「臨床医」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 臨床医とは

2015-05-15

政治メリットと基礎研究メリットとの類似

衆愚向けの政治だが、負ければ元も子もない

http://anond.hatelabo.jp/20150515014847

で言っている内容はよく分かる。

正直、大阪都構想は賛成反対両方が「民衆(悪く言えば衆愚)」チューンナップされすぎててイマイチだ。

選挙カー名前連呼した方が、当選やすくなる、という例のアレと同じだ。

絶対反対」と街宣車連呼したほうが、具体的にデメリットを伝えるよりも、

(おそらく疫学的に根拠のある)「勝因」に繋がるのだろう。

医者さんなら判ると思うが、風邪栄養とって寝ときゃ治る。

でも、お薬出しときます、するだろう?

本当は言葉を尽くしてきちんと説明して、風邪のガキ連れ来た親だの、

毎度毎度やってくる爺婆だのにお引取り願うのが正しいハズだ。

でも、ちょろっと咳止めでも出しときゃ納得する。

今の選挙はそういう状況だ。

基礎研究メリット

医者さんには、2種類いる。

元増田には釈迦に説法だろうが、臨床医基礎研究医だ。

臨床は、いわば街のお医者さんだ。

人体実験ダメなので、基本的には「前例のある処置をする」エキスパートだ。

基礎研究は、医学進歩させる研究者だ。

病気の新しい診断法や、治療法を発明する。治験と呼ばれる人体実験もする。

もっと言えば、より基礎の研究として、神経細胞構造を調べたりネズミの皮膚を弄ったりする。

このうち、臨床は、当然患者に対して説明をする。

わかりやすメリットデメリットを伝え、決断を促し、場合によってはセカンドオピニオンも勧める。

手をつくして現場で頑張っておられるのだろう。尊敬する。

ただ、基礎研究メリットは、一般人には理解し難い。

マウスの皮膚組織にある線維芽細胞への遺伝子導入法」のメリットを語るのは難しい。

すると、「これは、肺をシャーレで複製して本人の臓器を移植できるような再生医療に繋がるんです!」と資金を勝ち取る必要がある。

結果、iPS細胞が生まれノーベル賞までとったが、肺の複製は盛り過ぎじゃね?と言われればきっとそうだろう。

政治メリットの伝え方

たぶん、元増田の言う、「政治庶民生活へのメリットを判りやすく」は筋が悪いと思う。

その筋を進めていくと「反対!反対!」と街宣カーで叫ぶ情報伝達に繋がる。

たぶん、「どんなに判り難くても良いから、きちんと情報開示して欲しい」じゃないだろうか。

しかも、たぶん一枚レイヤーが足りない。

「線維芽細胞への遺伝子導入法」の予算獲得のために「将来の再生医療」を謳うのは仕方が無い。

でも、具体的に何をするか、その結果がどうなるかは、医学者にはある程度目安がつく。

現在の直接投票は、基礎研究医予算獲得や、基礎研究方向性を、(医学の知識が無い)病院出資者が決めている状況じゃないだろうか。

こういう時、金を出す出資者医学者と同じ知識や、研究メリットを語っても、恐ろしく遠回りになるだろう。

大抵こういう時は、適切な経験を積んだ医学者のアドバイスがあるはずだ。

たぶん、以下の流れが、必要なことだと思う。

  1. 政策に詳しい人が理解できる、詳細な政策内容」を詳らかにすること
  2. 政治に詳しい人が、「詳細な政策内容を、砕いて比較して、伝える」アドバイスをすること
  3. 政治に疎い人が、「アドバイザーオススメや、可能性を聞いて」その中からチョイスすること

現状、2番がホトンド居ないのが問題なんじゃないんだろうか。

1番と3番(つまり政策立案者と、民衆)とを直接繋げるのは、双方にとって負荷が高すぎるか、飛躍させすぎないと届かないだろう。

まとめ

「線維芽細胞への遺伝子導入法(≒ある政策)」に賛成して欲しい時に、

それを「出資者(≒投票者)の直接のメリット」で伝えるというのは難しいのではないか。

それの方向性では、「肺が複製できて、再生医療出来ます!(≒無駄が減って財政破綻しなくなる!)」と言うしか無い。

そしてそれは、確認しようがないし確からしさも確認できない、エビデンス妥当性が判断できない飛躍になるだろう。

そして、飛躍無く詳細に判りやすくどんなに噛み砕いても、素人医療の基礎研究妥当性は判断できない。

そこに必要なのは医学(≒政治)の知識を持ったアドバイザーじゃないだろうか。

最先端医学者が出資者の前でプレゼンするのは、なんか違うような気がするんだよなー

どうやっても真摯研究者は「絶対」を口にしないし、それを約束する山師プレゼンでは負けちゃう

そして今の政治は、この「判りやすく伝えろよ」プレッシャーで、山師跋扈してる気がする。

蛇足現状維持バイアス

「良くわからないから反対」というヤツだが、コレかなり強力な「迷信」だと思う。

世の中の物事はたいてい予想通りには行かない。

まり、「やってみて予想通りに行かない」は、普通のことだ。

すると、「やってみても失敗しそうだから反対」は凄く言いやすい。

この意見のものは正しいことが多い。だってたいていは予想通りに行かないもの

でも実は、その賛成反対というのは、次の2択だ。

  1. ある手段を取るという選択
  2. 現状を維持するという選択

こう置き換えて考えるとわかりやすいだろう。

  1. 30歳から付き合って3年になる彼女と、結婚する。
  2. 現状を維持する。

ここまで明確だと先行きがある程度予想できるので想像やすいだろうが、

結婚メリットデメリット色々言うヤツがいて正直良くわからん」という質問者

「明確に自分生活に対するメリットが見いだせないなら、とりあえず止めたら?」とは言わないだろう。

時間は不可逆だし、「とりあえず現状維持」に根拠が無い。

「よく判らんから、線維芽細胞への遺伝子導入法に予算付けるの無しな」してたら永遠に再生医療進化しない。

でも、とりあえず何でも賛成してトンデモ研究予算をつけるのも違うところが難しいんだよねー

池上彰IBMのWatsonに取り込んで複製して欲しいよなー

2014-12-21

アダルトチルドレン論文がないのは

調査がたいへんだからだよ。

統計がとれるほどの数を調査するのが困難なのと、複数世代にわたって調査しないといけないこと、

その上調査対象アルコール中毒者やモラハラする人間なので本人から聞き取りなど不可能に近い。


しかし、そういう家庭の子供にそういう傾向があるというのは確かにあるんだが、上記の理由により

それを確固とするデータが示せない。

そして、そういうものに関して臨床医などは認めなかったりする。

2014-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20141213081336

特に外科系の臨床医は相手のレベルに合わせて会話をし、共感を得て、行動変容を促すのが仕事ですから

医師愚鈍に見えるようであれば、きっとあなたもそうなんでしょう。

2014-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20140416020153

20代のころ、ずっと生物系の大学院生をしてた。

修士から外部の院に進学して、共同研究先にも半年通ったが学部時代も含め全てブラックだった。

どれくらいブラックだったかというと、

月に400時間ほど実験してるのに学費を半期で26万円ほど払わなきゃいけなかったり、

4、5日睡眠無しの時期があったり、そのくせポジティブな結果がほぼ出なかったり。

この10年弱で払った学費総合計は約500万円くらいで、

奨学金として、実質借金も500万ほどあった(学費免除になってなかった)。

自分が外部の院へ進学した理由は上記で述べたような労働時間大学ネームバリューでなく、

助教研究室内で独り言を言い続けていたことや、教授女子学生だけを甘やかすから、というものだった。

待遇賃金ブラックだと思わなかったのは、

生物系の院生なんてこんなものだろうな、と思ってたし、

他の研究室の事をあまり聞いたことがなかったからだろう。

自分研究を主導的に進められるようになった後、基礎系の研究室は信じられないような

ブラック環境だった事を認識した。

海外ポスドク契約が切れて帰国後、しばらくぷらぷらとニートみたいな生活をして、

近所の猫にまたたびを与えて遊んだり、図書館に篭って読書をしたりしていた。

だがある日、知り合いに呼んでもらい、任期准教授になることになり、ポスドクを雇う立場になってしまった。

ほとんど好きなことをやらせてもらえるので、自分経験のある基礎系の研究をするのだが、

人を雇う時に、これまで自分ポスドクしていた時と同じ実験時間を求めて雇った。

ポスドクはその待遇に関し文句を言ってくることはなかった。

しかしあるとき、異分野(医学部歯学部)の教授助教たちと飲む機会があって、

僕は自分研究室の話をした。給与待遇の話も含めて。

・・・一瞬、その場の空気が変わったのがわかった。

冗談ぽく「悲惨だねー」と言われたが、そのセリフ冗談などではなく本心であり、

周りからとても冷たい視線を感じたのを覚えている。

その後、その医学部助教のうちの1人と何回か飲みに行って聞いたのだが、

助教としての仕事は、ほとんどの日が2,3時間で終わる

・そのほかの時間臨床医として、アルバイトなどで高額に稼いでいる

・毎年、研究費で妻と海外学会へ行っている

(妻は奥様方とお茶会

年収は、臨床医に比べたら激安で、30過ぎで600万程度

 (※金額に関して本人は満足はしていないようで、アルバイトで1千万以上稼いでいるらしい)

大学助教になって給料が激減したから、助教職だけでは家族を養えない、という

産後時短で働いている医者の妻が数百万稼いでいる

学位をとるためにまず助教になっている



けっこうカルチャーショックだった。医者にとってはこれが「普通」なんだなと。

そして僕は自分研究室環境を、誰にでも言うようなものでは無いものだと知った。

それから、うちもコアタイムを撤廃し、土日もなるべく休ませるようにした。

そうしないとなんとなく、あの医学部助教メンバーに責められる気がしたからだ。

その後色々あって、誘ってくれた先生が栄転して、運営していた研究室は3年もたずに解散することとなった。

私は連れて行ってはもらえなかった。

仮にポスドク待遇ブラックのままだったとしても、連れて行ってはもらえなかっただろう。

僕の力不足が原因だったと思う。

そしてまたポスドクに戻ることになったんだけど、

まぁやっぱり待遇ブラックだ。

そこで思うのだが、こういうのは研究者としてはある種の仕方がない事なのだろうか。

「『医者』にならなかった」ことが間違いなのだろうか。

もちろん、探せば基礎系の研究室でもホワイトもあるかもしれないが、それは限定的だ。

このポスドク問題を考えるとき、みんなは「一般論」として多くを語るが、もしかして

もっと切り分けて話す必要がある部分もあるのではないだろうか、とふと思った。

あの日、ポスドク悲惨だねって君が言った事を、回想した。

2014-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20140408224942

大学残って教授目指すってなら大学名も重要だけど(それでも学閥の方が強いかな)、臨床医やる分には関係ないよね。

研究ガチ研究だけやってる人には敵わないんじゃないの。

そういう人は、例え医師免許持ってても実質医者じゃないし。

2013-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20130831135023

以下は「集団主義という錯覚」という本からの要約引用で、私は心理学を学んだわけではないので誤謬もあるかもしれませんが、

心理学では以下のような概念があるそうです。



・確証バイアス:自説に有利な証拠ばかりが目に付く

例;被験者にある人間Aの四日間の行動を見てもらい、

その後被験者aにAがセールスマン仕事希望していると言うと外交的な側面ばかりを思い出し、

被験者bにAが図書館司書希望していると言うと内向的な側面ばかりを思い出した、

Aの一週間の行動には内向的エピソードも外向的なエピソードも等しく入っていた。



・錯誤相関:現実にはそぐわない相関でも、先入観を持っていると実際に相関があるように思ってしま

例:ロールシャッハテストおいて、ゲイは肛門を想起しやすいという先入観臨床医の大半が持っていた、

実際には人間以外の架空生物などが見える場合が多いが、そのことを指摘した医師は極少数だった。




・信念の持続:自説(先入観)を合理的な形で否定された後にも、自説に対する非合理的な執着が残る

例;4つの遺書を用意し、一つは本物の自殺者の遺書だが残りは偽者であるので本物を見分けてほしいと被験者に言う、

実際にはすべての遺書が偽者なのだが、グループAには正解である旨をつげ、グループBには不正解である旨をつげた。

実験後に「実は遺書はすべて偽者である」と告げた上で、実際に本当の遺書を用意したらあなた遺書を見分けられますか?

と問うと、グループAの人々は「見分けられる」と言う場合が多く、グループBの人々は「見分けられない」という人々が多かった、

グループAの人々は実際には全部偽者であることに気が付かなかったのにもかかわらず。




・外集団同質性効果自分の内集団個性的に見えるが、外集団は没個性的に見えること



という、この辺りの組み合わせなんじゃないですか?

あ、サヨクが非論理的な理由じゃないですよ、サヨクばかり非論理的だと思うあなたの非論理性の理由なんですけど。

2013-07-22

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1

治療者は精神的症状は最終的には脳神経における生物学的問題であることを留意せよ』

(clinicians should remember that all psychiatric illness is ultimately a disorder of brain biology)

all psychiatric illnessを精神的症状と訳すのは誤訳である

illnessは普通によめば病気とか疾患であって、症状とは異なる。症状ならsymtompを使うだろう。

臨床医は全ての精神医学的疾患は究極的には脳生理の不調(もしくは疾患)であることに留意すべき」

あたりが直訳になるだろうか。

all psychiatric illness だから当然、化学物質過敏症に見られる症状に限らず、「全ての精神医学的疾患」についての話であることは明らかである。(英語はローコンテキスト言語であることに留意

sivadは意図的曲解してるか文献読む能力が無いかのどちらであろう。

2013-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20130613094716

「障害児を生むのが恐い」氏が抱える問題は、障害児に対する考え方の問題ではなく、つきあっている恋人をどれだけ信頼し恋人から信頼されるか、本当はダメ自分をどれだけ愛してくれるのか、という愛情問題に起因している。しかしたら将来自分は愛されないかもしれないという恋人との関係性が一番不安なのであって、そういう愛情に対する不安を「障害児が生まれたらどうしよう」という言葉表現しているにすぎない。 だから恋人との関係性が改善すれば、「障害児が生まれたらどうしよう」といった問題は自然と無くなる。

という意味で考えると、鬼畜馬鹿氏の議論がいかに的を外したトンチンカンな議論であったかがわかると思う。鬼畜馬鹿氏が敵意に近いあのような強い感情をむき出しにした理由は、おそらく「障害児を生むのが恐い」氏が抱いた恐怖感や自己否定感と似た不安感情をずっと持っていて、自分と似た部分を持った人が、安全であったはずの増田という空間でいきなり現れたことで動揺し、激しい嫌悪感を感じたからだろう。その心理は、はじめて鏡を見て興奮し敵意を表す子猫のような心理に近い。

そういう意味では、鬼畜馬鹿氏は「障害児を生むのが恐い」氏よりも可哀想な人だと思う。なぜなら「障害児を生むのが恐い」氏が抱える問題は、努力で解決できる問題であるのに対し、鬼畜馬鹿氏の孤独の深さや自己否定感は、努力で解決できるという保証は無く、精神病臨床医でも簡単には治療することができない病理からだ。(私は臨床医ではない。念のため) 

まあ、いずれにせよ、障害児が生まれたらどうしようという悩みは、努力ちょっとしたアドバイスで解決可能な問題で、そう心配する問題はない。障害児が生まれたら、その時にふたりで話し合って考えればよろしい。大事なことは、「障害児を生むのが恐い」氏が、いま愛している人と真剣に愛し合うということだ。増田で書いたり読んだりする時間があるなら、愛する人のために料理一品でも作る方が、ずっと早く確実に問題解決に近づくだろう。

2013-01-26

IQ 集団の仲間入りを果たしたらしい話

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B5

メンサという IQ が高い人間けが入れるらしい組織の試験を受けてきた。以下は簡単なメモ:

 - 担当人間がいるので、事前にアポを取り、試験を行う日時を決める (場所は予め決まっていた)。

 - 試験のものは大体 2 時間ぐらいを考えておいてほしいといわれる。

 - 試験には 100 ユーロぐらいかかる。

 - 自然言語記述された試験を受けることもできるのだが、私は現地語ネイティブ人間では無いので、図を選択するというタイプ試験を行う。

 - 実際に行われる試験には 2 種類あり、最初試験 (30 分間の時間制限) で所定のスコア以上を取れば、それで入会が認められる。

 - 私の場合最初試験の結果が良かったらしく、それで入会しても良いよ、と言われる。次の試験は (興味があれば) 別の機会に受けることも可能といわれたので、そのうち時間精神的な余裕ができたら受けてみるかも。

これから試験に受かったということがその国のメンサグループを統括する人間に知らせられて、そこから入会の案内が私のところに送付されるらしい。メンサの活動はいくつかあるらしいのだけれど、まぁ時間のある時に参加していれば勝手も分かってくるでしょう。

試験監督をした人 (現職の臨床医なのかは聞かなかったけれど、医者免許は持っているらしい) が、試験に受かったことを証明する書類を後日送付するらしい。これで他の国でも、試験を受けること無くその国のメンサへ入ることができるっぽい (これは監督した人も確証を持っていなかったので、その時に確認する必要あり)。

この試験によると、私の IQ は 130 以上あるらしいのだけれど、本当かいな? まぁ長い間使われてきた方法だと思うので (そして人間能力が短期間のうちにそこまで変わるとも思えないので) それなりに信用することはできるのでしょう。

どうでも良いけど、Mensa という単語を見ると、ドイツ語の (die) Mensa という単語しか最初思いつかなかった (この場合発音が「メンザ」になる)。ラテン語なんですな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん