「なお子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: なお子とは

2021-06-21

anond:20210621121842

子供性的意図がなくても、好奇心で人をジロジロ見てしまうというのは分かりますし、仕方のないことだと思います

ですが、子供であることを逆手に取って他人が嫌がるようなことをわざとやるようなお子さんもいるでしょう。

その見分けはつかないものなのでしょうか?

2021-05-13

anond:20210511144225

上位の登録者数の差以前の問題として、今のにじはライバー同士のつながりが影を潜めちゃってるじゃん。

ライバーは揃いも揃って部活感覚orバイト感覚で、それ故に箱を盛り上げる気持ちなんてさらさらないわけで。

リスナーリスナーで、配信内容が気に食わなかったら容赦なくマイナス評価ネガコメをつける。

そんなお子様ばっかりだから、ライバーも「リスナーの分際で調子乗んな」みたいな塩対応しかしなくなる悪循環

てか、マジでにじのリスナーって学生キッズに、一部の男性ライバー限定で入れ込んでるオバちゃんくらいしかいないんだな。

まあそれでも業界1位の箱だったときは「やれやれ主人公」みたいな感じで見れなくもなかったが、1位じゃなくなったらカスだろ。

2021-05-06

子持ちに潰される

自営業者の集まりで共同プロジェクトみたいなのをやってる

中枢のメンバーがみんなお子さん理由いまいち働けなくなってきた

いやーいいっすねえ子どもまれて、こちとら妊活しても全然できねえよ、とか思いながら、その二人ができないとか言ってる事務作業だのなんだのをこちらが全部こなしてる

実入りはぼちぼちあるが、正直辞めたいな

事務を入れたいが、制度的にそういうメンバーを追加できないから無理なんだよな

今日妊活失敗を確認して、軽く泣きそう

2021-04-24

anond:20210424185039

5年でおわったとおもわないように、まあ男子なら体力あるから大丈夫かな。

友達マジで中学くらいがメインで高校ラストチャンスからしっかりつくるのをたすけてあげてほしい。

カラオケとか命がけでいかないといけないなんてかわいそうな世代

 

の子供でも試し行動しなければ親の愛が信じられなくなる時期はある

自分場合子供お年玉で買った高い腕時計自分の歯があたってベゼルに浅く傷が入った(自分の歯も半ミリほど欠けた)ときがそういえばそうだった

ベゼル交換修理が3マンだったかな、ださせられたわ

あと物を整理できず捨てられなくてよくその間に大事ものをまぎらして見失う子だったんだけどそれも半狂乱になって深夜に叩き起こされ探させられた

万年筆インク教科書(がわりの問題集)、辞書水泳ゴーグルなど。のべ12回くらいはあったな。

「これだけさがしてないんだから学校に置いてきてるよ」って寝かせて翌日「アレがないと責められる」と渋々を無理に送り出してみれば

「いったとおり学校にあった」(特段感謝なし)とけろりと笑顔でかえってきたのも4回くらいはあった。

親は子供のもの故意に壊したり隠したり捨てたりしないということを信じさせるまでけっこうながくかかった。

増田じゃないほうのパートナーがすぐ「増田が捨てたんだろ」っていうから悪化した)

そのうち友達がくるから部屋の掃除につきあってくれといわれるようになった。(以前は自分一人でやろうとして爆発して放置だった)

友達きれいな部屋に呼んだ後は自分である程度ものの置き場をきめ見当つけて探せるようになった。

そういえば大事もの陳列棚もかってやったな。これも3マンくらいした。ガラス戸じゃないと見えないか所在を忘れてしまうらしい。

それまでは親を嫌って部屋にいれたがらなかったし社会性や常識を得るきっかけになった。

本当にリアル友達というものはありがたい。何度でも遊びに来て会話してやって欲しい。子供のほうは大げさだとかいってるけど。

 

大学(どこも元増田通信制高校に近い状況だ、コロナからなぁ)になってから家飲みしようっていってミニバーの中身みたいなのをいそいそ買いに行ってたな。カシオレだのカクテル祭りしたらしい。おみやげワインコルク栓抜くためだけに呼ばれたwいきなりいわれてもなんでも(バタフライ型のちゃんとしたコルク栓抜き)ある家でホント感謝せいよっていっといたw そんな冗談のやり取りができるようになったのもわりあい最近だとおもう

親なんていずれ子供より先に老い死ぬんだし友達恋人代替物になんかなりやしないよ。

兄弟だっていずれ別の道をいくわけだし。

友達大事

 

追記:実は発達障害と鬱もちの子をそだてているいつもの増田だ。診断うけたことがうちは一つの打開になった(診断を回避できたという他のツリーをみて)。

ブクマコメント男子でも女子でも小学校あいだくらいはライバル視ばかりではないのでは。うちの子ポケモンとかやってて小学校の間は男子の友人も女子と同じくらいいた。交換必須ゲームからね。そこでダマされて珍しいポケモンと並のポケモンを交換させられた友人のために怒ってあげてた。

高校受験すると自分以外全員ライバル視になる子もいるようだ(恋愛しろ成績にしろ)けど

増田のしつこい自称KKOだのブクマカになるようなお子さんはまあそうなんだろうなとしか

2021-04-16

anond:20210416162013

どうせ500円くらいの全身つかえる電動カミソリつかわないと「清潔感」「マナー」が保てないのならこれも義務教育の保健や性教育の一貫としておしえとけばいいのに

うちの家族女性ですね毛が濃いタイプがいるんだけど電動カミソリは痛くもなければ血も出ないということを生え始めのころに説得するのにしばらくかかった

今では自分風呂で剃ってる

注射子供のころはいやがってたけど今はエピペンみたいなのを自分でできるようになった

そういうのいっぱいあるとおもうんだよなぁ

生理用品を配るとかもそうだけど必要な身繕いをおしえてあげないで察することもできないちょっとアレなお子さんを

KKO(おじさん・おばさん)にそだてあげるのって虐待だよなぁ

2021-04-14

あんなんで教育を伴う育児なんて出来るはずない。」

この一文が本当に不快すぎる

飼ったことないし犬のことは知らんけど人の育児まで決めつけんな

120%同意とか言ってる人はマジで全文読んだのか?

元増田の育てた子供はさぞ立派なお子さんなんでしょうね

2021-04-01

4月1日

JK開幕した

こんなお子ちゃまなのにもうバイトできるとかやばくない? お店屋さんごっこじゃないいらっしゃいませ言える

JKの響きやばいJKって打ったらJKビジネスとJKリフレが予測変換にきたしJKって検索したら風俗店って表示が出てきた

もう久保潤なのでちゃん勉強しよう 義務教育じゃないし やりたくて行くんだし

最近親のおかげで生きてるんだなってよく感じる 学費やらなんやら払わせてなんか申し訳なくなる 私が存在してなければもっと色んなことが出来たはずなのにって

1年前の日記みてすごい幼稚だとおもったから今の私もまだなんにも分かってないんだな~ たぶん

2021-03-12

今のご時世、「自粛だるい」とか「早く遊びたい」って言ってる奴も迫害しろ

そういうやつはな、我慢に不平を言う身勝手なお子様や子供部屋おじさん(おばさん)か

隠れて遊びに出て感染を広げる暫定汚染物質から

そいつらも感染者と同じくらいにネットリンチしておくよーに

2021-03-10

anond:20210310222012

そもそもはてなおっさんと老人のすくつだぞ。なお子なしがマジョリティ

 

はてなメディアガイド(2021年1-3月版)
はてな ユーザー72% が30歳以上。おっさんおばさんメディア
年代男性 女性  感想
104%   4% おれって異端
20代22%   30%  うごメモ(DS3DS)の生き残り。20代の設定の創作が増えそう
30代⭐️38%   36%  最多ユーザーblogといえば “はてな” 、エンジニアといえば “はてな” を知る世代・作った世代
40代27%   21%   blogといえばエンジニアといえば “はてな” を作った世代
50代以上 9%   9%   40代と同じく作った世代だけど意外と少ない。盛っていないガチでおハイソな方々が多いイメージ

2021-03-07

いい年して仮面ライダープリキュアを見て、内容に切れている人はきっと元気なお子さんのいる家庭なんだろうなあ

2021-02-27

anond:20210226103004

ほんと私は~私が~私の~って自分語りばっかりの人だったなぁ

こんなお子様に自ジャンルに興味もってほしくねえししんでも教えねえ

2021-02-15

渋沢栄一はかなりのヤリチンだったらしい

今年の大河ドラマ主人公

酒もタバコもやらず、食事質素論語を愛する真面目な人だったらしいが、女好きだけは生涯直らず、妾を何人も作って子供20人以上、一説には50人いたとか、いないとか。花柳界ではモテ男として有名で、69歳でもなお子供できたそうな。

あの時代古希を目前にして現役とは大したもんだ。体力も相当のもんだったんだな。91歳で大往生晩年までかなりしっかりしてたらしいし。

現代とは考え方が違うから奥さんもそのへんは心得たもので、妾と3人で写ってる写真現存

奥さんは「『論語』とは上手いものを見つけなさったよ。あれが『聖書』だったら、てんで守れっこないものね」と語ってたという。

かに論語ってそのへんの話が出てくるイメージがない。いやごく一部しか読んだことないけど。

さすがに大河ドラマでは、そういう話はスルーするんだろう…と書いていて思い出したことがある。

その昔、自分小学生の頃、大河ドラマで「春の波濤」という明治ネタをやったことがある。

主人公川上貞奴という日本初の女優と言われる人(演じたのは松坂慶子なのだが、もともとこの人は芸者さんで、伊藤博文伊丹十三)に水揚げされるシーンがあった。

布団の上で、怯えるように横たわってる着物松坂慶子の帯を解くところまで映像化されてて、そのシーンを親と見てて気まずかった覚えがある。

今どきの小学生と違ってオクテだったから、その先なにがおこなわれるのかはボンヤリとしか分かってなかったのだけど、これは詳しく親に聞いちゃいけないのは、本能的に感じたものだ。

話がずれたけど、渋沢栄一

ある程度、女にモテたくらいの話はでてくるんだろうか?

いずれにしろ、このへんの史実を踏まえると、吉沢亮ってのはいろいろ含蓄のあるキャスティングなのかもしれない。

2021-01-27

anond:20210127220109

・すばらしい親の話をみつけてもその親の子にはなれないことはさすがに誰でもわかるから

 

あとは

障害の程度がさまざまで親のベスト対応もさまざまなので共通項がない

・どちらかというとめんどうなお子さんをもった親のほうが問題客観ししやすく、いろんなエッセイ漫画かいていて売れている

2021-01-03

オープンワールドゲーム「指示されないと何もできない」

こういう人結構いる。

この手の人種に限って必ず居るのがリアルでも何も出来ない人。

研修を1ヶ月付き添って教えてきたのにも関わらず、今日から一人ってなると何も出来ない。

1ヶ月という期間に散々フローチャート言葉での説明も、箇条書きで順番を書いてあげても出来ない。

オープンワールド系は自分で考えるゲーム

何もかも教えてもらわないと出来ないようなお子様では遊べないでしょ。

小学生未満の知能しか持ってないんじゃないの。

というか今の幼児のほうがよっぽど頭がいいよ。

2020-09-25

anond:20200925015344

子の判断能力に親の経済力は悲しくらいに影響しないぞ

親の文化資本がそれなりなら特性的にアレなお子さんも多少文化レベルが高くなるかもってだけで

やはり判断能力に影響は与えない

 

知的障害者ではないが判断能力問題がある人たちの扱いはこれから考えないといけないのかも知れないが

尊厳問題でもあるので難しい

 

おそらく増田判断能力問題はないと推測するので、文化資本経済力云々以前に、

単純に親が毒なんじゃないですかね?

2020-09-19

anond:20200919233800

子の判断能力に親の経済力は悲しくらいに影響しないので

親の文化資本がそれなりなら特性的にアレなお子さんも文化レベルが高くなるかもってだけで

やはり判断能力に影響は与えない

 

知的障害者ではないが判断能力問題がある人たちの扱いはこれから考えないといけないのかも知れないが

尊厳問題でもあるので難しい

2020-08-29

映像授業の先生

早口過ぎる!

2倍速再生してるのかと思った

子供の見てる授業動画イヤホン外して音を出してもらったら語尾、何言ってるかわからん

これに何万も払ってるのか…

内容はいいけど、これじゃ頭に入らない

塾に言っても対応のしようがなさそうだしな…

これはキツイ

子供動画見たあとグッタリしてるのわかる…平気なお子さんもいるんだろうし、そういう子が成績も良くてこの上位クラスにいるんだと思うけど、うちの子には無理かもしれん…

2020-08-21

anond:20200821223947

生理痛重かった増田さんかな?

まずはおめでとうございますーたまのようなお子を産んでくだされ。

2020-08-12

anond:20200812124404

おめでとう、増田んとこに元気なお子が産まれますように

頑張ってな

2020-08-02

anond:20200802121607

波長が合わないとかそんなことを職場で何度も言うなんてちゃんとした倫理観のある職場で働いたことのない未熟なお子様が駄々をこねているのかな。

少なくともまともに受け取る価値のない言葉だね。

2020-07-17

発達障害(高度自閉)の子は塾をエキサイティン!!な競技場として認識していることが多い

まずは大変な状況の中、お疲れ様です。

お子様に直接お会いしていないので推測が多くなるのですが

発達障害のお子さん、特に高度自閉(アスペルガー)で「学ぶことが好き」なお子さんの場合

「塾は刺激的な事を学べて、競争相手も居る熱中できる場所」として認識されていることが多いです。

試しに一度、お子さんに「学校と塾、仮に片方だけ通うならどっちに行きたい?」と尋ねてみてください。

「塾」と答えるようであれば高校進学を見据えて、塾で進学先を何度か検討しながら(塾での様子も聞いてみると近い将来が想像やすくなると思います

学校宿題はできるだけ減らしてもらうなどの相談も含めて(主治医意見書を書かせるか直接学校に連絡を取り持ってもらうとスムーズに進みやすいです)

高校入学までは塾を中心に学習環境や対人関係を築いていくのも一つの道筋であることを知っておいていただければと思います

発達障害の子の子育ては特に孤立やすいので、早い段階で塾に相談されたのは賢明な御判断でした。

どうか御自分の中に溜め込まず、できる限り周囲の人を巻き込んで出口までの選択肢を増やしていただければと願っております

anond:20200717111103

2020-04-07

anond:20200407105920

そもそも小さい子どもオンライン学習出来ないとか言ってるレベルの親は親になるべきではないのよね

自分の周りはみんなPCタブレット使って自己学習している

親は機材やコース購入以外のフォローしていない


・・・が、親になるべきではないと責めたところでなにも解決はしないので

基礎学力向上心問題がある親、少し学習障害気味なお子様向けに

余った先生フォローすればいいと思う

オンライン学習は優秀な講師がいれば複数先生が要らんしな

2020-03-18

anond:20200318230159

これはw

文法ときひきこもってたかわいそうなお子さんなんだろ 横

ツッコミボケという新しいジャンル・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん