2013年03月09日の日記

2013-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20130309042210

自分語りで申し訳ないけど。

当時の私と丸かぶりしてる。

新卒入社

仕事で作る物は、自分の好きなデザインとはかけ離れてる。

入社直後は、眠れない・食欲が無い・わけもなく涙がでるっていう症状。

そんな私も今年の4月で、この職場に勤めて丸4年になる。

だんだん慣れて、仕事の流れがわかるようになってきたら、考え方が変わってくると思う。

大学新入生にアドバイス

そろそろ桜の季節。春から大学に入る新入生にいくつかアドバイスを送る。

  • 3食きちんと食べる。睡眠をしっかり取る。生活の基本だけど、忙しいので疎かにしがち。(オレは大学合格してうかれすぎて、食事をちゃんと食べないで、6月頃に体調を崩した覚えがある)。運動も週2~3程度でいいので適度にやること。

http://anond.hatelabo.jp/20130309121101

「どんな生物の命も等しく同じように重い」なんて綺麗ごとを信じてるからそう思うんでないの。

実際は命の重さにも明確な差がある。具体的にはその人個人の好き嫌いで決まると思っている。

多くの国の人間が決めた法律では、一番重いのは人間の命で、その次に重いのは人が飼っているペットないしペットになりうる動物で、あとは概ね知能および体長に比例して軽くなって行くことが多いけど、必ずしもそうじゃないのはその元記事を見ても分かる。「かわいい犬猫サメの餌にするような基地外白人は死んでしまえ」と思っている人は、その記事並びにコメント欄を見てもかなり多いだろう。


自分にとっても生きたまま餌にされるミミズの命と犬猫の命は明確に違う。ミミズは気持ち悪いが犬猫可愛いからだ。自分にとってのミミズの命は、何の意味もなく死ぬところが見たいからと思って殺すことを悪だと思う程度には重いが、魚釣りのエサに使う程度にはかまわないと感じている程度の軽さでしかない。

もっと言ってしまえば人間の命すら違う。そんなに生きた動物を楽しみで釣り上げるサメの餌にしたいなら、仲間同士でくじ引きして負けた奴が飛び込むか凶悪犯罪者でも縛って持ってくるかしてホモサピエンス同士で勝手にやっていろと思う。

だいたいがもって喰う等の用途に必要ならともかく、遊び半分に釣り上げられるサメの命だって迷惑まりない。人間で言ったら享楽殺人者の被害に遭うようなものだ。

でも、犬猫が大嫌いでミミズを飼うほど好きな人だったらきっと全然違う答えだろう。サメが大好きで釣るなんて可哀想と思っている人も違う答えだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20130308230002

自分物理研究者としていろんな人に会うまでは、自分が考えた定義で人をカテゴライズしてわかった気になるのは文系だと思ってたけど、ここ数年で研究者多様性に気づいて、カテゴライズとか不可能だと思った。元増田みたいなことをいう人も結構いる、「個別で検証必要」とかいう人もいれば、そんなこと考えたことないわ、って人も。

海外に行けば文系理系とかなかったり日本とは別のくくりだったりするし、この手の話は無意味な気もするけど人数を集めて統計とったら明確に傾向があるだろうなとは思う。元増田の言う傾向かどうかはわからんけど。

ちなみに自分子供の頃から歴史とか人間ドラマとか好きだったし、今でも人間ドラマ系の小説を読む。でも職業実験物理学者

Pythonと他言語比較

http://anond.hatelabo.jp/20130309042210

とりあえず、今日のことだけ考えて動いてみたら。

目の前の仕事をこなすことだけに集中。

新人なんだし、今後のスケジュール管理を考えることも求められてないでしょ。

それと5年は働くとか、自分にとって高い目標は作らないほうがいい。

まずは半年、3ヶ月でもいいんだよ。(自分目標としては)

あとは週末だけでもしっかり体を動かして(散歩でもウィンドウショッピングでも)泣く前に寝落ちする体にする。

正直、なんで寝る前に泣くことが問題なのかよくわからん。それで自分バランスがとれてるなら、それでいいと思うけどね。

学生時代が終わっても、あなたのやりたいことはあなたが続ける限りできるし(それが1番難しいけどな)

社会人って自分の可能性を広げるためになるもんじゃねーの?(それも自分次第だからガンガロー!)

体罰ネトウヨが治るのなら

私は体罰を断固指示する

犬と虫と何が違うんだ

Facebookでこの記事がシェアされて広まっている。

http://blog.goo.ne.jp/cusick/e/9031d1ccc36c9d5d34e794f1f960b446

(事件自体は過去のものですでに解決済み。)

感情的に「かわいそう」というのはわかるが

犬猫を餌にするのと、ミミズや小魚を使うのと、倫理的に何が違うというのか。

ミミズ釣り針に刺してスポーツフィッシングするのは悪か?

キャラクター宣伝させるのは4流のやること。

アニメCMを見てると

アニメの登場人物にDVD/BDの告知をさせてる事があるが、

世界観を崩してまでやることではない。

これがもし設定が通じる宣伝しうるキャラや無軌道キャラであれば問題ないが

世界から来たキャラが毎週何時に放送中などと番宣しましたというのは興醒めである

プロならばちゃんと世界観に浸れるように考慮すべきであろう。

例えば日常系ほのぼのアニメがあったとして

ただDVDBDが何月何日に出ますということではなく、

「私達の楽しい思い出、あなたと一緒に見てみたいな。」

セリフとしてはこれで十分なはずである

発売日や価格を知らせたいのであれば

文字情報キャラではないナレーターがすべき事ではなかろうか。

素晴らしい宣伝の例

琴浦さん全力宣伝声優の本気?】 - ニコニコ動画:Q

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20265424

上は下記の対象部分

クライマックス直前!TVアニメ琴浦さん」徹底解剖 (1/2) - ニコニコ動画:Q

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20263451

クライマックス直前!TVアニメ琴浦さん」徹底解剖 (2/2) - ニコニコ動画:Q

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20263612

http://anond.hatelabo.jp/20130309011622

現実にいたら殴るレベルのウザくて迷惑キャラがいない

理不尽に恥をかかされるようなエピソードがない

主人公ゲスあるいは変態っぽくない

・ぱんつやら半裸やらの直接的なエロアピールがない

・無闇にキンキン声のやつがいない

・登場人物に悪意の行動がほとんどない

・話の進行が軽妙でイライラしない

・絵や演出などが安定している。

まとめると見ていてストレスほとんど感じない。楽。そんでキャラクター可愛い

なお曲はひどいのでそこは早送りで見るように。

http://anond.hatelabo.jp/20130309002818

アフリカの子供が植えてるのに、たらふくご飯を食べるのをやめたらいかがですか。

寝ずに働いて過労死してる人がいるんだから、寝なかったらいいんじゃないですか。

きるものもなく道端で暮らし死ぬ人もいるのに、服なんて買わなけりゃいいんじゃないですか。

シム東北

先輩と後輩っぽい、スーツ若い人がつり革に掴まりながらしてた会話。背中バズーカ装備。(図面入れ)

「あの東北津波に襲われたとこって、みんなサラ地になってるし、けど復興して建物とか建ってる最中だし、すげー似てると思いません?」

「ん? 何に?」

シムシティ

「あー…あー。なるほど、確かに」

「俺シムシティってマジ好きなんすよ。今復興庁とかできてるじゃないすか。ああいうとこで仕事して、街が大きくなってくのを見てくのって、なんかシムシティやってるみたいでやっぱちょっと楽しいんじゃないすかねぇ?」

「んー。お前たぶん、その仕事ムリ」

「えー?無理とか何でっすか?俺シムシティ超得意っすよ?かなりやり込みましたよ?前言いましたけど、ガキの頃スーファミ版で、練習マップで30分でメトロポリスとか超余裕でしたよ?」

「じゃあ聞くけど。ハイ、じゃあ今お前の目の前には何も手をつけてないサラ地があります

マップの初期状態っすね」

「まず、初めに何作る?」

「そりゃーもちろん発電所っすよ。電気無いと始まらないし」

「どっち?」

「そりゃもちろん原子力発電所……あっ」

ハイアウトー(笑)

あの時は思わず吹きかけたけど、改めて考えると色々と深い。

もうすぐ二年経つけど、震災被災都市メトロポリスまで発展しますように。

社員使い捨てにするな」←いつまで雇えばいいんだよ・・・

t/o

文学部文系の中の理系

http://anond.hatelabo.jp/20130308230002

理系は物事に入れ込むオタク気質に、文系人間関係に強いリア充になる

って、お前それ文学部でも同じ事言えんの?

文系学部の中でも文学部はとりわけ異質で、ある意味理系に近い。

心理学とか論理学とか哲学とか考古学とか文化人類学とかは特に

http://anond.hatelabo.jp/20130309010939

勝負はあの世に行ってから

って説もあるけどな。

神様は全部見てなすったのだ(ゲラゲラ)

http://anond.hatelabo.jp/20130309042210

体に何が起きているのかはひとまず分かったけど、何をして何を感じたのか、よく分かんないんだけど...。「焦る」とタイトル「あり方と形」が鍵な気はするが内容がつかめぬ。

とりあえずさ、辞められると会社にとっても損失だからさ、「私やめます」と突然宣言するようなことはせず、今の状況を相談したほうがいいと思うよ。

自分のあり方と形

■この3月専門学校卒業して、春から新入社員として社会の一員になっていく自分へ。

既に社会経験した人、まだ学生でいる人、自分と同じく春から新入社員の人等から

多くのコメントをもらいたいのでここに記述する

暇な時に読んで、どんな言葉でもいいから沢山のコメントをもらえたら嬉しい。

ツイッターなんかにも拡散してもらえるととても助かる。

----------------------------

3月の頭から研修としてとある広告会社入社した。

多くの印刷物を作っていくこの会社はとても忙しく、夜更けまで人がmacPCを叩く。

はいえ、この業界それがあたりまえである

わたしも、自分しか作れないものを目指してやっと手に入れた内定を握りしめてこの会社へやってきた。

もちろんこの仕事に就くにあたって、残業覚悟していたし、休日もとれない日があるだろうとそれなりの覚悟を持って入社した。

ちなみに内定が取れたのはこの1社のみだった。

クラスの人よりも早く就活を始め、頑張って出席と成績をとっても決まったのが1社だった。

改めて今の就活の難易度が高い事を身をもって知った。(新聞では就活難が去ったと書いてあったのだが...)

内定を取った頃はあきらめ半分だった。

こういうものを作ってますと見せられた広告自分が作りたかったものとかけ離れていたし、

なんの面白味もない、そこらへんのadobeユーザーならだれでも作れそうな広告を見せられた時は一瞬目がくらんだ。

しかし、内定をなかなかとれなかった自分にやっと渡ったチャンス、これも何かの縁かもしれないと期待を寄せていたし、

クラスの人に聞けばこういう広告は後々自分がやっていきたいことの勉強にもなると教えてもらった。

自分はまだ若いし、5年ほどここで勉強してもっと自分活躍できる場所へ飛べるならと考えたら俄然やる気も出てきた。

これが 研修に入るまでのわたしだった。

いざ研修初日

簡単な仕事を教わる。この日は割と忙しくなくておだやかだった。

2日目

データ入れるのが難しくて焦る。残業2時間した。

自分に異変が起きる。眠れない。

3日目

2日目から入ってきた同期と仕事をしだす。少し忙しくなってきた。

残業3時間。眠れない。涙が出るようになる。

4日目

データ入力が難しくて焦る。お腹は空くのに食欲がない。

眠れない。本格的に泣きだしてしまった。

5日目

結構しかった。食欲ない。

眠れず涙もとまらない。なんだか胸が重苦しい。

たった1週間足らずで夜泣きをするようになった上に

5日目の夜には会社を辞める方法までぐぐるようになってしまった。

私に何が起きたのか。

-------------------------------------

私は弱音を吐くのが好きじゃないので、本来の自分ならこれは『ただの社会に対する甘えだ』という。

でも自分はそれで納得ができなかった。

残業だってやる気はある。

仕事内容も慣れてきて失敗しても先輩が教えてくれる。(新入社員特権だ)

会社雰囲気はまあまあでちょっと暗い人が多いけどわたしが元気にやらなければと思ってたりもする。

会社は悪くないのだ。

会社は悪くないのになにがわたしを夜泣きばばあにさせるのか。

しかしたらいきなり残業させられたのにちょっと驚いてしまったのかもしれない。

けれどそれも4日目には考え方を変えて残業に対する不安は無くなった。


4日目、5日目の夜に泣きながら考えた。

何がわたしをそうさせたのか何が原因なのか。


自分で出した答えががわたしだった。

今こう文章を打って思った。結局甘えだったかもしれない。


会社は悪くない。

社会人になりきれない私がわるかった。

もちろん仕事はしたいのだけど、芯まで社会人になりきれていない自分がわるかった。

(何を結論に書こうとしたのか忘れてきた。)



ああやだやだ働きたくないまだ学生でいたいんです

こんなことで大事睡眠時間無駄にしたくない

重くて苦しくて寝れないです

どうしたらいいんですか

眠ったら明日が来ちゃうなんてちょっとでも考えたら涙でてきちゃうんです

自分に甘い自分が許せないのに出勤したくないなんてかんがえちゃうんですどうしたらいいんですか

http://anond.hatelabo.jp/20130309002818

「え、3月11日にしかそうしてないの?毎月11日にそうしない奴なんて考えられない。」

「え、毎日祈るだろう普通。」

「え、遊び?失礼だな。まだ御遺体を捜されている方だって居るんだぞ。」



グレゴリオ暦での同じ月日、しかもその一日だけになぜ限定する?季節が巡りふたたび想い至るのに意味があるのであって、同月日は単に皆が同時に思い出す切っ掛けにし易いというだけのこと。

家にこもるより、友人と会って遊びの途中だろうと、ちょっとあの日のことを話題にした方がよほど意義があるんでないか

増田大事にしたい、あるいは友人におびやかされていると感じているのは、実は「鎮魂の思い」ではなくて、世間空気には同調すべきという価値観なんじゃないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130309031508

そもそも「消費」ってのは人間本意な考え方であるからね。

動物本意な消費の在り方を模索するのは矛盾してる気がする。

でも、そういった矛盾にあえて突っ込んでいく姿勢は素敵だと思う。

先鋭化して複雑になっていく問題に果敢に挑んでいく思いって、善悪は別として、面白い業だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130309021502

動物福祉とか、アニマルウェルフェアとか言われる思想はありますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%A6%8F%E7%A5%89

最終的に肉として食う訳だから、福祉も何もねぇだろうがという気もするが、

「不必要な」苦痛を与えないという方針かな。

しかし、最大限安く肉を提供するという方針とは反するから

普及にはかなり長い道のりがありそう。

http://anond.hatelabo.jp/20130309023836

搾取か。いいキーワードだなあ。ごちゃごちゃ考えてた間は思い浮かばなかったよ。

確かに気軽に捉えて問題ないことなのかもしれない。問題視しないで、グレーゾーンのまま受け入れてしまえば無駄に悩むこともないのかもしれない。

でも同時に考えてしまえるからこその業だし、人間らしさなんだとも思うわけで。

実際人間以外にも似たような蛮行をやってる生命はいるんだけど、考えられるからこそ捕らえられてしまうというか、何だかんだ言って見えるものはみんな見てしまものじゃない。

大仰に捉える必要なんてないっていう考えを撥ね付けたいわけじゃないけど、多種多様な在り方を受け入れるから混沌としていて趣きがあるんだなって感じてしまうんだよね。

清濁込みで生命万歳人間万歳って感じ。要はごちゃごちゃしてるだけなんだけどもさ。

本筋とは離れるけど、相手がいるっていいもんだね。壁に向かって発信するよりずっと自然だ。

社会性ってこういうことを言うんじゃないんだろうけど、誰かがいるか自分が浮かび上がるんだなあって再発見した気分だ。

はてななんですぐ勝手ログアウトしてしまうん?

http://anond.hatelabo.jp/20130309021502

気楽に考えろよ

同種以外への殺害・搾取は大体オッケー

同種でもたまにはオッケー、まあほどほどにな

これは別に人間以外の生命実践してるし

人類史だって別に最近始まったことでもねえ

http://anond.hatelabo.jp/20130309021820

そもそも、地球の公転と喪の周期に何の関係があんだよ。

ねえっての

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん