2011年12月31日の日記

2011-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20111231173519

そういう糞の塊みたいな理屈はどうでもいいから、お前がどういう利益を欲しいと思ってるのか3行くらいで書いてよ。

増田で下らない駆け引きなんかしても意味無いんだからよ、ハラワタぶち撒けちゃえよ。

http://anond.hatelabo.jp/20111231151352

これらの1/4~1/3でも是正すれば、多分大阪財政赤字は劇的に改善すると思う。

という考えは改めた方がいい。

大阪府なんかの財政内訳を見れば焼け石に水、というレベルしかないのが分かる。

から改革なんて無駄だしやるべきではないか任期中に着手してもポイントにならないってロジックで問題を何十年と先送りされ続けてきた結果が現状なわけでさ。

本丸に切り込むためには堀を埋めなきゃならんのよね。公務員の不自然な好待遇問題は外堀内堀みたいなもん。

http://anond.hatelabo.jp/20111231173519

実際彼はある種独裁的で、現状の問題に対して民主主義的解決をする気は(あまり)ないというのを理解した上で

民主主義ルール」に抵触しない形でやっていると自分は評価している。

民主主義ルールとは以下を認めるという事だ。


本人は公正かつ自由な選挙で選ばれ政治している人物である

橋本氏は「"市民"社会組織の自治」も「反対意見へのアクセス権」も認めている

発言に矛盾はない

http://anond.hatelabo.jp/20111231154455

はじめに

別に独裁」を連呼はしてないけど、橋下も、その支持者も嫌いなので一言。前出の動画を見て簡単に要点をまとめるけど、

橋下「僕は民主主義ルールを守った上で、自分意見を実現するための方法を行っている」

橋下「少数意見を尊重していたら、実行ができない。少数意見尊重は理想だが、今はそれをやっている場合ではない」

まあ、おおむねそういうことを言ってる。ここまではOK?

でも、この上段と下段は矛盾してる。そこが理解できているのだろうか。これをなぜ矛盾というか、順に説明したい。(これが矛盾だと理解できる方は、一気に下の「矛盾について」までジャンプしていただいて構わない。)

民主主義とは何か

多数決は糞だ

まず、橋下や多くの橋下支持者の言う「民主主義」とは何か。本当に理解しているのか? たとえばそういう人に、民主主義って何?って聞いてみると、それは多数決のことだとか言う。馬鹿!としかいいようがない。少しはググれ。多数決というのは、民主主義の本体ではなく、言ってみれば糞のようなものだ。生きていれば必ず出る。それが糞。だが、それはもの本質ではない。やむを得ず出す余剰や排泄物本質だと言ってみるのは、スカトロプレイ人間真実がある、というSM愛好家の口吻と同じ程度の説得力しかない。要するに一種の自己弁護詐欺である

なぜ「糞」というか。民主主義本質とは何か。説明する。

意思を決定する方法

政治とは意思決定だ。その意思決定の主体を、どこにおくか。大昔は神に預託された巫女が、あるいは神権をもった王がもった。しかし、徐々に一人の意見の過誤を防ぐ意味から、多くの頭脳による方法が用いられるようになり、君主制一定の中からトップを選ぶ)、寡頭制(複数で決める)、貴族制(階級全体で決める)、あるいはそれらを組み合わせることで意思決定がなされるようになった。古代に一度行われていた民主主義は、近代に入り、社会経済成熟と歩を並べ、自由主義資本主義社会の進展とともに、「みんなの意見を合わせると、おおむね正しい結果になる」という知見の下、選挙による間接民主制という形で、多くの国で採用されることとなった。(余談だが、間接民主制をとる場合大前提として、投票する大衆は、現下に起きている事態について、必要かつ十分な知識をもつ必要がある。そこで、間接民主制をとる集団では情報を適切に配分する方法が必要となる。多くの近代国家では、そのために民主制とセットで、権力から自由なメディアを発達させてきた。自由なメディアの無い国に、民主制は成立しない。)

で、「みんなの意見」をまとめるために、民主主義はどのような方法を取るか。それは「話し合い」である(というより、それ『しか方法はない)。集団での意思決定であるから、理でもって他者と交渉し、協調精神で話し合いをすすめながら、最終的に合意を得て決定する。その際、たとえ少数であっても、その少数意見を尊重すること無しには、集団で合意の形成などできない。特に、間接民主制の下では、たとえ一人の意見であっても、その一人の背後には膨大な人間存在しているため、軽視することは許されない。少数意見を採らない場合、反対を主張する多数派には「採らない理由を合理的に説明する」義務があるのは当然だ。

最終手段としての「多数決

ただ、もちろん政治現実ものであり、現実人間は不完全なので思想・信条見解の相違がある。時代の要求する文化によっても、物の価値は変動する。その変化の前後で人の価値観は異なるだろうし、そうなると、どれだけ理を尽くしても最終的に対立が解消しない、という事態は起こり得る。だがそれでも、もちろん政治決断をくださなければならない。だから、理を尽くして越えられない壁がはっきりしたときには、それを越えるため万やむを得ない解決手段として、『多数決』が用いられることになっているのである

本来、とにかくひたすら話し合うのが民主主義である。だから、決定を多数決に持ち込むような事態は、民主主義が敗北するときと言ってもよい。だが、民主主義が敗北しても我々は民主制を放棄するわけにはいかない(それよりマシな方法存在すると知られていない)から、その場合に意思決定を行う最終手段として『多数決』は許容されているに過ぎない。多数決とは民主主義の糞だというのは、つまりそういう意味だ。現代日本民主制は、理と協調精神による話し合いを通して多くの素晴らしい意思決定を行っているが(与野党ケンカばかりしていると思っているお子様は、日本の色々な法律がどのように成立しているかちゃんと確認すべき)、不完全な決定のいくらかを多数決という糞としてひり出してもいる。それだけを見て、多数決は素晴らしいなあ、とか思ってる人間は、スカトロジスト(糞尿愛好家)と呼ばれても仕方ない。そう呼ばれることに誇りを覚えていて、一緒にするなと怒る人もいるかもしれないな。すまん。

矛盾について

民主主義についての初歩的な知識

さて、以上を踏まえ、比喩として、もう一度言う。多数決は糞だ。少数意見を最終的に「採らない・採れない」ことはもちろんある。それでも、一定合意を得るための様々な譲歩や協調のための配慮は必要なのであって、それは民主主義コストなのではなく、民主主義による意思決定を可能な限り正しいものにするために絶対必要な手続きだ。だから多数決をタテにして少数意見を圧殺する人間は、そもそも民主主義者ではない。数の暴力を振りかざして権力を握る人間は、端的に言って独裁者である

最初に【矛盾】と言ったのは、「少数意見を尊重する」ことこそが民主主義ルールそのものであり、少数意見を尊重しないのは単なる独裁(あるいは数の暴力であるにも関わらず、「民主主義ルールを守る」と言ったその口で彼が「少数意見を尊重しない」と述べているからだ。少数意見を尊重しないなら、それは民主主義ではない。彼は法律家であり政治家であるのだから、そんな初歩の初歩をしらないわけがない。

あるいは、彼は「ここで民主主義ルールとは選挙のことを言ってるのだ」と言い逃れるかもしれない。だが、「選挙」とはあくまで「間接民主制」を成立させる手続きの一つに過ぎず、民主主義における意思決定システム本質とは無関係であることもまた、言うまでもないくらい当たり前のことだ(首長選挙で通ったからといって、その主張が議会の全体合意もなく自動的に「承認」されるような詐術が成り立つなら、最初から議会は必要ない)…これもまた、政治の初歩の初歩であり、法律家であり政治家である彼が絶対に知らないはずはない前提だ。ではなぜ、彼は平気でこういうことを言うのか?

ヒトラー尻尾

それは、選挙民のほとんどが「民主主義とは多数決のこと」であり「多数決選挙のこと」である、と二重に勘違いしていることを知っていてそれを都合良く利用するためだ、としか解釈できない。その二つの勘違いを利用することで、「選挙に通ってしまえば独裁してもよい」という思い込みを形成し、支持者がそれを支持する「空気」を作りだして、反対する良識派(というか当然起こる反対)を封じ込め、本来通るはずのない法案を作成議会を通過させようとしている…それが、目下彼がせっせとやっていることではないか。そして、そういうところがヒトラーの手口と酷似していると指摘されているところであり、彼に警察権や軍事力立法権あるかないか、ということが問題なのではない。まあ、個人的には彼は、ヒトラー尻尾というより劣化矮小版のコイズミジュンイチローだと思っているけれど。

最後

以上を踏まえて、彼の言っていることはシンプル嘘だと私は考えている。嘘から発生する利益を享受する人間をなんというか。その呼称は各自に判断に任せるが、いずれにせよ、民主主義破壊者が、口先だけ民主主義を唱えながら権力の位置にあるという現状を、どのように見るか、これは呼称なんかよりも重大な問題だと考えている。

これは、彼個人が善意の人であるか悪意の人であるかという問題ではない。民主主義システムそれ自体にそもそも脆弱性があって、その脆弱性がまさに攻撃されており、ウィルスチェッカーメディア)も、そのウィルスがまさに自己の中からメディアが創りあげたスターとして)誕生したために有効に機能していない、という状況をどう見るかという問題である

以上、簡明に反論してみたつもりだが、随分長くなった。反論があれば伺う。

FirefoxTree Style Tab+Ank Pixiv ToolPixiv

この一式は間違いなく人を堕落させる。

中程度の地震が奇妙に激減したな

すごい不気味だ…

2012年元日ガンダムAGE日曜日ですから

なぜか曜日どおりあるんですよ

しかBS11で毎週日曜の19時から始まるんですよ

(一部地域のぞく)

http://anond.hatelabo.jp/20111231153946

あなたが「社会から要請」を問題にしている事はわかりました。

私が問題だ、と思っているのは「自殺率と男性への期待値」です。

女性男性結婚相手として経済力に加え、ダイレクト家事育児も求めるようになりました。

過労死が問題になっている状況下で、ですよ?

家事育児を求めるまえに長時間労働の問題を訴えた方がマシだと思うんですけどね。

フェミニズムによって男性が摩耗してしまってないか、と思ったりもします。

(私は既婚者ですけど、男性草食系男子になるのも、むべなるかな、と思います)

なんでフルタイム労働組合の糞どもを内部で排除出来なかったの?

今までダンマリこいてたせいで犯罪行為放置してて

結局外部要因によってしか自分たちを変えられなかったわけでしょ?

それはあなた達の責任なんじゃないの?

被害者ぶってるの?

http://anond.hatelabo.jp/20111230044635

http://anond.hatelabo.jp/20111231162935

思いつくだけなら誰でも出来る

実現するのは皆出来ない

年始あいてないから散髪屋行った

服の中に毛が入ってチクチクする

http://anond.hatelabo.jp/20111231144734

やっぱりなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20111231144734こういう奴はこれで論破(笑)可能だな。

レトロ白人様崇拝女子と同じだよなあ。

ルンバとか完全にアメリカ人の発想だよね。

狭くて物の密度が高い日本住宅じゃほとんど意味ないっていう。

なるほど

http://anond.hatelabo.jp/20111225140148

そういう意図での提案だったんだな。

ありがとう。そもそも時間が経っていたから、気付いてもらえて嬉しかったよ。

ここは、あそこはどうするんだ?って色々考えるのは楽しい

本当に実現したなら、研究集会や図書館大会でその講演が聞きたいよ。

そういう話が館にくれば、乗ってみたいなとも思う。

http://anond.hatelabo.jp/20111231150039

家事時間が多すぎなのは女性意識の問題かも。 家事クオリティ求めすぎ。

食事つくりすぎだし、食器洗いすぎ、あと専業主婦多すぎ(自然キッチンにいる時間が長い層がいる)、あと効率も悪いらしい。

家事のやりすぎは、人も地球ダメにする

http://allabout.co.jp/gm/gc/373180/

P&Gは、家事労働と自由に使える時間とのバランスに関する意識と実態を調べるため、

日本主婦1000人と、アメリカイギリススウェーデン中国主婦各300人の計2200人にインターネット調査を実施しました

(『家事自分時間とのバランスに関する意識・実態調査』)。この結果によると主婦家事時間は1日平均

日本……264分

スウェーデン……162分

アメリカ……144分

イギリス……132分

中国……114分

■1日に3回以上料理をすると答えた人の率

日本……55.5%

イギリス……14.7%

スウェーデン……7.7%

アメリカ……26.0%

中国……23.3%

■1日に3回以上食器洗いをす ると答えた人の率

日本……55.5%

イギリス……27.3%

スウェーデン……7.7%

アメリカ……8.3%

中国……26.0%

さらに「家事効率的にできていると思いますか」という問いに対し、「効率的にできていない」と考えている主婦の割合は、

日本……44.7%

アメリカ……16.7%

イギリス……23.7%

スウェーデン……15%

中国……10



考えてみると『3食自分で作れる』って専業主婦か。。。 あとcookpad社員か?

アメリカでは掃除が大変みたいですね。

日本女性家事時間

http://halfwaymark.blog114.fc2.com/blog-entry-284.html

アメリカで一番時間がかかる家事は、掃除かもしれない。

家が大きい分、掃除機をかけるにも時間がかかる。

しかも、音だけ大きくて吸い込みが悪い掃除機だと、何度も同じところをやったりして効率が悪い。

窓が大きくてたくさんあるからガラス拭きも大仕事。Window cleaning 専門の業者がいるくらいである。

うちは、アメリカでは平均的な家で、トイレが3つある。



追記

究極のエコは「家事を減らすこと」!

http://allabout.co.jp/gm/gc/61707/

科学技術白書昭和42年の段階で、すでに以下のように指摘しています

洗濯機の普及状況から見て、洗濯時間が大幅に減少するのではないかとの予想に反して

かえつて増加現象さえ見られる。これは一家庭当たりの衣類保有量の増加と洗濯の省力化によつて

洗濯回数が大幅に増加したからでは」と。

そう、家事の労力は確実に減っても、家事の機会や頻度は増えているのです。

昭和時代は、家事の省力化に平行して暮らしが豊かになることで、

持ち物が増えたり、食事やインテリアに関心が向いて家事機会が増えるという現象がありました。

平成の今は、過度の衛生観念栄養アレルギーなどにまつわる情報に振り回される形で、

家事の頻度が増えている傾向があるように思います

洗濯が楽になると服を増やしてしまう 。調べるといろいろ面白いね。

から変わらないもんだなー。

から民は愚かと言われる

http://anond.hatelabo.jp/20111230044635

まあ公務員にもいろいろあると思うよ。

誰が悪いわけでなし。ただ日本はどんどん貧乏になるのよ、そんなの10年前からわかりきってたことだろ。

俺は自分で準備してスキルも身についてるから余裕。

スキルで勝負してる人間は、

組織にいることで給料が決まる人が許せないんじゃないかな。

でもスキルちゃんとつければ稼げるから

組織にいることで金もらえてる人間は俺も好きじゃないけど、しょうがないよね。

そういうスキルが低い人たちもいて、世の中成り立ってるんだから

全員スキル高かったら競争が大変だよ。

スキル無ければいつ組織崩壊してもおかしくない。

そのリスクがある人たちは大変だね~。

仕事もつまんなさそうだし。

俺でよかった。

「橋下は独裁者ヒトラー」に対して

だいぶ昔の動画ですが、ご本人が違いを説明していました。

http://www.youtube.com/watch?v=1yrkzdVGd5E

追記:

明快な反論を希望します >独裁連呼してた方々

http://anond.hatelabo.jp/20111231121527

そもそもアンケートの質問自体に問題ありそうなんですが。

そのとおりですね。そういうアンケートがまかりとおるようなこの社会、あるいは「文化」それ自体を私は問題にしているつもりです^^。それが社会からの「要請」ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20111231153040

どっちかというと、出版社ビジネスモデルの問題だと思うが。

日本人リスク大嫌いだからコストが高くて万が一失敗したときの損が大きい(=リスクが大きい)大著の出版なんて滅多なことじゃゴーサイン出なさそう。

今年のゲーム

新型ゲーム機3DSVitaが発売された

だが微妙

3DS売れたと言っても値下げして、ダブルマリオモンハンでやっとのことで目標達成

Vitaは値段の割に好発進と思ったら、クリスマス戦線で7万と失速

初週もPSPよりかは売れたが、Vitaは二日でPSPは一日集計だったし出荷数も違う。PSPは少なく品薄でVita在庫いっぱいだったし

震災があったとは言っても

3DS任天堂の悪い癖、俺様気質がある

解像度とか800×480にすりゃ、詐欺らなくても宣伝に使いやすいのになあとか

性能もそうだが3Dを活かそうとすると調整期間やノウハウをタメなきゃならない

なんつーか微妙に外しているが、まあDSの後継だしとりあえず適当に出す的な方向になってる。士気は低い

Vita来年はない。再来年あたりも微妙かなあ

ある程度本体売れたらソフト本気だすかもなあって会社同業者間では言われてる

開発はしやすいし、意欲的な上司や一部同僚もいるけどさ。あの高い本体+メモカでどこまでいけるのか

ハードが出たってのに不満か不安しかないんだよなあ

あともう少しが性能良ければ制限少ないのにとか、普及してソフト売れんのか(噂だとDLも全体的に微妙でヤバげ)とか

どっちもどっちな今年の携帯ハードだった

http://anond.hatelabo.jp/20111219120206

大変な現状は分かる。しかし、改善の可能性はないわけでもないんじゃないか

要は「どういう生徒を育てたいか」を明確にすることでは。それが明確になり、そこに至るロードマップとして毎日の業務を位置づけることができれば、かなりの変化が期待できると思う。

たとえば「朝電話をかける」にしても(失礼だが)

  「なんでこんなことやらなきゃならんのだ?バカ」

とか思いながらルーチーンワークとしてやるのと、

  「家庭の様子、状況、様子の確認。気の変わりやすい保護者との顔つなぎ。サボる理由の原因をそれとなくリサーチ。」→「少しずつでも改善の方向を考えていく」

と考えて、毎日要点を絞った記録を残しつつ電話するのとで、結果は(たとえ少しでも)多分違う。ルーチーンワークで電話をかけてくる担任と、こちらの様子を気にかけながら、将来の方向性を探ろうと考えてくれている担任との違いが、たとえ口には出さなくても、電話をとる保護者の方で分からないということはないはず。(まあ、それをするには40~60という人数はあまりに多いのだが。)


大変な仕事と思う。正直、社会失業者予備軍を「専門学校」に押しつけているだけという部分もあるだろう。でも、「ガッコウ」を出たけれど、社会に居場所のない子どもには本当に居場所がないので、そこのところでがんばっている人は、ちょっとでも報われて欲しいと切に願う。

http://anond.hatelabo.jp/20111231144734

女性年収300万円以下が64%

それ配偶者控除があるからですよ。

平成17年版 国民生活白書 女性の実質所得は緩やかに上昇している

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02010003.html

既婚者の場合配偶者に対する控除や勤務先から扶養手当の減額を避けるために、

所得が増えすぎないよう労働時間を制限していることが多いと考えられる。

配偶者控除

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%81%B6%E8%80%85%E6%8E%A7%E9%99%A4

パートで働き、配偶者控除を受ける者は年末になると就労調整をして給与年収を103万円以内に収めようとする。

これは、103万円を超えると配偶者控除の対象から外れるからである。これを俗に「103万の壁」と言う。

しかし、税法上は収入が103万円を超えても141万円までは配偶者特別控除の対象となるために非課税である



いやホント、こういう女性観点から女性年収が低いからだー!』という反論をみると

配偶者控除、やめようぜ」という民主党もそう悪くないのかな、と思ったりもしますね。

試しに止めてみるのも悪くないかも。

昨日、大阪市だかの公務員待遇に関する資料が貼られてたけど

清掃作業員ですら年功序列20代前半で25万くらい、50代だと50万超えてるのなw

凄まじすぎて開いた口が塞がらないというか、そりゃ財政破綻するわって感じ。

あんなもんフルタイムで働いたとしても月20万程度がいいとこだろ。もちろんマネジャーにでもならん限り昇級なんてあり得ない。

http://anond.hatelabo.jp/20111231130205

そういう末端の公務員がいるのと同時に、民間企業感覚では信じられないような、楽な仕事で高給貰ってる奴も少なからずいる。

そういう地方公務員を責めるのは別にいいんだが

これらの1/4~1/3でも是正すれば、多分大阪財政赤字は劇的に改善すると思う。

という考えは改めた方がいい。

大阪府なんかの財政内訳を見れば焼け石に水、というレベルしかないのが分かる。

http://anond.hatelabo.jp/20111231144734

横だけど。

アメリカ人がそんなに家事してるってのが信じられないなあ。

あいつら料理とか超適当だろ。洗濯とかも乾燥まで全自動普通っぽいし。

どういうデータなんだそれ。

なんかユーロ圏アメリカ日本がそれぞれ独立にとった調査の結果をそのままくっつけてるっぽいけど、

そもそも「家事」の定義が異なるんじゃね?日本とそれ以外とで。

社会的階層によってもかなり異なりそうだし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん