡継いでおいしいクライアント世襲ちゃう

2021-06-06

anond:20210606193902

基本、大きくは角福の戦いがある。

今の自民は、亜流中の亜流。(変な形の清和会

戦後日本を作ってきた田中派宏池会等が

庶民派、良識派

自民内外に散り、高学歴化、世襲化して

実質ない。

うまく派閥政権交代してたのに。小選挙区で前回おかしな事になってから何かまた政治が停滞してる。

やきそばパンの逆襲」(小説

読むと良いよ。

2021-05-31

世襲じゃない政治家ってヤバくね?

菅や二階や小池百合子を見てると、世襲じゃない政治家って権力への執着がヤバい。どんな悪辣手段を使っても成り上がってやろうという野心がすごそう。

世襲政治家浮世離れしていて「ほっといてもそのうち大臣にはなれるだろ」くらいの感じはある。どっちがいいのかわからんが。

2021-05-24

世襲

よくわからんしか政治家がいない。

これはいかんぞう。

なんでそうなる?

努力する意味ないじゃん=国の衰退

2021-05-19

anond:20210519180125

教育と、やはり政治を(被選挙権)を放置してきた結果、

でしゃばりと世襲ばかりになった感。

日本人は、控えめだからそうなりがち。

子供がなりたい職業は、やはり総理大臣じゃないと。。。

やはり、政治文句危機感あるなら、次回は自分が出るか、誰かをプロデュースほんとにしないと日本滅亡?

まあ政治ばかりのせいでもないが。

anond:20210519011320

問題本質は、長年の多段階の中抜きと、日雇い的な派遣労働政治家なら、そこを根本的に正すのが仕事

世襲だらけの裸の王様たちな自民党は、防衛省がお粗末な仕事しても言い訳で、そんなんで国が守れますかね。

言い訳無用だよ。

安倍さん河野さん、防衛大臣

2021-05-16

anond:20210515233456

自民ダメになったのは清和会

力を持ちすぎたから。

田中派とか宏池会とか内外に分散したり

世襲化したり、もうないよね。

から政治家作らないと、既存政治家じゃだめだよ。

惰性で年寄りが入れてる。

名ばかり自民

まあ他が...しかしお灸はそろそろ要るだろう。

いい加減。

2021-05-15

anond:20210515145717

抜本的な社会改革で男女の人口バランス自体を変えるのはどうだろう。

自民党あたりの名門政治家家系女子世襲を促すのも順位上昇につながるかも。

2021-05-09

anond:20210509130814

まぁ成金って、世襲金持ちが叩くときに使う言葉であって、金持ちじゃないやつは成金を叩かないよね?叩くっけ?

2021-05-07

金持ちを「頭が良い人なんだ」と見る人は多いが

8割はある時期にポンポン成功して1割は世襲なだけだと思う

2021-04-22

anond:20210422095636

ほんとうに医師労働環境が厳しかったら優秀な若者医学部に行かないし世襲も起こりえない

キツイ仕事日本ではそこしか選べない貧乏人がやるときまってるから給料も低下しているんだろうね

2021-04-15

anond:20210415165953

医師医師の息子が世襲でやる仕事一般家庭は医学部まで子供を導けるコスト教育に割けない

飲食店店主=金持ち道楽でやっている仕事。おそらく医者の嫁だろう

2021-04-14

悲報ジェンダーギャップ指数デタラメすぎる件

アイスランドのジェンダーギャップ指数についての記事を読んでて、まさかそんなことはと思って調べてみたら本当にデタラメ指標だったので書く。

要約

  1. 国家元首」と「政治的リーダー」はまったく別の概念である
  2. ジェンダーギャップ指数は「国家元首」と「政治的リーダー」の区別がついていない
  3. したがってガバガバすぎてまったく使いものにならない
  4. それはそれとして、元のnoteにもおかしい点があるのでそこは突っ込む

前提:国家元首(head of state)ってなに?

簡単に言えば「その国で『形式的に』一番偉い人」。

形式的に」というところがミソだ。たとえば多くの立憲君主制国家では、形式的には君主が一番偉い。君主首相を任命し、議会招集し、軍の最高指揮権を持っている(自衛隊の最高指揮権首相にある日本例外的)。

でも、実際には、君主に実権はほとんどない。日本イギリスノルウェーのような民主的立憲君主国では、議会多数派を握った人物首相に任命し、内閣に言われるがままに議会招集し、実際の軍の指揮は首相国防相といった政治家に任せている。

まり、そういった国では、「その国で『形式的に』一番偉い人」」と「その国で『実際に』一番権力を持っている人」とは別になる。

後者、つまり「その国で『実際に』一番権力を持っている人」のことを、「政府の長」という。

アメリカのような大統領制の国では、「国家元首」と「政府の長」は同一人物だけど、議院内閣制の国では、この2つは別人だ。

まり、こういうこと(天皇元首かどうかというややこしい議論はここでは措いておく。実務的にはどう見ても国家元首なので)。

国家元首形式上一番偉い人)政府の長(実際に一番権力がある人)
アメリカジョー・バイデン大統領ジョー・バイデン大統領
イギリスエリザベス2世女王ボリス・ジョンソン首相
日本徳仁天皇菅義偉首相

で、オーストラリアニュージーランド、それにカナダは、いわゆる英連邦王国だ。つまりイギリス国王オーストラリア国王ニュージーランド国王カナダ国王を兼ねている。そうすると、こういうことになる。

国家元首形式上一番偉い人)政府の長(実際に一番権力がある人)
オーストラリアエリザベス2世女王スコット・モリソン首相
ニュージーランドエリザベス2世女王ジャシンダ・アーダーン首相
カナダエリザベス2世女王ジャスティン・トルドー首相

まり、これらの国の「直近50年での国家元首の男女比」を調べたら、ここ半世紀以上ずっとエリザベス女王国家元首をしているのだから、全期間にわたって「女性国家元首」と判定されないとおかしいはずなのだ

ジェンダーギャップ指数デタラメ

で、ここで最新のジェンダーギャップ指数の報告書を見てみよう。

ドキュメント内を“head of state”で検索すると、最初に出てくるのは次のような文章だ。

...Across the 156 countries covered by the index, women represent only 26.1% of some 35,500 parliament seats and just 22.6% of over 3,400 ministers worldwide. In 81

countries, there has never been a woman head of state, as of 15th January 2021... (p.5)

……思い切り、なんの留保もつけずに「国家元首」って書いとるやん……

いや、普通、こういう文書を作るときはさ、「政府の長」とか「政治的リーダー」とか「選挙によって選ばれた最高位の役職」とか、そういう言い回しにしておくものなのよ。だって、「国家元首性別」っていうのはジェンダーギャップを考える上で無意味まりいから。オーストラリアニュージーランドカナダイギリスもこの半世紀以上ずっとエリザベスウィンザーさんっていう女性国家元首だけど、それって政治におけるジェンダー平等においてはなんの意味もないでしょ?

そして、読んでいくとこういう表現にも行き当たる。

...However, in Canada, a woman has been in a head-of-state position for only 0.3 years over the past 50 and in the United States, there has never been a woman as president. (p.30)

……やっぱりこの報告書、「国家元首」と「政府の長」を区別してない! カナダはこの半世紀以上ずっと女性国家元首だって言っとろーが!

なぜその区別重要

そんなの些細な言葉の使い方の間違いじゃん、と思うかもしれない。でも実は、これは重要問題なのだ

現在民主主義国家政体を分類するにあたって、国家元首政府の長がどのように権力を分担しているか、という指標重要だ。それに従うと、民主的政治システムは概ね次のように分けられる。

システム名称内容代表的な国
大統領制直接選挙された大統領政府の長となるアメリカ合衆国
半大統領制直接選挙された大統領議会の支持を得た首相権力を分担するフランス
議院内閣制国家元首形式的存在で、議会の支持を得た首相政府の長となる日本ドイツインドイギリス

ここで大事なのは同じ「大統領」でも、大統領制議院内閣制では持っている権力全然違うということだ。アメリカ大統領国民から直接選挙され、連邦行政権を握っている。いっぽうドイツ大統領は、議員たちを通じて間接的に選ばれ、国政に関する権能をほとんど持たない。これはどちらかというと戦後憲法下での天皇に近い存在と言っていいだろう。違いは世襲されるか選挙されるかという点だけだ。

サミットを開いたときに、なんでアメリカフランス大統領が出てくるのに、日本ドイツカナダイギリスイタリア首相が出てくるのかといえば、後者の5カ国は議院内閣制の国で、国家元首天皇国王大統領)より首相の方が権力を持っているからだ。なんでオリンピック開会式では首相ではなく天皇国王カナダ場合国王代理たる総督)が挨拶するのか? 形式的には彼らの方が偉いということになっているからだ。

(ところで、太平洋諸国アフリカには、「議会から大統領を選ぶ」タイプ共和国がけっこうある。南アフリカボツワナナウルマーシャル諸島といった国々だ。こういう国の場合議院内閣制でありながら大統領が実権を握っているということになるので注意されたい)

なので、「大統領女性」とだけ言われても、どのくらい権力を持っているのかがわからなければ意味がない。仮に、大統領がなんの権力もない完全なお飾りで、首相がすべての権限を握っている国があったとして、大統領がずっと女性首相がずっと男性だった場合女性政治的平等立場にいると言えるだろうか?(インド大統領がこれに近いかもしれない。10年ちょい前のインド大統領女性だったんだけど、覚えてる人ってどんくらいいます? まあ覚えてないよね、インドではここ数十年ずっと首相男性だったので……)

から、本当に大事なのは大統領制における大統領」や「半大統領制における大統領あるいは首相」、そして「議院内閣制における首相」の男女比のはずなのだジェンダーギャップ指数はそれをカウントするべきだ。

それなのに、無邪気に「国家元首」の男女比を出してきて「ニュージーランドでは過去50年間のうち14年間は女性国家元首でした」なんていうデタラメをぶっこくような報告書を、どうして信用できるだろう(なんでデタラメなのかはわかるよね? NZ国家元首は50年以上前からずっとエリザベス女王からです)。この報告書は「この国は過去何年にわたって女性国家元首でした」という数字を羅列してはいるが、「国家元首」の定義デタラメ融通無碍なのにその数字ハイそうですかと受け入れることはできない。本当に国家元首を数えたのか? 国家元首政府の長を混同してないか? それらの数字は別々に数えたのか、それとも合算したのか? このことがちゃんと注記されていない数字をどう使えというのだろうか。

まさか、こんな基礎的な事柄について、こんな雑な数字を出してくる統計だとは思ってもみなかったよ。国家元首政府の長の区別なんて、政治制度を分類する上でのイロハのイじゃねーか。その程度のこともわきまえてないやつが数えた数字になんか意味あんの?

それはそれとして、元のnoteにもおかしい点があるのでそこは突っ込む

まず、「二元主義議院内閣制」と「一元主義議院内閣制」と言っているが政治学ではそんな分類は使わない議院内閣制とは政治権力議会で選ばれた首相に一元化させる制度のことである。仮に分立しているならそれは半大統領制という別の制度であって、議院内閣制ではない。

二元代表制」という言い方はあるが、これは日本地方自治を指す言葉だ。日本地方自治は、首長知事市長)を直接選挙で選び、首長県庁市役所を率いて行政を取り仕切るシステムになっている。上で書いた類型に当て嵌めれば大統領制になるが、知事市長大統領と呼ぶのは変なので「二元代表制」と呼ばれている。「二元」というのは、首長議会がそれぞれ別に選挙されるからだ(議院内閣制では、行政トップ議会多数派から選ばれるので「一元」になる)。

(余談だが、現代日本政治がグチャグチャに混乱している原因の一つが「中央議院内閣制地方大統領制」という政治制度のちぐはぐさだろう。議院内閣制大統領制では「権力の握り方」が違うから中央地方システムが違うと政党組織を1つにまとめることが難しいのだ。ある組織の内部に異なる論理で動く複数組織が混在していると一枚岩になりにくいのは、感覚的に理解できるところだと思う。この点、中央地方大統領制統一しているアメリカや、連邦と州のどちらも議院内閣制統一しているカナダドイツと比べてみると日本のちぐはぐさがわかる)

2021-04-07

本を読むと成功できるなら

司書がこの世界トップに立ってないと可笑しい

結局上に立つ人物言い訳言い逃れの上手い人間だと思う(世襲は除く)

知識量よりもその場の対話マウントのが問われているのが現実

司書トップに立つ世界というのも見てみたくはあるが

2021-03-29

anond:20210329112203

世襲以外で檀家を引き継ぐ人なんかいないんだから当たり前

トップ世襲浄土真宗

先日、浄土真宗僧侶が「寺族(寺生まれ僧侶になった)と在家出身(寺以外の家庭から僧侶になった)で差別がある。地域の同じ宗派の寺の集まりでも、『あの人は在家出身から』と差別的な言われ方をする」と言っていた

浄土真宗トップ門主門首など呼び方宗派により違う)がどこも大谷家(親鸞の子孫)の世襲なんだから、寺族・在家の差をなくそうとすると究極はトップの選び方を変えなきゃならなくなる

2021-03-24

anond:20190618201336

ネットはいじめっ子の男=リベサヨになってるのが疑問

体育会系DQNJC世襲バカボンやハセカラ厨ら楽しいオフザケの体でターゲットいじめガハハ嘲笑するタイプリアルいじめ側だったよな

リベサヨになるような男は空気読めない真面目君みたいに不人気ポジだったり陰で半笑いで扱われるポジだよね

2021-03-17

anond:20210317095333

仏教では肉食・妻帯・世襲が認められています

キリスト教に不満がある人はブッダ帰依を誓え

2021-03-14

anond:20210314125636

そうやって成金を落として世襲金持ちになった奴を持ち上げるから痛みを知らない政治家搾取されるんやで

2021-03-06

anond:20210306122108

地方中小企業に勤めてる人の話。

その企業地元ではホワイトな優良企業として有名なんだけど、トップ世襲だしあんまり頭良くない経営者たちがやってるらしい。

そんな企業でも業界スタンダード(大手が取り入れてる人事管理とか)を採用できるのは、有名なコンサル企業にいろいろ丸投げしてるからだそうな。

anond:20210306115032

一度中卒にやらせてもらいたいもんだな

プライドなく幅広く分かりやす意見を求めるし貧困の苦しみも知ってる

世襲よりも適任だと思うよ

2021-03-03

anond:20210303025946

うーん、でも、世襲とかコネ金もある上級国民に、コネ金もない下級国民が同じ土俵に立てるのは受験ぐらいしかないと思うんだよなあ

受験勉強はスポーツと同じで、あるレベルまでは練習とか努力と結果は比例する

努力の方向を間違っていなければ

その努力の方向のノウハウを塾が持ってるのは否めないけど、塾に来ても真面目に授業を受けてなかったり寝てる奴もいるわけで、

塾でブーストはされても、試験というリングに上がるのは本人しかいないわけで、本人が努力しなければ意味がない

その塾のノウハウみたいなものも、今はネットがあるのでちょっとリークしてたりする

あと、塾はペースメーカー意味合いがあるわけだけど、塾に通えない経済状況の人はそこは自分自分を律するしかない

というか、塾に行ってても結局は自分自分を律するしかない

毎日kmジョギングするとか、そういう習慣にするしかない

と偉そうに書いてきたが、自分も習慣化、自分自分を律するのは苦手でジョギングは3日坊主だったりする

最近特にそうだけど、高学歴高収入層ほど健康だったりスポーツが得意な人が多いイメージがある

それは彼らが環境にも恵まれてるからだろう

となると、弱者は一点突破に賭けるぐらいしか方法はない

そこで何に賭けるか?という話だと思う

から逆に言えば、自分学歴なんかなくても、これが得意だから上級国民と対等に戦えるぜ、という人は受験勉強なんてしなくていい

それで社会で戦っていけるのなら、受験勉強は無駄武器になる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん