「分散投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分散投資とは

2020-11-30

anond:20201129032737

人間関係分散投資大事

さもないとていのいい奴隷になる

キャラクター花嫁は喜んでみせたけど現実幸せにくらべたら圧倒的に子供っぽいもののような気がする

・まあ周り全員ハイになっててついていけないなんて体育祭だの文化祭なんかでもしょっちゅうあっただろうし

準備しなくてよかったんだから緊張もしなくてよかったんだし観客席でお弁当食べてきてよかったんでは

大人になってもどうしても自分主人公なりたければ結婚するか仲人やるか会社を作って社長に座るしかない

anond:20201129142614

しか2000年ごろの組み換えでITバブル株を入れすぎたせいで日経平均はそれ以前に比べて過小評価されているといわれている。

ちゃん分散投資してた人なら指数以上のパフォーマンスを出してる。

2020-11-29

どうしてインデックス投資はこうも誤解されているのか…

インデックス投資分散投資リスク当たりリターンを最大化させるだけであって、ある個別銘柄(群)を買うくらいならもっとリスクの小さい状態もっと期待リターンを高められるマシな投資先を、インデックス預金・借入で作ることができるということでしかない。(インデックス投資家ならトービンの分離定理の名くらいは知っていて欲しい。なお実際には借入の金利理論より高過ぎるのでリスクやリターンを多く取る方向はインデックスでは不可能で、個別銘柄投資に劣り得る。)どのようなリスクを許容できるかやどのようなリターンを希求するかによってはインデックス投資へのウェイトがゼロになることもあり得るし、idecoNISAなどのたまたま決まった枠を使い切ることが最適となる人は限られている。何かインデックス投資最上投資であり資金があればつぎ込むべきという誤解が広まっているが、これは何でなんだろう。

anond:20201129045319

anond:20201129123425

分散投資リスク理解してる人も、長期投資リスク勘違いしまくってるよな。お前のように。

2020-10-31

依存先を複数用意する

って大変じゃない?

一般論、そうしたほうがいいよ。とは言ったものの。

依存先を複数用意することを上手くやれるのって、相当な文化資本とか人脈とか、かなりの「持つ者」にしかできないワケで、「持たざる者」にとっては、やっと依存先を発見すると砂漠の中のオアシスをみつけたかのようにそこにドップリ浸かってしまいがちなのでは?わたしですが・・・

ソシャゲ課金しすぎて破産したり、アイドル声優がご報告したらCDを割るファンがいたり(耳が痛いですが)、奥さん家事身の回り依存しきっていて亡くなってしまったらなにも生活できなくなる昭和おじさんとか、ギャンブル依存症アルコール依存症、いろいろあるけど。

つの物ごとに大きく依存しすぎていて、そこからハブられてしまって途方に暮れてるんですけど、いま。その依存先の固め方が甘かった。

まだ自分は、反省して長期的な見直しができるような精神状態じゃないんですけども。緊急避難的に休まなきゃならない状態。とてもつかれてる。

phaさんの書いたどこかの本だったか、なんか書いてあったきがする。

「一人で一生できる依存先」「みんなでできる依存先」「一時的で、何年かでなくなる依存先」みたいに、異なる性質毎に分散依存しておくのが堅いよね。みたいな。違ったかな。どこかで聞いたと思う。誰にも壊されないプライベートで堅い精神依存先を所有したいよね、それは自己肯定感イコールかも知れないけども。それを持たざる者は多いので、外に依存先を求めるざるを得ず、人生不安定になる。

たとえばオンラインサービスの類はいつかはサービス終了があるんで、そのつもりでいなきゃダメだ。しかし、たとえば非電源系ゲームだとか、オフラインで動くゲーム機だとかは半永久的に遊べるかもしれない。バブルシステム基板のグラディウスなんかは危ういですが。

諸行無常

その点、伝統宗教は優秀だよな。少なくとも自分人生が終わるまでの期間は存在しつづける期待値が高いもの。まあ、まずサービス終了することは無いでしょうね。そういう安心感がある。

自己防衛。当然だよね。VTuberなんか(人生を賭けた精神依存先として)あてにしちゃダメ。あてにしちゃうから文句が出る。

もちろん、一時的部分的依存なら良いのですが。

発電を核、水、火、風、光、などに分散して安定性を増すのと同じで、人生依存先も複数用意しないと安定しない。

収入源を会社だけじゃなくて副業にも確保するとかね。それができている人はかなり少ないでしょうけれども。

金融商品とか分散投資とかもそうだよね。

CD-RDVD-R経年劣化で読み出しできなくなる、むしろプレスROMディスクですら危ういんですよね。だから数年毎に物理的に変えながらHDDバックアップ、というほうが堅いでしょうね。"ハード"ディスクだけに。

2020-10-08

ストックオプションで2億円手に入ったのでほぼ同額の家を買うことに

あぶく銭である

お金は生きている間に使わなくては意味が無い

ということで私は家を買うことにした

ただ同額の家を買ってしまえばもちろん手元に何も残らない、それはなんだかつまらない気がする

なるべく多くの住宅ローンを借りて、手元に資産を残し運用益でローンを払うことは可能だろうか?

この方法論をまじめに検討したので書き留めておくこととする

いくらローンを組んでいくら頭金にするか

ローン額は審査下りる上限とし、残りを頭金に充てることとした

乱暴計算するとき35年ローン、変動金利とするとき1年に支払う額は元本3%利息1%でローン総額の4%となる。

一般に株を運用したときの利回りは4%〜5%が適切な水準とされている

この水準で運用すれば手元に残した資産を減らさずにローンを運用益で払うことができる。

最初の段階で持っているお金とほぼ同額の家を買う場合、なるべく多くの額をローンに回した方が最終的に手元に残る資産が大きくなると言うわけだ。

今回私は1.4億ほど住宅ローン審査が通りそうなので、0.6億を頭金に1.4億をローンに回すこととした。

なおこの方法をとるとき運用負けをしてもマイナスにさえならなければローンの残額と手元の資産釣り合うので安心感があることになる。

何にどれだけ投資するか?

よく言われることではあるが「株」「不動産」「債権」に分散投資することとした。

分散するとリスクが少ないことは言うまでもない

比率は以下を目安とする

現金:株:不動産債権10% : 40% : 30% :20%

投資先の選び方

現金は何か割安の投資先が出たときの調整用、利息はほぼ無いようなもの

不動産

不動産経験が無いこともあり、アパート経営は行わない方針しREIT、不動産運用ETFを中心に行う

なるべくこのとき実際に不動産運用してその利益を分配する投資先を選ぶことで株との連動が少ないものを選ぶこととする。

地域価格が安定している先進国とリターンの大きい新興国を半々程度に分散し合計で理論値6%の運用を目指す(過去の実績から計算する)

株は「国」「業種」を分散させ、さら配当を狙うものキャピタルゲインを狙うものを分けて考える。

基本的に長期でキャピタルゲインがあるものにする

既に株は運用経験が5年ほどあるので、分散大事さが身にしみている

基本的成長産業買っておけば長期的には勝てているのだが

一時的に下がったときに他の業界も持っておくことで影響が少なくなるのは心理的にかなり楽だ

こちらは理論値出すことは難しいがキャピタルゲインで年10%、配当で年4%を目指す。(そううまくはいかないのでそのつもりで運用して例年5%くらいなものだ)

債権

債権はEB/CB/仕組み債に手を出さない、あれは発行元が損失リスク購入者に押しつけ、利益は最大限確保する仕組みになってる、発行元になりたい

基本的ドル建て社債新規売り出しのなかで10年潰れないと思うことができる会社のもので4%の運用を目指す。

円建て及び国債金利が低すぎるので検討しない、劣後債10年潰れない確証があればOK

住宅ローン変動金利固定金利

金利が上がるとき運用益も連動するはずなので変動金利選択する

投資リスク目標運用益に届かないリスク

既に数年の運用経験があるので、知識のある業界にキチンと分散投資していれば大きく負けるリスクは小さくできると言う感触がある。

目標運用益に届かない場合住宅ローン金利1%を稼げればトータルの資産としてはマイナスにならない。

逆に1%以上であればローンの支払いで手元の現金が減っても資産は増えているので、1%を死守する無理のない運用を行う

例えば日産ソフトバンク社債は3-4%利回りのものが買えるので最悪 総額の30%をこれらの社債で持っておけばそれだけで1%運用益をキープできる

日産…買うときは慎重に10大丈夫銘柄を選ぶことにしよう

リバランス、ローン返済資金現金

半年に一度リバランスを行い、ローン返済分の現金をこのときに作る

決算的にこのとき運用を振り返る

運用がうまくいかないときはローンと同額の資産があるはずなので資産処分しローンを早めに払う決断をとる

2020-09-25

anond:20200925152856

配当おめでとうございます

円、ドル分散投資されているのでしょうか?

配当なのに金融リテラシーが高そうに見えて、

自分のはじめたころと比較すると近頃の人はすごいな~と感じるところがありました。

2020-07-16

anond:20200716095535

今時社内結婚前提っていうのがありえねーだろ

社内結婚とかリスク高すぎるわ

会社倒産時に夫婦ともに路頭に迷うだろ

分散投資観点から結婚相手は社外(できれば別業種)が原則

2020-06-26

anond:20200626095203

基本的には同意だけど蓮舫リスクヘッジは?という言葉はよくなかったと思う。

リスクヘッジお金を出す側の言葉で、分散投資とかプランBとかをイメージする。

与えられた予算で大プロジェクトを回す側がそれを問われても、

2位でもどう良いのかという説明思考がつながりにくい。

ベクトル型が厳しくなるかもしれないのでスカラ型を並行開発するみたいなリスクヘッジはあれど

1位が厳しくなるかもしれないので何をする?という問いだと答えに詰まる。

2020-04-12

anond:20200412035814

SARSの時は海外直行便は、ほぼ成田だったと思う。

しかし、新型コロナの今は、中国直行便が入る空港だけで二桁いってる。欧米も同じように、複数空港直行便を受け入れてる。この状況で十分な検疫は無理だ。

ネットワーク的に言えば、ネットワークへの入り口がいくつもあり、その入り口各所にIDSやIPS(検疫のようなもの)を置くようなものセキュリティ的にはあり得ない構築の仕方。

入り口を一つに絞って、そこにIPSなどを設置する方が、はるか効率がいい。分散投資する検疫を一カ所に集中させることで、幾重にも検疫が出来るので、その分セキュリティが厚くなる。

今更言ってもしょうがないんだが。

それとは別に、既に入って横展開してしまったウィルス対処には、大きく見て二通りあるサイバー空間では。

一つは、逐次叩き潰す。これは経過時間が短ければ、それも有りとは思う。しかし、侵入経過時間が長くなり、見つからずにボット活動し始めると、ボット感染先をひたすら増やして、監視者にとってはどこに潜んでいるかからなくなる。それを全部潰すのは難しい。そうなると、全部の機材を総取り替えになる。

もう一つは、とにかく各所をネットワーク分離させる。その上で、安全確認できた箇所から順次つなげていくという方式

生物は総取り替えが出来ないので、後者方法しかあり得ない。というか、逐次は無謀にしか思えない。

新型コロナで、医者が「徹底分離を6週間続ければ、理論はいなくなる」と言っていた。

であれば、徹底分離を6週間すればいいのに、と思う。

2019-07-27

分散投資してるインデックスファンドって、世界同時株安になったらどうなんの?

2019-06-21

老後に1000万円あったら

株を買って配当が3%あったら月2.5万円使える。

2000万あったら月5万の不労所得

調べてみたら、俺でも知ってるような大企業配当利回り3%超えてるのがたくさんあった。

携帯会社とかメガバンクとか自動車会社とか。

ここら辺の企業だったらつぶれないだろうし10社くらいに分散投資すれば安全だよな。

がんばって金をためよう。

2019-06-12

anond:20190611211437

デイトレしたら種銭100くらいでもそれくらいいくんちゃう?

たとえば、日経平均ですら今年入ってから20000割ったところから22000まで戻してるし理論10%はとれるわけだ。

分散投資してあがったやつを利確してけば月8は行ける気がする。

2018-11-12

anond:20181112190333

本気で日本円で1400万も貯めてるなら危なすぎるから分散投資した方がいいぞ

2018-10-18

anond:20181018133715

最近どっかで読んだ長期投資の本で、

よほどの金持ちでない限り、家を買うと資産ポートフォリオ不動産に偏り過ぎる

って書いてあった気がする。

健全ポートフォリオ意識するなら、賃貸暮らしながら株・国債現金REITかに分散投資するのがいいんじゃないでしょうか。

ちなみに私は親の持家で暮らしているすねかじりです。

2018-09-21

anond:20180921120423

南海トラフ地震が30年以内に70-80%の確率で起きると言われていて、おきたら被害額は最悪の場合1400兆円。

日本アジア最貧国になるという警告もある。

資産運用分散投資セオリーだけど、日本株、日本債券J-REIT抜いて、海外の株、債券REIT分散しなさい。

2018-06-27

刺殺事件の話を少し見てみた印象

色々な意見があるものだ、と思ったし、特に誰を説得しようとかそういうことは思わなかった。

愚行権がどうの、モラル的にどうの、というよりは、俺自身も好きにやったし、好きにやればいいのでは、という意味で。

(昔と今とでは状況が変わっているので、そこは合わせる必要はあるだろうけど)

 

ただ、前提条件くらいの共有はあってもいいかもな、という感じで書いているのだが、「リスクコントロール」の意識大事かな、と思った。

 

「それなりに身分晒すリスク」を取る場合言動にそれなりに気をつけるとか。

匿名でも絶対安全地帯では無く、「名誉毀損」で訴えられる場合もあるとか。

 

マーフィーの法則ではないが、今回の事件は起こるべくして起こったと思う、冷たく聞こえるかも知れないが。

もっとも、「失敗する余地があるなら、失敗する」的にユーモアで言ってしまうと、さすがに違うな、とは思うが)

 

アメリカでは今後も銃乱射事件は起こるだろうし、極度の貧困人口世界最多8700万人のナイジェリアでは今後も餓死する人はいるだろう。

一方で、銃を持った犯人に「さすまた」で対応するよう指示された警備員が死亡したり、今思い出したが、つい最近新幹線事故で亡くなった方もいた。

 

相対化して今回の件を軽くしようということでは無く、世の中はそういう面もあるし、案外何とかなる部分もあるし、どうしようも無い部分もあると思う。

要するに、リスクに晒される度合いを無闇に増やしてもあまり意味がない気もする。

もちろん、こういうことを書いてもやる人はやるし、痛い目にも遭うのだろうし、痛い目を見ないと分からない部分もあると思う、後に資産になる勉強代として。

 

結局、「行動」というのも投資の一つと考えることも出来るのだろう。

投資するから回収出来るわけで、投資しなかったら何も得られない。

投資技法として、伸びそうな所に小さく分散投資するのが基本とか、中長期的運用が基本とか色々あると思うが、今回の事件は「金をドブに捨てるような自暴自棄」に

近いと思うし、人の命という「高すぎる代償を支払った」と言っても、可能性がある限りは起こってしまうのだろう、1000年に一回の地震のように。

 

特にビビらせようという意図は無くて、ユートピア理想気体存在しないようにリスクのない世界もやはり存在しないと思う。

逆に、完全管理ユートピアを作ろうとする試み自体が、ディストピアを生み出す、月並みの言い方だが。

個人的には、「可能性を広げていく」方向に賭けた方が良いと思う(こちらも平凡な意見だけど)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん