「投信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投信とは

2024-01-05

銀行員だけど新NISAの冷やかしやめてほしい

SNSで「銀行NISAやるやつアホ」「銀行の都合のいい投信つかまされるだけ」みたいにネタにされるのが増えたからか

すでに投資やってる人が初心者装ってこっちの反応試したりわざとわけわからん質問したりして冷やかしてくる

からいたけどさらに増えてきた

忙しいからやめてほしい

SNSとかYouTubeネタにするのかなと思いつつサラッと対応してるけど

こっちも対人の仕事やってるから嘘は分かるよ

そんなことする暇があるならトレードしたらいいのに

2024-01-04

anond:20240104134030

明日クビになっても即死しない程度にあれば十分しょ

投信だって数日で売れるのだから、毎月の引き落とし分残ってればなんとでもなるなる

売ったり買ったりしたくなるけど

もう投信で行くと決めたのでやめとこう

あと買うのは2月の終わり頃にしよう

2024-01-01

新年抱負

貯金千万以上でサイドリタイア

忙しいがあんま頭使わない仕事を探して転職

金使わない趣味もつ

今の仕事を最長四年で辞める

ミスらないで当たり障りなく過ごす

近所づきあい家の周りの仕事を少しづつ引き継ぎ受け持つ

人付き合いはもうしたくない

資産は四年の間に積立とタイミングで三千万くらいまで投信に移す

2023-12-28

anond:20231228082500

頑張って三千万くらい投信に入れてあとサイドファイアする

配当欲しいなーと思ったけど肝心の株価下がるとどうにもならない

やはり少しずつ投信に移動していこう

2023-12-27

2019NISAどうしよう

NISAへのロールオーバーはできないか

そのままにしておくと12/29の終値が取得価格になって特定口座に叩き込まれるらしい

えー、どうしよう、売っておいた方がいいのかなぁ

でも別に手放したい株というわけでも無いから持ってればいいか

 

そんなことより、特定口座で買ってるオルカン投信が含み益込みで600万ぐらいあるんだけど、

これはさっさと新NISA口座へ変えた方がいいよなぁ

でも当たり前なんだろうけど、金額買い付けを選ぶとNISAは成長投資枠にしか突っ込めないみたいなので

積み立て枠を使うためにはこつこつ買っていかないとダメなんだね

まあ年明けてから考えればいいか

2023-12-26

anond:20231226064146

配当ETFを売ってオルカンに替えるの俺と同じで笑った。

俺はもう注文したから引き返せないよ。

いや投信はいつでも売れるから引き返せるけど。

2023-12-22

資産家でもないのに不動産投資を行う愚かさ

大前提不動産投資お金が余り過ぎてるから”仕方なく”行うもの

この国で一番価値があるもの、それは「現金貯金である

一万円札は一万円の価値を持ち、子供でも何でも即座に等価交換を発効できる最高の流動性を持つ。

からこの国は、そんな現金貯金に一番高い税金を掛ける。

例えば1億円稼いだとする。

税金で4,800万円程度持っていかれる。

例えば1億円相続したとする。

税金で最大2,300万円持っていかれる。

ところがだ。

1億円の不動産を買うと、評価額は2割ほど下がって8,000万円程度になる。

これを賃貸にするとさら価値は下がる。

なぜかって借りてる人間借家権とやらが発生し、たとえそいつ家賃滞納しようとも簡単には追い出せなくなるからだ。

まり金を不動産に替え、さらにはその不動産他人に貸すと、自分の好き勝手にできる度合いがどんどん低くなり、

流動性が低くなっていき、つまり価値がどんどん下がる。

から税金が安くなる。

1億円の賃貸物件だと、程度や場所にもよるがだいたい5,500万円程度の価値くらいにしかならない。

これにかかる税金固定資産税所得税等々でも、せいぜい1,000万円かかるかどうかってとこ。

その上、家賃収入があるから実際はもっと少ない。

1億円もっておけるなら越したことないけど、ぼけーっとしてると2~5割国にもっていかれるから

”仕方なく”価値目減りさせても不動産に替える。

資産家が不動産を買いあさるのは、こういう理由からだ。

不動産屋や銀行の殺し文句、「ローンは入居者が払ってくれるようなもんですから!」は詭弁詭弁

資産家でもないのにそれでもリーマン不動産投資に踏み切ろうとなると、

当然借り入れが必要になる。

意気揚々銀行を訪れたはいものの、実際にその額を見るとさすがに気後れしてくる。

どうしよう、やっぱりやめておこうかな、、、

そんな迷いの顔を見るや否や、アイツらはこう、畳み込んでくる。

「たしかに少なくない金額ですけど、実際には入居者さんが払ってくれるようなもんですから!w」

もしそう言われたなら、こう言ってみるといい。

「え?!じゃあ入居者死んだら俺の負債チャラになるんですか?!!」って。

負債を背負うものが死んだら、団信でチャラになる。

なんたって債務者死んだらどうやったって返済できないから。リセットボタン押すしかない。

ところが死なないうちは死ぬか返し切るかしないと、その負債自分から離れることは、ない。

まり何と言ったところで、銀行から借りる金は自分借金なのだ

無い金作って、自分が住む以外の不動産を買う。

おかしいよね。

ひとつでは多すぎる。ひとつではすべてを奪ってしまう。

上記は有名な作家が残した言葉だ。

資産家でもないのに不動産投資に憧れ、銀行借金してまでついにオーナーになったとする。

でも所詮平民不動産投資リーマンなけなしの信用性を売ってでも借りられるのは

せいぜい1、多くても2~3程度の物件を購入する程度の金額関の山

この瞬間、自分人生が豊かなものになるのか破滅してしまうのかは、

この1、2件程度の物件が全てを担うことになる。

資産家は数多くの物件を所有する。

その中には入居率が思わしくなく赤字になっている物件も必ずある。

だけど彼らが損しないのは、トータルで黒だからだ。

数の多さがリスクヘッジを実現できるから、最終的に儲けることができる。

だけどこれが1件程度だったら?

数百数千以上もある物件の中から委託した不動産屋の担当一人が果たして

自分物件に入居者を付けてくれる可能性はどれほどある?

考えただけで、毎日夜も眠れない。

じゃあどうすればいいの?

実際に余ってる金で、株式投資投信すればいいの。

例えばトヨタの株を買う。

いまなら25万円くらいで買える。

トヨタには今、連結で38万人くらいの従業員がいる。

この人たちが毎日一生懸命、儲けるために働いてくれる。

自分が何もしなくても、一生懸命働いてくれる。

トヨタ株の利回りは2.5%ほど。

1年間で6,250円くらい勝手自分の懐に入ってくる計算だ。

平凡なリーマン半日分の給料くらいにはなるかな。

実際には税金20.315%とられるから5,000円くらいに減っちゃうけど、何かと話題NISA使えば税金ゼロ

6,250円が丸取りできる。

たった6千円ぽっちと思うかもしれないが、250万円分持てば62,500円、

2,500万円分持てば、この額はNISAではもてないか税金とられることになるけど、それでも50万円くらいは

黙ってても入ることになる。

2,500万円20年ローンで借金して不動産買って、利回り10%としても半分は借金返済に充てるから125万円だとしても、

入居率はいいとこ半分程度だから60万ちょっとあるかどうか。

しかも空室になった途端、即持ち出し発生。

その上ようやく20年後に返し切ったところで、大規模修繕でまた金がかかる。

それでも不動産投資、やるの?

金持ってないやつが「投資」すんな、「資産運用しろ

投資」と「資産運用」は全く別物。

金持ってないのに不動産投資やりたがる奴は、これがそもそもわかってない。

入口の時点で過ちを犯してる。

それに気づかない。

尚これは、金持ってない万年金欠リーマンがイキがって不動産投資したものの、

現在進行形地獄を見続けてる実話である

それでもあなたは、不動産投資しますか??

2023-12-21

例の企業の株をたくさん持ってたので

朝起きたら爆下げでやべぇ、まじやべぇってなったんだけど

代わりに他の株や投信の値が上がってて結果プラマイゼロになった

やっぱ分散の力はすごい

2023-12-15

anond:20231213220750

最近話題投信クレカ積立だけど約定日決められてるのが問題で例えば三井住友のだと1日が積立日じゃん?

で、オルカンの値動き見ると第一営業日株価って高値になるからポイント考慮しても若干損してるんだよね

2023-12-14

anond:20231213201025

増田意見をとりいれて、地球上の全人類80億人が年初に投信を全力で購入したら、楽しい世界がやってくるな。

anond:20231214033407

下がったらより多く買えるチャンス

こう考えられない人は投資すべきじゃない

将来ドル価値継続して下がる予想をするなら為替ヘッジ付きの投信にすればいいけど、市場平均からは外れるね

2023-12-13

NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由

前提

株式世界経済)は全体として成長する。

◯購入するものインデックス投信とする。ただし、為替ヘッジなし(円ベースと書いてあるもの)とする。

理想現実

下落したときに一括購入することが理想だが、以下の理由にによりなかなか上手くいかない。

◯一旦下落が始まると、「もっと下がってから買おう」という心理が働いてなかなか購入に踏み切れない。筆者の例でいうと、今年8月10月の下落基調ときに、NASDAQ12000まで落ちたら余剰資金突っ込むつもりで待ち構えていたが12500で反発してするすると上がっていってしまった(その機会損失だけで数百万円分くらいある。)。

◯下落したとき株価が一括購入時を下回らないときが往々にしてある。例えば今年のeMAXIS Slim全世界株式オールカントリー)を見てみると、年始早々、5%ほど下落したもののその後は一貫して上昇傾向だ。機を待っていては結局高値掴みをさせられる。

年初に一括購入した方がいい理屈

◯結局株価がどうなるかは素人には(玄人にも)読めない。そうでないならば、市場関係者は億万長者ばかりになっているはずだが、現実はそうはなっていない。市場関係者でも市場平均(インデックス)に勝てているのは一握りに過ぎない。

◯全体(インデックス)は成長する前提に立っているのだから投資は早ければ早い方が安く買えるので、年初に一括購入した方がいい。

(もちろん個別株に投資する人は買い時があるが、投資趣味にしたい人以外はおすすめしない。長期高騰を続けてる銘柄として有名なNVIDIAは5年で10倍、10年で100倍になっているが、その間に平気で半値や1/3になっている。そのストレスに耐えられる人がどれだけいるだろう。)

それでも分散投資ドルコスト平均法)をおすすめする理由

インデックス比較的安定している株式投資法だが、それでも過去から見て50%減程度の暴落リスクがある。例えば年初に240万円分購入して、その後は口座を一切見ないことができる人ならそれで良いだろう。

◯だが私を含めた一般人にとって240万円は高額だ。その動向には一喜一憂するだろう。その場合、240万円が翌月120万円になって平静を保っていられる人はそうは多くないだろう。(逆に、下落時にニコニコ笑顔で買い進める人は一括投資に向いているだろう。)

ストレスをため、健康を害してまでする投資は、理論的にいくら正しいとしてもお薦めはできない。

◯ここで登場するのが分散投資ドルコスト平均法)だ。ざっくりいうと240万円一括ではなく、例えば毎月20万円ずつ(あくまで例示で、毎月1万円などでももちろん良い)投資していく方法だ。

◯このメリットは、下落時によりたくさん買うことが自動的にできる点だ。毎月1株ずつ買うのでは、下落時には少額の、高騰時には高額の投資になってしまう。毎月定額の投資だと、安くなった分たくさん買っていることになる。個人投資家でこのように欲望コントロールすることは並大抵のことではない。

(もちろん、このメリットは高騰時には高値掴みし続けるというデメリットと表裏一体だが)

余談

筆者は2017年に株式投資を始めた。働いて貯めた1200万円ほどの資金を種銭にして、ここに書いた最も効率的投資である、全額一括投資実践した。それがちょうど世界的な株安の直撃を受け、一瞬のうちに評価額100万円ほどマイナスになった。損切りして投資引退しようか死ぬほど迷った記憶がある。

結論は、当面の生活費以外は全額積立設定をしてアプリを消して寝ることを選択した。

現在ではコロナショックもウクライナショックもどうにか乗り越え、投資元本2500万円程度に対して4800万円程度を運用している。

(ちなみに当時、積立NISA活用して1月33333円で積立設定した全米インデックスは、現在投資元本240万円ほど、含み益は170万円ほどで60%くらい増えている。個別株の方が若干成績はいいが微々たるもので、労力を考えればインデックスで十分すぎる。)

もちろん、コロナショックの底、ウクライナショックの底でそれぞれ捕まえていれば資産は何倍にもなったろうが、そのための心労を考えると常人にはおすすめしない。

投資資金1000万円を超えてくると、一日の値動きが10万円を平気で超えてくる。10万円は大金だ。一喜一憂したくないのであれば口座も株式市場ニュースも見ないことをおすすめする。

おすすめ銘柄

何も考えずにとりあえず全世界オールカントリーと書いてあるやつを選んでおけば差し支えない。

ただ、オールカントリーのうち過半はアメリカ投資していることになるので、より高い利回りを求めるのであれば最初から全米(SP500)を選んでも良い。

ただ、少なくとも過去20年は情報通信関係企業が集うNASDAQの成長率のほうが圧倒的に高い。下落幅ももちろん大きい(例えばITバブルピーから1/3以下になり、その回復に15年かかっている)がよりリスクを取るというのであればNASDAQインデックスもありだろう。

追記

いくつかコメントを頂いたので。

ぶっちゃけ長期を前提とするなら、一年の中の投資額を年初一括にするか12ヶ月分散するかはそこまで大きく違わない(&もちろん分散が勝つこともある)ので、分散の方が精神安定上良いならそれも有りだと思う

◯数年で利益を出すことを確実にしたいならドルコスト平均法でいいけどNISAなんて数十年漬けるんだろうし年初一括でいいでしょ。リーマンショックレベルですら吸収されるよ。

そのとおり。分散投資メリット精神の安定で、これが投資で一番重要と考えている。

上がっているときに「今買わないともっと上がる!」だとか、下がっているときに「もっと下がるかもしれないから今売ろう」とか感じずに済む人なら一括が一番いい。

含み損の期間を「安く買えてラッキーこれで購入平均単価を下げられる」と思える人なら。

海外はどうしても為替リスクがあるからなあ…と思ってしまう。

◯円建て投資場合不安定為替レートもリスク因子の一つ 長期的に見たら円安に振れるんだろうけど

オールカントリー為替ヘッジなしをおすすめする理由になる。例えば日本円での貯金日経への投資だと、労働力も、貯蓄も、投資日本に全振りとなる。

筆者は日経平均は長期的に上昇する(来年は厳しいかも)と捉えていて、日経インデックスも買っているが、投資を一点集中するのはリスクが高い。

それを、為替レートを含めて市場参加者全体に平準化するために、為替ヘッジなしの商品を選ぼう。来年はしばらく円高傾向と考えているので含み損の期間はあるかもだが、そんな当たらない予想を信じるよりも市場平均を積み立てるほうが気楽だ。

オールカントリーが全米インデックスより優れているのはここだ。オールカントリーの中身を見ると、今は半分以上がアメリカ投資していることになる。ただ、全米インデックスと違ってオールカントリーは内部での銘柄の組み換えがあり、仮にアメリカが衰えたとしたらその比率を減らして他の国の比率が上がることになる。

こちとらリーマンショックの下落を見てきた者達だ。面構えが違う……んだけど増田の方が成績良いな? 入金力の違いか

◯ 「投資元本2500万円程度に対して4800万円程度を運用している」…明らかにインデックス積立を上回ってるやん。そこもっと詳しく。

資産の半分をドルベースにしているので昨今の円安に乗ったのが半分。上手い人ならここで円ベースにするんだろうがそんな腕は無いので淡々ホールドするのみ。

◯もう半分は趣味個別株でビリビリ動画(5倍)、アマゾン(2倍)、NVIDIA(2倍)、くら寿司(3倍)、ハワイアン航空(3倍)を当てたから。ただその一方半値になったものも多く、労力や心労とはとても釣り合わない。

◯多分、昨今の値動きだと淡々インデックスの2倍レバレッジを購入し続けている人が一番気楽で強いが、例えばNASDAQレバレッジだと暴落時に確実に8割減くらいになるのでおすすめしない。

投資する余力が欲しい

よく5ちゃんねる株式板などで言われるのは、「一定の種銭作るまでは働いた方が効率がいい」だが、あまり同意しない。

1日100円の積立でも10年持てば投資金額36万円でおそらくリターンは50万円は超えてくる。ペットボトルジュース一本我慢して投資に回してみたらどうだろうか。

(これが投資趣味にしてしまうと、ここで100円使うよりも投資に回したほうが良いなという考えになってしまい、それはそれで本末転倒になる)

ちなみに投資ジャンキーの集う株式板でも大部分の参加者インデックスメインで個別株やレバレッジ趣味程度に抑えている人が多い。

そもそも一喜一憂するもんではない(≒余剰資金でやるべき)なんだけどね/現実的には年始に240万出せないけど月々とかボーナスとかなら多少多く出せる、とかで分散購入する、という形になるんじゃないかなとは思う

余剰資金でも+5千円になれば嬉しいし-5千円になれば苦しい。その辺の金銭感覚は全く変わらない。

このあたり麻痺してるか、理屈で抑え込める人の方が投資では勝ちやすいんだろうね。

2023-12-12

anond:20231212141409

まぁ投信が嫌いな人は基本万馬券を狙ってるやろうから変な企業の株買っちゃうんやろね

2023-12-09

anond:20231209064804

自分も同じ感じでなかなか使えない

積立投信に回すようにしたら今年は300万以上含み益が増えた

でも結局数字だけで使うことはない

まぁ、預金で寝かせるよりはマシだと思うようにしてる

2023-12-08

ウォーレンバフェットっておるやん?

長期で年利20%を維持し続けるバケモン投資家

もうコイツの勝ってる株を追従する投信あればそれ買えばよくね?

なんでないのこれ? 証券会社無能か?

2023-12-01

今回の賞与でようやく資産残高が1000万超えた

長かった

オルカン投信割合が多いから、円高に進んだらまた一本割るんだろうけど

2023-11-18

anond:20231118163538

NISAで各社キャンペーンやってるし、特設・常設の還元考慮して固い投信ETF投資するなら大きくマイナスということは無いと思う

ポイ活の入口にもなるし、実利が見込めて頭を使う作業をするのは高齢者にとって良いことなんじゃなかろうか

ちなみに私見では、auカブコム証券auじぶん銀行auPayカードの3点セットを契約して米ドル積立とカード積立で毎月計10万円使い、インデックス型の米ETF投信を手動自動で購入し続けるのが一番ウマいと思う

開設申込ラッシュのせいで、来年初めの投資に間に合わせるのは絶望的だが

2023-11-14

anond:20231114151614

もちろんアホなふりする。

アホなふりすると、バカ営業は図にのる。

プン系の不動産営業が一番ひどかった。アイツラほんとにバカだよ。

町田地銀投信営業もひどかった。

意外とまともなのが野菜證券。野菜證券の営業のくせに懇切丁寧に説明してくれた。カモ扱いされるかと思い身構えていたけど、初心者用の国債投信をすすめてくれた。人は見かけによらない。

2023-10-31

俺ジョンタイター、未来から来た

この時代人達ってアメリカインフレでこんなにぶっ壊れてるのに「円を保有すると目減りするから」とかいってアメリカ投信とかやってんの、そもそも資本主義が衰退しないと思ってて吃驚する

2023-10-14

金がない

転職して都内住み

手取り20

家賃75000円

クレカ使用料月9

特別区民税3.8万

元々ある資産なんて始めたはいいが生活費で定期的に崩す羽目になっている積立投信1.2万しかない


詰みか?

投信クレカ積み立ての上限が月30万にアップされる

クレカで限度額の30万で買って投信を即売却して現金化。

毎月30万円をぐるぐる回してポイントを稼ぐ手口が横行して、クレカポイント制限がかかって、ポイ活界隈で「また改悪だー」って騒がれるってまでがセットだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん