「情シス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情シスとは

2022-07-22

情シスSIで働いてるっぽい増田いるから聞くけど

『開発』と『サーバ調達&構築(オンプレ)』をそれぞれ別会社発注するとかあり得る???

開発会社案件受けて、開発会社が内部的にグループ会社(子会社)やめっちゃ懇意にしてる会社サーバ調達&構築を振るならギリわかるが

オンプレでXXシステム作ろ!」

「開発は(株)増田にお願いして、サーバ調達&構築はワイ(株)に発注しよ」

とか、どう考えてもならんやろ

なるとしたらナニ故??????

 

AWS上で動くシステムなら、

『こういう要件システム作るから開発会社連携してね』って伝えて、

AWS保守お願いしてる会社サーバ調達&構築を発注するとかも、まぁあり得る・・・かも・・・なって思えるけど

今どきオンプレ????????????

2022-06-30

お局「ふとした拍子にデスクトップアイコンの並びが変わって不便!不具合に違いない!」

情シスぼく「そもそもデスクトップファイルをたくさん置かなければよいのでは?」

お局「そういう事じゃない!いつも使うファイルは同じ場所にないと困る!」

情シスぼく「(ガイジかな?)」

2022-06-24

anond:20220623183042

口調が治安悪くて犯罪者っぽいなという感想でした

内容はよくわからないけど情シスが面倒というところは分かった

2022-06-23

なぜ自治体パスワードは分かりやすい(と思う)のか

事実小説よりも〜というが、IT人材なら毎年受ける社内セミナーインシデント事例に載っているような情報セキュリティインシデントはやはり起こり得る。

今日ニュースを騒がせた事例で言うと、「外部に持ち出し許可されていない重大な情報USBで持ち出し」「途中で寄り道をして(あろうことか1番の悪手である飲酒を行い)」「それを鞄ごと無くした挙句」「後の記者会見パスワードの桁数と使用している文字種別まで言ってしまう」というお粗末加減。

これだけで30分くらいの教材が出来てしま満漢全席フルコース事例である。今って令和だよな??


この事例の中で特にやばかったのは、

「後の記者会見パスワードの桁数と使用している文字種別まで言ってしまう」

だろう。

桁数と文字種別まで言ってしまえば、総当り攻撃用のツールを使えば簡単に解析されてしまう、というITに携わる人間なら当たり前のように知っているであろうことを知ってか知らずか情報開示してしまった時点で、相当ITリテラシーが低いんだろうな…と思わざるを得ない。


自治体名のアルファベットTwitterトレンドに乗ってしまった今回のインシデントだが、

そもそもなんでそんなに簡単パスワードを設定した」と推測され、トレンドになってしまうほど騒がれたのだろうか。

俺は、未だにそういう自治体が多いから(もっと言うと、ネットでは馬鹿にしつつ、そういったパスワード運用に携わったことのある人が多いから)だと思っている。

あっ、俺?言わせんなよ。

■何故簡単パスワードとなるのか

1番の要因は、「扱う人が非常に多いから」だ。

システムの種類や大小によって様々だと思うが、システムの開発先、運用者、また顧客側の担当者など、多くのステークホルダーが関わっている場合、そのシステム利用者一定分かり良いパスワードに設定されることが多い。

(自治体で内部向けヘルプデスクを設置している場合、各担当者からパスワード確認された際に電話口で分かりやすアナウンスが出来るよう『配慮』されているパターンもあるだろう)


開発と運用が同一ベンダー場合比較ランダムパスワードを設定することがあるが、入札によって対応ベンダーを決定する自治体という特性上、異なるベンダーに分かれてシステム運用がなされるケースもあり、その場合自治体名などを文字ったパスワードが設定されることが多いと考えられる。

また、セキュリティ観点から定期的にパスワードを変更する運用理想とされているが、それらステークホルダー全員への周知を行うのが手間という理由から、大体1年に1回、場合によってはシステム導入から1回もパスワードを変更していないという自治体も非常に多い。


パスワードパターンについて

とはいえ自治体名をそのままパスワードに用いている運用は少ないだろう(……だよな?)

通常、情シス担当として気休め程度にはパスワードランダム性を導入したいというのが心情だろう。

啓発の意味を込めて紹介するが、多いケースとしては以下であろうか。

自治体名に何かの単語をつけるパターン(city,system,unyo,そのシステムに固有する単語等。taxとか)

・"i"を"1"や"!"、"a"を"@"、"z"を"2"など、見た目が近いものに置換するパターン

現在西暦リリース時の西暦をつけるパターン

etc.....

こういうパスワード運用をしているやつ、内心ヒヤヒヤしてるんじゃないか

俺?だから言わせんなって。


最後

どこかの自治体企業システム運用している人達には、同様のパスワード設定がなされていないかパスワードの変更が定期的になされているか確認が飛んでくるだろう。

ご愁傷さまだが、これを見直すいい機会にしようぜ。

俺もお前もな。

2022-06-17

zoomさんへ

zoomワンタイムパスワードを求めてくるのホントやめて欲ください。

管理サイトサインインでワンタイムパスワードを求めてくるのはいいけど、

アプリからサインインで要求するのはホントやめて、しんどい

https://anond.hatelabo.jp/20220617194242

会社情シスに「ZoomWeb版だけにしてSSOしたらどうか」って伝えてごらん

一目置かれるよ

anond:20220617122646

碌な情シスもいない弱小企業以外は、集中管理できるWeb会議システム使ってんじゃないかね。

仕事中に増田投稿している

会社情シスにはバレてるんだろうけど、ここ3年で咎められたことはないし大丈夫だろう。

増田だけでなく、ブコメもしている。

その方が良い小休止になるし、仕事効率もいい。

最高の仕事環境だと思う。

2022-06-16

テレワーク用に良いWebカメラマイク買ってもたいした意味ないよ

碌な情シスが居ない弱小企業以外ならだいたい

会社インフラ負担かけないようにWeb会議システムビデオと音声の帯域絞ってるから

自己満足とかプライベートで使うために買うなら好きにすればいい

2022-06-05

anond:20220605094937

ホワイトリストにする仕組み自体否定してるんじゃなくて、それがある上で何を設定するかは各社の裁量でしょうって話だと思うんだけど…

思い込みで話してるってよく言われない?

あなた会社ポリシーでは駄目なんだろうけど、

ちゃんとした情シス部門もあるしOffice365も入ってる弊社では現に見られてるのは事実なので平行線だな…

anond:20220605094425

関係しかしないんで

Office使わない会社存在しないけどホワイトリスト形式なんでOfficeすら不許可なんです

YouTubeなんてそりゃあもうって話です

 

元増田大企業(の子会社)って設定をおろし中小企業とするならそういう職場もあるんじゃないですか?

情シス存在しない会社とかあるそうなので

anond:20220605092118

自宅でも同じだと思う

2022-05-07

何度も書いてることだけど情シス常識的お仕事をしている会社なら

会社で業中に増田はできないんやで。在宅勤務でも同様

お仕事中に増田やってる設定にしたいなら在宅でタブレットスマホ使ってる設定にしませんと

 

あと在宅でも基本的に常時カメラONから言うほどむやみやたらタブレットで遊ぼうってなるか?

常時監視してる会社多数派ではないと思うけど呼び出し対応する時ビデオは当然ON多数派だと思うぞ

 

そもそも根本的な話はそこじゃ無いしな

ITうんち💩な日本はともかくなぜアメリカですらわざわざ出社したがるのかって話ですわ

存在感アピールのためだぞ

殆ど人間はロクに仕事してないので在宅になったら仕事しているアピールが出来ないんだよ

 

そんでもって存在感アピール以前にそもそも仕事がない暇な職場だと稼働報告に何も書くことがなくて

アホみたいに時間かけて仕事したことにする以外、出来ることが何もないんだよ

 

仕事あっぷあっぷしている不器用さんは暇な職場に憧れるみたいで5chでも社内ニートスレは荒らされがちだけど、

現実は超絶ブラックでも定時退社出来るような超要領の良いヤツ or 鋼の精神があるヤツ(何があっても会社にしがみつく)しか乗り切れず、

大半はメンタル休業か転職しま

anond:20220605091659

そもそもフツーの会社じゃ業中にYouTube見れないんだが?情シス何やってるの案件

大企業っていう設定どうしたの?

2022-05-30

FPを信用できなくなっている

知人からFP相談サービスを紹介されて、とりあえず話聞くだけでも、無料だよということで、まあ1回もそういう相談とかやったことなかったし、タダなら経験としてありかなと思って、この前予約入れたの。

当日、都内喫茶店で初対面。休みの日で暑かったのにかっちりスーツ着てて、こっちはよれよれのパーカーだったから逆に申し訳なくなりつつ、歳が近かったのもあって、こういう仕事特有の気さくな感じの人だなぐらいに思った。最初は。

初めてだったから、とりあえずバランスシート組みますか?みたいな感じで進めて、とりあえず収入いくらで、支出が何にどうのとか、何の保険に入ってるとか埋めるところまでやってその日は終わり。

そこから具体的にどう見直ししていくか、みたいなのは次回また会ってやるんだけど、現段階でこの人に任せて大丈夫なんか?みたいな不安を感じてしまっているので書いとく。



まず、そのFPさんがIEを使っているのが見えちゃって、正直心のなかでびっくりした。そりゃまだ6月までサポートはあるけど、終了だの危ないだの言われてからもう何年も経ってるし、何より目の前の客の情報をそのブラウザから入力したりググったりするわけで、そこへのケアって普通にするものだと思っていたから。というか各個人というより情シスとかの領域かもしれない。いずれにせよ2022年に見るとは思わなかった。


あとキーボードタイプするときに両手の指1本ずつっていう。オカンかよ。すらすらブラインドタッチで打てるとか、そこまで求めてないけど、せめて1本指から卒業しないと、お客さんからパソコン慣れしてなさそうだな?PCスキル大丈夫なんかな?と思われるんじゃないかな。


極めつけはフリーWi-Fiに頑なに繋ごうとしないこと。今回待ち合わせた喫茶店が地下階にあって、携帯電波FPさんが持っていたポケットwifiみたいなやつも繋がりにくくて、ネットが使えなくて四苦八苦していたので、フリーWi-Fiあるみたいですけどって行ったら、「いえ、私はそういうのに繋がないと決めてるんです」って。

「繋ぐなと会社から言われてるんです」だったら百歩譲ってわかる(言い訳としてマシという意味で)けど、「繋がないようにしている」って何?野良wifi店舗wifi区別ついてないのかな?あなたパソコンにはF5のVPNが入っているように見えるけど、それが何のためにあるのか、理解してるのかな?してなさそうだな。



とまあ、こんな感じで、とにかくそのへんの知識が怪しいというのがもうムンムンで、こういうのがあるとどうにも頼りなさそうに見えてしまうという。まあみんながみんなこんな感じってわけじゃあないんだろうけど、今回はハズレだったんかなあという感じ。事あるごとに投資を勧めてきて、「私なら向こう20年で資産を1.5倍にできますよ」って言うのも胡散臭さに拍車をかけてるし、本当だったとしても、こういうことがあると真正から信用するのは難しい。

今回は色々飲み会で話すネタをもらったようなもんなので、話だけ聞いてきりの良いところで切り上げようかなと思ってる。

2022-05-26

相槌の打ち方が変わった

30代前半くらいまでは

はい」と「そうですね」

だった気がする


最近

はい」と「えぇ」(「えー」ではない)

になった


何時からだろう

この相槌で思いつくのは、前の会社情シスの方位なんだよな

でも、もう5年位の前の話

普段から使い始めたのは1、2年くらい前だと思うんだけどな

頼りになる…って言う印象だったから、自然マネし始めたんかな

2022-05-23

この前現場作業してたら情シスが2名いきなり入って来て「登録されてない機器で社内ネットワークアクセスしてる人が居ます。心当たり有りませんか?」『あ、違う。隣の部屋のアクセスポイントだ!』「失礼!急げ!現行犯逮捕だ!」と走り去って行くのを見て、情シスも楽しそうだなって思いました。https://togetter.com/li/1890697

2022-05-21

anond:20220521155831

月15万くらいなら零細企業相手名刺代わりのサイトコピペで作ってあげたり

チケット制・月額制の情シスみたいなことしてあげたらイケる額やぞ

まぁWEBサイトの話は3年くらい前の話だから今も需要あんのかは知らんけどな

あれから更に知識ゼロ簡単サイト作れるサービス増えてそうだし

エロサイトは割と面倒いぞ

2022-05-19

anond:20220519134955

ゆうてそんな単価やすいん?バイトヘルプデスクの子でも雇った方が良くないか

もっともその程度は個々の社員自分でやれで終わる気がするがの

そもそもすることなんてアプリインストールされてるのだからほとんど無いやろ

部署業務ごとにイメージ作ってないとか情シス何してるの?ってなるし最近だとVDI環境でしょ

2022-05-13

anond:20220513141525

GAFAMもエリート様だけ高給であってそれ以外はパチ屋情シスする方が給与良かったりしますけどね😕

ついでに言えばパチ屋情シスやるのとメーカー(子)の課長給与同じくらいです

2022-05-09

ブクマカお仕事絡みで珍しくまともなことを言っていた

空きのある会社など基本地雷

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220504222630

ほんまこれ

 

それ以外はなんかよくわからないこと言ってるな

ブクマカはいちおうフリーランス生活できている人がいるはずなのだけどフリーランスって言うほど上からイケるか?

勉強会交流会に参加して法人でなくフリーランスってだけでスッと相手の心が離れたの感じたって経験とか無いのやろか?

つかワイがパートナー選んだりする時だって、よほど予算が厳しいとか、よほどハイスキルな人じゃないと、

エージェント仲介もなくフリーランス推せないけど???

そしてエージェント仲介して働くとかだと実質的労働者権利補償が削られまくった派遣と変わらんやんって話なんや???

権利補償が削られまくっても似合うくらいの年商あげられたらそれでも良いけれど、

600万とか会社員で頑張ったらいけそうな年収年商の人も多いんじゃないかなぁ・・・

 

あと個人事業主や小規模な会社相手ならフリーランスでも直接相手にしてもらえるけど、それはそれはしんどかったけどなぁ・・・

サラリーマン社長サラリーマン担当者と違って、経営の失敗が自己破産に繋がりかねないのでコストにめちゃくちゃシビア

副業で、ホームページ作ってあげたり、キャッシュレス対応してあげたり、情シスがいない会社相談事に乗る解決するみたいなことしてあげてたけど、

まぁフツーに投げたよね、本業頑張るか英語を頑張った方が良いってなった(なお頑張ってない)

ひとりでやればまぁそこそこのお金にはなるものの、小規模企業オーナー相手がとにかくメンタル削られる

彼・彼女らをイイ感じであしらってくれる営業担当必要だけどそうするともう利益なんてゼロよね

 

なのでフリーランスでやっていけてる人尊敬するけど、どう言う立ち位置だと上からもしくは対等な目線になれるんやろか?

アーティスト業の人とかなの?それとも士業とか?

anond:20220504222630

2022-05-07

anond:20220507095959

ワイの会社50人くらいのIT系情シスおるけど勤務時間中に業務無関係ネットサーフィンするやつおるやで

ひどいのになると休日会社来て業務関係ないことしとる

anond:20220507095959

情シスはおってもネットワーク管理ちゃんとしてるところはかなり少ないと思うで

anond:20220507094044

エリートはわざわざ文字にするまでもなくNOだけど

小さいところは情シスいないって言い切られると・・・そう・・・なん?って一瞬思ったけど

別ツリー見たらやっぱそんなことないよなって思いました

情シスの程度は知らねどフツーはおるやろ、それこそ10人もいないとかならともかく

anond:20220507095310

雇ってから現場で育てるとかじゃない限り、最初から最低限使い物になる奴って考えたら

時給2000円からスタートやね

ワイは専門学校工場作業員工場事務本社情シスで、スタートは時給870円やったけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん