「かに」を含む日記 RSS

はてなキーワード: かにとは

2024-06-02

anond:20240602145711

いや隣の人がテーブルに目玉出してたら確かにキチガイかとは思うけどそれ踏まえても

ワロタ

で終わると思うんだけど

なんかとにかく不快である事を表明したいの普通に怖い

特有って感じ

anond:20240602170511

クソみたいなマニアがこれは教養からやっとけみたいなこと言い出すから駄目

所詮ゲームアニメ漫画なんかに教養として触れておくべきものなんて存在しない

anond:20240602163426

かに二次元を超える三次元はよくいる

しかし手毬ちゃんを超えてるかはあんたが学マスをプレイして手毬をプロデュースしないと分からないはず

から学園アイドルマスターインストールして遊んだ方がいいね

  論外な存在というのは、要するに、背理法によってその世界から否定される存在のことである。 x^4+y^4=z^4は自然数解を持たないことは背理法により説明される。自然数解を持つと

  仮定すると、背理法にひっかかる。  ただし、神が、なぜこれを論外な存在であるとしたのかについては、疑義論争があり、一般には知られていない。状況から類推すると、頭が腐っているか

  なぜ神が、この数式に解をもたせることを否定したのか、頭が腐っているから分からない、というところに行きつく。

anond:20240602154531

生殖行為がしたい番を作りたいというのは明らかに生物的な欲求であって、社会的欲求ではないので家父長制のせいではありません

生物欲求社会的欲求かのように扱うのは錯誤です

anond:20240602151058

弱者男性だけど、なんか納得感がある説だな

言われてみたら確かにって

そして冷淡な女は冷淡な男よりも多い

靖国中国人落書き全然盛り上がってないね

10年前ぐらいなら盛り上がってたはずなんだけど、明らかに冷めてるよねみんな

そのぐらい愛国心よりも景気が上がらず円安物価給料横ばいの日本が愛せない人が多くなってる

なんなら日本憎しが勝ってるわ

怒れる熱量あっていいねって思うわ。経済的余裕がある老人か、ただのバカ

anond:20240602144808

かに当てつけだろうが、ネチネチと何十年も言われたらそりゃやる気無くすよ

気に入らない事は毎日のように言うんだぞ

世間から見たら軽いネグレクトレベル父親だとしても直接的な虐待にほぼ関わってないまま育ててくれただけで俺にとっては割と良い父親なんだよ

anond:20240602143355

そうなのか、、なるほど 食事をしたかどうかにかかわらず体で糖の利用がうまくやれてないと

親が糖尿病だったこともあり、気をつけないととは思っており、食事節制を心がけてるつもりだけど難しいな

詳しい説明ありがとう

ひどくなるようなら医者にいこうと思う

anond:20240602143409

横だけど、そんな感じな気がするな

結局どちらも想定読者層に都合のいい(中身うすっぺら)異性で

同性から見るとそれがわかるけど異性は脳が性欲に支配されて判断ができなくなる

よく「少女漫画心理描写解像度が高くて~」って意見増田で見かけるけど、

かに少女漫画は女キャラは詳細で、そして男キャラは性欲に支配されて目が曇ってたらそういう感想になるんだろうな

anond:20240602141225

父親は見て見ぬふりだったし、仕事もとても忙しそうだった

父親は手が出るのは早かったし俺の話も聞かないけどそれぐらいだな

それに実家は家父長制どころか女の方が明らかに強かった

教師性別は男女ともにいる

分かりやすい例では部活やめさせられた後の途中入部の部活動の時に練習を全く教えないまま四ヶ月俺だけずっと練習時間走るか壁打ちだけやらせるとか

試合では俺の方が運もあるけど同級生よりたまたま勝てたし、決して上達が遅いとかではなかった

女教師からイジメは高3の時に新聞奨学生やりながら大学行きたくて説得してたけど原付免許取得の許可が降りなかった事だな理由も訳わからなくて他の教師からも説得されてたけど最後まで許可降りなかった

恋愛市場での戦略

まずは自分価値を冷静に見つめ直すことから始めるべきだな。

自分過大評価して、まるで王子様やお姫様のように振る舞う連中が多すぎる。現実を見ろ。お前はディズニー映画キャラクターじゃない。自己評価を一段落とすことがスタートラインだ。

次に、自己改善という名の自己欺瞞を捨てることだ。

自己啓発本やセミナーで「魅力的になる方法」なんてものを学んでも、結局は表面的なことばかり。内面を磨くなんてのは、自己満足に過ぎない。むしろ、外見を磨け。見た目が良い方が恋愛市場では有利なんだから運動して、ダイエットして、ファッションに気を使え。それが現実だ。

「本当に大事なのは心の美しさだ」とか「外見だけが全てじゃない」とかいう連中もいるだろう。甘いな。

かに、長期的な関係を築く上では内面大事だ。しかし、第一印象で外見が重要視されるのは紛れもない事実。心の美しさなんてものは、外見のフィルターを通過して初めて見てもらえるんだよ。

それからターゲットを絞れ。

万人受けする人間なんて存在しない。自分の魅力を最大限に引き出してくれる相手を見つけるんだ。闇雲にアプローチしても疲れるだけだぞ。共通趣味価値観を持った人と出会場所を選べ。そこにこそ、「妥当な巡り合わせ」が待っているんだ。

さらに、失敗を恐れるな。

失敗は成功の母なんて言うが、それは嘘だ。失敗はただの失敗だ。でも、その失敗から学ぶことができれば次に繋がる。拒絶されたら、それを糧にすればいい。いちいち落ち込んでたら前に進めないぞ。

そして、最後に最も重要なこと。誠実であれ。

これは皮肉でもなんでもなく、本当に大事なことだ。どんなに外見を磨いても、戦略を練っても、最後は誠実さが物を言う。嘘をつかず、相手尊重し、自分を偽らないこと。それが最終的に「妥当な巡り合わせ」にたどり着くための真の戦略だ。

まぁ、これだけ言っても「それは理想論だ」とか「そんな簡単いかない」とか反論してくる奴がいるだろう。それでもいい。自分の頭で考え、試行錯誤するのも大事プロセスからな。

現実を見据えて頑張れよ。

男性向けコンテンツ女性ユーザー

まったく問題ないと思うけどね。むしろ歓迎すべきことだろ。まず、コンテンツってのは誰でも楽しむ権利がある。男向けだろうが女向けだろうが、好きなものを楽しむのは基本的自由だろ。筋肉ムキムキのヒーローが好きな女性がいて何が悪い無駄デカい銃が好きな女性がいて何が悪い?それを「男のロマン台無し」とか言ってるのはただの偏見だ。

かに、「女性ユーザーが増えるとコンテンツが変わる」なんて意見もあるけどさ、それって別に悪いことじゃないだろ。むしろもっと面白くなる可能性が高いんじゃないか女性視点が加わることで、新しいアイディアストーリーが生まれるかもしれない。それに、最近アクション映画感情的なシーンが増えたとか言ってるけど、それって別に女性だけのためじゃないんだよ。男だって感情的なシーンを楽しむことがあるんだ。現実を見ろよ。

そもそも、「男のロマン」なんて言葉自体が古臭いんだよ。今の時代、そんな狭い視野物事を見てたら置いていかれるだけだ。コンテンツ進化するもんだし、視聴者ニーズに合わせて変わるのは当然のこと。女性ユーザーが増えることで、もっと広い層に受け入れられるようになる。結果的に、コンテンツ自体も長続きするんじゃないか

それからコミュニティ雰囲気が変わるってのも、別に悪いことじゃないだろ。むしろ、多様な人々が集まることで、もっと豊かなコミュニティが作れるはずだ。ちょっとした冗談でも気をつける必要がある?それは別に女性が増えたからってわけじゃない。社会全体が進化して、もっと思いやりのあるコミュニケーションを求められるようになってるんだよ。それを「ストレス」だとか言ってるのは、自分の狭い世界に閉じこもってるだけだ。

結局のところ、男性向けコンテンツ女性ユーザーが増えることは、コンテンツ寿命が伸びて、コミュニティを豊かにするための一歩だ。男も女も関係なく、好きなものを楽しむ権利がある。古い価値観にしがみついてる奴らには悪いけど、時代は変わってるんだよ。これからコンテンツは、もっと広い視野で楽しむべきだろ。

横浜トリエンナーレ2024の感想

創作政治的な主張がくっついてるやつ、創作面白いから人がそれを見に来て、ついでにくっついている主張を見て「なるほどそういう考え方もあるのか」とか思って帰っていく、だと効果があると思うんだけれども

主張をするために創作をする、の場合創作のもの情熱がないか創作面白くなくて、感想が「主張が強かったな」だけになってしまうのかなと思った

主張ってどうしても誰が言ってるかによって受け取り方が変わってしまうと思うので、創作のものしょうもないと「しょうもないやつが主張が強いことを言ってるな」になってしまって、これが「アート政治を持ち込むな」みたいな感覚になってしまうんじゃないかなと

創作に主張を持ち込むな、とは全く思わなくてそれは個々で好き勝手やればよいと思うんだけど

ただ、創作ピックアップする側が「面白い創作に主張がくっついている作品」を「主張があるから良いのだ」と認識して「しょうもない創作に主張がくっついてるやつ」をピックアップしていった結果「しょうもないものばっかり展示されている」からの「しょうもない展示って主張が強いのばっかりだな」になってしまうのが良くないんじゃないか

個人的には面白い創作の作者に強い主張がある事自体創作に対して前向きなことなんじゃないかと思っていて、創作に対して「我が強い人間がこだわって作りました!」みたいな印象を与えるのに効果的だとは思っているんだけど

ただこれってやっぱり創作ありきで、創作である、というところをないがしろにするのはやっぱり違うんじゃないか、という気持ちになった

それはそうとして主張は主張でどんどんしていくべきだと思っていて、芸術文脈とは関係なくいろんな主張を見れる会、としてなにかやるのは良いと思う

会場でも「このような主張がある」を見せるためにクオリティーを上げようと思っている人たちの展示は良かった

ただこれだとみんな来ないのかもしれないけど

でもやっぱり過去の「情熱のある創作に主張がくっついてるやつ」の肩をに乗って情熱のない創作を垂れ流すと長い目で見たとき過去貯金が失われていくんじゃないだろうか

チビオッサンって肥満率高くない?

高身長オッサンの方が明らかに肥満率低い気がする

なんでだろ

投稿を禁じる規則無効である

はてな運営運用管理に関する法律(以下、はてな法)」において、はてな匿名ダイアリーの運営運用管理について定めた第7章では、126条第1項において「増田必要があれば特定投稿を禁じることができる」と定めている。そして具体的にどのような場合投稿を禁じるかについては、同条2項が「前項の必要命令を以って定める」とされている。そしてはてな法の委任を受けた「はてな匿名ダイアリー施行規則(以下、増田規則)」は201条3号にて「再投稿を禁ずる」と定めている。

思うに、はてな法が投稿を禁ずることができる場合とは、犯罪扇動個人プライバシーに関わる情報個人名誉毀損する表現、その他運営に重大な支障を及ぼすものなどで、それらの中で国民一般に広く保障された表現自由考慮してもなお看過し難い重大なものに限るという趣旨であると読み取れる。

「再投稿によってサーバーに負荷をかけ、はてな運営に支障が生じ、また同じ投稿が繰り返されることにより利用者重要投稿を見逃し、よって利用者の知る自由知る権利が害される」という被告の主張するおそれは再投稿以外の投稿によっても容易に起こり得ることであり失当である増田規則が再投稿のみを殊更に禁じたことは不合理なものであり、同規則の当該定めははてな法の委任を超えた違法もの評価せざるを得ず、その限りにおいて無効である

よって原告及び利用者私生活上の自由の一つとして再投稿をみだらに禁じられない自由保障される。また利用者は内容に対する非難はともかく、再投稿それ自体非難する権利保障されず、それどころか法律を以てこの再投稿非難する権利付与すること自体も許されない。

なお、この判決抵触する限りに置いて増田規則の当該定めを違法ではないとした当裁判所判決(~『お前らが恋したいちご100%登場人物挙げてけ』再投稿禁止事件に関して~)を変更する。

anond:20240602122550

学歴フィルター機能するのは求人に対して学生の数が多すぎるから

学費が大幅に値上げすれば全額給付以外の奨学金機能しなくなりカネのないバカ大学に通えなくなる

当然大学資産繰りが悪化し淘汰される大学も相当出るだろう

こうして数が調整されれば企業学歴フィルターかける理由は薄くなる

大卒求人も当然に少なくなるから競争がなくなるわけではないがね

大学に入れないやつは職業訓練でもするなり専門学校に通うなり高卒就職なりすればいいだろ

大学に入れない学生圧倒的多数になれば企業高卒求人を本格化せざるを得ないからな

高校偏差値フィルターかけるのは合理的から高校までの勉強を疎かにしていいわけではないことに注意な

実際問題、男の乳首を隠すのは難し

俺の場合ユニクロTシャツを3枚重ねして着てもまだポッチリとした突起物がポコっと出ててる。

この頑固なポッチリを完全に無くすための下着というのは確かに存在すると思う。

ただどう考えても、そのためには何らかの快適性が犠牲になっているはずだ。

市販されているポッチリ対策が売り物の下着を買ってみたりしているが、いまだ「これだ!」というものにたどり着けない。

これなら、もういっそラインが見えてもいいからブラをつけたほうがいいんじゃないか?と思えるようなもののほうが多い。

結局はもう諦めるしかないのだろうか?

俺の頑固なポッチリくん。

シャイで引っ込み思案の俺に似つかわしくない自己主張の激しいポッコリちゃん

君との戦い、俺はもう敗北宣言するしかないのか?

anond:20240602113559

ああ、あれ確かにそうか

そういうことだったのか

anond:20240602103439

ここまでOKな押し方があるんだよ

あれ部活やってないとわかんなくて叩きまくりかになっちゃうんだよな

anond:20240602085449

弱者男性なんかにわざわざ悪口言ってるやつに大切な人なんかできるわけないやん

anond:20240602051028

冷たい言い方だけど、

さっさと片付いてくれたから、

寂しがるゆとりがあるんだよ。

二人とも長生きして要介護にとかになってたらどうするつもりだったのよ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん