「ロキノン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロキノンとは

2014-03-16

バンプ初音ミク

PV見たwww

なんだこれwww完全に迷走しとるなーww

もうほんとロキノン史に残る迷走だろw

鬼束ちひろなんて目じゃないわww

なんかさ、前のシングルくらいから打ち込み多用して、それが声に全然あってなかったんだよ

まあドラムがくっそ下手くそやし(高校軽音学部の方がうまいくらい)、打ち込みで誤魔化せばライブDVDとかも発売できるようになんのかなーくらいに思ってたんだけど、ようは初音ミクをやりたかったのねw

たぶんスタッフも思ったんだろね「これはアカン…」て

その分PVはカッコ良くしようとしててよりもの悲しいわww

ほんと裸の王様なっちゃったんだなー

大人たち誰も止められなかったんだな

いやーー久々に黒歴史リアルタイムで見れたっすw

最後バンプ歌詞置いとくね




お集まりの皆様方

これは私の痛みです

あなた方の慰めなど

届かぬ程の高さに居ます

きっと私は特別なんだ

誰もが見上げるくらいに

孤独の神に選ばれたか

こんな景色の中に来た

どんどん高く もっと高く

雲にも届け痛みの塔

そのてっぺんに あぐらかい

神様気分の王様

2014-03-13

最近ナタリーの右側うざい

インタビューやら広告でウザいったらありゃしねぇ

オマケに社長が好きなアーティストインタビューしてでしゃばりやがって

ロキノンより僕らは良いことしてるんだぞぅってプライド高杉でキモい

2013-05-27

田舎中二病が聞いたクラブミュージック

中二病をひきずるおじさんが偏見まるだしで書く。

クラブミュージックにふれる前

中学高校時代ロキノン厨だった。

stone rosesは神。

oasis VS blurっていう謎の対立があって

blurリア充くさいから、アホそうなoasis派でいこう」と中二病的に思っていた。

M-1でいうと笑い飯VSノンスタイルみたいな感じですかね。

いまそれぞれを初めて聞いたらblur派になるような気がする。

はじめて聞いたクラブミュージック

大学に入って初めてできた友達に借りたCD

massive attack - blue lines

http://www.youtube.com/watch?v=PKtTmZnVhhI

squarepusher - feed me weird things

http://www.youtube.com/watch?v=bpig1xHqUTQ

マッシヴアタックはポップなんだけど適度に暗くて

ウェーイ系なHIPHOP, R&B(当時の僕の偏見です。

とは違ってウブな中二病にやさしかった。

スクエアプッシャーフュージョン的なテクニカルな生ベース

バカみたいに早いビートで、これまた中二病には

最高の打ち込み音楽の入口になってくれた。

でも今思うとスクエアプッシャーはあんまりクラブミュージックじゃない気がする。

ブリストルサウンド

マッシヴアタックにはまって、いろいろ聞いてみたいと思い

portisheadを買ったら、日本版の解説にロキノン女性ライター

「嫌なことがあった日は、一人で部屋にこもりお香をたいてportisheadを聞いてとことん落ち込むの」

みたいなこと書いてて、クラブミュージックファンに申し訳ないと思った。

http://www.youtube.com/watch?v=f2eJplBTjZE

ドラムンベースとはじめてのクラブ

スクエアプッシャーが気に入ったのでドラムンベースをいろいろ聞いてみた。

当時4hero,roni size,photek,μ-ziq等、ドラムンベースアルバム日本版CDで出ていて買いやすかった。

複雑な打ち込みビートが表情豊かでほんとにおもしろかった。

「でもビートパターンが出尽くしたらおわりじゃね?」とか中二病的に考えていた。

http://www.youtube.com/watch?v=ggeu5vhbueo

squarepusherを貸してくれた友達小箱ドラムンベースパーティに行った。

初めてのクラブにドキドキワクワクしていたが

そのパーティは初めから終わりまでずっと同じビート(に聞こえた)の曲ばかりで

かなりガッカリして帰った。

CDアルバムをだすアーティストフロア向けの曲をつくるアーティスト志向が違うのかも」

勝手に悟って、ドラムンベースを聞くのはやめてしまった。

http://www.youtube.com/watch?v=R7eAQOYSXmY

デトロイトテクノ

ドラムンベースではまった4heroさんがインタビューで「自分ルーツドラムンベースじゃなくてデトロイトテクノ

と言っているのを読み、さっそく聞いてみることに。

4heroさんが選曲したテクノコンピレーションdeepest shade of techno I+IIを購入

その収録曲 UR - jupiter jazz を聞き、頭をバールのようなもので殴られたような衝撃を受け

しばらくデトロイトテクノ信者になる。

中二病ロキノン厨に親和性の高い野田努さんというライターの良質なハイプもあり、完全にはまった。

http://www.youtube.com/watch?v=NN2YRtNIIv4

ドラムンベース反動もあり四つ打ちビートの有無を言わせぬ力も魅力的だった。

友達に「テクノ新譜きくならレコードじゃないとだめだよ」っていわれて

ここでターンテーブル2台とアメリカンDJの安いミキサーを買った。

レコード収集がはじまった。

まだ途中だけどここでいったんやめ

中二病といいつつ大学時代から始まってますね。

未だ完治しない中二病

2013-05-04

私が思うポップ・ミュージック凄さ、楽しみ方について少し書いてみたい

いきものがかりイケメンじゃない方の男性が、以前テレビ番組

「正直、周りも自分も、学生時代にはロック洋楽に憧れていた。でも、みんなでカラオケに行った時、全員で盛り上がれるのはそういう曲じゃなかった。

結局、みんなポップな曲が好きなんだろ?じゃあ俺たちも、そういう曲を作っていこう」

みたいなことを言っていた。(しっかり内容を記憶していないので、間違いがあったら申し訳ない)

結局みんなポップな曲が好きなんだろ?というあたりには同意しかねるけれど、確かに、二次会なんかでカラオケで盛り上がる曲はAKBでありジャニーズであったり、いきものがかりであったりする。

私は学生時代(といってもほんの数年前)、バンドに明け暮れていて、時折作曲もした。

高校生の時は、いわゆるロキノン系、邦ロック、というものに周囲はドハマりしていた。

バンドメンバーの一人は、本格的に音楽を学びたいと上京していった。

彼は、ロキノン雑誌「ROCKIN'ON」)からまり、他にも毎月音雑誌を何冊も読み漁り、新しくお気に入りバンドを見つけては嬉々として語るような奴だった。一番のお気に入りバンプだったと記憶している。

彼と数年ぶりに会うと、驚くほど音楽の好みが変わっていた。

近場のツタヤに寄ってバンドをやっていたときの事などを話していながら、ロキノンを読んだ。

高校時代の彼ならば飛びつくような、良くも悪くも「ロキノンらしい」新人バンドが目に入ったが、彼は「ここの曲、ちょっと酷いよ。最近売れてきてるみたいだけど。世界観が独特とか、いろいろ言われてるけど、そうじゃない。音楽の作り方が分かってないから、曲になってないだけ」と言うのである

驚いた。高校時代に彼が好きだったマイナーバンドの名をいくつか挙げた。

しかし、「あの頃は、人が知らない物を知ってるっていうことが嬉しかったんだと思う。音楽について知らなさすぎた」とばっさり。

ちなみに、バンプは今でも一番好きらしい。「あの人たちは凄い」と目を輝かせて言っていた。

私は高校時代メジャーだろうがマイナーだろうがところ構わず勧められたものを聴いていたタイプで、けれど、一番好きなアーテイストは「絢香」と「Perfume」だった。

当然バンドメンバーに耳を傾けてくれる人はいなかった。絢香リアルボイスをコピーしたり、Perfume楽曲アレンジして一人楽しんだりしていた。

いざ、曲を作ろうという話になると、とにかくみんなが盛り上がれる曲を作ろうという話になったが、皆驚くほど作れない。

私は「ロックキャッチーでノレるカッチョイイ曲」が作りたかったのに、なんだか通夜みたいな曲ばかりができあがる。

過去絢香バンド曲をコピーして、実際に書き起こした譜面を見ながら疑問符を並べた。

「みんながノレるメロディ」というものを作るのは、異常に難しい。

一応、進行に法則のようなものがあることは皆知っていたので当てはめてみるも、どうにもメロディいまいち

「で、どこで盛り上がるの?」という曲ばかりが出来上がった。

…思うがままに書いたがなんだか脈絡の無い内容になってしまっている。一度まとめたい。

AKBアイドルやらGReeeNとか西野カナとかソナーポケットとか、ネットではこんなものランキング上位などと日本終わってる云々と言われる始末であるが、

ではそのランキングを席巻する曲たちは本当に終わっているのか?

売り方に問題はある。それは十分に分かっているつもりである

しかし、曲そのものはどうか?

あと、最近アニメソングとかも凄い。才能に驚く。全く興味の無い分野だったが、作曲家を少し調べてみると学生時代バンドやってました、なんて人が結構いて驚く。

上記が一番書きたかったこと。

眠いので、全部すっ飛ばして、もう一つ書きたかったことを書く。

メジャーデビューしたりとかして、ロキノン系のバンドタイアップを組み、がーっと知名度を広げていくと、ざーっと以前からのファンが去っていく。

メジャーデビューしちゃったか一般受けする曲ばかりになった」と言う人がいる。

そういう曲は、バラードでもない限りライブで大変盛り上がる場合が多いと思う。何せポップでキャッチーから

今日BBQに行ったので疲れてしまった。途中だが寝る。せっかくここまで書いたか投稿します。おやすみなさい。

2013-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20130212225644

学生時代最底辺にいた元いじめられっこ女で、大学に入ってから仲良くなった友達も元いじめられっ子が多いけど

その知り合いみたいな女性は見た事ないしちょっと信じられない

DQN嫌いで煙草喫煙者は嫌いな人がほとんどだけど

リア充はノリが合わないとは言っても敵意を剥きだしにする人はいないし

オサレ純愛映画も嫌いではない

だいたい中学の頃イジメをしてたような層は、ほとんどが高校も卒業してないようなのが多いから、大学にいるリア充中学の頃のイジメっ子達は層が違う

ちょっと斜に構える傾向はあるけど、ロキノン系を聴いたり単館上映の映画を観に行ったり、太宰治共感するくらい

その友人は、メンタリティが男っぽいような気がする

脳内名誉オタク男性みたいな

ネット上でよく見かける屈折した男性心理を自分の中に取りこんでしまった悲劇みたいな

2013-02-09

自分の周囲の人からイメージによるオタクリア充アイドル

痛車”を作って”彼女と一緒に”コミケに通ってる知人は一早く結婚を決めた。

オタク趣味というのは既に浸透した若者文化なのであって、

リア充オタクの対立とか、オタクであればリア充ではないとかい認識現実とずれるのではないだろうか。


オタク趣味と比べると、サブカルだったりスポーツ芸術趣味としている人は、結構コンプレックスとの葛藤が多い。

(ちょっと古いけどロキノン下北系芸大アーティストを思い浮かべればよい)

スポーツ芸術も、「自分主人公(登場人物)になる」という重大な特徴があり、

これがコンプレックスの穴埋めをしているのではないかと。


アイドル趣味は、趣味としてフィクションを題材にするオタクと比べると、

実在の人物に幻想をかぶせる分、結構ディープ世界になるし、アイドルのファンには、

雑談中もずっと話題にしているような”濃い”人が居る。

オタクゲームの話題などが割と日常会話として受け入れられてるのに比べると、

アイドルファンの語りは興味がない人にはノイズのものに聞こえるらしく、時としてかなりきつい排斥の対象になる。

2012-08-22

二十歳のぎゃるとやりたくてしかたないけどファミレスくらいしか奢れないおじさんがいるというので狙い目を書きます

偏差値低めの男子の少ない大学に通っている 保育とか福祉とかそっち系短大など

田舎出身

長女

金欠気味

一人暮らし

顔は中の中くらい

会いたくて震える系ではなくどちらかというとロキノン


こういう子を狙いませう。

こういう子ならファミレスカラオケもしくは居酒屋おごる、くらいで喜んだりします。

田舎ならもちろん車を持っていることが必須条件となります

音楽趣味などは適当に合わせましょう。

音楽や服の趣味が合っているというだけでわりと喜びます

2012-04-14

ロキノンリア充サブカルリア充

なぜなら、恋愛継続を描くから。交際関係にある二人の関係についての歌詞なりストーリーがあるから

リア充向けの作品は男女の関係の継続について描かない。

ドラゴンボールのように唐突結婚したり子供が登場したり、スラムダンクのように最後までくっつかない。

2012-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20120319175943

うまいね、如何にもな文章書くのが。

ロキノンとかピュアオーディオ系の人って、どうやってこういう文章会得するのかね?

2012-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20120106205615

久しぶりにこういうロキノンっぽい(?)文章見たけど、なんつーか、若さの塊って感じだな。中二というか。

俺も歳とったので、本当に凄い音楽やる奴はこういう無駄な御託並べずに淡々と凄いもん作ってるよ、と思うようになった。

2011-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20110912184224

あれって冗談ロキノンごっこするためのサービスだと思ってたんだけど、そうじゃないマジなノリなの?

いやまあ、マジなノリでやる人もいることは想像に難くないんだけど、そういうのがマジョリティなの?

2011-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20110902232410

ロキノン原稿みたいに陳腐

少~青年期のルサンチマン表現衝動になってる音楽はあっというまに色褪せる。

瞬間風速はあっても普遍性は獲得できない。

2011-07-22

好かれない性格

小学生の頃はかなり人気者の方だった。

中学から不良に目を付けられイジメられ、高校ではイジメは無かったが、少しでもDQNっぽい人がトラウマになり、

少数の固定友人とだけ連むだけになった。でもその頃はその友人らにすらどこか敬遠されたりもした。

それでも付き合ってくれた事は感謝

学生時代は、とにかく固定観念偏見も強く変に頑固だった。

飲酒喫煙ギャンブル、チャラい人、今でいうDQNをいろいろ嫌悪していた。

DQNグループに対して表面上はヘラヘラしてペコペコしていたが・・・

その反面、自分より劣ってそうな人には、イジメるわけではないし嫌いもせず親しくはしたけど

内心は見下してた最低なゴミ野郎だった。(自分より弱そうだから親しくできたのだろう)

女に対しても純情で、可愛くて清楚な見た目じゃないと駄目だと思っていて、

ブス、ギャル風俗嬢とか水商売嬢も酷く嫌悪していた。

最近ネットでそういう風潮があるが、昔の自分を見ているようだ。

はいアニメなどには未だ興味はない。

クラスでも下部の立場だが、オタクではないし帰宅部だし

成績がいいわけでも非行するわけでもない。そういう立場だった。

(どちらかというとロキノン厨だった)

まぁそれらは置いといて、とにかく決まった友人以外の人との関わりに自分で壁を作っていた。

成人を迎えてから親に「お前は真面目すぎる。遊びを知れ」と言われた事もあり、

自分でも交友が狭い事が苦で、それからお酒をよく飲むようになり喫煙もはじめ

積極的に外で知人や友人らと交遊するようになった。

酷いときは連夜飲み屋に行ったり遊び歩きまくってた。いろんな人とも出会い知り合った。

成人過ぎると周りの友達は落ち着いていったのに、自分はその逆だった。

そのおかげか当時嫌っていたタイプ人間に対し先入観固定観念は崩れ、

例えDQNと呼ばれるような人相手にでも恐怖も毛嫌いもなく接する事ができるようになった。

言わば昔自分嫌悪していたタイプ自分がなったとも言うべきか。

あれから数年。今では落ち着いてプライベートインドアネット主体に

他人と交流をとるようになった。(スカイプSNS)

最近、ひしひしと痛感することがある。

「親しくなった友人に更に好かれたいのに、いつも敬遠されたり最終的に呆れられる」

いろいろ自己分析をする内に、その理由がハッキリ分かってきた。

・相手の事より、自分の話ばかり

・鈍感なせいかうまくボケたりツッコんだりできず、逆にツッコまれる

・相手の話を聞こうと集中しても話を整理して混乱して頭から何の話だっけと流れてしま

(↑これにおいては、少ない言葉で何気ない内容のキャッチボールなら問題ないが相手が早く多く喋るとこうなる)

・些細な事を気にしすぎたりする。(嫌な事あるとすぐに友人にだらだら一方的に愚痴る)

・とにかく同じ話ばかり(前にも聞いたとよく言われる)

こんなところでしょうか。これはあくまで親しくなった相手に対し1vs1の時で

多人数の時は逆に黙り込んでしまう。

自分が好きだなって思える友人の特徴は、

・よく話を聞いてくれる

・話の切り返しが上手

・話題や心を引っ張り出してくれる

空気を乱さない

・率先して自分の話ばかりしない(←カリスマというか別の理由で好かれてる人なら常に自分語りしていても好かれてるが)

こういう感じ。

10代の頃は先入観固定観念の塊で、それを打破して一時期交遊も広くなったが、

落ち着いてネット主体の交流になったここ数年は、今度は自分のそういう面が原因で

から好かれにくくなった。

元より好かれたいだなんて思ってなかったら楽だが、

常々人に好かれたい自分も人気者になりたいだなんて思っているのに、

悪い面が際立ってしまう。

問題なのは、付き合いが浅い人や、まだ心を許してない相手には自重もできるし、

表面上で割り切って付き合えるが、心を許せた相手には途端、自分の全てやボロをどんどん出してしまい、

徐々に呆れられる・離れられるということです

人に対しての偏見は無くなったけれど、それだけじゃ良い人付き合いはできない。

ましてや好かれるということは、もっと別の所にも問題があるんだなと。

心苦しいけれど、きっとそれが自分というものなんだろうなと自負するようにもなってきた。

昔よりはかなりオープン性格になったけれど、それでも人の意見に左右されやすい、

傷付きやすい、真に受けやすい、相手に自分の全てを知ってもらいたいっていうしみったれ性格が治らない。

2011-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20110212224956

典型的ロキノン系。

自分立ち位置自分価値観で説明するだけの文章。

対象の考察も、対象の価値も、それを取り巻く人たちすらも、全部自分定義して、勝手に納得してる。

多くの人が「違和感」を感じるのも当然。

例えば東方とかけいおんとか、でもそれらが何故オタクにウケているのかは容易に理解できて

恐らく、この辺りも独り善がりな「理解」になってると思う。


似たようなスタンスで書くとこうなる。

これらの「理解できない」言説は、大抵「それが理解できない」と言う表明に意味があることが多いので、その言い訳に着目しても意味が無い。

萌え絵が理解できない」という表明がどの様に働くかといえば、「俺の感性低俗じゃないぜ」というもの。

もちろん時と場合によって「ボクはオタクじゃないからね」も意味する。

(おれはオタクだが職場では「何が良いかからないよな」と常に言っているから)

批評クラスタには、「萌え」を媚と言って低くみなすものが多い。

これらの人は、もうそから抜け出せないのだ。

初音ミクキャラクター性さえなければ評価できたかもしれない人が、あの萌えキャラの為に否定せざるを得なくなり。

そして、世間で評価されてしまうと、今度は何故自分が評価しなかったかを説明しないといけなくなってしまった。

まったく馬鹿馬鹿しい

2010-05-20

Twitterロキノンミュージシャン弱者の味方ヅラして、真偽もわからない口蹄疫関連のエントリを拡散RTしてるのを見るとげっそりする

2009-11-12

バンプ信者が痛い理由


 BUMP OF CHICKENの一部の信者が痛かったり盲目的だったりする理由について考えてみた。作品そのものの批判ではなく、あくまで聞き手の側の問題についてである。

 あくまで推測…どころか決め付けに近いが、彼らの多くは過保護な家庭で育ったんじゃないのか。
 過保護な家庭で育ち、個性の必要性が謳われてきた世代が、ひとたび中学や高校などの“社会”(もっとも実際の社会に比べたら狭い空間ではあるが)に触れたとき、個性尊重を志向したために肥大化しすぎた自尊心はひどく傷つけられる。
 この傷ついた自尊心を回復するために「君は一人じゃない」「みんな君を馬鹿にしたりするけど君は正しい」みたいなメッセージの曲を反芻して、無理やり自尊心を回復させたことにするのではないか。
 こうした人にとってバンプの曲は本来の音楽性以上に「擬似的な自己承認を恒常的に与えてくれる装置」と化している。だがこれは対人関係の中で得られる根源的な自己承認ではないので(楽曲はあくまで“集団”に向けられたメッセージだし)、そのメッセージに個人つまり聞く人その人が直接には含まれていない。
 この結果、バンプからだけで得られる自己承認じゃ足りなくなって、より解釈しづらい歌詞だったりよりマイナーバンドを追い求めてしまうのではないか。わかりづらい歌詞ほど解釈が個人によってばらつくため、そのばらつきが「自分に向けられたメッセージ」と錯覚しやすくするのではないか。バンプ批判がやがてロキノン系全般的な批判へとつながるのは以上の理由によるマイナー志向の批判からだと思った。

 こうした見せ掛けの自己承認を本物だと言い張るために、ある種のファン同士で互いに曲から得た自己承認を再度承認しあうんだと思う。自分の存在の根拠を曲のメッセージに求めているから、たとえばその曲が批判を受けると猛反発をしてしまう。せざるを得ないのだ。
 こうした「ファンの集団」は、いまやネットのおかげで簡単に形成することができるので見せかけの自己承認への依存が悪化するばかりだという指摘があった。この「歌詞のメッセージ性から来る擬似的自己承認への依存傾向」という問題は、最近ヴィジュアル系バンドについても適応できる気がする(ナイトメアとかPlastic Treeの歌詞を見てそう思っただけだけど)。

 ……ってことを考えてみただけで、別にどうすべきだとかまでは考えておりませんが(まずこんな痛いファンだけじゃない。それに、歌詞のメッセージ性に頼ることが絶対悪だとも言い切れない)、こんな感じでどうでしょう
 考えの甘さなど指摘してくれるとうれしいです。

2009-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20090917195609

Pete Dohertyのニュースとか見たことないの?

日本じゃピート・ドハーティの知名度は高くないような。

ロキノン読者レベルでは?

ケイト・モス絡みでも、海外セレブネタに興味があるのはごく一部。

それをさも周知の事実のように「ググレカス」みたいなこと言うのはどうなのよ。

2009-06-24

Perfumeあ~ちゃんインタビュー騒動に見る、ブログメディアであるという意識の低さ

Perfumeファンの妄想日記騒動で思ったんだけど

気になったのは

Jcastみたいなメディアが取りあげたのが悪い。私は個人だから勝手妄想で書いてるだけで悪くない

みたいに言ってる事。でもさぁ、ブログメディアじゃん?

32歳SEならそのへんわかれよ。mixi馬鹿学生かよおまえは

ブログメディアである以上、対等に語られるべきだし、責任も等しくあるべきなんだよね

人気のないブログだから何言っても赦されるなんてこと無いわけで

それがインターネットの力であり怖いところ。でも文明ってそういうもんだろ。

いつまで旧来型のメディア論で片付けようとしてるんだろう

はてブもこの人に同情的で、そのくせ悪いのはJカスだ、ロキノンだ、とか言ってて

はてなユーザーもこの程度かとガッカリした。

責任取りたくないならチラシの裏にでも書いてろ。

2009-06-22

Perfumeはお前の事なんかとっくに見捨ててるよ、っていうか視界に入ってないよ

インターネットばっかりせんとライブ来なさい

http://www.youtube.com/watch?v=MtM-n9c-T4Y&hl=ja

まりこ先生にも怒られてしまった

ロッキンノンジャパン様の記事が受験で使う緑のフィルム越しじゃないと、

本当の記事が出てこないというオシャレな仕掛けを付けてしまったために、

多くのアホ様が誤読した挙句、キモヲタ様が糞文を垂れ流して

まったく、梅雨にぴったりな不快指数100%な月曜日を皆様いかがお過ごしですか?

おかげさまでネットウンコバエ ブンブンでおなじみのJ-CAST様にも御紹介いただいて、

ヤフー様やモバゲ様のトップニュース扱いというありがたい状況になっているみたいですね

ライブキモいツラ晒しておいてまだPerfumeに迷惑を掛けるのか!珍古市ねとか、

J糟はVIPはてブを流し読みしてメディアヅラしていい商売してんなとか、

いろいろ言いたい事もあるだろうが、それは大人だから言わないよね♪

あの朝潮パイロットシャツはなんなのよ?的な航空力学ってなんなのよの

エントリーでは、「歌」や「スケジュール」とかどうでもいい部分に

マーカーを付けるから誤読するんだ

だから、あのロキノンの記事を読む時には、

ライブ」という文字に蛍光マーカーを付けろ

ということですよ


最近、特に思うのが、

Perfumeは、自分たちについて

何が大事で何が大事でないか

それを的確に気づき始めてしまったんだと

最高のライブがやりたい

あ~ちゃんは、「歌」へのこだわりは実はとっくに捨てているんだ

自分が思いっきり歌いたいとかそういう気持ちはないと思う

AutoTuneでもいい どうせ口パクだし

でも、ライブパフォーマンスとして意味がなければならないのだと

CD作品としては意味があっても、ライブパフォーマンスにはやりづらい曲

バタフライはそうだった、「Speed of Sound」もおそらく然り

このような曲は必要ではあるが、ヴォリュームはいらない

いかに、良いライブをやるか

フォーカスはそこに合ってる

Perfumeは共同統治のプロデュースであり

楽曲ヤスタカが好きに作り

PVは関さんが好きなように作り

振付はMIKIKOが好きなように付ける

そして

ライブPerfumeが好きなように盛り上げる

どうやったら、もっといいライブができるのか?

自分たちの納得のいくライブをするにはどうしたら良いか?

さまざまな試行錯誤と思慮を重ねて行き着いた境地

既に今のPerfumeにおいて、

CD」はライブの予習教材に過ぎないし、

DVD」ですら、復習教材程度のもんだと思う

少なくとも自分にとってはそうだ

宇多丸師匠が傑作だから楽しみに待ってろと言った

新作「⊿」も次のツアーのためにのみ存在する

そういっても過言ではないはずだ

Perfumeはいつだって崖っぷち

でも、いつだってそれを乗り越える事を僕たちは知ってる

Perfumeに合わない人もいる

今のPerufmeに合わなくなった人も出てくる

でも、全ての人に合わせる事が不可能な事が分かってしまった

だから、そうした取捨選択を重ねて

自分たちに今できる最高のパフォーマンスを見せたいと考えている

その宣言に他ならない


って記事でしょ?ロキノンのあれ

だから、フライデーの記事見て裏切られたって思う人や、

航空なんとかの記事見て思い上がってるとか思ってる人は、

ライブに行かないほうが良いと思うよ

きっと、がっかりするよ

でもね

それでもライブに行きたくて行きたくてしょうがない人は

なんとしてでも行くべきだし

最高の盛り上がりをしようではないか

それが、Perfumeの最高の楽しみ方なんだから

あと、自分にもチケットが当たりますように

2009-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20090309135115

はい。

それ以上でもそれ以下でもありません。

盲信していた期間が勿体無くてね。

世間で言う「ロキノン」って増井体制以降を指すんだよね?

2009-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20090115012914

知ってるジャンルは以下の5つだけど、

オルタナ:  Nirvana Sonic Youth, Pearl JAM

ロキノン:  BUMP OF CHICKEN,  RADWIMPS,  相対性理論

ロック:  The BeatlesLed ZeppelinQueen、Rolling Stones

ヒップホップ:  2pacNasde la soul, JURASSIC 5

ファンク:  SlyJB、the new master sounds

うまく押さえてると思う。

あくまで「最低限」という意味で。

そのジャンルにおいては有名すぎて、

「好きなアーティストとして挙げるのがはばかられる」

ってのもちらほら。

個人的には、

ロキノンアジカンを、

ヒップホップにRUN DMCを追加しても問題ないと思う。

ただ、そういうこと繰り返してたら膨大なリストなっちゃうだろうけど。

しかし参考になる・・・。

自分の知らないジャンルのことは何にも知らないんだなーって痛感するわ。

2009-01-15

2chにおける音楽センス競争に最低限必要な知識

クラシック;  バッハ, マーラー ,ワーグナー,モーツァルト        J POP:  Mr.Childrenサザンオールスターズ

R&B:  Mary J Blige、Chris BrownAaliyah               アンビエント:  Brian Eno  Tangerine Dream

エレクトロニカ:  Fenneszboards of canada               ブルース: Jimi Hendrix B.B.king               

カントリー:  Hank Williams、Johnny Cash                ゲームBGM: MOTHERシリーズテトリス東方

サイケ: 1200Mics、Boredoms                        ジャズ:  Bill EvansJohn ColtraneMiles Davis

ポケモン;  初代のラストのライバル戦BGM               ファンク:  SlyJB、the new master sounds

ブレイクコア; XANOPTICON, Jason Forrest,kid606          スカ:  スカパラ, Specials、The Skatalites     

ダブ :Lee "Scratch" Perry、King Tubby                 テクノ:  Jeff millsDerrick May,Orbital

トランス:  TiestoPaul van DykGoa Gil                 ニューウェーブ:  XTCDepeche ModeNew Order

フォーク:  Simon & Garfunkel さだまさし                 プログレ:  YesEL&P King Crimson, pink floyd

ニューエイジ:  Enyazabadak                        ハードコア:  Bad Brains、Suicidal Tendencies,

ハウス:  Masters At WorkDaft PunkDeep Dish           パンク:  Sex Pistols CLASH , iggy pop, あぶらだこ, スターリン 

ヒップホップ:  2pacNasde la soul, JURASSIC 5           オルタナ:  Nirvana Sonic Youth, Pearl JAM

フュージョン:  Weather Report Brecker Brothers            パフューム;  断然のっち

ジブリ;  君を乗せて, 風になる, 心オナニー                ロキノン;  BUMP OF CHICKEN,  RADWIMPS,  相対性理論

ポストロック: Mogwai65dos miceparade                メタル:  Iron Maiden、MegadethSlipknot

メロコア:  Green DayBlink-182 ハイスタ                レゲエ:  Bob Marley 卍ライン     

ノイズ; ノイバウテン、灰野                          レアグルーヴ; The Wooden Glass  和田アキ子     

エレクトロ; justice,Boys Noize                        ドラムンベース; 4Hero , Makoto、kabuki

ロック:  The BeatlesLed ZeppelinQueen、Rolling Stones     演歌: 氷川きよし, 北島三郎, ジェロ  

現代音楽; ライヒクセナキス ジョンケージ グラス          トリップホップ; Massive Attack, Portishead

V系;  hide黒夢ガゼット, dir en grey                   ソウル:  Stevie Wonder、 Marvin Gaye

チップチューン;  YMCK,  covox, Rolemodel Y.m.o.

2008-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20080422115023

「ああ、口パクなんだな」と思ったところで、ライブ向きではない

アーティストだと改めて思ったが。

逆ですよう!!!

冷静に考えて、歌いながらワンマン2時間踊り続けられるわけないじゃないですか。

そういえば年末幕張で演ったあと、ロキノン厨が口々に「でも口パクだったな」と言っていたのを思いだした。

2008-01-12

ヲチ板より転載

30 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2008/01/12(土) 07:21:24 ID:gVmQF8xH0

はてなの奴らは+よりキモイ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200055740/

誰だよニュー速ヲチスレ立てた奴は

31 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2008/01/12(土) 08:17:26 ID:kU+vtP0x0

笑った。なかなかいいところついてる。

163 名前: タコ(東京都)[] 投稿日:2008/01/11(金) 23:52:17.94 ID:/y2ypkyG0

はてな + サブカル ロキノン

すべてベクトルは違うが似たような臭さがある

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1199824806/

2007-10-09

でよー。OBLIVION WITH BELLSはどーなのよ

なんか「UW本来の」「硬質かつダークな」とかAmazonロキノン厨が騒いでるみたいですけど。しょうじきボンスリなりレズなりのほうが好きだわ(5年間で付加されてしまった個人的な想い出やシーンを置いても)。

おれがダンス厨すぎるのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん