「トロッコ問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トロッコ問題とは

2022-07-06

トロッコ問題の正解

トロッコ問題の正解は「何もしない」である

Wikipediから引用https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

(a) 線路を走っていたトロッコ制御不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。

(1) この時たまたまA氏は線路分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?

A氏がトロッコの進路を切り替えた場合、死んだ1人の責任はA氏にある。A氏は人が死ぬと分かっていながらあえて分岐路を切り替えたかである。一方、A氏が何もせずに5人が死んだ場合責任トロッコ運転手もしくは現場監督者にある。トロッコ運転手が前をよく見ていなかった、もしくは現場監督者が5人の配置を間違えていた、という責任問題になるからである。A氏はシラを切り続けることで責任を逃れることができる。

2022-07-05

anond:20220705161350

おまえはトロッコ問題にも「作り話だから議論意味がない」とか言うんか?

2022-05-28

anond:20220520142224

トロッコ問題じゃん

雑魚下痢してても漏らせばいいじゃん、っていうのが増田世界だぞ

2022-05-10

トロッコ問題で二択以外の答えを出してくる奴

トロッコ問題議論をしてるときに、脱線さして二人とも助かるとかの他の選択肢を出してくるやつは、確実に頭が悪い

問題本質を全くわかっていない

2022-05-09

いい加減に正義感は悪だって周知されて欲しい

ツイフェミとかじゃない全うなフェミニズムだってLGBTや色んなマイノリティ尊重

全部それ悪だから

何でそんなことになるかって言うと、どんな正義自分を救わない正義シンプルな悪でしかいからだよ

トロッコ問題で、1人と5人どっちを救うかってなったとき自分が1人の側にいようと5人の側にいようと、自分を救わない判断は悪だろ

例え判断する人が愛してる人を救おうとしてたと言おうが、自分を救わないなら悪なんだよ

人はみんな溺れかけて手を差し伸べてるもんなんだよ

誰かを救うと言った時点でその誰かじゃないやつはお前を憎むことになる

そこにいい加減に気づけよ

2022-04-25

anond:20220425001318

それは言ったらダメなやつ

トロッコ問題で1人の方殺して、遺族に「5人死ななくてよかったですね!」って言ったらアカンのわかるやろ?

2022-04-19

トロッコ問題

日本人そもそもお気持ち優先の感情物事を決める民族で、合理的選択ってのが無理なのです

から合理的選択をすると道徳性が失われるって教訓なんかほとんど刺さらいから無理だよ

 

よく聞く答えが「この状況を作ったやつがムカつくので殺します」だよ。

トロッコ問題が用意する合理的選択にまで辿り着けてないから、その先の警告にも到着しないんだよ。

感情的な民族には道徳性意味ないよ。

そこまで辿りつけないから。

anond:20220419151022

はい、たしかにかなり一般化して説明しましたが本質はこういうことです

よくトロッコ問題数学大喜利のように考える人がいますがあの思考実験は至ってシンプル感覚矛盾を突き付けているだけです

合理的に考えれば3人より1人を犠牲にするのがいいに決まってる。でもそれは”いや”だ」と

道徳観が合理性を上回る時、我々はどのように立ち振る舞うべきなのか?

トロッコ問題が投げかけているのは「レールを敷きトロッコを走らせている社会という名のシステム」が「人」とどういう関係であるべきかということです

anond:20220419150606

それトロッコ問題パターンじゃないよね

なんか話を過度に一般化して全然別のこと言ってる

anond:20220419145137

トロッコ問題のようなケースは実際に現実にあるどころか、あれを思考実験として取り上げたサンデル教授はこれから時代にこそああいった問題が噴出する、だから今みんなで議論しなければならないと言っています

トロッコ問題本質は「どうやって解決するか」ではなく、「合理的に思える判断でも、人間道徳的直観がそれを是としない場合、我々はどうすべきなのか?」という点です

現代社会問題にもトロッコ問題のような例は数多く現れています

例えばあなたクラス職場いじめられている人がいるとしま

あなたはいじめられている人を助けたいと思っていますが、しかし同時に「関わりたくない」「静観している方が無難」という考えから実際にいじめを阻止する行動にはでません

これはあなた利益を守るという観点から見ればまったくもって合理的判断ですが、あなた道徳的直観否定しています

サンデル教授は、合理性効率を追求する社会がこの道徳的直観否定し続ければ、しいては人間社会破滅につながるだろうと予見しました

トロッコ問題ってそもそも

B作さんという方の動画が回ってきて面白かったんだけど

そもそも論として、トロッコ問題のような状況って現実にありえるのか?

いや、倫理上の問題を扱うためのモデルってのはわかってるんだ。

ただ、現実的に第3の答えか、金か妥協かで解決できるんじゃなかろうか?

実在しないシチュエーションなら、答えを出すことに意味はないだろう?

トロッコ問題って実際にあるとしたらどんな状況よ?

追記

なるほどな、みんなマジメにありがとうな。

まず大喜利うんぬんなんだけど、俺は技術者からどうしてもそういう目で見てしまうんよ。でも逆にフェルマーの最終定理数学だけじゃ解けなかったし、これがAI問題というのであれば俺は自爆装置に類するモノを搭載して解決もありだと思う。逆説的だけど問題の解法をひとつ学問限定するのは危険って考えてしまう。だからこそ、コレが杞憂でなくてマジ問題なんだって確証が得たかったんだ。

イジメを例にしてくれたけど、それもある意味金や権力解決出来なくはないとも取れなくはないしね…弁護士引き連れて札束で全員殴れば解決できるよね?

津波とかボートのやつも見聞きしたけど、なんというか、どちらを選んでも後悔ってのが違うようで…?

自分勝手スマンのだが、トロッコ問題が含んでいる一人殺すしか無かったって結論出すのが早すぎるってのが気に食わなかったんよ。

それがトロッコ問題2番目の能動的に誰か殺せば5人助かるって設問につながるとはいえさ。

せっかく書いてくれたのに申し訳ない。

ただ、トリアージはハッとさせられた。

今まで原因の方をどんな汚い手を使っても排除すればいいと思ってたけど、限られたリソースで何人救うかっていうのは確かに限界がある。例えば止血テープが5枚あって、1箇所刺された人5人と5箇所刺された人1人で、全員ほっとけば失血死は現実にありそう。

すごく例えが悪いけど、2問目も1人殺して5人に輸血すれば助かるという状況なら理論的にはありえる。(人間的にタブーだが)

今回は色々考えさせられました

みんな改めてありがとうございました。

2022-04-16

監獄舞台なのに登場人物がどこまでも囚人A~ZZみたいな感じであん個性ない作品ってさ

ぶっちゃけまらんよな。

時間映画で本筋に関係ないとしてもそれぞれに個性はつけておかないと作品の奥行きがなくてもつまらん。

「物凄い凶悪サル山のボス」「ボスの手下A」「ボスの手下B」とかにしろって話じゃなくて「子供を沢山誘拐して殺した変態」「詐欺師だったけどつい殺してしまい足がついた」「悪質なストーカーだけど飽きっぽい」みたいな犯罪者時代キャラ付けしろってことね。

これが出来てない監獄物は途中でネタ切れになって巨大な陰謀が渦巻いてどうこうってことで引っ張り出すけど、それやられても結局ストーリーキャラクターリンクしないからつまらんのよな。

物語ってのは「この人は人権意識が強いかトロッコ問題で知り合い1人より嫌いなやつ5人を助けます」ってキャラクターに「じゃあお前の両親と凶悪レイプ魔の組み合わせだったら流石にどうかな?」ってストーリーをぶち当てるような、「このキャラだったらこストーリーでどう動く?」を成立させないとつまらんでしょ。

どのキャラがやっても同じようになる話を、どんなストーリーが来てもあんま動きが変わらん配役でやっても化学反応ゼロでどっかで見た話にしかならねえんだよなあ。

そこが分かってねえ作品は見てて本当にしんどい。

キャラデザとプロット制作を別の人間に分業でもさせてるのか知らんけど、それにしたってすり合わせするときに落とし所みつけてキャラストーリー化学反応させろってのは。

イケメン俳優が雑に叫ぶだけのスカスカ恋愛劇みたいなのならまだしもよお。

絵空事

トロッコ問題思考実験として面白いかもしれないが、現実的に考えると「そんな状況に陥らないように事前に回避する」が正解だと思う。

「いや、自動運転車がそのような状況になったときにどうすればよいかを考えておかないと...」

「だから、そうならないようにするのが自動運転車だ。誰かが死んでしまうような状況に突っ込んで行く前に止まれ

「いや、ブレーキ自体が壊れていたとしたら...」

ブレーキが壊れていることが一番の問題

あと、ブレーキが壊れた車が走っている状況で、他の誰もその車を止められないことが問題

車を止めるのは、その車自身という固定概念から変えるべきだ。

道路AI実装して車と通信し、車からSOSを受け取ったら、道路が車を止めるんだ。」

道路が??? 意味がわからないよ。どうやって...」

「そうだな...上から磁石で車を持ち上げてしまうとか、

エンジンを止められるなら、下から磁石で吸い付けるだけで摩擦で減速させられるんじゃないか?」

「もはや道路は車が走るための単なる『場所』ではないな... もっと高度な機能を持つ...交通管制システム...」

本当にロシアけが悪いのか?

凡人はみんな内心トロッコ問題のどちらかが悪いかを感じてるんだ,5人を犠牲にする方だと

ロシア兵は一般人も殺していると言われているが兵士でもないウクライナ人ロシア人を殺している.

ロシア兵は残虐だなんだと言われているが,もし命に重さも軽さもないのだとしたら1つの命を落としたことに変わりはない.

幼い子供を持つウクライナ兵やウクライナの子供が亡くなったという御涙頂戴な話もあるが,ロシア兵にも当然のように家族がいる.

ロシア情報規制されているというが,私たちが今入ってくる情報ロシアに敵意が向くようになっている.

そもそも戦下において残虐になるのは当たり前のことで,理性なんて猿にとってつけたブリキのようものはすぐに剥がれ落ちるのである

徴兵をしていない日本人はそういったことの想像もできず,世界平和という最もらしい大義名分を背負って近現代史や背景も知らずに口を揃えて軽々しくセンソウハンタイと叫ぶ.

ネットでは両国関係下品に例えたものがわかりやすい・腑に落ちたと持て囃される.

キエフキーウ,チェルノブイリをチョルノービリと言い換えることに何の意味があるのか誰も理解していない.

なぜロシア世界を敵に回しているか,それは相対的に多くの命を落としたからで,そこで天秤をかけた時に5人のいる方へレバーを倒したロシアが悪いということになっているだけなのだ.そう報道した方が大衆扇動やすく金にもなる.

ただ問題はそこではなく,本質は別のところにある.短絡的な内容で煽られ感情的になるより先に,我々が目を逸らしてきたことに向き合わなければならないことは多いだろう.

2022-04-15

トロッコ問題脳の恐怖

萌え絵を燃やすより具体的な犯罪対策を」と言った女性市議さん、フェミニスト人達に叩かれてしまう…「こんな人が市議なの?」「顔と名前覚えました」「萌え絵批判への風評被害やめて」

https://togetter.com/li/1872737

こういうふうにさー。

本来二者択一でも何でもないし別に問題なく両立できる事柄をまるでどちらか片方しか選べない二者択一事項かのように語る人って何なんだろう

トロッコ問題脳?

トロッコ問題が広まりすぎてそれが残した悪しき影響なんじゃないかと思う

特に政治の分野においてはほんっとーーによく見掛けるよね。

高齢者よりも子育て世代お金を使えとか。外国人生活保護支給するより日本人の困窮者を助けろとか

まあそれらは予算という枠があるからまだ分かるけれど

それらと違って単に二次元作品批判する「だけ」なら別にお金は掛からいからね。

「具体的な痴漢対策」とは何ら矛盾はしない訳だ。

なのにまるで二者択一であるかのように扱うのは全く、完全に、何処からどう見ても論理矛盾以外の何物でもないと思うよ?

仮にも市議という公権力の側にある人間

萌え絵を燃やすより具体的な犯罪対策を」とか言ったらそりゃ叩かれるのでは。

『具体的な犯罪対策』と二次元作品への批判ってどっちも出来る事であって問題なく両立するのに

何故か非両立であるかのように言って選択を迫る意味不明さ。

(しか月曜日のたわわを批判していたのは主に一般女性であって別に議員でも何でもないから『具体的な犯罪対策』とやらを考える必要すらない……)

消費税減税よりも賃上げを」や「給付型奨学金よりも授業料の値下げを」「外国人への生活保護よりも日本人の困窮世帯を」

みたいなのもそうだけど、

別にそれらは両立できるじゃん。両方やればいいじゃん。

別に二者択一でも何でもない問題トロッコ問題みたいにして勝手二者択一にして考えたがる人に市議をやって欲しくないでしょ。

それは政治家として怠慢だよ。

2022-04-13

タツキはサンデル教授

これから正義の話をしようと言って理不尽トロッコ問題出してくるサンデル教授と、

漫画を書きました!と言って理不尽な爆発オチを見せてくるタツキって本質的には同じじゃないか

タツキの漫画嫌いな人ってトロッコ問題も嫌いでしょ?

スイッチ議論をしても問題解決しないので、理不尽問題を出してくる出題者を殴るのが正解だという人もいる

2022-03-17

トロッコ問題解決してスッキリ

誰を救うかではなく誰を殺せるかを考えよう

戦争中でも大事な考え方だよ

少数の家族死ぬくらいなら多数の敵を殺すだろ?

そういうことだ

anond:20220317213046

それもよかろう。

しか哲学者を皆殺しにすればトロッコ問題根本的に解決する。

トロッコ問題の最適解思いついた

どっちに切り替えようが有罪にならないのであれば顔見て嫌いな人間居るほうが多い方にトロッコ進ませる

もし人を見るのが無理なら生理的に無理と思う人間がより多いであろう5人の方に切り替える

2022-03-07

トロッコ問題

トロッコ線路をがーって進んでいくじゃん

ところが線路上に人がいるらしいんよ

で、このまま直行すると3人の増田

ポイントで切り替えると3人のブクマカ犠牲になる

お前らならどうする?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん