「オスカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オスカーとは

2021-06-27

anond:20210627123101

オスカーワイルドサロメみたいな話でも、奴隷や生贄の話が出てきて暗いよな。

2021-05-14

コロナ禍でつぶれて欲しくない行きつけのハラル 飲食店東京編)

ムスリム外国人(国は東南アジア)と結婚してイスラム教改宗した者だが、断食期間も明けてお祝いの時期だし、美味しい食べ物の話がしたい。

ハラル 飲食店とは

ハラル とは許されているという意味で、ハラル飲食店イスラム教徒が食べても良いもの提供する飲食店である。具体的には豚肉アルコール使用せず、他の肉も特殊もの使用している。ハラル飲食店リストを知っていても、非ムスリム日本人にはほぼ役に立たないと思うが、ムスリムの人と一緒に食事をすることがあればオプションとして提示出来る。まあ今のご時世でそんな機会もないだろうけども。

ハラル飲食店には3種類ある。

1: 完全ハラル

2: 食事メニューのみハラル

3: 一部メニューのみハラル

まず、1の店は日本にはあまりない。というのも、完全ハラル だと酒類提供ができず、ビジネス的に厳しいためである。2のパターンが一番多く、今回紹介する店もだいたい 2である。3のパターンは常時ハラル メニューを出してくれるとは限らないので、イスラム教徒と一緒に行くような時は事前予約したほうが良い。あと、ハラル 認証は受けていないものの、イスラム教徒が食べられる食材のみで作ってくれるムスリムフレンドリーというタイプの店もある。これを許容するかどうかは人によるだろう。日本に住んでるムスリムだと他の店も結構許容している人が多いように思う。

前置きが長くなったが、以下本文。本文中の括弧書きは(多分)最寄駅で、「コロナ禍」は「1回目の緊急事態宣言発令時」の意味である

インド料理

ハリマケバブビリヤニ上野

前にはてブビリヤニ話題だった時にも名前が挙がってた覚えがある。ハラルインド料理屋は結構行ったが、ここが頭一つ抜けておいしかった。以前はカップルとかサラリーマン飲み会でよく使われてた感じ。コロナ禍以降では数回テイクアウトで利用したが、お客さんは結構入ってたと思う。ビリヤニは当然として、カレーうまい。我々夫婦サイドメニューラムチョップお気に入りである

タイ料理

サイアムオーキッド東京

東京駅のキッチンストリートにある。地下にある方はハラル じゃないので注意。昔はメニュー結構あったのだが、コロナ禍以降に行ってみたら、夜もランチ時と同じメニューのみになったらしい。他のタイ料理の店は開拓できてないので、このまま残っててほしい。昔あったカニと卵のカレー的なやつが好きだった。

トルコ料理

ウスキュダル新宿三丁目

トルコ料理屋は数が多いのでいろいろ試したがここが一番良かった。以前はサラリーマン客が多かった印象。ここ2年近く全然行けてないので今の状況は不明。知ってる人がいたら教えてほしい。イスケンデルケバブが好きでよく食べていた。他も全体的においしい。

ケバブ

アスランケバブ上野

これもトルコ料理では?って話ではあるが、屋台ケバブ屋も一つのジャンルとしてあると思うので、一応。アメ横に同じ名前で2軒あるが、俺が行ってるのはオスカーケバブという店と並んでる方。同じケバブながら隣のオスカーとは結構違う。好みの問題だが俺はアスランの方を推す。いつも持ち帰りで買ってる。チーズ入りのを買っても良いが、どうせ持ち帰るから家で自分チーズ挟んで食べてる。コロナ禍以降もたまに行ってるが、最近は毎回店員が別の人でバラツキもあるような気も。ちなみに、正確にいうと、アスランオスカーの間にはチキンマンというフライドチキンの店があってここもハラル である。たまにケバブと一緒に買ってる。

エジプト料理

ネフェルティティ東京西麻布

内装とか雰囲気が好きで、特に2人で行ったらテーブルに並んで座れるし、ちょっとした仕切りのカーテンもあるのでカップルおすすめ料理はおいしかったのだが、最近全然行けてないのと料理名とかも覚えられないので、どれがおすすめとは言えない。たしかコースメニューしか無かった気がするのと、場所場所だけにちょっとお高めな設定だったかと。タイミングによってはベリーダンスが見られる。ここも今の状況は知らないので誰か教えてほしい。

中華料理

東京穆斯林飯店(錦糸町

中華料理普通豚肉を使うので、ハラル の店はかなり少ない(ここしか知らない)。そんなほとんど唯一くらいの店でなおかつおいしいので、本当に今後も残っててほしい。錦糸町からサラリーマン客が多く、特に喫煙者が他の店と比べて多いのが自分にとって不満点ではあった。今はどうなんだろうか。何食べてもおいしかったけど、俺は麻婆豆腐が好きだった。コロナ禍以降は行ってない。

ラーメン

蘭州拉麺店 火焔山(池袋

日本的なラーメン屋としてはまだいい感じの店を見つけられていなくて開拓である蘭州ラーメンは好みが分かれそうだが、数年前に流行ったんだっけ? 辛いのとパクチー大丈夫だったら良いと思う。いろいろスパイスの入った牛肉スープラーメンである。ここはチャイナタウンにあって、外国人のお客さんが多かった。ラーメンもおいしかったし、店の雰囲気も好きだった。ランチの終わり頃行ったら我々が食べてる横で普通店員さん達のまかない料理を並べ始める感じのおおらかさが良かった。コロナ禍以降は行ってない。

ウイグル料理

シルクロードタリム新宿

ここは1回しか行ったことないのだが、料理もおいしかったし、店の雰囲気も良かった。なので、また行こうと思いつつこの状況で結局行けずじまいである。何食べたかも覚えてないが、日本人好みの味だな、と思った記憶はある。あと店の人達が仲良さそうに楽しそうにやってる印象だった。珍しいウイグル料理の店だし残っててほしい。

焼肉

和牛焼肉ぱんが(御徒町

今回紹介している中では一番行った回数が多い。ハラル焼肉屋は意外と多くて、例えば牛角なんかも赤坂店はハラル メニューがあったりする。しかしながら、インバウンド需要ピークにあった時などはハラル 焼肉屋の値段設定はかなり高めになっていて気軽に入れる感じではなかった。ぱんがも以前より高級路線にはなったが、クオリティから考えて納得できる設定だと思う。コロナ禍以前は外国人客も結構いたがサラリーマン飲み会客が多かった。まあ全体的に言える話だが、海外から旅行客だけターゲットにしている店よりは日本人客が多い店の方が日本人的にはハズレが少ないと言える。ここはコロナ禍以降も1回だけ行ったがガラガラ心配になった。我々夫婦にとっては良いことがあった日に行く店なのでここも残っててほしい。

開拓

インドネシア料理マレーシア料理ハラル の店はそこそこあるが、まだこれというところに出会ってない。というか、妻の基準に達していない。曰く、自分でもある程度作れるし、母国でおいしいものがあるからと。確かに妻の実家付近屋台で食べたナシレマはうまかったし、安かったし、であれと比べたらまあそうかという感じはある。

モロッコ料理:これも店は結構あるみたいだが、まだこれというところに出会ってない。自分は食通でもなければ各国の食文化に詳しいわけでもなく、モロッコ料理とは何なのかもわかっていないし、エジプト料理辺りとの区別もついてない。詳しい人がいたら教えてほしい。

和食:上の焼肉のところでも書いたが、インバウンド需要を取ろうとしてハラル 料理提供している和食店は値段設定がやたら高い印象がある。うまいことはうまいが、この内容でこの値段?って店が多くてまだリピートするようなところには出会っていない。

洋食全然ない。まあ日本需要ないんだろうな。

2021-04-27

アカデミー賞

洋画離れした日本で毎年ニュースにする必要あるだろうか

ハリウッド映画界の内輪受けの賞だし特別ヒットした映画でもない

オスカーより報道すべき賞は世界には色々あるだろう

2021-04-01

雑誌映画秘宝』の記憶(34)

町山智浩柳下毅一郎問題発言集】(No.10)

元『映画秘宝編集部員の秋山直斗(ナオト)さんにも不正義や不公正と一緒に闘ってもらうために、引き続き頑張ります。出典は『ファビュラス・バーカー・ボーイズ映画欠席裁判2』(2004年洋泉社)、発言者を「町山」及び「柳下」と表記記述形式

   [ページ数]

   発言者発言内容

   【※】付随情報や私個人の感想など(適宜)

   (初出)

です。

引用ここから

[p108]

【※】シャーリーズ・セロン主演『モンスター』の話題から

 町山:林真須美特殊メイク藤原紀香やらせるようなムダ。ていうか、美人がブスまで演じるのって独占禁止法違反じゃん!

 柳下美人はブスになれるけど、その逆は無理だもんね。

[p111]

【※】アカデミー賞獲得工作話題

 町山:これでわかるように、アカデミー賞なんて根回しと調整の副産物であって、公正で厳密なコンテストでもなんでもないんだ。くだらねえ。

 柳下ミラマックス社長ハーヴェイ・ワインスタイン必死から。98年に『恋に落ちたシェイクスピア』で大金投じて接待やら何やら大々的な票稼ぎして強引に作品賞奪取してさ、あれから恥も外聞もないオスカー戦略が始まった。

 町山:『恋に落ちた〜』こそブッシュ大統領当選匹敵するインチキ作品賞だった。その後の映画史に何の影響も与えていない。

【※】その「くだらない」イベント解説で小銭を稼いでいるのが町山智浩です。

【※】そのハーヴェイ・ワインスタインと昵懇の仲だったのがクェンティン・タランティーノで、そのタランティーノを「オレらの仲間」扱いしていたのが『映画秘宝』です。

【※】そして、タランティーノが「演技指導」の名目ダリル・ハンナハードコアポルノを見せると云うセクハラ行為をした話を、タランティーノから聞かされて一緒に笑っていたのが町山智浩です。

【※】「ワインスタイン-タランティーノ-町山智浩映画秘宝関係者」と云うセクハラ人脈の系譜

(初出『映画秘宝』03年vol.41)

感想】ここで『恋に落ちた〜』の評価に関して町山・柳下が話していることは、高橋ヨシキてらさわホークの共著で模倣されていて、本当に「センパイの真似」が好きなんだなと改めて思いましたね。

この投稿は以上です。ヘイル・サタン

2021-03-25

雑誌映画秘宝』の記憶(26)

町山智浩柳下毅一郎問題発言集】(No.05)

元『映画秘宝編集部員の秋山直斗(ナオト)さんにも不正義や不公正と一緒に闘ってもらえるように、引き続き頑張ります。これまでと同じく、出典は『ファビュラス・バーカー・ボーイズ映画欠席裁判』(2002年洋泉社)、発言者を「町山」及び「柳下」と表記記述形式

   [ページ数]

   発言者発言内容

   【※】付随情報や私個人の感想など(適宜)

   (初出)

です。

 なお、問題発言だけでなく「今から見返したら『味わい深い』」と云う発言も有ります

〈警告!〉「同性愛者に対する差別発言」などの引用が含まれるため、読むと気分が悪くなる可能性が有ります

引用ここから

[p213]

【※】『スペースカウボーイ』の話題

 柳下:『スペースカウボーイ』って『アルマゲドンそっくりだよね。

 町山:あれは「ドカタは地球を救う」だったけど、こっちは「ジジイ地球を救う」。

【※】肉体労働者に対する差別意識も度々見られる。

(初出『映画秘宝』00年vol.19+『MEN’S CLUB』00年11月号)

[p217]

【※】『X-MEN』の話題

 町山:最初ゲイブライアン・シンガー監督ってことで心配してたんだ。ゲイジョエル・シュマッカー監督の『バットマン』(89年)が新宿オカマパブのショーみたいだったからさ。

【※】町山智浩が貶す基準の一つが「ゲイであること」です。

[p219]

【※】『パーフェクトストーム』の話題

 町山:男にはダメだとわかっていても、荒波に立ち向かわなきゃならない時があるんだよ!

【※】立ち向かうよりも、逃走するパターンの方が多くないでしょうか。

(初出『映画秘宝』00年vol.19)

[p222]

【※】『マルコヴィッチの穴』の話題

 町山:でも『シュワルツェネッガーの穴』だったら入りたいというか、入れたい人多いと思うよ。淀川先生とか(笑)

【※】またも、反撃ができない故人のセクシュアリティ揶揄

(初出『映画秘宝』00年10月号)

[p229]

 柳下:さて、最近スキャンダルといえば、まずはメグ・ライアン不倫ですね。ヘッヘッヘッ。

 町山:それ、嬉しいか

 柳下メグ・ライアンって、日本じゃ好感度女優で、良妻賢母イメージだけど、夫と息子を捨てて、年下の種馬ラッセル・クロウに走った。ほれ見ろ。僕は昔から絶対バカ女だと思ってたんスよ。

 町山:バカ女に決まってるよなー。

【※】個人的好き嫌いはともかく、必要以上に不倫スキャンダルの発覚を囃し立てたり、バカ女呼ばわりしたりと、女性憎悪蔑視感情垣間見える。

[p231]

【※】節の小見出しが「演じたいレズ否定したいホモ?」と差別意識を顕にした表現。それに続けてまたも「疑惑」呼ばわり。

 町山:本人が否定しても否定しても、一向にゲイ疑惑が消えないケヴィン・スペイシー

(中略)

【※】『ペイ・フォワード』で共演したヘレン・ハントケヴィン・スペイシーとの交際情報が流れた話題に。

 柳下:だからスペイシーに乗り換えたのかも。「オスカー男優の方がいいわ。ホモハゲだけど」(笑)

※最終的には交際否定されたとはいえ他人交際相手揶揄するのも如何なものかと思うし、加えて「ホモだけど」と言うのは欠点呼ばわりで明確に差別でしょう。

(初出『クレア』00年12月号)

感想他人恋愛沙汰や不倫スキャンダル話ではしゃぎ過ぎると後でしっぺ返しを受けるという、まるで寓話を見ているようです。

今回はここまでにします。ヘイル・サタン

【2021/03/26誤字脱字等を訂正しました。】

2020-10-28

散歩彼女

岐阜大学が開発したという「お散歩彼女」。

にゆえ男が使う前提の名称なのか。

女が使っても良さそうだが。

それはさておき。

実験人形ダミーオスカー現実になる日が来るだろうか。

近頃のダッチワイフはかなり精巧とは聞くが。

少子化ますます拍車かかりそうだが止める手段なさげ

子供が1人出来たら2000万円無条件で支給とか、圧倒的な条件付けないとね。

2020-02-13

anond:20200213102845

どっちかというとオスカーアンチじゃないと見ないからなああの手のニュース

俺は数年前からオスカーアンチだけど毎年ちゃんニュースにしてるよ

去年上がったのはボヘラブのおかげでまともなチョイスだった

2020-02-12

anond:20200210181720

すべての賞レースが「ほんとうに面白い○○は選ばれない。」なんてことは自明じゃないの?

まさか直木賞日本アカデミー賞が最も優れたエンタメ小説日本映画を選んでると思ってた?

まさかノーベル賞が最も優れた研究に与えられると思ってた?

すべての賞レースは、審査員の好みやその時々の社会性を反映するものですよ。

みんなオスカーがどういう性質のもの理解した上で、議論してますよ。

社会派のメッセージを混ぜた小難しくて立派で、いわゆるインテリリベラルが喜びそうな作品が選ばれやすい。」

うん、そうよ。その通り。

で、パラサイトが選ばれたから、意外ね、全編英語以外の映画が選ばれるなんて驚きね、

という話をしてると思いますけど…

JOKERは、アカデミー賞を喜びそうな人間の逆を行く映画だ。要するにアカデミー賞の会員の取り澄ました顔の横っ面をひっぱたく映画だった。」

パラサイトでも最後アカデミー賞の会員のような善良な上級市民を刺してますけど。

表立って侮辱したわけでもないのに。あの社長、そんなに悪者だった?

アカデミー賞であれ、カンヌであれ、あぁいう映画賞で選ばれた映画を「面白い映画を観ようと」するやつなんていないだろ…

ミリオンダラー・ベイビーなんてクソ陰気臭い

2020-02-11

[]2020年2月10日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006113716224.975
017012947185.065
02498671177.0138
034612297267.3102
044611112241.6111
0581675209.462
0640249162.342
0743409195.147
0868570083.834
092061439569.936.5
102011147157.129
111411139380.830
1215916253102.232
139612705132.333
1486650675.745
151261131289.836
161831305071.329
1713419793147.735.5
182021416470.132
191471222683.231
20104888985.530
21899526107.042
2211011768107.037.5
23129708854.931
1日254425323999.536

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

アウターヘブン(6), オスカー(8), CTR(5), リチウム(5), ダイヤモンドプリンセス(4), 作品賞(4), 77億(4), 自然主義(3), 540万円(3), オタ恋(3), ガソリンエンジン(3), プロセス(25), マーケティング(19), ギター(12), 統合(15), ベース(42), 祝日(11), web(22), イデオロギー(12), 受賞(10), 賞(13), 政治的(23), 危機(15), 消費者(15), マスク(22), 反映(17), グレタ(22), ロック(12), 市場(23), ブランド(21), 専業主婦(22), 示し(14), 変更(18), モデル(14), 政治(41), 外国(13), 文化(35), 概念(19)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

バンドベースって何する人なんだろうね /20200210093129(27), ■戦力外通告した。でも、言った方もいい気分じゃない /20200209171344(23), ■ヲタクに恋は難しいオタクから見てマジでキツイ /20200210090032(21), ■非英語圏メジャーバンド /20200202132719(15), ■「ジャップ」使うリベラルは「黒人同士はニガーと」というが。 /20200210132627(12), ■グレタが嫌われる理由 /20200210015625(12), ■新型コロナを楽観視してる人って何がどうなるって思ってるんだ? /20200210200136(9), ■主婦雑誌サンキュに掲載されてる奴らは狂人 /20200210184121(9), ■お前らの作業用BGMを教えてくれ /20200210173909(9), ■俺の人生 /20200210170942(8), ■普段とは違う装備で活躍する話が好き /20200210105155(8), ■【急募看護婦に対抗できる職業 /20200210112455(8), ■結婚したくない、がわからない /20200210004323(7), ■教員の夫が仕事辞めたいと言い出した /20200209141107(7), ■ポリコレに則れば売れるんじゃなかったのかよ! /20200210094628(7), ■anond20200209165907 /20200209170643(7), ■「日本人」で括るの、もうやめません? /20200210222523(6), ■2ちゃんでは「お前ら」って呼びかけは普通だし皆も普通に反応するけど増田で「お前ら」って言うと誰も反応しないよな /20200210101847(6), ■睾丸をください /20200210110152(6), ■俺って上流階級? /20200210120547(6), ■専業主婦飼育してる負け組いる? /20200210180200(6), ■ /20200210194146(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7019116(2886)

2020-02-10

英語以外で初のオスカー!!

仏語伊語映画英語映画より優れていた年など全く無かったってことなんだね(少なくともアカデミー会員にとって)。

韓国映画オスカー取れるのに今じゃ日本映画は取れない現実

何十年経っても日本は黒澤と小津しか評価されないゴミ業界

アニメアニメ言ったって長編じゃ日本の最高位の宮崎駿しか取れてないゴミ

2019-11-08

中米地域コーヒー

anond:20191107221546

グアテマラってどこにあるのか知らないひとでも

コーヒー名前で知っている人は多いはず。

ちょっと縁があって、中米地域であちこち仕事したことがあり

その経験で思うところを書いてみる。

中米地域は北はグアテマラから南はパナマコロンビアあたりまで、コーヒーは主要産業なので

とても安く手に入り、日常的に飲んでいる。

グアテマラ

グアテマラといえばコーヒー豆の名前だと思い込んでいたこともあり、

さぞかしおいしいんだろうと思って現地で買って飲んでみた。

ところが、どれを選んでも美味しくない経験を何度もしてきたので、そんなはずはない、と思って

口コミを頼りにブランドを選んでスーパーマーケットで買ってみた。

ザベルブランドコーヒー。今のところ、グアテマラではこのコーヒー(銀のパッケージのほう)がマイベスト

https://www.cafeisabel.com/

これが現地では評判のブランドだったので、試しに飲んでみたら、まさにこれ!このおいしさ。

というわけで、コーヒーの本場グアテマラからといって全ておいしいわけではなかったというのが教訓。

パナマ

グアテマラから飛行機で南にひとっ飛び2時間のところにパナマがある。

ここはパナマ運河で有名だ。最近パナマ文書かもしれない。

ここもコーヒーがぶ飲み文化の国。

そして街で売っている激安コーヒーはどれもひどい味。

パナマ産のコーヒーとして外国もっとも知られているのはゲイシャコーヒーというブランドだろう。

街のカフェで一杯10ドルとか、信じられない高値。1パック7~8千円などとても手が出ない。

一度は試してみたいところだが、たかコーヒーに、、、である

ホンジュラス

北にちょっと戻ってホンジュラス

国名すら知らない人もいるかもしれないが、ホンジュラス中米では有名なコーヒーの産地。

しかも、めっちゃ美味い!

やはり地元の人に教えてもらって勧められたコーヒーの中から二つ選ぶと

まずはホンジュラスコーヒーといえば定番の、コパンブランド

http://cafecopan.com/es/inicio/

そして、イチ押しは、ドン・ヘロニモだ。

https://www.facebook.com/CafeDonJeronimo/

街のスタンドで挽いて袋につめてくれるのだが、ホッカホカしていてうれしい。部屋に戻ってドリップすると

泡の立ち上り方がすごい!ドリッパーからあふれんばかりの泡が醸し出す芳醇な香り

うその時点でヤバいコーヒーだとわかる。

人によっては、あるいはドリッパーによっては苦みが足りず、粉を増量してする人もいるようだ。

恐らくコーヒーメーカーでは調整がうまくいかず、手で注ぐほうがいいのかもしれない。

しかし、中米地域コーヒーのなかでは、一番、日本人テイストに合うと思っている。

また、2019年ホンジュラスコーヒー零細生産者葛藤を描いた

Café con Sabor a mi Tierra というホンジュラス映画オスカーノミネートされている。

https://www.youtube.com/watch?v=CDPB0WT7sAc

コロンビア

続いて紹介するのは、コロンビア

コロンビアコーヒーイメージが結びつかないひとはいないだろう。

しかし、意外にも、JUAN VALDEZの名声が日本ではあまり聞こえない。

http://juanvaldezcafe.jp/

フアンバルデスラテンアメリカでもその名を知らないひとはいいくらい有名なコーヒー生産者である

フアンバルデスブランドカフェテリアも世界に出店しているが、数はそんなに多くない(世界約300店舗)。

日本にはまだ上陸していない。現在韓国マレーシアには店舗があるそうだ。

フアンバルデスカフェ、高品質コーヒーを堪能できるのもさることながら、

面白いサービスひとつとして、カフェで豆を選んでから、さまざまな抽出方法をチョイスできるのもうれしい。

サイフォン、水出し、いろいろ。中には京都式という名前抽出メニューがあって気になっているがまだ試したことはない。

コスタリカ

長くなったので、最後コスタリカを紹介して終わることにする。

コスタリカには、チョレアドール(Chorreador)と呼ばれる、伝統的なドリッパーがある。

木材スタンドに針金で布のドリッパーがついている簡素ものからお土産で買える家具調のものまでいろいろ。抽出方法日本ネルドリップとして知られている方法

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB

コーヒー生産地である山岳地域田舎にいくと、大量につくってみんなで飲むのか、巨大なチョレアドールをみかけたりする。

コスタリカ大手コーヒーで有名なのは、なんといっても1820ブランドだろう。

参考ウェブサイトリンク安全じゃない様子なので、リンクは張らないことにする。

しかし、1820がコスタリカでは、安くて家飲みコーヒーとして定番中の定番といっていいだろう。

テイストはさわやかな苦みが際立っていると個人的には思う。

ワインに例えていえば、白ワインのソーベニョン・ブラン

柑橘系の皮のような風味がほのかに舌に乗るのが特徴である

雑感とぷちdis

以上、紹介してきたが、

いずれも日本では入手が困難。

せめてコロンビアフアンバルデスだけでも、日本出店を果たしてくれれば、日本人コーヒー経験値はグンと跳ね上がるだろう。

日本特有のイキリカフェとかね、最近話題になっていたけれど、美味ければなんだっていいんだよ、勝手に枠にはめて世界押し付けんなと。

もう洗い流されてほしい。

2019-10-30

anond:20191030120838

みんな知ってる光速不変の原理

目で見えるものはみんな光の反射だからだね。

遠くても近くても減速しないで光がとんでくるから、遠いのと近いのとが距離みえるね。

メートル先の光と100メートル先の光が同時にとんできたら絵にかいた平たさ的にみえるね。

それでは光速が不変なので1秒がはかれるね

0----------1 これが1秒。光が30万キロメートルすすむね。

0----------1 これは1秒かかるので30万きろめーとるだね。

時計の針が12時ちょうどを示したところで光速で移動してみるね。

0----------1 0の位置と1の位置がおなじ12時だね。

あれれ、じゃあ1のところは「1秒おくれてない?」!

よしこれ60倍にしてみよう!

なんと!1分時間がとまってしまうね!すごいタイムスリップ

これがウラシマ効果かー。

ややや、これおなじ12時の時計が異なる観測点で「見えてる」だけじゃない?

一秒遅れで画像が飛んできただけで、声が遅れて聞こえるよなだけじゃない?

じゃあ光の速度で加速して観察してみよう。

だんだん加速していくと、だんだん暗くなっていくね。

光の分子が視神経に届く量が同じ速度にちかくなっていくと少なくなっていくのでどんどん暗くなるね。

色が変化するって?なるほど波長が長いとか短いから少なくなると色がかわるわけだ。

でも光速って不変だよね。全部一緒に来るよね。なぜ色がわかれるのかな。速度とは関係ないよね。

あれ、でもちょっとまって。正面にある光は光の速度で増加していくことになるよね。まるで断熱圧縮みたい。

これ光の量がやばいことにならない?光が波と物質特性の両方をもっているとかいわれたら質量がやば増しでエネルギー量もやば盛りじゃない?

それはちょっとおいとこっか。

光の速度で物体が移動したら、遠くにあるものが近くにあるようにみえだまし絵みたいな状態というか、遠くにあるものを指でつまんだらつまめちゃう状態だよね。

実際の大きさと距離を光の速度で加速した分の質量が移動コストになるわけでそれを推進剤にして移動すると遠くから光速物体が運べるね。

加速とか減速とかはとりあえずおいといて。マーベル的な加速でギュンとくる感じで。DCでもいいよ。

特殊な感じでそれを移動してる側、みてる側から観察すると、みてる人は光の反射で像をみているわけだから、同じ速度で物質がやってきたらそれが見えた瞬間にはこっちに来てるってことだよね。

「”それ”が見えたら、”終わり”」だよね。

12時ちょうどの時計をもったうさぎさんが光速で移動してきたらその時計12時のまま!

時計の部分はね。

望遠鏡12時の時計光速で1秒かかるところから見てみると、一秒前の様子がみえるね。

じゃあ、1秒後は?

12時1秒が、12時2秒からみえるね。順番に到達するんだね。

光速うさぎさんは、むかしのアニメみたいにダッシュする構えからビューンと加速して速度表示の看板とかをくるくる回しながら加速して移動するね。

その姿はよこからみると光の速度で人が感知できる速度をまんべんなく出しているので、どこからみてもおなじ姿がみえるね。まるですっごく長さが伸びたみたい。

でもよく考えて。

それだけの長さが「長さ」として存在したらそんな大質量唐突に生まれ空間って。

移動開始と移動完了の時点で止まっているようにみえ物質が急停止したそこに到着するのはその物質の長さ分の時間がその場で全部元通りにもどるよね。じゃないとすごい長いままだから

むこうの時間時計とこっちの時間時計が同じになるまで伸びた物質は縮まるよね。

アニメのおおまたで水たまりをこえたりするような感じだね。最後にビヨヨーンってなるかも。

これ、光の速度が「仮にみんな同じだったら」そうかもね。

光は測りやすいよね。同じものだって写真みて合わせたら、時間の経過がわかる気がする。

でもさ、空間が不変じゃなかったら?

光が1秒かかるところと、2秒かかるところがあったら?

かに物質が光みたいな特性をもったらどうかな?

分解した分子構造を1分後に再構成したら、1分未来にとんでない?

もうよくわかんないね

わかんないので、とりあえず光速だけ考えてみようかな。

早くなればなるほど時間がおそくなるのかな。一番最初に考えたとおりみたいに。

はいいよね。物質の特徴があるとはいわれるけど、いわれないと熱が発生したり電気をおこしたりできても見えると言えないから後付けで公認される政府擁護特殊事業みたいに公認しないと成り立たないもんね。

そのおかげで生まれてくる光と消え去る光がどこからきてどこにいくのか謎だけどまあ波なので平たくなったら消えるのかな。

じゃあ光を生み出す頭頂部の方は無限エネルギーを秘めているわけだね。

光の速度で移動したら、横から見てる人はどこからみても光で反射してくるその姿がみえるのでいってみればすごい長さが伸びたようにみえるよね。

移動し始めの時間の絵が到着したところで反射する光でも同じくみえるので時間がずれてみえるよね。厚みが0でいえば。

でも移動中にみんなが観測できるから、その観測完了するまでにかかる時間の分の質量が移動先に送られるわけだからぎゅーんと伸びた姿がむこうでビヨヨーンってもとの形になるときには時計時間は出発地点とおなじ時間になっているよね。

タイムスリップできるのは光の粒だけで物体じゃなかったね。しかも古い生産品が賞味期限なしで出荷されてるだけでべつに時間が止まってるわけじゃないよね。

あ、でもそうか。それが時間経過で減衰しないとか縮小しないとかって「時間がない」っていわないとだめかー。

物質を分解してむこうで再構成したら、分解しはじめの時間再構成完了までの時間差はスリップちゃうね。

そうするといったん光の粒に物質を変化させて送って再構成したら、光の速度分冷凍睡眠みたいになった状態タイムスリップ的な移動ができちゃうかな。

どこの時点に存在する物質であれ同じ空間観測可能物質だったら実際同じ時間なっちゃうね。物質として観測できるかぎり。

かに重力空間の長さがかわっちゃうとすると、空間にある物質のこゆさがかわるから光もどこからの角度からみたりすればそのまざり具合がみえちゃうので加速すると赤くなったり青くなったりするかもだね。

光と時間がワンセットだと物質超えられない壁がでてきちゃうし、空間時間がワンセットだと観察する人とかはかる定規が存在できなくなっちゃうし、むつかしいね

あくまで我々がもってる定規ではかると、光はこうだし、空間はこうだってきめないと、議論が一歩もすすまないもんね。

でも、だからって光の速度を頂点として減らしていけばその効果が割り分得られるって、そんなことなくない?

光とはいわなくても、早く動いたらその分の「光の特性」が受けれるって?

それは電波としての特性を得てるのかな。それとも電波ちゃんなのかな。もしかしたら電波時計ってそういう時計なのかもしれない。

部活野球をしているからってプロ野球選手の何分の一くらいか球団からお金がもらえるかもしれないかな。

そういうことができるのはプロ選手だけだし、光速でおきる特別なことは光だけじゃないかな。

光子だって、計測できるのだから物質です!って公人だといっても人なんですって言われても、だいぶ権限が違うと思うのだけど。

それでいうとぎゅーんと加速する物体の長さがは伸びてるっていうけど、それふつうスマホカメラ撮影するのと超高速高感度カメラ撮影したのとでは同じ長さになってるのかな。

超高速カメラ高速道路車載カメラにしたら、もしかして赤方偏移とか見れちゃう感じ?

そんなことを考えながら、時間の経過する物質だけ切り離して箱に入れて波としての特性だけで人間をつくったら永久不滅じゃない?

海のさざ波を見ながら、寄せては返すその物理の波は同じことの繰り返しだけど、永遠だなあ水って環境があるだけで永遠に保持されるなあと。

そうだ物質を箱につめて波の特性人生だけでエンターテイメント体験してたらって書いたのが浦島太郎日本島国なのを名前にとりました。

箱の中の粉になった自分がまだ連続している自分として出会うと追いつき同期されて死んでしまうってお話ドッペルゲンガーで、オスカーワイルドに書かれたのがドリアングレイ肖像です。

というわけで、竜宮城ふつうに海の中にあるって設定で書いたんです。

ごめんなさい。

2019-09-30

伝説グラドル

原幹恵は今どうしているのだろうか。一応まだオスカー所属らしいが。小学生の頃彼女を知り何回もお世話になった。おすすめ教師を演じているやつだ。カメラキスするのだがこれが厭らしい。もっと売れたはずなのに運がなかった。とても残念。早よ帰ってきてくれ

2019-09-17

anond:20190917172438

バスケはゴールとかリバウンドとかアシストとかスティールとか行動が細かく記録されてるからそういうのあるよ。

https://www.sportingnews.com/jp/nba/news/luka-doncic-wins-rookie-of-the-year-in-a-landslide/u0i0u1wc2bct185ofn6mk26el

ルーキーながら平均21得点以上、7リバウンド以上、6アシスト以上を記録したのは、オスカーロバートソンに次いでNBA史上2人目だ。

みたいなね。

でも、たとえばサッカーだったらゴールとアシストくらいしか注目されないね

試合が流動的だから記録を取りにくいってのはあると思うけど。

2019-07-15

anond:20190715021946

うん、だから日本人女優自分が似合うと思うドレス着物を着て晴れ舞台に臨むんじゃないかなって

オスカーみたいな晴れの舞台外国人女優セクシードレス着るのも自分が似合ってる・自分が素敵に見えるからだと思うし(それだけが理由ではないだろうけど)

ハリウッドセレブは売れれば売れるほどビッチになるのに

ハリウッドセレブってさ、オスカーかに集まるときにほぼ全裸みたいな格好してきたりするじゃん

売れる前はそうでもないのに有名になればなるほど格好がビッチになるよね

日本人女優はどうしてそうならないの? 綾瀬はるかとかがスッケスケのビッチドレス日本アカデミー賞に来たりしたら

すごい夢があるよね、そこはアメリカの真似しないんだよなー なんでだろ

2019-02-25

ここ数年のアカデミー賞って

文化功労賞みたいになっててパッとしない

有色人種がいっぱい出てて重めのテーマ性が有ればオスカー!みたいな

もっと作品の質で評価して欲しい

2019-02-18

職場フォネティックコードおじさん

半年ぐらい前に我が職場にやってきた初老おっちゃんがやたらフォネティックコードを使ってくる。

フォネティックコードとか言われても普通の人は分からん中年と言いたくてたまらない気持ちを同僚全員が抑えている。

チームアルファ・チームブラボー・チームチャーリーぐらいならハリウッド映画ごっこみたいでまあ面白いからと二ヶ月ぐらいブームになったけど、デルタエコー・フォックストロットから先は流石に分からなすぎて困る。

おっちゃんはなぜか「普通アルファベットや英単語を伝えるよりフォネティックコードのほうが正確に伝わる」と思い込んでいるらしいが、正直言って全く伝わってこないことに気づいて欲しい。

こないだも仕事中に「リマオスカーヴィクターエコー」といきなり言われたけど、何が言いたいのか全く伝わってこなかった。

2019-02-15

まともな社会経験があったら剛力彩芽の件がデマだとわかるよね

こんなことは普通に働いていれば常識的にわかることだ。もちろん常識に縛られないタイプトンデモ経営者もいるが、前沢氏がさすがにこんなことはしないことくらいわかるだろう。ブコメで指摘されていた「8割がた食事会のフランクな場に彼女もきた」というのがギリギリ考えられる線なのでは。

Pgm48p 面接を行う会社には、応募者のプライバシー配慮保護する責務がある。面接の場に部外者を招き入れるのは保護義務違反普通に労働局から注意を受ける

http://b.hatena.ne.jp/entry/4664588532088062305/comment/Pgm48p

こいつは本当にバカストレートバカ

ZOZO新潮記事に「法的措置も含めた対応」 「剛力彩芽面接官」報道

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000003-jct-ent

2019-02-01

30分しか録画できない問題

いま発売されている日本製のスチルカメラ写真撮影用のカメラ)というのは、写真だけではなく動画撮影に関しても非常に優秀で、わざわざビデオカメラ動画撮影専用のカメラ)を買わなくてもいいかなと思わせるものも多い。

でもスチルカメラ動画撮影に関して、ものすごく悩ましい点がひとつある。

それは、1回の撮影で30分以上動画を録画できないカメラほとんどだということ。

一眼だろうがコンデジだろうが、エントリーモデルだろうがハイエンドモデルだろうが、日本製スチルカメラほとんどは30分以上録画できないようになっている。

厳密にいうと29分59秒までしか録画できない。

念のために言っておくと、バッテリーストレージ発熱等の問題によって一定時間以上録画できない場合があるのは事実ではある。

でもこの30分録画制限っていうのは、技術的な問題というわけやなくて主に貿易上の問題やねんな。

EUカメラを輸出する際、1回の撮影で30分以上動画を録画できるカメラについてはスチルカメラであってもビデオカメラ扱いになってしまって(厳密にはもっとかい条件があるんやけど)、そのぶん関税が高くついてしまうってのが原因なんや

せやからメーカー側でわざわざ自主的機能制限しとんねんな。

パナソニックとかオリンパスみたいな一部のメーカーやと、特定の機種に関しては時間制限を設けず最初からビデオカメラ区分として輸出しとるなんてこともあるけども、それ以外はどのメーカーファームウェア時間制限かけとるのが現状なんよ。

ファームウェアをハックしてこの30分制限突破するという荒業をやってのけるカメラファンもおるけど、そのやり方が好ましいものではないのは言わずもがなやしな。

そもそもなんでEU事情でこっちまでしわ寄せ来とんねんふざけんなとかずーっと思い続けとったんやけども、昨日ついに朗報が飛び込んできたんよ。

それがこのEUとのEPA経済連携協定)。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190201/k10011798871000.html

まり何が言いたかたかというと、EUとの段階的な関税撤廃によって、このクソみたいな30分録画制限がなくなる可能性があるということ。

ついでに言うとライカ製品比較的安く買えるようになるかもしれんわけ。

返信

hungchang 障壁がなくなるのは良いことだろうが、ビデオカメラではダメなんだろうかという念が拭えない。

スチルカメラビデオカメラどっちにも一長一短あって、どちらを買うかは用途や状況によって各自で決めればいいし、自分も一応使い分けてはいる。

そこら辺の詳しい話に関してはこの動画おすすめ

https://www.youtube.com/watch?v=Z2S5M7angds

ただ動画内でも言われとるけど、ビデオカメラというのはざっくり言うとお手軽なご家庭向けかプロ向けかの二極化がすごくて、ちょうどいい中間のものがほぼないわけ。

でも一眼スチルカメラはちょうどその中間はまっているものが数多くあって、選択肢豊富なんよ。

それに一眼スチルカメラのいいところっていうのは色々あって、例えばセンサー普通ビデオカメラより大きくて高画質だったり、暗所に強かったり、ダイナミックレンジが広かったり、なにより撮りたい画に応じて設定も細かくいじれるしレンズも変えられるしみたいな感じで、ご家庭向けビデオカメラより拡張性があってバッチリきれいな画作りができるのにそこそこのお値段で買えるっていう物が多いんよね。

そしてなによりスチルカメラ写真動画も両方キレイに撮れるわけで、やっぱりそこは大きい。だってご家庭向けビデオカメラってスチルカメラほどキレイに(ちゃんとした)写真って撮れんからね?

それに一台だけで済むならそれに越したことないしそのほうがコスパもええよねっていう。大体そんな感じやね。

type-100 なぜ途中から関西弁になった/日本製デジカメ世界でも圧倒的に強いので、販路が広がればよいことだと思う。

スチルカメラにおいては最強と言っていいね

ただしシネマカメラ(映画撮影専用のカメラ)においては全然強くない。

よかったらこ動画見てほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=nzsfHGaHE6E

これ2019年アカデミー賞ノミネート作品ではどういうカメラが使われとるか確認してみたっちゅう動画なんやけど、ノミネート作品中で日本カメラが使われとるのはどうやら二作品だけらしいんよ。

ひとつナショナルジオグラフィックの”FREE SOLO”っていうドキュメンタリー作品で、これはCANONの”EOS C300 Mark II”が使われとるみたい。ちなみにこのカメラはさっき言うたプロ向けビデオカメラっちゅうやつで、Amazonなんかじゃ取り扱っとらんやつやね。

もうひとつ作品犬ヶ島で、これもCANONカメラが使われとるんやけど、こっちは”EOS-1DX”っていうスチルカメラなんよ。まあストップモーションアニメから当たり前なんやけどね。

結局、劇映画日本ビデオカメラ採用されとらんっちゅう現状なんよね。

じゃあ外国語映画賞ノミネートされとる万引き家族(Shoplifters)はどうなんかっちゅう話なんやけど、これはARRI社っていうドイツ会社シネマカメラ(デジタルフィルム)を使って撮られとる。ついでに言うとARRI社のカメラは今年のオスカーでも最も使われとるみたい。圧倒的王者やね。

いろいろ言うたけどSONYはじめとした日本会社も頑張ってシネマカメラ市場に切り込もうとしとるんで、この先が楽しみではある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん