「伝統」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伝統とは

2020-07-29

anond:20200729010620

そう。原作そもそもそんなに良くない。でもアニメちょっと頑張ってると思う。

原作は男の絵と宇崎ちゃんの絵にちぐはぐなタッチの差があって、漫画家として最適化できてない気もする。

うざ絡み系はゲスな絡み方するやつがもう一本あって、名前は忘れたけどその系の一種ではある。

基本構造女の子いじめてくるのを、冴えない男や朴念仁な男が対応するというノリ。

まあ一種編集が書かせてるタイプのもんではあるかなあと。

受かりやすものを書こうとする人たちにも少し抵抗がある。

アニメと同じで確実に伝統芸化してるから

2020-07-28

和食身体にいいってとんだ間違いだよなあ

なんでか伝統的な和食健康にいいみたいに言われてたけど、実際はその反対だよね?

白米の糖質の多さが本当にヤバい

白米をちょっとでも食べると糖尿病まっしぐら

玄米は白米よりはマシとはいえ、やっぱり高GIらしいし米が駄目なんだろうね…

米以外にも根菜のように糖質を多く含む食品和食には多い

今の医学常識ではとにかく糖質けが悪者であり糖質さえ食べなければいいらしいから、

糖質を多く含む和食よりも、脂肪クリームどっさりの洋食の方が健康はいいという事になる

2020-07-26

海外有名ゲーム雑誌ポリゴン記者ハシモトカズマさんのゴーストブツシマ

安倍政権下で右傾化する日本日本会議、桜井誠靖国歴史修正主義教科書問題など数多くの問題を抱えている」

右傾化する日本政治家軍国主義と侍の概念は深く結びつき切り離せないものとなっている」

安倍ファイナルファンタジーアーティスト自身を侍として描かせた」

大日本帝国が利用した武士道安倍を筆頭とする歴史修正主義者達に受け継がれている」

名誉伝統勇気と言った武士道精神は実際には日本軍国主義が生み出したモノ」

「背景を知らない西洋は侍を美化すべきでない」

ゴーストブツシマ日本ナショナリズム増長させるために作られたとは思わないが・・・

https://twitter.com/Polygon/status/1286300088315318273

https://www.polygon.com/2020/7/23/21333631/ghost-of-tsushima-kurosawa-films-samurai-japan-abe-politics

「『あつまれ どうぶつの森』は日本植民地支配正当化するゲーム日本政府が少数民族に何をしたのか知るべき」

https://blog.usejournal.com/animal-crossing-new-horizons-and-japanese-colonialism-6008d2e30574

2020-07-25

anond:20200725183100

命が無条件に大事って倫理観

本当に西洋伝統的な倫理が「命が無条件に大事」ってものなら、Black Lives Matterはこの世に生まれなかっただろうね。

anond:20200725133254

はいったって日本そもそも建国からし

千人が死ぬなら千五百人産めばいいの多死多産が国是の国で

たくさん生んでから殺して調整したほうが効率がいいって発想で千年以上過ごしてきた国じゃん

西洋の命が無条件に大事って倫理観日本人が伝統的に受け付けてるとは到底思えない

しろできるだけたくさん生んだ後優秀な人間だけを残して殺す方式のほうが日本人の生命観にはマッチしてるし

優生学を好む日本人は多いんじゃないか

はいったって日本そもそも建国からし

千人が死ぬなら千百人産めばいいの多死多産が国是の国で

たくさん生んでから殺して調整したほうが効率がいいて発想で千年以上過ごしてきた国じゃん

西洋の命が無条件に大事って倫理観日本人が伝統的に受け付けてるとは到底思えない

しろできるだけたくさん生んだ後優秀な人間だけを残して殺す方式のほうが日本人の生命観にはマッチしてるし

優生学を好む日本人は多いんじゃないか

anond:20200725142407

能動的ではない検索とは?(哲学)

まぁそれはよいとして、

伝統的に使われている文字区切りなどが意味を無さないとかだけではなく

そもそも画像検索というものがありまして、なんだよな

たとえば、下記のワードGoogle画像検索すると

作品名 イラスト

キャラクター名 イラスト

作品よっちゃいきなりトップセンシティブ腐女子イラスト(マンガ)が出てくる

イラスト”って特殊ワードか?

出てこない場合も何ステップかで腐女子イラスト(マンガ)に辿りつく

例:このイラストいいなぁ → 作者Twitter → 腐女子イラスト(マンガ)

芸能人でも変わらない印象だな (エロかどうかは別として)

 

それが良い悪いでは無く、むしろプラットフォーム規約に沿っているなら問題ないのでは?って思ってるが

検索避けとしては機能していないと思うぞ

 

もちろん、「している」と思っているから続けている人たちがいるのだろうし、これからも続けたら良いと思う

特殊コミュニティには特殊ルールがあることは珍しくない

少子化ってマジでどうするの?

これ少子化止まる理由なくね?

人口1万人とかになったら身軽になってなんとかなるのかもしれんが、逆に言えばそのくらい社会崩壊するまでこのまま減り続けるような気がしてならない

そもそもさあ、伝統的な婚姻システム破壊したわけじゃないですか 「政略結婚とかお見合いとかそういうのはクソだ、やめよう、自由意志恋愛するようにしよう!」と

それ自体悪かったとは思わん 俺も自由の信奉者だしな

で、いまはその新しく打ち立てられたロマンチックラブイデオロギー破壊しようとしてる 「みんなが恋愛を望んでると思うな、あんなん趣味だ、そもそも異性愛を前提にするべきではない、結婚なんてしなくていい」

これも間違ってる気はしない 自由が一番

でも絶対少子化には繋がるよなこの傾向 そりゃそうだ 恋愛結婚あたりで助走をつけることなしに子供だけ欲しいって人はそんなに多くないし 愛の力(?)で突っ走って、あとは取り返しのつかない状況に流されてなんとか子育てをする それでなんとかやってきてたのに、みんな冷静になっちゃったわけだ

なんつうかもうシンギュラリティに賭けるしかない気すらする 移民だって本質解決にはほど遠いし、もう人類労働から解放されることで余裕ができて…みたいなシナリオに期待するしかない

まあ機械がなんでもやってくれるし人間以上に賢いって状況でわざわざ現実人間なんかと生殖したがる人間がどれほどいるか?っていうのは疑問だが…

滅ぶのも手なのかもなあ 俺べつに人類が滅んでも困らねえしな 少子化で滅ぶってなんかカッコいいよな 知的かつ利己的で、生物としての本能に打ち勝った種って感じがしてさ 人間らしい幕切れだよ

anond:20200725073108

増田は種の話はしてないぞ、文化の話(特定の人の伝統の話)をしている

 

それでも増田が「おれは種の話をしているんだ」っていうなら、

そうなんだ(増田世界では) で終わる

アメリカじゃ「進化論事実として教えることを支持しない」という教育委員もいるくらいだ

大切にされるべき価値観ひとつだぞ

 

[Florida Citizens for Science] New Florida Board of Education Chair: “I won’t support any evolution being taught as fact at all in any of our schools.”

http://www.flascience.org/?p=3494

anond:20200725071236

やっぱり伝統の話をしてるじゃん、生物じゃなくてね

もっと言えば特定の人々の中でだけ共有される伝統

でもそれは誰かの権利を奪わなければ尊重されるべきアイデンティティーひとつ

 

増田幸せにする価値観なら大切に信じ続ければいいし

そうじゃないないなら増田増田として生きた方が幸せになると思うぞ

anond:20200725063438

生物学主体の話をしていて「伝統」って風俗用語出されて俺は困惑してるんだけど

なぜ伝統を大切に云々言い始めたの?

お前は何に対して伝統を感じたの、

anond:20200725062729

ホモ種(あるいは祖先哺乳類)の伝統を言えば女が仕事をするほうが遺伝的な伝統だろ

男が仕事するほうが遺伝的に新しい、というか男という存在自体が新しい

お前は何を言ってるんだ?妙な思想にでも囚われているのか?たぶんカルトだぞそれ

anond:20200725060718 anond:20200725062635 anond:20200725063014

狩は女の仕事部族闘争は女の仕事も圧倒的マイノリティーだが現存するし

人類に限らず集団で暮らす哺乳類にもいる

そもそも仕事は男女問わずやってる

 

増田みたいな人を “伝統を大切にする人たち(伝統主義者)” と呼ぶそうだよ

増田の信じる伝統増田幸福寄与するなら信じ続ければいいけど

そうじゃないなら増田増田として生きた方が幸せになると思うよ

2020-07-21

anond:20200721173755

敗者たちの栄光Endless Waltzの前日譚を描いた話らしいですね

大まかな流れはTV版をなぞりながらもEndless Waltzに繋がるべく細部が違うとか

EWで綺麗に話が纏まってるので続編のフローズンティドロップに怒った人達気持ちも少し分かりますね…

Zガンダムの時からガンダムは続編を作ると前作のファンだった人が怒るって伝統があるのかも…

2020-07-19

ソーラン節をやらされた思い出

小学校中学校だったか忘れたが、何故かソーラン節をやらされていた。

北海道じゃないし海沿いの学校でもないのに。

当時は言われるがままにやってたけど、今考えたら変な思い出でしかない。

地元民謡じゃダメなのかなあ。

それなりの時間をかけて、あえて縁もゆかりも無いものを取り組ませるのよく分からないなあ。

ローカルものを教えてあげた方が地域伝統を学ぶ意味で良かったんじゃないのかな。

子供はそんなこと考えてないから言われたらやるけどね。

学校でやらされるものって得てしてそういうものばかりだが。

日本各地の伝統として、よさこい阿波踊りなどとともに幅広く教わるならまだしも、比較マイナーソーラン節のみに集中してひたすら練習をさせられた。

生徒がソーラン節文化性に共感するわけでもなく、ただただ大きな掛け声とともに踊る練習をし、発表をする。

授業だったのかすら覚えていないけれども。

一体あれはだったのか。

2020-07-16

anond:20200715185016

この手の人は、これは正義の為の言い分で、利益誘導じゃないって言うからなぁ…結局あるのは党派性だけ。

お前らの核は極悪非道だが、我々のは綺麗な核兵器みたいな左翼伝統は生きている。

[]

本文読まないのは党派性じゃなくネット民伝統芸かな?>東京都居住するかたの旅行対象から外し、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200716/k10012519031000.html

初出ではひとつめのパラグラフだけで構成された速報記事であり、

google:site:nhk.or.jp 新たに 感染 東京

こういった記事でお馴染み

追記などの区別がつかないNHK NEWS WEB伝統芸による影響だと思います

2020-07-15

anond:20200714170855

リベラルポリコレ基本的強者理想をふりかざしてマウンティングする思想

弱ってるときに無理してやさしくなろうとするとよけいつらくなる。

伝統的な価値観に嫌な思いをしたこともあるだろうが、その時は別の場所に行って伝統的なポジショニングを目指したほうが小市民的にははるかに楽に生きられる。

anond:20200714180052

市場原理基本的には正しいが

業界が潰れる事で歴史文化が失われる

合理主義から歴史伝統は生まれない。

遠い未来まで日本を食わせてくれる観光を考えたら今後強みになるのは合理性ではなく、非合理な伝統

合理性によって均一化した未来観光面白みはない。グローバル企業大手チェーン、同じような家、同じようなスーパーマーケット

失業者の再教育コストを何も考えていない

業界が潰えた大半の失業者は単純にマックジョブに行きつく。

資本論理は独占に行きつく。go to Amazon

脱線するけど、以下ミルトン・フリードマンならある程度同意してくれると思う)

市場原理主義者が考えている市場原理主義は、本質的市場原理主義ではない)

市場原理といいつつも、勝者はその実

ブランド知的財産権特許法律的資格などのあらゆる障壁に守られている。

真に市場原理を導入するならこういうもの

全て排除し、誰でも完全に真似て供給できるようにすべきである

2020-07-14

anond:20200714201711

たれやスープって継ぎ足したらどんないいことあるんやろ

特殊酵母菌が育って伝統の酒が旨くなるみたいなかんじか

anond:20200714160843

昇竜ではないが、まぁAKB伝統のように

つづくといいなぁ平手友梨奈

anond:20200714143728

うちの美術部は伝統で毎週10キロ走があるとか懸垂30回義務だとか

何か作ってマウンティングしろ

2020-07-13

責任を取る」の意味

「俺が責任を取る」って良くいうけれど、実際責任ってどうやって取るの?

https://manager-life.net/oyakudachi/thought_mindset/post_5455/

完全にポイントがずれている。

これで納得しているブコメはなんなのだろう。

責任を「取る」なのか「果たす」なのか、みたいな言葉問題すり替えることで、本来考えるべき論点がよけいに見えづらくなっている。

責任を持つ」という概念簡単定義すれば、「ある人Xは事業Pに対して責任を持つ」とは、「XはPの遂行に関して意思決定権を持つ代わりに、Pの結果についての責めの対象になる」ということだろう。

例えば、Pの遂行においてネガティブな結果が生じ、その結果によって不利益を被った人がいたとしよう。

その人がその不利益に対する原因を責め、何らかの償いを求めるときに、その責めの対象になるのが責任であるXである

責めや償いの要求に対してどう対処するかはケースによって異なるだろうが、よくある対処形式罰則適用である

減給や辞任や辞職(あるいは島流し切腹斬首etc.)は、そういう罰の伝統的な型のひとつというだけのことだ。

その意味で、「責任をとれ」が「辞職せよ」を意味することがあるのは不自然でもなんでもない。

もちろん、普通その償いは、責任者が罰を受けるだけで終わるものではない。

説明補償、今後の事業改善のための施策など、やるべきことはいろいろあるだろう。

そしておそらく元記事は、そうした罰以外の「責任の取り方」に注目したいのだろう。

だが、「責任を取ることには罰を受ける以外の面がある」ということから、「責任を取ることは罰を受けることではない」などという帰結は出てこない。

要するに、

政治家など著名人が「責任を取るべきだ」と批判されるとき、しばしば「責任を取って辞任するべきだ」と同じことを意味している場合があります。このような責任の取り方は、果たして適切なのでしょうか。

この問いは本来「辞任は、ネガティブな結果を引き起こしたことに対する適切な罰なのか」と言い換えるべきものであって、「本来意味での責任を取るとは、遂行義務を果たすということなのではないか」みたいな話にはなりようがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん