「平沢進」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平沢進とは

2019-07-12

[]JASRACメリット

権利者(ミュージシャン)の利用者に対する著作権請求が一括でできる

JASRACがいないと権利者が個別利用者請求しなければならない

テレビラジオネット流れる音楽はこれの恩恵を預かっている

JASRACだけなの?

ただし別団体になるとTVラジオ局の手間が増える

このミュージシャンNexToneだっけ?、JASRACだっけ?

となる

著作権請求しなければいいのでは?

さあ、もう少し著作権について考えてみよう

ちなみに平沢進JASRACに見切りをつけて

自分で全部管理している(と以前どこかで読んだ)

2019-07-04

平沢進カラオケでうたいやすい曲を教えてください

いやそんなものいか

2019-06-12

三大オタクが他のオタクより音楽センスがあると思われたくて出す名前

ピロウズ

平沢進

ザバダック

あと一つは?

2019-02-11

美術館に火をつけるよ」に熱狂していた若者

「エデンに先立つカンブリアへ いざ天井ムーン なお上にはマーズ」「フル ア ヘッヘッヘッヘッ」

言わずもがな平沢進歌詞の一部である

2018-12-25

爆音現実逃避

イヤホン/ヘッドホンから爆音音楽聴くことにはまっている

はまる理由は二つ。

一つは、映画で観た天才キャラの真似をすることで、自分天才になれると信じているから。

発達障害検事が難事件解決していく映画で、主人公は幼少期のトラウマから障害持ち。

極めて凡人な私と作品の中にしか存在しない空想天才を重ね合わせ、薄っぺら天才を演じようとしている。

したことない、一般的な悩みを抱えた自分を認められず、そこから逃げ出す一つの手段

二つ目は、爆音音楽を聴いている最中は、私を苛立たせるいくつかの大きい問題を、その時間だけ忘れられるから

これは思いもよらなかったことで、鼓膜が爆音振動している間は仕事のこととかを考えずに済む。

何故かはわからないが、メカニズムなどどうでもよい。

朝でもよいし、夜でもよい。

とにかく、考えたくもないことから一瞬でも逃げられることが大事で、そのおかげで今日という日をまた生き延びることができている。

聴く曲は気分によって変わる。

一般的(と信じている)な気分の良い日は、オーソドックスなポップ。

極めて前向きな歌詞とアップテンポメロディにあわせ、私の気分も上がっていく。

気分が上がらない日、もしくは死にたいなどと考えてしまう日は、歌詞意味を持たない(かのような)曲。

一番は平沢進で、次点神聖かまってちゃん

特に平沢進お気に入り

時間のある時は、あわせて映画も見る。当然、今敏

まらない日常に、少しの癒しになっているのだろうか。

2018-08-25

ベルセルクどうせ完結しねえんだろうなああ!!!

youtube劇場版挿入歌平沢進のやつ)とか、TV版の頃のオープニングとか見てて唐突にクソォォ!!って思ったわ。コミック原作の方のグリフィス転生したあたり割と神がかり的な展開なんだけど、その後の妖精の島とか微妙だし、あんな具合に頓挫して終わりかよ畜生

2018-08-09

anond:20180809161515

ゴミばっか薦めるな。お前のようなゴミ平沢進でも薦めてろ

2018-05-13

にじさん人狼に影響されて人狼ゲームに手を出してみる。気づけばずっぷりハマって10戦目が終わってた。

ちゃっとだけだからいいけど、これコミュ力という異次元脳内をかき回されている感がぱない。

テキストだけで良かったわ。対面だったら全身が死ぬ

初日占い師2人対抗CO出ていやいや霊媒師として進行役2回務めた時はきつかった。

平沢進良いよねーと二人で盛り上がっていたかったけど、墓場じゃなくてゲーム進んでいたからこらこらと他のメンバに窘められて。

まーその後にグレ確一人だったのでその相方吊っちゃったのだけど。

世は無情。こともなし。

おっさんだし、能動的に趣味を掴みに行く行動力最近めっきりなくなったけど

オススメされたDJ SODAの曲はしばらく聞いてみるわ。

どなたか知らんけど対戦するついでに教えてくれた人ありがとー。

2017-08-31

https://anond.hatelabo.jp/20170831204351

成長。2008/01/01~2010/03/09

作曲マニアだけでなく、科学技術マンガアクロバットと何か作れる、できる人たちがどんどんムーブメント雪崩れ込んで、毎週のように新しい事が起こって、曲や調声のレベルガンガン上がっていった1番面白い時期。大資本の仕掛けでない地生えの現象SFの中にいるように感じていました。

04:「歌に形はないけれど」 オリジナル曲 vo.初音ミク

https://www.youtube.com/watch?v=dmskMpXE7Ck

オーソドックス名曲。今も時々聞きます。そのたびになぜか涙腺うるっと来る(;_;)

05:なっとく森の歌 / 鏡音リン_オリジナル(?)曲

https://www.youtube.com/watch?v=tEIoSZWgB6Y

NHKみんなのうた」まっくら森の歌(谷山浩子) https://goo.gl/15PWhmパロディ。なので、知らない人はそちらを先にどうぞ。ネタ曲ですので調声は期待しないでね(´▽`;)

06:【KAITOパプリカED白虎野の娘」【平沢進

https://www.youtube.com/watch?v=HwM4J6kr43U

https://www.youtube.com/watch?v=isOM4xexXnM

平沢進カバーボカロは調声する作者の腕で全然歌唱力が変わりますが、これはその中でも普通に人間歌手級の歌唱力を見せている作品です。おすすめ。下は人形劇PV版。

07:【初音ミク】嘘歌(うそうた)【オリジナル曲

https://www.youtube.com/watch?v=jM0VPxfn08s

とてもネガティブ自己嫌悪系の歌詞ですが、感情を載せて歌うと気持ちいいので一人カラオケでよく歌ってました。

08:初音ミク+鏡音リン百合ジナル曲4 曾根崎心中 -Full ver.-

https://www.youtube.com/watch?v=_5Fefj87vaU

近松門左衛門ハードロックで歌うって組み合わせがかっこいい曲です。でも作者は女物の縞パンはいステージ上で踊り狂ってたりするw

09:【MikuMikuDance】baby's star jam音頭(高画質)【DE DE MOUSE

https://www.youtube.com/watch?v=wumpG1TEB3A

ミクを踊らせるためにファンが作ってタダで公開された3D動画作成ツールMMD」を使った初期の秀作です。創作連鎖が1つ上の次元に上がった感がしました。

2016-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20161122105832

平沢進歌詞パプリカ意味不明セリフみたいだ。

日本語の語彙から借りた、フィーリングや語感でシニフィアンシニフィエの結びつきを勝手に再構築した中間言語思考している?

というわけではなく日本語とは無関係中間言語思考して、フィーリングや語感で近い語彙を結び付けて口に出してるのかな(日本語として妥当か、意味と語彙が一致しているのかの判定がガバガバなのか)

Likeカーティスの部分はm-floだな

2015-11-14

ファンクラブに入るような熱心なファンだからかもしれないが、正直平沢進新譜が良すぎるんだ。

こんなこと新アルバムが出るたび言ってる気がするんだが本当に良いんだ。

前回の現象の花の秘密平沢っぽくなくて正直肩透かしだったんだけど、今回は本当に平沢の正当な進化なんだ。

いいから聞いてほしい。本当にすごいんだ。

2015-10-25

痛いイモヲタだけどさ

友人はビートルズヲタ20年超えてて他のアーティストもそれなりに聞くけど、ビートルズが別格みたい。

そんな友人とこの間ビートルズの話をしてて

アルバム毎に音楽性がもう全然違うんだよね。ファーストアルバム最後アルバムなんて、もう別グループだよ。」って言っててさ

しかに、そうなんだけど、そんなバンドいっぱいいるぞ?

音楽が今みたいに多様性があるわけじゃなかったから、そのなかでやってたビートルズはすごいよ。

それはわかる。でもな、でもな…。

YMOアルバムを一枚ずつ聴いてもらいたい。

やばいぞ。

どれも音楽性が違いすぎるからホントやばいぞ。

ジャンルとかも全然異なります

同じバンドではないみたいです。本当に。やばいぞ。

ほんの一例だけど

「Citizens of science」と「perspective」は同じ作曲者とも思えないし同じバンドの曲には思えない。

ボーカルがユキヒロさんか教授かの違いだけではない。

私は中学YMOを知ってから10年近くファンを続けている。

専門的な知識はないど素人だが、素人なりの直感でもこんなに稲妻が走ったことはない。

平沢進とかも聴いてみたけど、音楽性はそんなに変わらずだ。

デーボやクラフトワークも、筋がとおってる。

音楽性が変わりまくる=いい事とは限らないけれど

音楽性が変わりまくるバンドとしては、YMOが最高だと思う。

ちなみに、あんまり色んなバンドを知りません(爆)

追記/専門的な知識がないとヲタ騙っちゃいけないんですか??

好きで、10年以上聴きつづけてるんだけどこれはYMO素人なんでしょうか…。

OMOYDEも持ってるし、ライブアルバム市場に流れてる範囲で全部持ってますよ。。。

ただ、音楽的なことと、シンセサイザーとか機材のことはよくわかんないです。

追記2/誤字です。↑ヲタ語っちゃ~ですね。ご指摘サンクスです。

くるりは、メンバー変わってるから同じ定規て計ってよいのやらって感じではあるけど

固定メンバーの人たちの作品もいろいろ変化に富んでいるのかな。

ちょっと聴いてみます

2015-09-20

誰かニンジャスレイヤーの23話のED解説頼むよ―

23話の曲の感想で気になったコメントはまとめてみた。

全くわからないのでピンときた人は解説頼むよ



・Lilies and Remains というグループの「BODY」という歌である。 (これはクレジットにもあるので確定)

結構前の曲持ってきたな、とあるので過去の曲?

デペッシュ・モードっぽい

デヴィッド・ボウイっぽい

ゴシックロック香りがする

・Psykosonikを思い出す

New Orderっぽくもある

・俺もNew Orderを想起した。

ポスト・パンクか? アングラエレクトロ日本では実際マイナー

・今回はEBMっぽいな。

・ベニベニベニアスネメモリファチアス

DOAっぽい

ちょっと平沢進っぽさもある

ラムシュタインっぽい。

depeche modeのもの

アンダーワールド思い出す

P-MODELメイタソング

ソフトバレエっぽいな

Paradise Lostみたいな曲だな

YMOっぽくね?

・年ブツッっぽいな

ロキシー・ミュージックめいている。

2014-11-03

応援ソング男と女の歌も聴くことがない

なんかポップで禍々しい曲ばっかり歌ってる人いない?

ロックとかヘビメタ以外で それ以外ならジャンルは問わない

あとメンヘラみたいのは無理

おしいと思った曲

面影ラッキーホール おかあさんといっしょう大好き 音楽普通バラードだったりするから笑える

平沢進 歌う曲歌詞メロディー共にカオスだがアンチビストロンって曲は綺麗にまとまってて大好きパーフェクツ。シェヴロンって曲もイントロ?が禍々しくて好き

恵比寿マスカッツ ばーななーまんごーハーイスクール

電撃ネットワーク 俺はもうダメだ!みたいな曲いっぱい聞きたい

アーバンギャルド メンヘラにみせかけてメンヘラ皮肉ってる気がしてよい

在日ファンク 名前のせいなのかあんまり有名になってないきがするあ

デーモン小暮 聖飢魔IIの人だしヘビメタジャンルの人かと思えばいろんな曲うたってる カツ丼糸井重里作詞したのか(笑)

椎名林檎 おしゃれに皮肉ってて好き たまにダサいとこがかわいい

追記 べつにドライブ中に聞くわけじゃない。そんな禍々しいドライブしない

2014-09-10

アイカツ!で好きな曲を書くので、おすすめラブライブ!のμ's曲を教えてください

最近の流れに便乗して、音楽で。

CDだけ買っててゲームアニメは未プレイ未視聴のエアアイカツおばさんですが

好きなアイカツ曲を書きつつ、どこが好きかも書くので、そんな私におすすめラブライブ曲を教えてください



J-POPの代わりに曲だけ聞いてる感じ(映像もの公式PVなどは見てる。公式サイトも行く)なので、作中の使われ方は特に気にしてません。



カレンダーガール

以前増田で紹介されて一番最初に聴いた曲。ベースがすごく好き。歌詞も聴いてると元気になれる。

Take Me Higher

ハモりが好き。曲調から美月さん、ユリカ様、蘭ちゃんだろうなーと思って(歌の中の人を知らない)たけど、このメンツで歌ったことはないみたいですね。かえでちゃんソロ曲がないから歌声わからん

③Kira・pata・shining

2番から入ってくるシンセ? ベース? 平沢進っぽい楽器?(舵をとれとforcesのイントロみたいな奴) が好き。インストでも曲として成立している気がする

④stranger alien

歌詞が好き。わかってんなあ作詞者(上から目線)絶対女性だろ? って思ってググったら男性画像が出てきた衝撃。実際は女性、ですよね?

オトナモード

こう、歌詞は背伸びした10代の少女なんだけど、曲調はそれこそオトナ。そのアンバランスさが良い。

⑥硝子ドール

2番のAメロBメロ歌詞が好き。ギターソロも好き。ショートとフルでイメージ変わる曲だと思う。

永遠の灯

Bメロピアノとか、サビの歌声の後ろでなんかすごいことやってるパイプオルガンとか好き。

⑧真夜中のスカイハイ

オトナモードは大人になりたい少女の曲だけど、これは大人の曲だよね、と。すごい聞きやすいのに印象に残る曲。



こんな私におすすめラブライブ(μ's)曲があったら教えて下さい!

ちなみにA-RISEの曲は2曲とも好きです。

欲を言うと、他のアイドルアニメゲームの曲(アイマスベストアルバム4枚買ったけど全部はちゃんと聞けてない)、リアルアイドルアーティストの曲などもおすすめがあれば……

2009-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20090312233645

この流れの中で、目に留まるかどうかもわからないし、本当は増田じゃなくてblogで書いてもよいのかもしれないけど。

http://slashdot.jp/~TarZ/journal/450116

http://noroom.susumuhirasawa.com/modules/H3/2008/08/23/dhuooea/

ミュージシャン平沢進自己音楽にひっそりと取り入れていた例です。

だから女性の声は全部アレだと言っているのだ。磨けばプロになると言っているのだ。ソプラノだろうが何だろうが徹底的に調整すれば出るのだ。ちなみに「白虎野の娘」も「確立の丘」のコブシ回しのお姉さんも皆同じエンジンだ。

僕はこの曲のコーラス機械で作られたものだなんて一瞬も思わなかったし、何度聴いてもすごく厳密に計算された、音楽的なものだと感じる。

元増田には是非聴いてほしい。人間VocalVocaloidは別の楽器だ。サックスが生まれてもクラリネットやその他の楽器存在にまったく影響を与えなかったのと一緒で、別物として処理されるべきだ。

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090308152436


元増田さんがまだ残ってるかどうかわからないけど、もし居たらぜひこの記事について意見を聞かせて欲しいんだ。

煽りとかじゃなくマジで


http://slashdot.jp/~TarZ/journal/450116


ちなみにMEIKOというのは初音ミクと同じクリプトンから、初音ミクよりずっと前に売り出されていたボーカロイド

平沢進氏が自分楽曲ボーカロイドを使っていたなんて、本人が発言するまではほとんど誰も気付いていなかった。


この事実についてどう思う?


あと、個人的な意見を言うとryoさん(Supercell)はあんまりボーカロイドの調整が美味い方ではないと思う。

楽曲自体は素晴らしいところがいっぱいあるし、いっそのことこれをキッカケに生身の歌手のための作品を作るプロになってくれたらいいんじゃないかと思ってるけど)

だからryoさんの作品だけでボーカロイドすべての「実力」を見切ったつもりになられると、いちボカロFANとしてはちょっと悔しい。


平沢氏のように、生身の人間とまがうばかりの調整をさせる人もいれば、ボーカロイドならではの特徴を生かして、ボーカロイドでなければ歌い得ない作品を作ってる人もたくさんいる。

(ここで迂闊に紹介するとその作者に迷惑がかかるかもしれないので控えますが)


ボーカロイドというのはまだまだいろんな可能性を秘めた新しい「楽器」なんじゃないか、少なくともその可能性は大きいはずだと思ってる。

まず否定ありき、で入ってきてる人には、その可能性はなかなか気付けないのかもしれないけど……。


もしかして、50年、100年後になってふり返ったら、実は今の私たちは音楽歴史の大きな転換点に立ってたんだと気付くかもしれないよ?

ただ単にボーカロイドという技術の話じゃなく、プロアマチュア、という区別や、著作権というものの在り方そのものもどんどん変わってゆくのかもしれない。

ニコ動におけるボーカロイドのもう一つの魅力は、ひとつの楽曲があらゆる人にどんどん引用、改変され、名作にはあっというまにアンサーソングが作られたり、たくさんのPVや「歌ってみた」動画が作られてゆくこと。こんなことは今の著作権にがんじがらめに縛られたプロ世界ではなかなかできない。作品レベル云々ではなく、そういった生々しい”躍動感”に惹かれている人も多いはず。本来、「生きた文化」というのはそういうものであったんじゃないか、河原で演じられる大道芸投げ銭を投じるような、即席で吟じられた和歌に返歌するような、そんな時代がネットによってもう一度復活しようとしてるんじゃないか、とさえ個人的には思っているのですが)


せっかくこんな面白い時代に生まれ合わせたのに、元増田さんみたいに凝り固まってるのは、なんとなく勿体ない気がします、よ?

2009-01-20

謝辞

もうすぐ修論書きあがりそうだおー

でもでもまだ本論がいまいち詰まってなくて泣けてくるおー

修論作成にあたりましては各種アイマスMADを始めとして

Perfume, capsule, rei harakami,平沢進, 電気グルーヴ,

松浦亜弥, 藤本美貴, 及川光博諸氏に大変お世話になりました。

厚く御礼申し上げます。

ヲタ芸動画とか、踊ってるミッチー動画とか、

凹んだ時に何度も見返してテンション無理やりあげてた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん