「飯間浩明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飯間浩明とは

2024-10-18

anond:20241017201059

中抜きに関しては完全に間違いで、中間業者を飛ばすという意味中間マージンを取るという意味はそう変わらない時期に並列に発生している

どちらかが正しいという発想そのもの典型的思い込みだと気付くべき

飯間浩明先生ツイートをよく読んでほしい

https://x.com/IIMA_Hiroaki/status/1419163060086792201

2024-06-01

的を得問題

そもそも、何故「的を得る」は「誤用」とされたのか?

 実は最初に「的を得る」を「誤用」と定義した辞書は、日本有数の権威ある辞書の一つである三省堂国語辞典」だそうです。それまで辞書採録されていなかった「的を得る」を掲載するにあたり、「的を射るの誤用」と記載したのだとか。

 しかしながら、近年になってこれが謝罪の上撤回されました。以下は「三省堂国語辞典編集委員飯間浩明氏のツイート

三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。「当を得る・要領を得る・時宜を得る」と同様、「得る」は「うまく捉える」の意だと結論しました。詳細は「得る」の項を。

https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616

 権威ある辞書が「誤用」という名の「冤罪」を生み出してしまった例ですね。

とのこと

俺の勝ち

2024-04-25

anond:20240425130309

2024-04-11

anond:20240411163908

2022-05-29

逆張り」は全否定すべきではない

(耕論)「逆張り」の引力 飯間浩明さん、鳥居みゆきさん、田野大輔さん

https://www.asahi.com/articles/DA3S15307664.html



逆張り」が話題だけど、田野さんがネット民批判されているのも当然。逆張りというのは、この社会で生きづらさを感じている人の心の叫びであったりする。そうした要素を全て削ぎ落として、ナチス研究文脈だけで、「逆張り自己顕示欲の塊の厨二病患者」みたいに切り捨てれば、当然感情的に反発する人は出てくる。


逆張りは、文脈によっては左派リベラル権力抵抗批判する際に用いる方法だったりする。すくなくともかつてはそうだったし、安倍政権期の改善自殺者の減少など)を一つも認めようとしない左派もそうだ。「逆張り」の全否定は、「みんなが正しいということに黙って従おう」という、政治的無関心をもたらしかねない。


個人的には田野先生文章より、鳥居みゆき文章の方が心に沁みた。なんか言及する人が少ないのが残念。みんなもっと読もう。

2022-01-21

夏目漱石は「月が綺麗ですね」となんか訳していない

タイトルで全てなのだけれども最低でも週に一度、多い時は連日これを枕や題材にする創作物などが多くて辟易する。

「月が綺麗ですね・死んでもいいわ」検証

https://niguruta.web.fc2.com/kensyo_kirei.html

国語辞典編纂者の飯間浩明氏によるツイート

https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/666799218237923328

まさに都市伝説なのだが、どうしてこんなデマが広まっているのか。個人的にはEM菌水素水に近いものだと思っている。

「あの有名文豪夏目漱石はこんな素敵な訳をしたんだぜ」と教養があるように見せかけたいのかもしれないが、滑稽なことこの上ない。

何故こんなトンデモが広まってしまったのだろうか……。

2021-04-28

「"取り急ぎお礼まで"は失礼」とかいう急に出てきた謎マナーに対して国語辞書編纂者、飯間浩明氏の見解

https://togetter.com/li/1705695

こういうので夏目漱石とか古い例を持ってくるのは、ただ知識を振りかざしたいだけで間違いだからな。

そこで「夏目漱石もそうなんだ。ふ~ん、じゃあそれが正しいんだね」となるやつも鵜呑みにしてるだけか、自分に都合の良い例を肯定してるだけ。

明治と令和でどれだけ離れてると思ってるんだよ。

今どき「御座候」とか使わないだろ?

肯定するなら「御座候」も使えよ。口語じゃなく漢文使えよ。それが正しいんだろ?ってことになるよ。

なんなら平安まで戻って「ありおりはべりいまそかり」とか使うのかよ。

しゃれで使うことはあってもビジネスメールじゃ使わないだろ。

そうやって古い知識を広めるのも謎マナー同類からな。

今の時代に生きてるなら今の時代言葉を使えよ。

2020-11-22

汚名挽回」は間違いではない。ネガティブ単語挽回実在使用例の一覧

ジェリドのせいでやたらと槍玉に挙げられる「汚名挽回」だが本当に間違いなのだろうか?

汚名挽回は間違いだ派はよく「汚名を取り戻してどうすんだよw」と述べるが本当にそうだろうか?

劣勢挽回というコンビネーションがあるが、何故かそちらはスルーされている。

こういう点も間違い派のロジック矛盾しているところだ。

同じロジックに則れば劣勢挽回も間違いのはずなのだが。

ちなみに以前にTwitter三省堂国語辞典中の人汚名挽回は間違いではないと指摘している

そこで、ジェリドデマが広がる前に書かれていた文章で「ネガティブ言葉+挽回」がどれだけあるか青空文庫検索してみた。

検索ワードは「挽回」のみで、挽回コンビネーションされる単語を調べる事にした。

ネガティブ+挽回抽出した結果が以下だ。

T署の刑事予算超過に増員しても追付かぬ 殷盛 ( はんじょう ) に、不景気挽回

辰野九紫バスの女

https://www.aozora.gr.jp/cards/001782/files/56514_65211.html

おまえはわしに代ってこの道場を支え、一時の汚名を、将来の精進挽回してくれい……と、こういうのだ

吉川英治 宮本武蔵 風の巻

https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52399_49787.html

衰勢ヲ挽回セントスル也

永井荷風 上野

https://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/49633_37944.html

衰勢を 挽回 ( ばんかい ) せしめたるものは実に役者絵中興の祖と称せらるる

永井荷風 江戸芸術

https://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/49634_41512.html

頽 ( くづれ ) を挽回する

清水紫琴 誰が罪

https://www.aozora.gr.jp/cards/001146/files/43517_16588.html

外交に加へて了つた重大損害を挽回するにはもはや遲すぎたと

關口存男 新獨逸語文法教程解説

https://www.aozora.gr.jp/cards/001402/files/49940_57497.html

そのまま敗戦 挽回 ( ばんかい ) の策を議し始めた。

吉川英治 三国志 臣道の巻

https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/files/52413_51064.html

不利を挽回しようとするだけではどうも弱い

富田倫生 本の未来

https://www.aozora.gr.jp/cards/000055/files/56499_51225.html

となり、全て列挙しているわけではないが山程出てくる。

ちなみに多すぎて省略しているが、青空文庫で「挽回」とのコンビネーション圧倒的多数派なのが「頽勢挽回」だ。

頽勢たいせい。衰えてゆく形勢)なので、間違い派に言わせると「衰えてゆく形勢に戻してどうすんだよw」となるが、これが間違いだとすると間違った用法が一番多い用法となってしまう。

汚名挽回じゃなくて名誉挽回だろwww」と汚名挽回間違い派の金科玉条のように例として挙げられる「名誉挽回」だが、意外にもむしろ少数派で、確証はないが3件ほどしか見つからなかった。(太宰治 善蔵を思う、A Secret Service フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳、正岡容 小説 圓朝

そもそもこんなものを列挙しなくても「遅れを挽回する」「劣勢挽回」などネガティブ+挽回の用例は身近にいくらでもある。

にも関わらず「汚名挽回」”だけ”がネタにされ続けるのはなぜなのか。

この結果を見てもまだ汚名挽回汚名は『挽回』されないのだろうか

また、こちらも参照されたし

三省堂国語辞典編集委員飯間浩明氏による解説

https://togetter.com/li/662009

2020-02-18

anond:20200218221352

2019-07-08

anond:20190708172217

2019-05-13

違和感を感じる」をおかしいと糾弾することに違和感を感じる

はてぶみてたら、マスコミ関係者が「違和感を感じる」という表現を使ってるのに対してして、「マスコミのくせに、そんな日本語使うのか」って鬼の首とったようにコメントつけてる人が複数いたんだけど、これってそんなに間違った表現なの?

しかに「感」の文字はダブってるけど、これって「応援歌を歌う」みたいなことじゃないの?


たとえば「コンプレックスを感じる」って表現は、そこまで糾弾されることはないと思うけど、大抵の人は「コンプレックス」を「劣等感」の意味で使ってる。

これ、日本語で「劣等感を感じる」と書いたら、とたんに「間違い」なのだろうか?

やはり「劣等感を覚える」と書かないとダメなの?

(正確にいうと、元々は「コンプレックス」単体では「劣等感」の意味はなくて、「インフェリオリテイ・コンプレックス」が正しいのだと思う。その意味では「コンプレックスを=劣等感」というのも誤用なのかもしれないが、とりあえずそのことは措いておく)

これが「感動を感じる」だったら、さすがに自分おかしいと思う。

これは「感動を覚える」と書いた方いい。

で、なぜかと考えると、「感動」はそのまま「感動する」と動詞で使えるからではないだろうか。

「感動を感じる」じゃなくて「感動する」でいいじゃん、と思うのだ。

この「動詞のダブリ感」は「感動を覚える」と表現することで、消える。

で、「違和感なのだが、「違和感する」と動詞として使ってるのは見たことがない。

から違和感を感じる」は、そんなにおかしくないんじゃないの?と思うのだ。

劣等感を感じる」も同様。

応援歌を歌う」も「歌」がダブってるけど、「応援歌する」とは言わないから「歌う」という動詞を続ける。

「歌」は歌うものに決まってるけど、それでも「歌う」と重ねる。

英語なら「sing a song」の「sing」が動詞で「song」が名詞、という区別があるところなんだろうが。

そもそも違和感を感じる」って、書き手が何を言いたいのか充分伝わるのだから、そこまで糾弾することなのか?

正しい日本語」ってなに?

違和感を感じる」って誤用なの?

飯間浩明先生あたりに解説してほしい

なんというか、「違和感を感じる、は間違い」と糾弾する人を見ると、悪名高き「マナー講師」を見たときのような嫌悪感を感じるのだけれど、自分感覚おかしいのだろうか。

2019-05-08

マナー本・マナー講師は本当に「お疲れ様は目上にNG」と広めたのか?

前提

「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter

上記まとめにもある通り、杉村喜光という人は、以下のような発言をしている。

 

 

しかし、これまで「『ご苦労様』を目上の人に使うのはNG」というマナーは、(そのよしあしはともあれ)聞いたことがあるものの、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」という言説は、少なくともマナーマナー講師)関連において見聞きしたことがなかった。

 

※ただし、マナー講師ではなく芸能人タモリ氏)や言語学者園田博文氏)は、「お疲れ様」という言葉について以下のように述べているようである

タモリが「お疲れ様です」は目上の者に使ってはいけないと指摘 波紋呼ぶ - ライブドアニュース

子役が誰彼かまわずお疲れ様です』といって回るのはおかしい」(タモリ氏)

「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」(園田氏)

調べてみた

ならば、本当にマナー本は、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」と主張しているのだろうか?

このことを検証するため、八重洲ブックセンター八重洲本店2Fの「ビジネスマナー」コーナーにあったマナー本を片端から当たってみた

……かったのだが、1段・56冊あり、全部を立ち読みするのは時間的にも労力的にも足りず、かつ、売り物の書籍を使って調べ物をするのが申し訳なかったので、20冊だけ抽出した。

八重洲ブックセンターを選んだのは、会社から近く、また今日仕事関係で立ち寄りやすかったというだけであり、他意はない。図書館を選ばなかった理由は3つある。近隣の図書館が思いつかなかったこと、冊数としては八重洲ブックセンターの方が豊富だと判断したこと、古い、昭和の本も交じっていそうで、そうすると有効な冊数はさらに少なくなると考えたこからだ。八重洲ブックセンターさんには申し訳なかったが、普段も毎月1万円程度は購入しており、今日も本を買ったので、許してもらえたらうれしい)

 

なお、書籍はスミからスミまで見たわけではなく、「あいさつ」「言葉かい」といった項目のところだけざっと流し読みしているので、漏れがあるとは思う。この件についてはご容赦願いたい。

 

さて、その20冊の中で、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」と書いてある書籍は何冊あったか

 

答えは0冊だ。

調べた限りでは見つからなかった。

ただし、「ご苦労様を目上の人に使うのはNGお疲れ様を使いましょう」と推奨する書籍は、5冊発見した。もっと多いと予想していたので、案外少なかったが、精査していないため見落としもあるのだろう。

個人的には、杉村と同じく、ご苦労様だろうがお疲れ様だろうが、目上の人に使っても、まあいいんじゃないのかな、とは思っている)

念のため、その書籍名を記しておく。

○知らないと恥ずかしい!おとなのマナー図鑑

○男のマナー パーフェクトBOOK

○必ず役立つ!仕事の基本とマナー面白いほど評価が上がる本

常識以前の仕事ルールマナー

新人の「?」を解決する ビジネスマナー100 または 社会人としての常識マナーQ&A(メモミスで、どちらか分からなくなってしまった。申し訳ない)

 

以上のことから

○「『ご苦労様』を目上の人に使うのはNG」とするマナーは、確かに複数の著者が主張している

○「『お疲れ様』を目上の人に使うのはNG」というマナーを主張する著者(マナー講師)は、少なくとも「『ご苦労様』NG」以下だろう

ということが確認および推測できた。

杉村は、どのような根拠をもって「この「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」は平成になってからマナー本などに登場した新ルールだよね。」などと断じているのか、また、そのようなマナー本がどこにあるのかを示してほしい。

加えるならば、「新ルール」とまで言うからには、1人のマナー講師・1冊の著書の主張では足りない。最低でも3冊は「お疲れ様NG」と述べているマナー本を、杉村に限らないので提示してほしいところだが、どうだろうか。

※言っちゃあ悪いが、マナー本なんて、よくも悪くも似たり寄ったりだ。二重敬語NG例など、同じ表現を何度見たことか…。だが、それは当たり前で、マナー本ごとに言っていることが違ったら、プロトコルとしてのマナー機能しないかである。逆説的に言うと、本当に「お疲れ様NG」というマナーが新たにできたというならば、上記の通りタモリ氏・園田氏の事例もあるし、20冊も拾い読みすれば、2~3冊は目に引っかかっておかしくないのであるが…。

少しだけ寄り道

改めて、杉村tweetを見てみる。スクリーンショットだが、元ネタをたどると、

山田優、「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」(1ページ目) - デイリーニュースオンラインが出てくる。

デイリーニュースオンラインという段階で、取り上げるのもあほらしくなるのだが、ひとまずそこは置いておこう。

 

で、そもそも元ネタ記事には、

会社上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」

引用されているだけであり、どのような根拠、つまりマナー本を読んだりマナー講師に教わったりしたのか、上司にそう注意されたのか、はたまた、自分個人思い込みなのかは一言も書いていない。

個人的には、元の発言者は「ご苦労様」と勘違いしているのではないか、という第一印象を持ったのだが、もちろん、定かではない)

 

それをいきなり、マナー本が~と言い出しているのは杉村である(だからこそ、典拠となるマナー本を提示してほしいのだ)。

実は最初杉村も「ご苦労様」と勘違いしたんじゃないか、と思ったのだけど、その後別のtweetで、

と述べているので、「お疲れ様は目上にNG」と主張するマナー本を数冊は読んでいるのだろう。ぜひ教えてほしい。本当にそう思う。

 

ブックマークコメントで「マナー本・マナー講師」を断罪している人へ

これまで述べた通り、一個人としては、

○「ご苦労様は目上にNG」というマナーは聞いたことがあっても、「お疲れ様は目上にNG」は見聞きしたことがない

書店に並んでいるマナー本を抽出調査したが、「お疲れ様は目上にNG」とするマナー本が見つからなかった

ことから

○「お疲れ様は目上にNG」だと主張する平成マナー本は、あったとしても本当にごく一部で、「ご苦労様NG」ほどには広まっていない

○「平成マナー本が『お疲れ様は目上にNG』だと広めた」という杉村の主張には根拠が薄い

と考えているが、はてなブックマーク

[B! 日本語] 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter

において、「『お疲れ様は目上にNG』という謎マナーマナー本(マナー講師)が広めた」というベースのもとでマナー本やマナー講師をののしっているブックマーカーは、

○実際に「お疲れ様は目上にNG」というマナー本を読んだか、マナー講師指導を受けたことがある

のか、

○「平成マナー本が『お疲れ様は目上にNG』だと広めた」という杉村の主張を鵜呑みにした

のかは、せめて教えてほしい。

ついでだ

杉村は同じtweetで、

それ以前に記事の「違和感を感じる」が…。

と、あたかも、言葉遣いのマナーを追及している者も言葉遣いがなっていない、という含みを持たせた書き方をしている。

 

が、これは釈迦に説法だが、「違和感を感じる」は、話し言葉引用したコメント言葉)ならば別におかし表現ではないし、書き言葉としても、許容範囲内だと考える。

その破堤基準を一つ挙げると、「○○感を感じる」の前半の「感」を取ったとき表現違和感があるかどうかである

 

×不満感を感じる(不満を感じる、と表現しても違和感はない)

○一体感を感じる(一体を感じる、と表現すると違和感がある)

違和感を感じる(違和を感じる、と表現すると違和感がある)

一種ジョークとして「○○を感じる、と表現しても(すると)違和感がない(ある)」という書き方をしている。読みづらくしていることは謝りたい。

 

それなのに、

それ以前に記事の「違和感を感じる」が…。

などと言うのは、これこそ表現無駄なかせをはめる「新マナー」じゃないのかと。

2018-05-17

疲労回復

「なぜ世間誤用とされるに至ったか」を考えるのに意味はあっても「この語が誤用か否か」はあまり意味がない派

https://twitter.com/iima_hiroaki/status/46184510283542937

”「挽回」は「元に戻す」という意味があるので、「汚名挽回」は「汚名状態を元に戻す」と考えられ、誤用ではない。これは『三省堂国語辞典』第7版に記述しました。『明鏡国語辞典』もやんわりとですが、誤用と決めつけられないことを記しています。”

飯間浩明 国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典編集委員。)

2016-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20161119132739

そうだね。

恣意的」は「恣意的」。「意図的」は「意図的」。日本語ネイティブなら使い分けられる。

 

 

発言の一部を恣意的に切り取る」という文章の「恣意的」は、「意図的に近い」意味ではあるが、「意図的」に置き換えられるわけではない。

から、「恣意的に銃の狙いを外した」という文章に、「それは恣意的ではなく意図的だ」という誤用指摘は成り立つが、「恣意的意図的意味で使っていい」という別の方向でおかしな誤解をしている人がでてきている。

あの増田最後文章で使われた「恣意的」は、おそらく釣りだろうと。

恣意的誤用」という記事は誤りです

http://anond.hatelabo.jp/20161115175041

上記「恣意的誤用」という記事についてですが

誤用ではなかったそうです(つまり記事は誤り)

恣意的」の正しい意味については日本語学者の飯間浩明先生ツイートを御覧ください

https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/799592063813591040

謹んでお詫び申し上げます

ちなみに、上記の記事中に

>そしてこの大正5年から2000年頃まで、1世紀近くの間、ほぼ全ての使用例が誤用となっています

という記述があります

実際には1930年代から新聞記事や専門書の中には「偶然的」と置き換えても差し支えない

飯間浩明先生ツイートでいう(A)の意味での「恣意的」の使用例もいくつかあり

1世紀近くの間、ほぼ全てが誤用であった”というのも正確には誤りです

それらの使用例については

記事を盛りたかった、記事を書くにあたって邪魔だった等の理由恣意的排除しました

重ね重ねお詫び申し上げます

2015-11-10

敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない

現在広く使われている「敷居が高い」は本来意味とは異なった使い方だということは分かっている。

だが、「敷居が高い」を言い換えようとする時、自分が伝えようとしている「敷居が高い」というニュアンス合致した言葉がない!!

色々調べてみてもしっくりくる言い換えがない…とモヤモヤしていたところ、

このようなまとめを見つけた。→ http://togetter.com/li/748601


なるほど。今後、俺は「敷居が高い」をおおっぴらに使うぞーーー!!!敷居警察文句も言わせない!!uoooooo!!!!!!!

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん