「法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法則とは

2024-02-10

anond:20240210073041

宇宙法則を書き換えることが出来たとして、情報の伝達速度は光速を超えないので、宇宙の果てが崩壊するまでには時間がかかりそうだな

(情報の伝達速度が光速を超えるように法則を書き換えることが出来たとしても、その情報が伝達するまでは既存法則に従うことになるはずなので)

anond:20240210073041

宇宙法則を変えるなら相転移ですね。

究極理論がわからない現状、もし仮に「我々の世界不安定真空にいる」ことを仮定すれば

相応のエネルギーを加えて真の真空に落とす(相転移させる)ことで物理法則が変更されるという

人為的ネオエクスデス「うちゅうの ほうそくが みだれる!」 ができますね。

イメージ的には過冷却です。すでに相転移が起きているのに気がつかないで元の真空にとどまっていますちょっと突くと一瞬で凍ります

  

現に、新しい加速器が作られる度になんかスゲェ無理矢理な模型を作って「加速器のせいで世界が滅びる!」系の論文arXiv投稿されたりします。意外と増田と同じことを考える人がいるんですね。ただしこれらの論文は一瞬で否定されます。なぜならば、加速器で作るビームなんかよりも中性子星ガンマ線バーストのほうがよほど強いからです。宇宙強い。人類技術は弱い。驕るなよ人類

  

 

から不思議だったけど、これらの法則って経験から導き出されたものであって、その法則がどうやって存在してるかは不明なんだよな

 

以下、意味は取らなくて良いので流れと単語だけ拾ってください:

 

宇宙法則対称性で決まっています

保存則はネーターの定理から導き出されます

たとえばエネルギーの保存は時間方向の並進対称性運動量保存則は空間方向の並進対称性から、角運動保存則は回転対称性から導き出されるといえるでしょう。

相対論的には時間空間は同時に取り扱うのですがちょっと難しくなるので簡易な書き方をしています

    

運動方程式最小作用の原理から導き出されます

時空の対称性が決まる → ラグランジアンが決まる  → オイラーラグランジュ方程式運動方程式

  

 

ここまでよんだ?

なら次は、ランダウ・リフシッツ「力学」の最初の20ページくらい読んでください。

前提知識微積分です。ここまで読めば上の文章はだいたい理解できるかと思います

 

そして次にあなたはこう思うでしょう

 

最小作用の原理っていったいなんなんだ? 世界はなぜこんな原理に従う?」

  

そう思ったなら次は量子力学です。JJサクライ「現代量子力学」の経路積分のページまで読み進めましょう。

ここまでくれば霧が晴れるように見通せるようになるはずです。

物理理論とは何であるかが把握できるかと思います。ここから先はご自由に。

  

 

なお、JJサクライは物理科ではちょっと ’進んだ’ 内容とされています普通は2冊目に読む本ですね。が、ハテナーにとってはむしろ読みやすい本かと思いますだってどうせ君ら情報系でしょ?なんかプログラムとか書ける人たちでしょ??なら、ブラケット表記の方が慣れていると思うんですよ。たぶん見ればわかるよ。

 

 

anond:20240210073041

宇宙関係YouTubeをたまによく見るけどまだ宇宙法則って全然不完全すぎて今でも余裕で乱れてるように思う

anond:20240210073041

しか量子論相対性理論統合がまだできてないんだよね。

この宇宙がどうやって成り立ってるのかがまだ未知の段階で「神の方程式」もまだ未知だから宇宙法則も乱すことができないんじゃないのかな。

理解が間違ってたらごめんね。

関係ないけど早くノーランオッペンハイマーを観てみたいな。

anond:20240210073041

互いに反発するだけだったら物が集まらバラバラ存在するだけ。どこかにそんな世界もあるのかもしれない。ただ、少なくともここではない。そうではないから我々は生きてる

引力の法則を書き換えて「互いに反発する」にするだけで、この世界崩壊してしま




物理学量子論はそれを突き詰めて行ってる。万物の源が明らかになるかはわからん

から不思議だったけど、これらの法則って経験から導き出されたものであって、その法則がどうやって存在してるかは不明なんだよな

anond:20240210073041

宇宙法則が乱さたとしたら、それ自体宇宙法則から

量子論とか量子テレポーテーションとかバグっぽいけどそれ自体が、もう宇宙法則になってる

宇宙法則を乱す方法ってないのかな?

例えば引力とか、物質の結合とか、電気とか、そこらへんの全ての法則が乱すことができたらヤバくない?

引力の法則を書き換えて「互いに反発する」にするだけで、この世界崩壊してしま

そんなこと可能かな?

そもそもこの世の法則ってどうやって担保されてるんだ?

から不思議だったけど、これらの法則って経験から導き出されたものであって、その法則がどうやって存在してるかは不明なんだよな

ゲームだったらプログラムを書き換えたら法則は変えられるけど、この宇宙はどうやったら法則を書き換えられるんだろう

これができたらかなり世界を変えられると思うんだけど、いつか可能になるんだろうか

実家が太いのにイージーモードじゃないという増田を見て

私も年収600万だけど、やっぱりあの増田人生はどうしてもイージーモードに思えてしまう。

その根拠として、私のノーマルモード人生を話したい。同じ年収600万という事で比較になれば幸いだ。

  

私は生まれた時から父親がおらずシングルマザーの家庭で育つ。

幼少の頃の記憶曖昧だけど、母は実家との縁を切っており男をとっかえひっかえして生活していたような気がする。

もちろんまともな家庭環境じゃなく、虐待とまではいかなかったにしても軽いネグレクトは入っていたと思う。

母親手料理というもの存在しない。ご飯には弁当総菜パンをあてがわれるか何か買って食べといてとお金を置いてどこかに行く状態高校生辺りまで続く。

  

「酒やタバコは好きにしてもいいけどウチの目の届く範囲でやりな」

小学生の頃から私に言い聞かせていた母の教えだが、逆に酒やタバコは大っ嫌いになったのでそこは反面教師としてめっちゃ感謝している。

  

もう一つ、これはいい教え

「弱いものを虐めるような腑抜けになるなよ、虐められてたら守ってやりな」

  

この言葉に感化されたからという事は無いのだけれど元々正義感は強かったので、中学生の頃には気の弱そうな奴をいびっている不良集団に突っかかってヘイトこちらに向かせては一触即発状態によくなっていた。

「俺からは手を出さねえ、てめーから殴ってこいよ」と言っても本当に殴られることはなく、その不良共からの実害と言えば遠くからタバコを投げつけられようになったくらい。届いてねーよ。

  

中学の時の成績は上位30%くらいで、平均よりもちょっと勉強できるかな?くらいだったのだけど、当時の担任正義感の強さを評価してくれていて行きたかった高校の推薦状をしたためてくれた事は感謝の極みだ。

情報系の学校だったため、推薦試験の実技には基本的PC操作があるらしかった。

もちろん家にPCなんてあるわけないのだが、そんな時も担任学校PCルームを使わせてくれた。ありがとう先生

  

おかげで推薦試験も無事に合格できた。

その時の面接官の一人が後の高校担任で、あとあと聞いた話では

「実技と面接完璧なのに中学での遅刻欠席が多すぎてめっちゃ目立ってたぞ」ともっぱらの評判だったらしい。

(荒んだ家庭環境だったとはいえ、そんな状態にも関わらず推薦状を出してくれて本当にありがとう。。。)

  

  

高校ともなると自分で行先を選ぶことになるため周りもある程度思考学力が似通った人が集まるということなのか、

高校生活は全く問題のない、人生で一番充実していた期間だった。

強いて言えば母親うつ病になって家庭崩壊しかけたくらい。

  

高校卒業後は金銭的な面から大学はいけないため情報系の短期専門学校に通う事にした。

まあこの専門学校があまりいい感じじゃなかったので、結局後悔することになるのだけれど。。。

独学で勉強できるような事しかやらなかったから、金払って専門学校に行った意味をあまり感じなかったな。。。

  

その後はIT系仕事に就いて、業界あるあるな「やることあまり変わらないのに転職したら給料上がった」法則に従い着々と給料を上げていってようやく600万になったところだ。

(厳密にはその間にイラストレーターになったけどうつ病になってIT系に戻ったりとかい時代もあったけどそんな細かく書かなくてもいいよね)

  

もちろん年収を上げるためにスキルアップはそれなりにしてきたし、転職活動もやっぱり大変なんだよ。

頼れる実家があってコネ入社でポンと年収600万の職に就けるのは、すまないが私からしたらやっぱりイージーモードに思えちゃうんだ。

2024-02-09

靴磨きの少年法則現代

絵を描くこと以外に対するアンテナ感度が以上に低い絵描きじゃないかな?

最近ちらほら、絵描きが株投資始めたって話をしているので、そろそろ逃げ時だと思ってる。

2024-02-08

性欲のバイオリズム

3ヶ月前に買ったエロ動画、今だいたい役に立たないの法則

「この頃はこれが好きだったんだなー」って感じ。

かつて夢中になったジャンルは今でもそれなりに興奮するが、500円なり1000円なり出して買おうと思うほどにはそそられない。

そのサイクルがどうやら私の場合は3ヶ月単位であった。

ある年の購入履歴を振り返ってみよう。

202x年1Qは、あるひとりの女優の単体作品にのめりこんでいたようだ。

2Qは、女子高生2×男1の3Pものにハマッていた。

3Qは、とにかく顔射ものベスト盤を買い漁っていた。

4Qは、巨乳女優1×男2の3Pものばかり買っている。

AVの海は広い。文字通り洋々たる広さだ。

明日はどんな作品が私を奮い立たせてくれるのだろう。

いざ行かん。

anond:20240208093019

身長ってどのくらい遺伝するんだっけ。

父が身長165cmで母が身長156.5cmだけど、姉は身長163cmで妹の私は身長162cmになった。

身長にこだわる人はベルクマン法則に従って、なるべく寒冷地域の人と結婚して寒冷地域で暮らせばいいと思う。

都道府県別の平均身長を見ると寒冷地域のほうが全体的にランクが上で、沖縄県ワーストなのがそれを証明してると思う。

anond:20240207223219

主夫だけど、作ってみて美味しかったレシピは2,3回繰り返せば自然と覚えちゃうし、調味料比率は一度覚えたら同系統のモノには大体応用がきく

調味料での味付けの法則経験的に分かってくると具材適当に余ってるもの何となくそれっぽく作れるようになるから料理最中レシピを見るなんて行為自然と無くなる

煮込み時間とか焼き時間、揚げ時間といった待ち時間感覚で分かるようになるのでマルチタスク自然に出来る様になる

料理マジで慣れ

2024-02-06

5時間で書いて5ブクマ3分で書いて300ブクマ。この法則名前をつけたい

「無欲の勝利」かな

2024-02-05

正社員って年2000時間仕事と向き合うわけだけど

きじゃない、やりがいがないことを仕事にしてるのってキチガイだよな

いや今の世の中だとそれが"普通"で"当たり前"で”常識”なのかもしれないけどさ

5年も続ければ1万時間法則だよ、何かのプロになれるくらいの時間

ピアノだったらゆゆうたレベル格闘技だったら斎藤裕レベル漫画家だったらブリーチレベル

才能がほんの少しあればなれるかもしれないのに、すげえもったいなくない?

きじゃないことを仕事にするのは何者かになるチャンスを自ら手放してると思うんだ

2024-02-03

ネットでなんとなく見かけたか入力vsローマ字入力の話。自分かな入力者で、思ったことを何となく木の虚にでもはきだしておきたくなって、久しぶりにここに来た次第。

かな入力者にとってローマ字入力が一番辛い部分は、実のところ「アルファベット配列を覚える」ではなく「ローマ字入力法則を覚える」という部分にあると思う。

しろアルファベット配列を覚えるのなんて当然。ただ、ローマ字入力をする際はさらに「入力する文字」と「どのアルファベットを押すか」がどうにも紐づかない。

「ぢ」と入力したいけど…「di」!?なんで?じゃあ「でぃ」は?「dhi」?なんだそれ!?そのhは何!?他にも人によって覚えてる様式が違うらしく「しゃ」が「sha」だったり「sya」だったり、ここも良く分からない。何なのだあれは。

そんな感じでローマ字入力する際に思考時間がワンテンポ挟まってしまい、どうしても使いこなせなくて現在に至る。

結局のところ、日本語入力する際に「ローマ字入力法則を覚えるか」「キーボードかな入力配置を覚えるか」の二択になるんだと思う。自分にとっては後者の方がラクだった、それだけの話。

とはいえ学校なんかではちゃんローマ字入力法則を教えているのだろうから、みんなローマ字に慣れるのが早いだろうし、かな入力まで覚える必要がないのだろうなぁ。(かな入力を教えるような奇特学校があったら話は別だけど)

一応ローマ字入力はある程度覚えてはいる。ただ入力は限りなく遅い。

理由しょうもないのだけど、「家庭用ゲーム機かな入力に一切対応していない」「他人自分の使ったPCを触らせた際『かな入力になっていて戻し方が分からない、直して』と言われる」といったところ。つらい。

2024-02-01

好意の1対2対7の法則

人間関係における敵の割合については、具体的な数字を示す研究は少ないが、一部の理論法則があるらしい。

それは「好意の1対2対7の法則」で「何をしても合わない人が1割、行動によっては合う・合わないが分かれる人が7割、何をしても合う人が2割」いるという法則

繊細な俺は、この「何をしても合わない1割」が自分人間関係に紛れているというのがたまらなく恐ろしい。

友達だと思っている奴が、俺の投稿を見て「うわー、こいつやっぱキメェな」と考えているって事だろ?

最悪、その1割がどこかで俺の悪評を流しているかもしれん。

人間の特徴を入力すれば俺に合うか合わないかを算出してくれるAIとか出ないかなぁ。

2024-01-31

漫画を書く時に、ウソは一つだけにしとけ」の法則

「それ以上やると嘘くさくなるから

 

なんだけど

世界観を全部描くタイプ結構ウソだらけだよね

しろ全部ウソから、どこで現実にあるホントウを入れていって真実味を補強するかだよね

大変過ぎる

2024-01-30

anond:20240126103237

https://anond.hatelabo.jp/20240124180447

うまくいかない事を祈れよ

そんで俺もうまくいかない事を祈る

そうすればマイナスマイナスをかけあわせて

うまくいくようになるから

https://anond.hatelabo.jp/20240126103237

そん時はもう一度マイナスをかければいい

マイナスプラスを繰り返しながら人は前に進んでいくんだよ

こういう、急に数学法則をもってきてドヤってるの、マジで理解できない。。。

2024-01-29

anond:20240128223041

片方の陣営しかやってないと思ってる奴はだいたい頭がわるいの法則

どんな出来事も左右に極端に偏ってるやつか、どちらかに洗脳された馬鹿がやってる。

両方ともクソはクソだぞ。

2024-01-27

"モ・ドルガンの法則"

約 2 件 (0.18 秒)

2024-01-26

α波でてたら幸せ感じてるっていうのは相関関係レベルのものしかなくて物理法則のようぬ機序レベル説明できないから、本当にここの事例で幸せ感じてるのかは証明しようがないよね

anond:20240126173002

数式だとややこしくなるからこういおうか。

1と1を全部足すことは1を2倍することと等価です。自然言語表現すればなんとか法則に左右されないからよかったね。

2024-01-24

BEVは常温超伝導でも見つからない限り主流にはなり得ないと思うんだが

豊田おっちゃんがBEVのシェアは3割で落ち着く!とかまたおもろいこと言ってるけど、こればっかりはその通りだと思うんだよな。

大量に発電所を建てて、屋根という屋根太陽光パネルを載せて、風力発電も超頑張ってたくさん建てても、その電気をどうやって流通させるかと言う問題解決出来ないので、常温超伝導でもできないと普及できないんじゃないかなあ。

石油系燃料並にエネルギー密度の高いバッテリーの開発でもいいけど、それも今の15倍以上効率高めないとならないんで現実的ではないし。(水素石油系よりエネルギー密度”は”高い)

地方のご家庭で自家発電した電気をじっくり充電して街乗りに使うのはBEVになっていくだろうと思う。

けど、都市部で働く車が3割BEVになったらざっくり計算で今の2~3倍ぐらいの消費電力になるみたいで、仮にこれが完全に制御して充電を平準化したとしても、現在送電網では全然足りないので最低でも1.5倍ぐらいまで送電網を強化が必要になる。

機関部の長距離送電線は金の集中投下でなんとかするとしても、末端の高圧線が無理だと思うんだよな。送電は厳密に物理法則に従うのでなかなかインチキが効かない。

この計算はじっくり充電する事を想定してるけど、ここに長距離トラックが30分で何百キロも走れる充電をしたいとか言うと、トラック用の急速充電所に専用のLNG発電所必要なぐらい莫大な電力が必要になるからもっと話が複雑になる。だから本当に3割いくかなって感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん