はてなキーワード: NANDフラッシュメモリとは
原因はNANDフラッシュメモリを2個から1個にしたから。読書速度を上げたければ大容量のストレージを買えということか。やることがゲスいぜ。
Permalink | 記事への反応(0) | 16:54
ツイートシェア
NANDフラッシュメモリはどうしても寿命が気になってしまい、SSDがなるべく傷まないようSDカードを作業領域(一時的にファイルを置いて最後はNAS等へ移動させる)として使っている。
自分でも気にしすぎだと思うし、SDだって傷むんだし、SDは遅いからそれによる機会喪失も多い気はする。
Permalink | 記事への反応(2) | 21:57
SDカードのNANDフラッシュメモリは構造上長期間読み書きしないと電荷が抜ける
あと書き込み防止スイッチはただのプラ片なので意味ない
Permalink | 記事への反応(0) | 09:45
残ったのはソニーのウォークマンだけだ?何を言ってるんだ?
オーオタが使うDAPは、Astel&Kern、PLENUE、FiiO、HiBy、ONKYO、Cayin、iBassoなどのブランドで、その一角としてウォークマンが生き残っているに過ぎない。
勢力図を見れば圧倒的に中国が強いことが分かるが、ウォークマンがそれほど強く見えるのか。
最近はShanling、xDuoo、Zishanといった圧倒的低価格で高性能なDAPを出すブランドもあるが、すべて中国だ。
ストレージは韓国サムスンなどが牽引したNANDフラッシュメモリの発達によりそれの内蔵、およびSDカードで十分になった。
Permalink | 記事への反応(0) | 21:42