「マサルさん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マサルさんとは

2019-08-14

フーミンか、げろしゃぶか

実はマサルさんって別に天然でも何でもなくて普通に冷静な常識のある頭のいいコミュ力のある人がどう毛を演じてるんじゃないか

これ心理学テクニックじゃん

2019-06-28

ちんちんが好き

 ちんちんが好き。

 こう書くと誤解されそうだけど、結婚してるしどんなちんちんでも良いワケではないのです。夫のちんちんが好き。と言うか倫理上、夫のちんちんしか触れないし。他のちんちんを触りたいとも見たいとも思わないけれど。夫のちんちんを触りたい。

 完全にみなぎったちんちんも良いけれど、半立ちとか力無く丸まり気味のちんちんが大変に良い。スクイーズみたいな触り心地。柔らかくて適度な弾力感。しあわせの手触り。

 『セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん』の何巻だったか背中にチャックのある不思議生物"メソ"が脱いだその外側を、他のキャラが着た時の感想が「サクサクっとしてキュッ」とかいものだった。(うろ覚えです)読んだ当時は高校生だったのでその時はなんとも思わなかったが、数年後初めてちんちんを触った時に「サクサクっとしてキュッ」はコレのことだと感じた。メソスーツちんちんの皮。

 ただ夫はちんちんを触られるのがあまり好きでないらしい。触ろうとすると女子高生みたいな悲鳴を上げて体をよじる。悲しい。でも時々観念して1分~数分くらいお触りタイムをくれる。手荒く扱うと数秒でおしまいになってしまう。とても悲しい。

 自分男性ちんちんが初期装備されていたら、きっといつまでも触り続けていたかもしれなかったので、女性の体で生まれて良かったかなと思う今日この頃

 でもやっぱりもうちょっとちんちんのお触りタイムを増やして欲しい。

2019-03-19

自分ツッコミである認識している」ツッコミキャラ

マンガに「自分ツッコミである認識している」キャラクター最初に登場したのはいつ頃・どの作品なのだろうか。

もちろん役割としてツッコミ的な位置にいるキャラクターは昔からいた。

マカロニほうれん荘のきんどーさんやトシちゃん対する沖田総司、『がきデカ』のこまわり君に対する西城くんのようなキャラクター達だ。

ただ、彼らはどちらかというとツッコミ役というよりはギャグキャラクターに比べて性格常識的で、ギャグキャラクター言動に振り回されたり驚いたり文句言ったりする位置づけであり、ボケとツッコミという役割分担であるという認識キャラクター自身にはなかったように思う。

赤塚不二夫あたりまで遡ると常識的人物は少なくなる。(バカボンママとかは常識的性格だが、作品内でのツッコミ的な行動は沖田総司や西城くんと比べて少なく、バカボンのパパのとんでもない行動がそのまま突き進んで話が終わることも多い)

個人的記憶しかないが、ギャグマンガ単語として「ツッコミ」が出てきたのは『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』(以降『マサルさん』)が一番最初だが、もちろんマンガ歴史の中でみて最初ってことはないだろう。

それに『マサルさん』でもキャラクター(ふーみん)自身最初から自分ツッコミである認識していたわけでもなく、マチャ彦に言われてからだ。

なんというかふーみんは他者言葉によってツッコミキャラに目覚めた感じだ。啓示あるいはパッション

マサルさん』はお笑い芸人的なノリをマンガに持ちこんだ(個人的記憶では)最初の例だが、これももちろんマンガ歴史の中でみて最初ってことはないのだろう。

おそらく「ツッコミ」という単語最初使用したマンガと、お笑い芸人的なノリを最初に持ちこんだマンガと、「自分ツッコミである認識している」ツッコミキャラ最初に登場したマンガはそれぞれ別なのだろう。

それほどマンガをたくさん読んでいるわけではないので、このあたり詳しい人がいたら教えて欲しい。

2019-02-12

「すごいよマサルさん」ってセリフはあっさりあった

2019-01-21

ファーストセクシー!白!5億627189106万点

マサルさん以上に面白い漫画出会える気がしない

棺桶に入れてもらいたいレベル

2019-01-20

anond:20190120035458

あたしンちみたいなのは好きだけどマサルさんと言われると「マサルさんが好き、と言うと自分が陽気な人と思われる」的な感じが絶対自分の人柄を勘違いされそうな感じがやっぱりそうは言えないし、最近寝る前に芸人動画見てるけど「トータルテンボスが好き」とかあえて言わないし、それは自分の人柄をやっぱり勘違いされたくないからだけだし、ボボボーボ・ボーボボとか好きだったけど同じようにそれを好きだと言いたくないし、カービィピチカートファイヴ普通に好きだけどそういうのあえて言わないのは自己表現に話してしまうから言うだけ損してしまうからだし、そこで「わかる」と思われても「いや、自分は好きじゃないんだよ理性的には」ってなってしまうし、音楽趣味合うってだけでだいぶ良いと思うんだけどやっぱりそこが合わないとつらいし、ありがとう

2018-04-10

90年代末期の同人でよく見られた表現

女性作家で「すごいよ!マサルさん」風のギャグ表現(雑な少女マンガ絵、突っ込む側の目が消えるなど)が大流行した。

男性作家ではそれから2~3年後、「どこでもいっしょ」の影響と思うが、目と口を落書き風の丸と四角にする、いわゆる「トロ顔」表現勝手に命名)が流行った。

これらは主に

という点で二次創作マッチしていたと推測される。

2017-12-07

擬音って偉大だな

キュピーンとあればすぐにマサルさんだとわかるし、ギギギならはだしのゲン、…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………はドグラ・マグラだとわかる。内容を忘れてしまっても印象的な擬音はいつまでも残る。

2017-09-21

anond:20170918204747

この言葉を見るたびマサルさんのめそみたいな生物モキュモキュ草を食んでいる姿が頭に浮かぶ

2016-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20160907160954

比べてしまえるから

例えばジャングルターちゃんが出たとき何とターちゃんを比べられた?

シティハンターは?

ラッキーマンは?

デスノートは?

ブリーチは?

ワンピースは?

こち亀は?

ナルトは?

世紀末リーダー伝たけしは?

マサルさんは?

幽遊白書は?

スラムダンクは?

ドラゴンボールは?

名探偵コナンは?

金色ガッシュは?

バキは?

ガンツは?

進撃の巨人は?

H2は?

ラブひなは?

ガラスの仮面は?

キャプテン翼は?

テニスの王子様は?

今日から俺は

奪還屋は?

イニDは?

孤独のグルメは?

美味しんぼは?

彼岸島は?

ヘルシングは?

パトレイバーは?

うしとらは?

トラブルは?

アイズは?

最強の弟子は?

ブラックジャックは?

 

何と比べることができた?

何のパクリ扱いできた?何のパクリ

できたとしてよしんばいつまでパクリ扱いが通用した?

そして今の作品で上の物たちと比べられずに済む作品はどれだけある?

オリジナルがないんだから比べられてしまうに決まってるだろ。

2016-01-13

アラサーオタク女が読んできた漫画

http://anond.hatelabo.jp/20160112190750

見て真似したくなりました。

物心ついた頃

【定期講読】りぼん(姉購入)

ときめきトゥナイト(なるみ編)、星の瞳のシルエットねこねこ幻想曲

小学校低~中学

【定期講読】なかよし

なにはなくともセーラームーン

ミンミン!、ミラクルガール

余談だが怪盗セイントテールよりも夢幻伝説タカマガハラのが好きだった

【定期講読】るんるん(なかよしの低年齢向け)

セーラーV、チムチムチェリー、セキホクジャーナル

キャンディキャンディ(付録として毎号別冊がついてた)

【定期講読】りぼん

赤ずきんチャチャママレード・ボーイ姫ちゃんのリボン

【その他】

らんま1/2(姉購入)、放課後シリーズ(ライトノベル、姉購入)

小学校高学年

【定期講読】なかよし

レイアース怪盗セイントテール、ようこそ微笑寮へ

【定期講読】りぼん

ご近所物語こどものおもちゃパッションガールズ

【定期講読】ジャンプ

るろうに剣心封神演義レベルEワンピース王様はロバ

【その他】

スレイヤーズ(ライトノベル)、宇宙皇子(姉購入)、稲中卓球部(借りた)、ぴくぴく仙太郎(経緯は忘れたがはまってた)

中学

【定期講読】ジャンプ

ワンピースNARUTO仏ゾーンHUNTER×HUNTERマサルさんジョジョ5部

【定期講読】マガジン

ハーレムビートサイコメトラーEIJIGTOカメレオンコータローまかりとおる!

【定期講読】amie(なかよしの年上向け)

nervous venus海野つなみ作品(kiss事情、telescope diary)、CLOVER、…

【その他】

彼氏彼女の事情赤ちゃんと僕、BASARA(田村由美)、っポイ!zero(やまざき貴子)

エヴァンゲリオン(アニメ漫画)

高河ゆん作品(源氏アーシアン)姉が私の部屋においてった

高校

漫画雑誌を買わなくなり、友人間での貸し借りや、部室に先輩がおいてった漫画などが中心

ワンピース、ピューと吹くジャガー

ガラスの仮面動物のお医者さん風光る

うしおととらめ組大悟グラップラー刃牙蒼天航路ブラックジャック

ジェリービーンズ、ジェリーインザメリーゴーラウンド(CUTiE買ってた)

大学

【定期講読】モーニング・ツー

不思議な少年ファンタジウム聖☆お兄さん変ゼミ惑星スタコラ

当時の話題

ハチミツとクローバーのだめカンタービレピアノの森団地ともおもやしもん働きマンおおきく振りかぶってぼくらの皇国の守護者(話題の)、ヒストリエBECKカイジ黒沢ドロヘドロ蟲師20世紀少年……

サブカルぶりたかった系

松本大洋(青い春鉄コン筋クリート花男…)

魚喃キリコ(blue、南瓜とマヨネーズハルチン…)

岡崎京子(リバーズエッジ、ヘルタースケルターうたかたの日々…)

真夜中のやじさんきたさん、ディエンビエンフー、ザワールドイズマイン、愛しのアイリーン

BLに片足突っ込んだ系

中村明日美子(Jの総て、コペルニクスの呼吸…)

雁須磨子(どいつもこいつも、のはらのはらの、じかんはどんどんすぎてゆきます、ご破算で願いましては)

読み逃してた名作系

スラムダンク幽々白書ジョジョ一部~六部

ベルサイユのばらガラスの仮面(再読)

手塚治虫作品(火の鳥ブッダ七色いんこルートヴィヒ…)

三原順作品(はみだしっ子ムーン・ライティング、Sons、ルーソロモン…)

24年組(風と木の詩ポーの一族綿の国星日出処天子…)

高橋留美子作品(めぞん一刻人魚の森うる星やつら…)

浦沢直樹作品(マスターキートンmonsterYAWARA…)

bananafish秘密漂流教室……

社会人

話題作は大体なんとなく一通り。あえて挙げるなら

軍靴のバルツァー、ヴィンランドサガ、ワイルド・ターキー

イムリ、月に吠えらんねえ

2015-02-10

アニメ業界ラノベよりSFとかちゃんとした名作をアニメにしやがれ!

■SF

時砂の王、know 野崎まど、天冥の標、Beatlessとか色々あんだろ!


はてなで検索すれば、SFのランキングとかの記事たくさんあるから、ネタには困らないだろうが!!探せ!

ハーモニー虐殺器官は映像がんばってください。ハーモニーはそこまで好きじゃなかったけど、映像化で上手く化けそう。虐殺器官は面白いシーンが会話シーンばっかだったから、映像化大変そうや。



■ラノベ

俺妹系のラノベはもういらねえんだよ!俺妹はまあまだ面白かったが、つまらないラノベをアニメにしすぎなんだよ!下手な鉄砲より、上手な大砲もってこい!


ラノベやるなら、ここらへんやれ!ラノベランキング的な記事から引っ張ってきた!

イリヤの空ブギーポップは笑わないわたしたちの田村くん終わりのクロニクル、アストロノイト、風よ龍に届いているか、冬の巨人、さらば大久保町1、大久保町の決闘1、楽園まで1、あなたのための物語1、純潔ブルースリング1、ユーフォリテクニカ1、Black Blood Brother、時裁りリンネ、円環少女、ベントー、ミミズクと夜の王1、とある飛空士への追憶1、MAMA1、雪蟷螂1、アリソンブラックロッド1、ある日爆弾が落ちてきて1、砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないエスケープスピード


とかちゃんとしたやつやりやがれ!ラノベでもちゃんと内容があってしっかりしてるやつな!


アニメーターもつまらない作品よりはちゃんと面白い作品をアニメにしたいだろうがよ!知らねえけどよ!



■歴史系、戦記系の漫画


あと歴史、戦記系の漫画みたいなしっかりした原作をアニメにしてくれよ!!好きなんだよ!

将国のアルタイル 経済やスパイから戦争を描く、

チェザーレ マキャベリズムの元の話 丁寧さは随一、

軍靴のバルツァー

とかな!!面白かったぞ!



少女漫画

少女漫画の傑作ランキング的なのがネットに転がってたから置いとくぞ!つまらないラノベやるならこれやれ!


僕の地球を守って、24年組、吉田秋生ふしぎ遊戯イティハーサ青い花闇のパープルアイときめきトゥナイト、子供のおもちゃ、BASARA、観用少女、僕ら、くらげ、良いなよ、怪物、ひよこ、動物のお医者さん恋文日和てるてる少女、OZ、テレプシコーラここはグリーンウッド、天ない、海の闇、月の影フルーツ果実100、天才ファミリーカンパニー百億の昼と千億の夜町でうわさの天狗の子動物のお医者さんホットギミック図書館戦争執事様のお気に入りストロボエッジ、恋愛カタログ、愛してるぜベイべ、GALS、フルバはみだしっ子キャンディキャンディ天然コケッコー青空エール、おひめさまの世界地図、フィーメンニンは謳う、天使禁猟区ヴァンパイヤ騎士、お父さんは心配症、こいつら100%伝説、ルナティック雑技団、CIPHER、YAKSYA、秘密、笑う大天使王家の紋章、天上の虹、死と彼女とぼく、日出処の天子ランドリオール、火輪、彼方から


■漫画歴代ランキング

寄生獣とかうしおととらみたいな過去の名作のアニメ化傾向はいいな!素晴らしい!

寄生獣アニメは120点の原作をアニメにしたら原作が面白いから80点取れたけど、原作知らない人には80点凄いね!って感じだが、原作知ってると駄目駄目だけどな!マジで映画やるからついでにアニメもしましょうみたいなの止めてくれ!のだめアニメ実写どっちもよかったけどな。


どっかの漫画歴代ランキングネットに転がってたから置いとくぞ!


1.火の鳥(特にオススメは鳳凰編&未来編)('54)~手塚治虫

2.ジョジョの奇妙な冒険('87)~荒木飛呂彦

3.カムイ伝・第1部('64)~白土三平

4.生徒諸君!('78)~庄司陽子

5.BASARA('91)~田村由美

6.ベルサイユのばら('72)~池田理代子

7.デビルマン('74)~永井豪

8.ナンバーファイブ吾('00)~松本大洋

9.バナナ・フィッシュ('85)~吉田秋生

10.逆境ナイン('88)~島本和彦

11.マーズ('76)~横山光輝

同11.陰陽師('93)~岡野玲子&夢枕獏

12.日出処の天子('80)~山岸凉子

13.風の谷のナウシカ('82)~宮崎駿

14.百億の昼と千億の夜('77)~萩尾望都&光瀬龍

15.アドルフに告ぐ('83)~手塚治虫

16.北斗の拳('83)(ラオウ編まで)~原哲夫武論尊

同17.竹光侍('06)~松本大洋永福一成

18.うしおととら('90)~藤田和日郎

19.銀の三角('80)~萩尾望都

20.キャンディ・キャンディ('75)~いがらしゆみこ水木杏子

21.ドラえもん('70)~藤子不二雄

同21.機動戦士ガンダム THE ORIGN('02)~安彦良和

22.MASTERキートン('88)~浦沢直樹勝鹿北星

23.風と木の詩('76)~竹宮恵子

24.ポーの一族('72)~萩尾望都

25.AKIRA('82)~大友克洋

26.夕凪の街 桜の国('04)~こうの史代

同26.G戦場ヘヴンズドア('00)~日本橋ヨヲコ

27.漂流教室('74)~楳図かずお

28.寄生獣('89)~岩明均

29.リバーズ・エッジ('93)~岡崎京子

30.佐武と市捕物控('68)~石ノ森章太郎

31.ピンポン('96)~松本大洋

32.T・E・ロレンス('84)~神坂智子

33.ワイルド7('69)~望月三起也

34.ブラック・ジャック('73)~手塚治虫

35.銃夢GUNNM('91)~木城ゆきと

36.ベルセルク('90)~三浦健太郎

37.トーマの心臓('74)~萩尾望都

38.あしたのジョー('68)~ちばてつや

39.イティハーサ('89)~水樹和佳

40.藤子・F・不二雄の傑作SF短編集('80前半)~藤子・F・不二雄

41.地球へ…('77)~竹宮恵子

42.花の慶次('90)~原哲夫隆慶一郎

同42.へうげもの('05)~山田芳裕

同44.ぼくんち('96)~西原理恵子

45.花男('91)~松本大洋

46.赤色エレジー('70)~林静一

47.サイボーグ009('66)~石ノ森章太郎

48.ブッダ('72)~手塚治虫

49.オルフェウスの窓('75)~池田理代子

51.夏子の酒('88)~尾瀬あきら

52.アストロ球団('72)~中島徳博遠崎史朗

53.2001夜物語('84)~星野之宣(ゆきのぶ)

54.子連れ狼('70)~小島剛夕(ごうせき)&小池一夫

55.サンクチュアリ('90)~池上遼

56.バキ('99)~板垣恵介

57.沈黙の艦隊('88)~かわぐちかいじ

58.同棲時代('72)~上村一夫

59.エースをねらえ!('73)~山本鈴美香

61.カリフォルニア物語('79)~吉田秋生

62.攻殻機動隊('91)~士郎正宗

63.よつばと!('03)~あずまきよひこ

同63.笑う大天使ミカエル)('87)~川原泉

64.すごいよ!マサルさん('96)~うすた京介

65.ムウ('76)~手塚治虫

66.蟲師('00)~漆原友紀

67.pink('89)~岡崎京子

68.ギャラリーフェイク('90)~細野不二彦

69.人造人間キカイダー('72)~石ノ森章太郎

70.バビル二世('71)~横山光輝

71.スターレッド('78)~萩尾望都

72.プラネテス('99)~幸村誠

73.パタリロ!('78)~魔夜峰央

74.ROOKIES('98)~森田まさのり

75.動物のお医者さん('88)~佐々木倫子同75.もやしもん('04)~石川雅

76.童夢('83)~大友克洋

77.めぞん一刻('80)~高橋留美

79.編集王('94)~土田世紀

81.HELLSING/ヘルシング('98)~平野耕太

同81.CIPHER('85)~成田美名子

82.銀河鉄道999('77)~松本零士

84.のだめカンタービレ('01)~二ノ宮知子

85.ナニワ金融道('90)~青木雄二

86.有閑倶楽部('81)~一条ゆかり

88.ねじ式('68)~つげ義春

89.闇のパープル・アイ('84)~篠原千絵

90.残酷な神が支配する('93)~萩尾望都

91.仮面ライダー('71)~石ノ森章太郎

92.綿の国星('78)~大島弓子

93.宇宙戦艦ヤマト('74)~松本零士

94.こちら葛飾区亀有公園前派出所('76)~秋本治

95.ハレンチ学園('68)~永井豪

96.月の子('88)~清水玲子

98.アンジェリク('77)~木原敏江

100.ぼくの地球を守って('87)~日渡早紀



どーだ!名作なんていくらでもあるんだ!つまらないラノベをアニメにすんじゃねえ!!

2013-05-10

イケメン君とデブ君の恋

最近、高校時代の夢を見たので当時のことを思い出した。

から10年以上前の話だけれども、僕が通っていた高校は共学であったけれど

オタク市民権を得ていた。

から、僕のような童貞でも僕の友人のデブオタクでも迫害されること無く多くの友達に恵まれた。

で、このデブ君なんだけれども

キモい事を自虐ギャグにして笑いを取るような人だった。ドランクドラゴン塚地をもうちょっとキモくして太らせた感じ。

彼にあったのは高校一年の頃、スーパーロボット大戦の会話をしているのを耳にして僕も話に入ってから友人になった。

一年の時のクラスはそこを中心にして、ライトオタクでもそうでない人でも集まってクラス男子全員が別け隔てなく友人という結構珍しいクラスになった。

その中にかなりのイケメンがいた。

サッカーもやっているし、顔立ちも整っていて、結構モテるらしい。

はじめはイケメン君も同じくサッカーをやっていた同じ中学の誠実そうな奴と一緒にいた。まるでまるちゃんの大野くんと杉山くんみたいな感じだ。

だが、次第にイケメン君はデブ君と一緒にいることが多くなった。

そりゃデブ君は面白い

イケメン君もデブ君の自虐ギャグに乗っかる感じで笑いをとるようになっていた。

最初はかなりイケメンだったのだが、次第にデブ君の雰囲気に飲まれていってだいぶかっこ良さは削がれた。

凄いよマサルさんのまちゃ彦が最初イケメンだったのに、最後の方になると三枚目になっていくような感じだ。

二年、三年とクラスが変わり続けても

彼ら二人はずっと一緒にいた。

イケメン君がデブ君の上に乗ったりそんなスキンシップも増えていった。

肩車したり、ハグをしたり…

周りの女子たちも、あの二人付き合ってるんじゃないの?とか囁いていた。

僕もデブ君に「もしかしたらイケメン君は君のことが好きなんじゃない?」と言ってみたのだが、

デブ君は「そんなの有り得ないよー。仮にホモでもこんな不細工なの好きにならんってwww」

みたいな感じで笑ってた。

でも、最近知ったんだけれども

ゲイ業界では、デブでかっこ良くない人でも割かしモテるそうだね。

イケメン君はきっとデブ専ゲイだったのかもしれない。

三年にもなるとイケメン君は同じ中学の誠実君とは別の友人グループになった。

というかイケメン君は元々女子を含めたリア充の人たちとも交友関係があったのにも関わらず、デブ童貞だけのオタクの人たちの仲間になった。

デブ君の居る所に彼はいた。

卒業間近になった時に、デブ君は就職するということになったのだが、

デブ君はイケメン君に同じ学校いかいかとかなり誘われたらしい。

彼らはその後どうなったのだろうか。

デブ君は女子小学生っていいよねゲヘヘヘヘって言っていたからきっとホモに開眼することはないだろう。

それでも彼らは卒業後も友人関係を続けていたのだろうか。

高校生ともなると、誰それが付き合ったとか、別れたとか

ヤッたとかヤラないとかそういう極めて俗的な男女関係になってしまうけれど。

この友情と性別の間で揺れる思いを想像すると、こっちのほうがずっと綺麗な気がするな。

2010-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20100621171903

確かに「やらないか」を言いそうだな。

名探偵コナン白鳥刑事っぽい声で阿部高和17歳を演じたら似合うかもしれない。

あとこの人すごいよ!!マサルさん校長の声もやってたのか。ものすごい芸達者だ。

神奈延年井上和彦だとどっちが阿部高和17歳に合っているだろうか?

すごく・・・迷います・・・。

ホモプラス配役仮決定その3

土屋剛(CV:森川智之

沢木ひかる(CV:東地宏樹

阿部高和(CV:井上和彦

2009-09-19

用語解説

http://anond.hatelabo.jp/20090918220903

割とウケて嬉しいです。

文脈がわかんねーよという人が結構いるようなので、そういう人向けに簡単に解説を用意しました(他の増田エントリで触れられたものは除外)

あれ?これってもしかして・・・「一度ハズしたネタをもう一度わかりやすく説明しているーー!!」(byすごいよ!マサルさん

ええ、そういうことです。

良かったら戦車っ子の報われない現状についても学んでみてね!みてね!女子力に負けないぐらい面白いよ!多分。

戦車戦闘

いわゆる主力戦車MBT)のメインお仕事がこちら。敵の主力戦車ガチで殴り合い出来ることがとても重要。ところで、女子力の高い女性も時々、他の女子力の高い女性と殴り合いすることをメインお仕事にされていることがあるのですが、そんなところで戦車らしくならなくても良いと思います。

イドスカート

側面からの攻撃を防ぐために車輪を覆うように取り付けられるプレート。スカートによる直接防御力を期待するというより、側面装甲板とスカートの間のスペースを空間装甲として利用する方がメインだそうな。スカートをはかない装甲系女子は最近少なくなりました。とはいえ、74式辺りは今もはいてないです(でもパンツじゃないからはずかしくないもん!)。

ドクトリン

軍事的な文脈においては、主としてその国の軍隊の『戦い方』を規定する理念・基本原則のこと。政治外交用語として用いられることもあります。女子力的な脈で読み替えると、自分固有の長所短所に合わせたアピール方法・コミュニケーション方法の理念・基本原則のこと。これがないと生来女子力が高くても中々幸せにはなれないような気もします。まあそれ、男も一緒なんですけど。

稜線射撃

山の稜線に車体を隠しながら、砲塔だけ頭を出して敵を攻撃する手法のこと。敵側から見ると、ちょうど地面から砲塔だけがぴょこんと飛び出るかたちのため、一見するとトーチカのように見えます。74式以降の戦車は、ハイドロサスで車高をいじれるので、より稜線射撃がやりやすくなりました。たまに基地祭なんかにいくと、お客様にちゃんとお辞儀のできる、女子力の高い戦車たちに会えます。さあ、早く基地祭で装甲系女子を探す作業に戻るんだ。

機動防御

「陣地防御」の対義語。固定的な陣地に頼らず、相手の攻撃に合わせて適時戦力を集中して逆襲・反撃を仕掛けるやり方。少ない戦力で効果的に防御を行うことが可能です。相手の出方を見て、戦力集中・逆襲するのはリアル女性力でも凄く大事な概念ではないかと思われます。男も一緒だけど(こればっかだな、おい)。

避弾径始(避弾経始)

装甲板を傾けて配置することで、装甲の見かけの厚みを増やす設計技法。T-34などの戦車で広く採用されたが、戦車砲弾・装甲技術の発達に伴なって効果が薄くなったため、最近では利用価値が減少しています。女性も少しばかり傾き者の方が見かけ上の(人間的)厚みを増やせる気がするのですが、最近は男にウザがられて効果薄のようです。採用は計画的に。

戦車不要論

日本の国土には戦車は不適であり、他の兵器に代替すべきである、との主張。論者には攻撃ヘリ・装輪車両などを称揚する者が多い。多くの場合、代替兵器に対する過剰な幻想戦車に対する過剰な蔑視の念があることは、スイーツビッチ嫌いのミソジニストとほとんど変わりません。2ch軍板などでは揶揄・おちょくりの対象としてゆるふわ愛され系です。

林磐男

自衛隊のAFV設計に携わってきた技術者。主著に『戦後日本戦車開発史』などがあります。みんなも買って読もう。光人NF文庫で大絶賛発売中。

ERA

Explosive Reactive Armor=爆発反応装甲の略語。携行型対戦車ロケットなどの成型炸薬弾に対し効果的。旧型戦車の改良・改造に使われることが多いです。反面、高速で飛来する徹甲弾にはあまり効果が望めない・被弾時に爆発で装甲プレートが飛散するために随伴歩兵に被害が出やすい・被弾で効果を失っていく、等の問題もあり、万能の装備ではありません。女性がするお化粧のようなものと理解して頂ければだいたいあってる。「おっ、そのERAいいね、近代化改装?」一度言ってみたいワードですが、第二の天安門事件が発生しないよう、くれぐれも注意が必要です。

RPG周防

読んで字のごとく、全方向からのRPG(いわゆる対戦車ロケット砲)による攻撃を防御できる能力のこと。イスラエルメルカバ戦車は、市街地内での戦闘が多く、ゲリラが持つRPGの強い脅威に晒されるために、こうした防御能力が重視されたデザインになっています。女子達が作る同調圧力RPGで形成されたキルゾーンをやり過ごすために、こうした防御能力を身に付けなければならぬのも無理からぬことと言えましょう。血で血を洗ってる場合か、早く停戦しろよ、という言葉は禁句です。女子力による憎悪の連鎖をどう終わらせるのか。国際社会のあり方が問われています(赤旗記事風締め)

全体として、90式子さんが自分立ち位置をぼやいてるよ的なイメージで作りました。90式子さんももう今年で19歳。色々と悩みは尽きませんよね。そんな90式子さんのことがかわいくてかわいくてたまりません。みんなも愛してあげてね!90式子さん!

2009-08-08

私に似てる誰かが星を探す

ここ一週間ほど、ナースエンジェルりりかSOSをニコニコ動画でずっと見ていた。

子ども向けだと思ってて、放送当時は見てなかった。

その後、大地丙太郎の「こどものおもちゃ」とか「いま、そこにいる僕」とか「マサルさん」とか見て、

あー、あれ見逃したなあ、と思ったまま、十数年が経ち、いまさら20話ぐらいから見たんだけど……

ついに最終回。泣けました。星夜と一緒に号泣ですよ。

最後の最後に加納につかみかかる力が抜けてへたり込むかと思ったら、泣きながらりりかへ走る星夜に、号泣

この辺は男の子回路なんだろうなあ。

十二年ぐらい損してたなあ。

これだから、いくつになってもオタは辞められない。

2009-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20090510204143

ゼロに何掛けてもゼロか。

馬鹿ブルースを思い出すた。

あのヒドいオチはマサルさんとも戦えるな。

2007-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20071122231257

マサルさんとか新しすぎだろw

シュールギャグ漫画界に大きな影響を与えたって言ったら70年代吾妻ひでおくらいしか思い浮かばんなあ。

あの狂気じみたギャグは一読に価する。

http://anond.hatelabo.jp/20071122230938

シュール漫画」ってくくりだと、おそらくもっともっと遡れる。

マサルさんと同時期(ほんのすこし早い)のジャンプでも「王様はロバ」とかもシュールだし。

多分もっと詳しい人に語らせたらすごいものが出てくる気がする。

※追記

どうみてもトラバ先を間違えました。本当にありがとうございました

代表的なシュール漫画の元祖

俺はマサルさんがそうだと思ってるんだけど。

あれが元祖でOKか?

その後のってほとんどマサルさんに影響うけてるように見える。

バカドリルよりも前だよなマサルさん

あと、萌え起源は別のアニメだけど火付け役はマサルさんだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん