「Nas」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Nasとは

2020-08-28

SynologyのNASからamazon driveに同期できなくなるのとても困る。

2020-08-25

音楽視聴環境のもどかしさ

長年のCDコレクションがあり、WAVディスクに貯めている。整理が面倒くさいが、やっぱり自分お金を出して買った音源

大体音もよく聞いていて気持ちがいい。演奏にも文句がないものが多い。ちゃんNASに整理して聴きやすく整理したい。

iTunesはとても使いにくい。WAV圧縮しに行くサービスはすべて音質が気になってしまう。

一方でサブスクサービスで安いもの(なんとかプライムなど)は便利なので利用することがあるが、

音質や品ぞろえなど薄皮一枚のイライラが残る。便利なんだけど、社食冷凍食品の味っていうか。

古い音源とか入手しづらい音源普通にあったりしてそういうところはありがたい。

2020-08-21

今夜はパソコン1台入れ替え作業があるので、ぱぱっと入れ替えたいのですが、データが40GBもあって単純にそれだけのデータ移行だけでも時間がかかりそうです。

メールデータのみなのですがそれだけで40GBとか、何がどんだけ容量あるんだよ!って思うんですが、見てみると写真を大量に他の部署に送ってるものほとんどのようで、

ネットワーク共有とかNASもあるのですが、その人なりに一生懸命データを共有したかったと言う気持ちは伝わります

から最近サポート用具で一番重要なのは高速大容量のUSBメモリだったりします。ドライバーすら使わないぐらいです。

TBもあるNASの入れ替えよりは全然マシなのですが、今夜入れ替えが無事終わるといいんですが。

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

NASの入れ替えも運用しながら、ゆっくり2週間ぐらいかけて入れ替える作業も嫌いじゃないです。

入れ替え終わったら今日はもう帰ります今日中には帰れるでしょう。

また明日よろしくお願いします。

2020-08-17

昔は、仕事になったけど、今じゃ誰でも出来ること

2020-07-26

Wi-Fiルーター選び、迷っています

一人暮らしの自宅と実家Wi-Fiルーターを更新する事になった。

多少調べたものの、自分知識だけでは限界があるので、皆さんのおススメがあれば教えてください。

検討しているルーターの条件は以下の通り。

自宅用

ワンルーム20㎡程の鉄筋コンクリートアパート

接続する機器は、ノートPCWi-Fi6対応、たまに有線接続)・NAS(有線接続)・chrome cast(有線接続)・iPhoneiPadKindleswitchBDレコーダーの8台。

折角対応しているPCを買ったので、Wi-Fi対応Wi-Fiルーターを希望予算は15,000円前後

実家

木造2階建の一軒家。敷地の面積はGoogleEarthで計ったら130㎡程。

二階の端にONUがあり、1階の対角あたり(直線距離20m程)まで電波が届かなかったため、バッファロールーター二台を2階用と1階用(中継器)として設置している。

接続する機器は、スマホ6台、タブレット3台、PC3台の12台。全部無線

機材が古くなっているし、中継器があまり安定していない様なのが気になっている。

同時に通信するであろう台数も多いので、メッシュWi-Fiが良いのかな。予算は一式30,000円まで。


何台も試している人は中々居ないかと思うけど、先述の条件で使って特に問題ないようなモノがあれば、ご教示頂きたい。

2020-07-25

なぜか後ろめたい

MaciPad公式オンラインストアで買った正規品だし、iPhoneキャリアショップで買った正規品だし、その他の機材だってちゃんと金を出して買ったものだし、音楽ファイルの入手も何ら問題ない方法で入手したものばかりだし、何も違法なことはしていない。

なのになぜか自分行為が後ろめたく感じる。

iPhone音楽を入れたり、バックアップデータの保存先をNASにしたり、そんなことをしているだけだ。

なのに気持ち悪い。

なぜなんだ

2020-07-03

増強結果

anond:20200619011234

さらに続き


M.2 NVMe 1TB SSD

SATA 2.5inch 2TB SSD

32(16×2)GB RAM

Windows 10 Pro DSP

MS Office 2019 Home & Business

にて増強後構成を固めた。


期待としてはSSDの値段が数年後に下がるとして

2つのSSDをそれぞれ倍容量のものに載せ換え。


スーパー劇的進化がこなければ、5〜6年は闘えるだろう。多分。


本来なら手元のデータは少量、他はNASか外付けHDDがいいんだろうけど、今はそれが許される状態でもなく。


想定外は、BTOの納品は来週予定で、今週は明日まで出張なのに、昨日到着してたこと…

家族に受け取ってもらっているが。

2020-06-12

俺が本物の「増田プレイリスト」を教えてやる。

https://anond.hatelabo.jp/20200611173240

Fuck The Police - N.W.A

This is America - Childish Gambino

MIDDLE CHILD - J. Cole

Alright - Kendrick Lamar

Freedom(Feat. Kendrick Lamar) - Beyonce

Outside of America - Meek Mill

Keep Ya Head Up - 2pac

Black America Again - Common

POWER - Kanye West

In Da Club - 50 cent

The World is Yours - Nas

Afterhours - The Weekend

No Problem - Chance the Rapper

2020-06-08

NASっていうのがよくわからん

PCに外付けHDDを付けるような感じで、ネットワークのものHDDを付ける感じ?

2020-04-17

スマホもう買い換えないか

新型iPhone SEを今ポチった。

128GBを選んだので6万ちょいくらいだった。

安い安いと聞いてたけど正直高く感じる。

そもそも今持ってるスマホじゃダメ理由がないかもしれない。

ゲームiPadでする。

WiFi6はNASとの通信高速化に欲しいが、今でも45MB/sくらい出てるしそれで十分速い。

長年待ち望んだSEだったが4インチでもない。

うーん、ひと通りさわったら返品しようかなぁ…。

OSが非対応になるまでは今のままでいいかも。

2020-04-02

入れ替えのNASコピー作業、社内に人が居続けると作業が仕上げられないので、おおむねコピーは全て終わったのですが仕上げは週末です。これで完璧なはず!

というか、これ書いてる間にその部署の人たちは全員帰ってしまったので、もしかしたら終わって旧NASネットワークから取り外せれるかも!思ったより早く済みそうでよかったです。

近所のコンビニにもコロナ感染者がいて一時閉店消毒されたとのことで、なんかコロナじわじわ身近に来てる感もあってホラーです。

今日もいくつか増田を書きましたが、そんなコロナとは無関係にまたブクマトラバがつきませんでした。

NAS入れ替えできたら今日は帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-03-30

NAS引っ越し作業中。昨日から今朝までにおおよそ予想していたぐらいの7~8割のコピーは終わっていたので、順調です。

あとはちょこちょこ夜に現役のNASから差分バックアップを取りつつ引っ越し先のNASに近づけていく作業です。

平日夜は毎日NASバックアップが走るので、このNAS引っ越し作業は2~3日で終わるかと思っていましたが、やっぱり余裕見て1週間はかかるかなという感じです。

前にも書いたかも知れませんが、零細企業ストレージ管理って本当にみんなどういう管理をしてるのかな?って興味があります。いろいろ聞いてみたいです。

今日も少し増田をいくつか書きましたが、ブクマトラバがつきませんでした。

それらのNASの他に、もうしばらくは使わないであろうデータを退避させる多段HDDタワーもあったりなんかして、増えるばかりです。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-03-29

日曜日です。作業的には新しいNASを取り付けるだけです、あとはネット越しで状況が見れるのでファイルを新しいNASコピーすればOKです。

だいたい10MB/sスピードが出てるので、コピー終わるのが25時間ぐらいかかる予定です。マジかよ!?って思うんですが、明日の始業時間には間に合わないので今日は1日まわして、明日以降は夜にまたじわじわコピーして戻していきます

その間の差分も発生するので1週間ぐらいで新しいNASに切り替えられると思います

古いバックアップソフトを使っていたので4GB以上のファイルファイル名がUnicodeだとコピー対象から外れていたので、マスター側とバックアップ側でファイル数と容量が合致しないのでどうしてかなと思ったら、そう言うことでした。

それらを修正対応された新しいバージョンバックアップソフトにも刷新したので、もうファイル数と容量は合致します。

なんか人類文字コードから解放されたとばかり思っていたのに、ファイル名にも文字コードがあるんですね、というかファイル名の文字コードのそう言う宣言ってどこでされてるの?って思います

今日もいくつか増田を書きましたが、ブクマトラバがつきませんでした。

設置だけなので今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-03-27

部署ごとにNASがあるのですが1台容量が逼迫してきて買い替えたいところです。経理の人にお願いしてお金をもらったんですが、サーバってそんなに安いの?って言われたんですが、ごくごく民生機なので1万ちょっとですしね。お金をもらったので買ってきます

また買ったら買ったで移し替える作業をしなければならないのですが、土日はもしかしたらそれで費やされてしまうかも、言ってもほとんど放っておいていいのでいいんですがテラバイト級となるとちょっとやそっとの時間じゃ終わらないのがネックです。2日で終われば良いのですが。

今日もまたいくつか増田を書きましたが、放っておいたからと言ってまたブクマトラバがつきませんでした。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-02-04

拠点間のNASが突然繋がらなくなったのはWindows10から古いNASアクセスする際のプロトコルSMB1.0が初期値で無効になってるからだそうです。

でも最初は繋がってたのに急に繋がらなくなったのはWindowsアップデートしてたからとも関係あるんでしょうかね?

よく分かりませんが、ちゃんと繋がってよかったです。

今日もいくつか増田を書きましたが、ブクマトラバがつきませんでした。

今日はもう帰ります今日もまた早く寝ることにします。

また明日よろしくお願いします。

2020-01-27

SSDが傷むことを気にしすぎる

NANDフラッシュメモリはどうしても寿命が気になってしまい、SSDがなるべく傷まないようSDカード作業領域一時的ファイルを置いて最後NAS等へ移動させる)として使っている。

自分でも気にしすぎだと思うし、SDだって傷むんだし、SDは遅いからそれによる機会喪失も多い気はする。

2020-01-24

NASバックアップNASUSBNASと取っており、いざ一番目のNASが壊れてもバックアップバックアップNASを一番目のNASに切り替えて瞬時に復旧は出来るようにと考えてるんですが、

NAS部署ごとにあり、例えば10台あるとするとそのバックアップが1台に対してUSBNASHDDが2台加わることになり、現状台数が増えに増え煩雑になってきています

ストレージブレードサーバシンプル管理出来そうなのですが、使い方分からないのに加え導入費用と、何かトラブルがあったとき全部自分対応なのと、しかも手軽な民生機器で交換できるようしておかなければならず、部品代などの実費以外の費用がかかるなら逆にコストや手間UPでブレードサーバなど導入できなかったりします。

よその会社はどうやってストレージ管理してるのか、いろいろ聞いてみたいです。自分のところが特殊なのかごく当たり前の普通なのか、とか。

それはともかく今日増田をいくつか書きましたが、今日ブクマトラバがつきませんでした。

どうやったらいいのか、いろいろ聞いてみたいです。

今日はもうちょっとしたら帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-01-23

NASバックアップは取ってるから良いのですが、個々のパソコンメールデータバックアップ取って無く一瞬社内のメールを全部POPからIMAPに変えようと思いましたが

容量やサーバ移行するとき地獄を見そうなので思い付いたけど一瞬で却下でした、そもそもとしてサーバ移転等した際IMAPで使ってるメールデータも移行できたりするんでしょうかね。そのやり方が分かりません。

理想としてはGmailメールアカウントを組み込んで使えばデバイスを問わずと思うのですがGmail仕事に使うのはグレーっぽいのかなと躊躇してしまます自分はやってるのですが、うーん。

なにかメール管理で良い方法いかなと思ったりします。

今日増田をいくつか書きましたが、これはデバイス場所を問わずどこからでも書けるにしろ今日ブクマトラバがつきませんでした。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-01-20

お金時間もなかったか我慢してたけどやっとこさラズパイ3B買ったよ。これでNASが組める。NASが組めるぞ。

ついでにスマートリモコンも買ってごちゃごちゃするぞ

2020-01-18

今日ビル電気設備点検停電になった際、いつもは24時間稼働させている今回電源を切ったNASが再び立ち上がるか心配でしたが、無事全て立ち上がったのでよかったです。

最近の家庭用NASファンが付いてないものが多く以前に比べてファントラブルもなく長く使えるような気がします。ちなみに電源のON・OFFの頻度が高くてもすぐ故障するような気もします。

1つだけファン付きのものがあるのですが再起動ファンが回ったら埃を文字通りボロっと吐き出す感じで出てきたのでビックリしました。

今日もいくつか増田を吐き出すとまでは言いませんが書いたのですがブクマトラバがつきませんでした。

今日はぼちぼり帰ります

また来週よろしくお願いします。

2020-01-12

日本で人気がないという前に何故アメリカで人気なのか?を考えてみた。

ラップ/ヒップホップ2010年代より前からかに北米で人気はあった。が、それは黒人コミュニティを中心としたもので、現在のような人種間や音楽ジャンルクロスオーバーしたポップスとしての支持とはやや違っていた。

それを踏まえて、なぜ北米ヒップホップが主流となったのかということを推論すると、結局のところメロディアスラップスタイル(フロウ)のアーティストが増えて聴きやすヒップホップの曲が増えたからではないかと思う。

元増田ブコメでは「ラップにはメロディがないか日本人趣味に合わない」という意見が多くみられたが、黒人以外のアメリカ人もこの起伏のない歌唱をすんなり受け入れられたわけではなく、いくらかのヒット曲がありつつま2000年代まではあくまヒップホップ黒人向けのジャンルに過ぎなかったと思う。

それを時代を席巻していたラッパーカニウエスト2009年に歌メロをオートチューン(ケロケロボイス)で歌い上げた「808s & Heartbreak」を発表し後進に多大な影響をあたえたことや、歌うようなフロウ代表格であり2020年現在ラッパーの中でトップクラスセールスを稼ぐドレイクの登場によりヒップホップメロディアス大衆受けするものに変容していったのだ。(※1)

現に2019年ビルボードチャートトップに君臨したラップはこんな感じ。

Post Malone, Swae Lee - Sunflower

https://youtu.be/ApXoWvfEYVU

Lil Nas X - Old Town Road ft. Billy Ray Cyrus

https://youtu.be/w2Ov5jzm3j8

英検三級以上の語学力DAM精密採点で80点以上を出す歌唱力があれば、2、3回聞いただけでなんとなく口ずさめるようになるのではなかろうか?

しかも従来のヒップホップにはあまり見受けられなかった、オルタナティブロックAORカントリーなど別ジャンルエッセンスを柔軟に取り入れクロスオーバーさせている。

そしてリリック歌詞)にギャングスタ調の拝金主義女性蔑視が見受けられず、かわりに繊細で叙情的な表現や甘ったるい愛の言葉散見される。

こういった曲をみんなで合唱していたり、若者に混じっておじさんが聞いているさまを想像するのは容易いことだ。今のヒップホップは親しみやすいのだ。

渡辺志保さんの2010年代総括がきれいにまとめられていたので紹介したい。

宇多丸・高橋芳朗・渡辺志保 2010年代のヒップホップを語る

荏開津広×渡辺志保 ラップが席巻した10年代を振り返る - インタビュー : Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA



僕が思う、米国ヒップホップ流行っている理由はもう一つあって、それはあまり面白くないが、ヒップホップの曲構造や今のヒップホップカルチャーのあり方がビルボードチャートで好成績になりやすいように特化していっていることが挙げられる。

CDになんてとっくの昔に売れなくなって、米ビルボードの主な集計対象動画再生回数ダウンロード数やストリーミング再生である。短く印象的なフレーズパンチライン)を反復するヒップホップソングネットミームネタ)やTikTokSNS投稿に流用しやすくそこで再生回数を稼ぐためにチャート上では有利な存在になっている。

日本でも話題になった2018年の「This is America」(チャイルディッシュガンビーノ)とビルボードHot100のNo.1を争ったドレイクの「In My Feelings」は、「In My Feelings」に合わせてインスタやTikTokダンス動画をアップする#InMyFeelingsChallengeが自然発生的にブームになったことがヒットに貢献したと言われている。

※1

ドレイクデビューにも深く関わったリルウェインを初め、アウトキャストアンドレ3000ネリーなど歌うようなフロウ成功したラッパー90年代以降少なから存在はしていた。

※2

Drake - In My Feelngs

https://youtu.be/DRS_PpOrUZ4

anond:20200109114755

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん