「アナリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナリストとは

2021-12-08

bit創刊号を読んで

Kindle伝説雑誌bitが復刻されたというので、創刊号を買ってみた。

創刊号1969年3月号で、今から52年も前の発売である。また、戦後たかだか24しかたっていない時期でもある。

50年以上前というので太古の昔と思いきや、コンピュータサイエンスがかなり発展しているのが見て取れて驚いた。

トップグラビア(?)は、津田大卒IBM勤務の女性アナリスト話題

最初記事は、湯川秀樹提言

次号予告に、アイザック・アシモフ提言とかあって、なかなか味わい深い。

まさに、歴史。これがたかだか198円で買えるとは。

戦後25年程度では、まだまだ暗黒時代なのではとおぼろげに想像していたが、想像を覆された気分。

2021-11-30

anond:20211129234647

竹中さん降りてもらわないで、所得倍増とか

寝言かなと。

まあ、そう言えば竹中さん自身

言葉だったな。

新しい資本主義ってのは。

中身がない。

まあ、これが日本総理大臣って、どうなんだろな。。

45歳定年唱える人も、みな爺さんと言う…

https://www.gqjapan.jp/life/business/20120625/new-business-heroes-of-capitalism1

結局、これなんだろな。

新しい資本主義日本からまれ可能性はある!【1】──竹中平蔵 × 佐藤

小泉内閣金融国務大臣をつとめた「平成鬼平」こと竹中平蔵・慶應義塾大学教授は、いま、どこに資本主義フロンティアがあると考えているのか? 最近行動経済学者としての竹中平蔵に注目する、元「外務省ラスプーチン佐藤 優を対談相手に迎え、変わりつつある資本主義最前線を討論する。司会は、経済アナリストの「ぐっちーさん」がつとめる。


竹中さんの御力を借りて、小泉路線から脱却しまーす。

【岸田さん構文】

国語力ないよ。

2021-11-06

anond:20211105200123

これこないだ書いたやつと同じ奴なんじゃないの

何が意図なんだか知らんけど、ぜんぶアナリスト目線ちょっと内輪っぽいけどそのへんのペーパーに書いてる事書いといて業界人ぽくみえて中身のない語りが入ってるの同じじゃん

2021-10-30

[]決算ミス

企業決算アナリストの予想を下回ること。

増収増益だろうが最高益だろうが予想を下回れば株価は下がる。

2021-10-24

森永卓郎みたいに経済無知でも経済アナリスト名乗れるのか

メディアに出まくってるアナリストなんてそんなもん

2021-10-06

炎上したら炎上した人が100%間違ってるわけでも、炎上させた側が正しいわけでないからね?わかってない阿呆結構多そう

https://anond.hatelabo.jp/20211006003239

「なんで炎上したのかわからん」の答えは

「それを気に入らない人」と「それを気に入らない人を気に入らない人」がたくさんいたからです。

それ以外に特に理由ないです。

炎上した理由を後付けで解説する阿呆がたまにいるけど

それは日経平均がたまにいきなり1000円上下した時に理由付けしたがる人とおなじだからね。

本当にそんなに株価が下がる確固たる理由があるなら

アナリストは最低でも当日の株価予想で1000円幅の予想するはずだがそんなことしてるの見たことないからね。

大半の人間は「ここまで燃えると思わなかった」からスタートして

炎上が続いてる間に「あの人間違ってた」と記憶改ざんしてるだけだからね。


ところが、特にはてブ民は阿呆からここでよく勘違いするわけ。

だってあの時炎上してたじゃん」って言葉を平気で使う。

炎上してたかなんやねん、で終わりです。

炎上したことに過剰に意味を求めるのやめなさい。



Yahoo民やはてブ民には一部にすごい阿呆がいて

こいつらは暇を持て余した結果

冗談でもなんでもなく「これから毎日誰かの家を屋焼こうぜ」って精神状態になってるだけ。

ガチ放火魔になってるから宇崎ちゃんポスターより先にこいつら逮捕した方が治安が良くなるぞ

2021-09-30

anond:20210930101519

今までアナリストアナル感やべえなと思ってたけどよく見るとアナウンサーもかなりきてるな

2021-09-17

anond:20210917190115

科学的な見地に立てば、チャート分析錬金術と大差ないものであることは明らかだ。テクニカル分析手法に関する研究の結果は、すべて驚くほどの共通性を示している。どれ一つとして、比較対象としたバイ・アンド・ホールド戦略パフォーマンス継続的に上回ることはできなかったのであるテクニカル手法を用いて有効投資戦略を編み出すことはできない。これがランダムウォーク理論基本的結論である

(略)

しかし、証券会社に雇われるチャーティストの人数は、年々増え続けているのが実情である

(略)

ポイントはこうだ。テクニカルアナリスト証券会社収益に対する貢献は大きい。チャーティストが勧めるテクニカル戦略は必ずと言っていいほど、銘柄間の乗り換え取引を伴うものだ。こういった取引証券会社に、彼らの血液とも言える手数料収入をもたらす。テクニカルアナリストは、顧客ヨットを買う手助けにはならないが、取引を作り出す上では大いに助けとなる。おかげで、証券会社社員ヨットを買うこともできるというわけだ。

バートン・マルキールウォール街ランダムウォーカー原著11版〉』

2021-09-15

基本的に株も為替アナリスト達の思惑で動いているが現実は違う

から無駄上下を繰り返すのだ

特に欧米人一喜一憂し過ぎる傾向にある

増田ってアナリストやクンナーの割合国勢調査比較して多い

なんでだろう?なんでだろうー!

2021-08-06

みずほフィナンシャルグループ米国ジュニアバンカー給与を引き上げる。

日本人

給料なんて上げねーよ

みずほの米州部門が入行初年度のジュニアアナリストに支払う給与10ドル(約1100万円)になると、関係者らは匿名を条件に話した

2021-07-29

anond:20210729080604

googleappleが導入すると世界中で一斉に広まるから効果の有無の実証分析は難しいよな。

googleが使えない国はもちろんあるけど、そんな特殊な国と比較対象になるような国もないし。

でも、google自体には導入したタイミングデータが秒単位であるだろうからgoogleアナリストはそのあたりを分析してるんだろうなあ。

いいなあ。

2021-06-24

投資で儲かった

2020年10月からはじめて60万くらいプラス。緩和政策に助けられて何とか生かされてる。

800万が投資資金。全ブッコミする勇気はないのでしばらく100〜200万くらいを個別株、月に10万くらい投資信託をスポット購入。今は500万くらいが株や投資信託になってる。

去年の10月大統領選前の調整時期で何を買っても下がる相場だった。今もこの時の印象が抜けず利確早め損切も早め、弱握力でやってるので利益幅は低い。

株を始めて分かったこ

お金簡単に増えたり減ったりする

 日経平均、ダウ、ドル円を1日単位で見ると数%の上下はザラなので、市場さらされている自分の株も基本、連動する。

3日3%続落すると100万円から90万円の価値の株になる。いつ下げ止まるかも全く予想できないので最初は凄いストレスで後悔しかなかった。今はよほどの意外性、新型感染症とかテロとか地震が無ければだいたい調整だと思ってる。

・儲かってもお金使う気にならない

 60万の利益は日々変動する。明日は66万にも54万にもなる可能性が大いにある。ただ60万に対して、その半分は現金として手元に残るよう設計しているのだけど、じゃあその確実な30万から1万使うかというと、さらさらそんな気にならない。

 1万の利益を出すのに中々なストレスに晒されたため1万円にそれ以上の価値見出ししまっているからかもしれない。

 投資を始める前は30万儲かったら1万くらい使ってもへっちゃらだよねとか思ってたよ。

・意外とみんな株買ってる

 靴磨きの少年よろしく、前よりもカジュアルな感じで株のことを耳にすることが多くなった

 市場参加者が増えることはいことなのでもっと増えてほしい。市場お金流してほしい。

投資勝手すぎ

 機関個人自己利益追求しかないのでまぁ酷い。当然と言えば当然か。

 投資先の分析IRにでてくる数字以外のことはデタラメもいいとこであると思っている。

 注力している分野や本当に利益が出ている事業、強みは想像と期待でしかない。が、アナリストが言う事を拠り所に売買され、嘘か真か数字に反映されれば文句はないのでまぁいいのか。

投資のことを話したくなる

 たった半年と少し、特に何の勉強もなくTwitterしつつチャートを勘で見て買ってるだけでもこれだけ書き連ねてしまう、変な魔力がある。

 実生活では慎んだほうがいいと思っているので会社ではデイトレの話がでても口をつぐんでいる。

 友達にもNISAは本当にやったほうがいいと思ったのですすめただけで積極展開はしていない。が、65とかになって資産がかつかつな友達より、お互い余裕ある老人になってたほうがハッピーだと考えてるので、本当はもっとアクティブにプッシュしていきたい。

2021-04-27

日本スゴイポルノ」が普及する理由

自分アラフォーの男で、いわゆる古いオタクである

ずっと仲良くしている友人がおり、それこそ旧劇エヴァを一緒に劇場に見に行ったりしていた。

我々は高学歴で、特に友人は頭が良かった。

自分体感だと、古いオタクの90%以上はそうだと思うのだが、我々はノンポリであった。

別に今の政治に不満がないわけでもないし、いくつかの政治思想を勉強しないでもなかったが(オタクなので)、

「他にも楽しいことがたくさんあるのに、なんでそんなどうでもいいこと考えてるの?」というのが我々の共通した考えであったように思う。

ちょっと冷静に考えてみてほしい、あなたの一票で政治が変わることなど、一票差で拮抗している状況を除いて、無いのだ。

投票したい人はすればいい、ただ我々は他のことで忙しいのでね」という気持ち暮らしていた。



ところが、数年前からその友人の様子がおかしくなってきた。

Twitter政治系のツイートを頻繁にRTするようになってきたのだ。

それも、いわゆる「日本アゲ」「日本スゴイ」系の投稿である

繰り返すが、自分日本がスゴイところは当然多々あるとは思う。

それは国なのだから当たり前で、どんな国でもたくさんの優れているポイント、誇るべきポイントはあるだろう。

ただ、昔の彼なら、「他にも楽しいことがたくさんあるのに、なぜ自分人生関係のないニュースばかりに固執しているのか?」と考え、少なくともTwitter上でそんな話はしなかったはずである

彼の執拗躁状態投稿を見せ続けられていると、次第に自分はこう考えるようになっていた。

彼はむしろ、「実は日本がそんなに凄くなくなってきている」ということを薄々感じているのではないか



冒頭にも書いたが、我々は高学歴で、世間一般的には高収入ポジションにいる。

ただ、自分がいわゆる総合商社入社したのに対し、彼は当時は栄華を極めた、あるメーカー入社した。

そう、お察しの通り、そのメーカーは今はない。

結果、彼は同級生が30代を過ぎて平均年収1000万前後といった中で、500万程度の(型落ちした)会社に勤めている。

彼は、「そういった不幸・不遇」を「彼自身のせい」に出来なかったのではないか

当然、彼自身のせいとは言い難いだろう。

新卒学生に、将来倒産する会社を言い当てられようか?当時のアナリストにも不可能だというのに?

自身せいではない。

では何のせいなのか?日本という国が、彼自身を取り巻く環境が、終わっているかである

しかし、日本が終わっている状態を認めてしまえば、自身が積み上げてきた何もかもが虚無となってしまう。

かつて賢かった彼は自身アイデンティティを守るため、正常化バイアスを働かせ、「日本スゴイ」系のニュース執拗RTするのではないか?…

===================

本筋には関係ないのだが、自分にとって最もキツかったのは、この間のシン・エヴァである

自分含め、多くの古くからエヴァオタクが絶賛する中、彼はよくわからないロジックで、Twitter上でシン・エヴァを叩き続けていた。

不快感を煽るそのツイートには「庵野幸せになっていることへの個人的恨み」が露出していた。おそらく自覚的ものなのだろう。

あろうことか、彼はアルファツイッタラーデマ(「シン・エヴァ農業方法が間違っている」というもの)を、嬉々としてリツイートし、

庵野社会を分かっていない」「日本アニメ業界は終わっている」を繰り返し投稿した。

そのツイートデマであることが分かっても、彼のツイートは消されなかった。

普段日本スゲェぇぇって言うのに、庵野は叩くんかいって思ったが、そこで彼がガチガチアスカ派だったことを思い出した。

納得行かなかったんか、そうか。そこは同情する

https://anond.hatelabo.jp/20210426141250

2021-04-26

日本オワタポルノ」が普及する理由

自分アラフォーの男で、いわゆる古いオタクである

ずっと仲良くしている友人がおり、それこそ旧劇エヴァを一緒に劇場に見に行ったりしていた。

我々は高学歴で、特に友人は頭が良かった。


自分体感だと、古いオタクの90%以上はそうだと思うのだが、我々はノンポリであった。

別に今の政治に不満がないわけでもないし、いくつかの政治思想を勉強しないでもなかったが(オタクなので)、

「他にも楽しいことがたくさんあるのに、なんでそんなどうでもいいこと考えてるの?」というのが我々の共通した考えであったように思う。


ちょっと冷静に考えてみてほしい、あなたの一票で政治が変わることなど、一票差で拮抗している状況を除いて、無いのだ。

投票したい人はすればいい、ただ我々は他のことで忙しいのでね」という気持ち暮らしていた。



ところが、数年前からその友人の様子がおかしくなってきた。


Twitter政治系のツイートを頻繁にRTするようになってきたのだ。

それも、いわゆる「日本サゲ」「日本オワタ」系の投稿である


繰り返すが、自分日本が劣っているところは当然多々あるとは思う。

それは国なのだから当たり前で、どんな国でもたくさんの劣っているポイント、叩くべきポイントはあるだろう。

ただ、昔の彼なら、「他にも楽しいことがたくさんあるのに、なぜ自分人生関係のない、嫌なニュースばかりに固執しているのか?」と考え、少なくともTwitter上でそんな話はしなかったはずである


彼の執拗陰湿投稿を見せ続けられていると、次第に自分はこう考えるようになっていた。

彼はむしろ、「日本オワっていて欲しい」「日本が衰退していって欲しい」と思っているのではないか



冒頭にも書いたが、我々は高学歴で、世間一般的には高収入ポジションにいる。

ただ、自分がいわゆる総合商社入社したのに対し、彼は当時は栄華を極めた、あるメーカー入社した。


そう、お察しの通り、そのメーカーは今はない。

結果、彼は同級生が30代を過ぎて平均年収1000万前後といった中で、500万程度の(型落ちした)会社に勤めている。


彼は、「そういった不幸・不遇」を「彼自身のせい」に出来なかったのではないか


当然、彼自身のせいとは言い難いだろう。

新卒学生に、将来倒産する会社を言い当てられようか?当時のアナリストにも不可能だというのに?


自身せいではない。

では何のせいなのか?日本という国が、彼自身を取り巻く環境が、終わっているかである


であるからして、そのためにはやはり、日本は終わっていなければならない。

その確証バイアスとして、かつて賢かった彼は「日本オワタ」系のニュース執拗RTするのではないか?…


===================

本筋には関係ないのだが、自分にとって最もキツかったのは、この間のシン・エヴァである


自分含め、多くの古くからエヴァオタクが絶賛する中、彼はよくわからないロジックで、Twitter上でシン・エヴァを叩き続けていた。

不快感を煽るそのツイートには「庵野幸せになっていることへの個人的恨み」が露出していた。おそらく自覚的ものなのだろう。

あろうことか、彼はアルファツイッタラーデマ(「シン・エヴァ農業方法が間違っている」というもの)を、嬉々としてリツイートし、


庵野社会を分かっていない」「日本アニメ業界は終わっている」を繰り返し投稿した。


そのツイートデマであることが分かっても、彼のツイートは消されなかった。


かつての彼は、そんなデマに騙される人間ではなかったのに。

2021-04-17

anond:20210416182137

あれだ、バーっと自動で洗うやつ。

あれをこまめにしときなさい。

洗車をイベントと考えると駄目だとアナリストも言っただよ。

2021-04-12

anond:20210409160548

データ分析だけやってるアナリストだけじゃ満足できないんでしょ?

どうせ、AutoMLとかDataOpsとかやりたいんでしょ。

きちんと、必要とするスキルセット洗い出してみろよ。

上記以外に、さらインフラからプログラムDBデータガバナンスまでできる人材言うなればスーパーエンジニアだぞ。

2021-04-09

anond:20210409160548

ここ1年くらい会社データ活用を推進できる人材採用のために死ぬほど頑張った結果、データ人材採用について無駄に詳しくなったの身から言うと増田ちょっとこの界隈の採用を舐めすぎ。うちの会社も同じような状況で一人目のデータアナリスト探してた。求める人材像はこんな感じ。


結果から伝えると採用をはじめた当初は年収700-800万円くらいを考えていたんだが、メガベンチャーなどでマネージャー経験をしているような優秀な人を取りたいと思ったら全然足りなかった。データ活用を推進できるような人材GAFAに行けば最低でも1000万円以上、最近日経大手企業が同様に最低1000万以上でDX人材採用しているから最低でも1000万円は出さないと採用できない。正直800万程度では見向きもされなかった。じゃあ1000万以上出したら採用できるのかといったらそれも難しい。彼らは独立起業すれば年収2000万近くは稼げるのでお金を稼ぐだけなら会社員になる理由が無いから。結局有能なデータアナリスト採用するなら彼らに最低1000万円以上の報酬ベース正社員として働くことでしか得られないメリット提示しないと難しいというのが結論かな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん