2013年04月24日の日記

2013-04-24

数年前新卒で某メーカー就職した。

研究希望だったが配属されたのは希望とは異なる情報システム部門だった。

SEではあるんだけど自分コード書いて開発することが多かった。

Webシステム担当になったんだけど、HTMLくらいは書いたことあるけど他は完全に素人って状態だったので最初のうちは覚えること多くて面白かった。それなりに勉強もした。仕事ってものにも興味がもてた。

だけど1年くらいしてからかな、すごく仕事がつまらなくなった。

社内のシステムは、テストコードなんて1行もないし、そもそも仕様書すら無くて担当者も代わって中身はブラックボックスだけど動いてるから放置してるとかそんなシステムごろごろしてる、そんな感じだった。

まあそんな状況のシステム担当にされたらもう悲惨だよね。スパゲッティコード読みといて、テスト作って、仕様書整備して、それの繰り返し。全部我流でつくった。

そしたら数年すぎてた。

もう仕事に対するモチベーションなんて無くなってしまった。

国内メーカーなんてもうあまり体力ないから社内システムにあまりリソース費やせるわけもなく、今のシステムを生きながらえることの要員でしか無くなってしまったんで、どこにやる気見出したら良いのかもよくわからん

情シス部門がゆえにユーザーは他の部門だからそいつらのサポートもしなきゃならんのだけど、うちの会社ITレベルの低さも思い知った。

障害発生だ!情シス部門は何やってんだ!とかクレームくるけど、調べてみると単に操作間違ってるだけどかざらだし、何もしてないのにPC壊れた言ってくるとかそういうレベル

もううんざりだよ。

勉強会とか行って例えばHTML5がどうのこうのって話があってですねって会社で話してみるじゃん、するとそんなのうちのシステムでは使わんねって一蹴。

悲しいね。そんなの続くとね、自分が持ってた技術的興味も薄れていくんだよね。

仕事じゃあまり面白いこと出来ないからせめて余暇でって思ってたけど、結局のところ一日の大半は仕事で埋まってるわけでなかなかこれはこれでモチベーションの維持が難しい。

で、先日あまりの胃の痛さで倒れた。

病院行ったらストレス性の胃潰瘍だって

もう体もだめになってしまった。

転職を考えたことは当然あるんだけど、今まで我流でやってきたかスキルは低いし、何か大きな仕事をやってきたわけでもない。もうすぐ30だけど、世の中の30っていったらもっといい仕事出来てるイメージがある。

あと給料とか福利厚生の面では今の世の中の水準を考えると割りと良い方で、転職となるときっと待遇も悪くならざるを得ないよなあとか考えてしまって踏み切れない。

どうしたらいいのかね。

このまま座して死ぬのを待つだけなのか。

それは嫌なのに行動できない。

これがまさに社畜なんだろうなあって思うと泣けてくる。

仕事がつまらないって本当に不幸なことだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130424012058

30近くのそんな女性、たくさん見てきたよ(上からで失礼)。

WEBに限らずどの業界も同じ。一寸先は闇。今は経済縮小のフェーズに入ってるから

ちゃんとWEBデザイン会社で働いているなら、まだ全然いい方だと思うよ。

100人上面接したけど、そもそも入り口ではじかれて、企業での「職業訓練」を受けられなかった人が多数。

工場でのバイトとか、単純労働バイトしか経験のない同人作家はあふれてる。

上から目線でゴメンね。とにかく、悲観的に考えないほうがいい。

http://anond.hatelabo.jp/20130424004750

拝金主義でそのくせ見栄っ張りの彼らが安物のロゴいつまでも満足するようにも思えんけどな。

彼らの財布とか靴とか時計とか見たことがあるけど、庶民が逆立ちしても手に入らないような高級ブランド品ばかりだもん。

そんな奴らが、五千円で買い叩いたロゴマーク看板に掲げ続けるとは到底思えん。

たとえば、内心見下してる人がちょっといいお値段でそれなりに知られたデザイナーロゴを使い始めたら(しかもそれが評判が良くてネットちょっと話題になったりしたら)、対抗心燃やして大金はたいて格上のデザイナー発注かけると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20130423062425

「基本的にどちらも正しいです」じゃねーわw

これまで散々、同性愛回避だけで話を進めておいてwww

社会の影響により恋愛観が変わるのが社会学です

意味がわからない。社会現象から関係物理的に分析するなら話はわかります。男女の関係性の変化や在り方を語るならわかります

あなたホモソーシャルを「同性愛回避」以外に説明していないし、原型と言わんばかりに「同性愛回避一択恋愛観を説明しています

社会学人間を見るのは、人生ゲームを上から眺めてあーだこーだ言うようなもので、プレーヤー視点で何を考えているかを断言できません。

恋愛に限らず「◯◯観」というのはもの見方で、幼少期に教育を通じて刷り込まれ経験によって培われるものです。

そのホモソーシャルがどのように刷り込まれたか全然説明していない。原型のごとく「ホモソーシャルがあった」という話しかしていませんよ。

ひとつずつ取り上げると埒が明かないのでスルーしてたんですが、話が通じないのでおかしなところをあげていきますね。

具体的にはギャルになったりして自分が体目的であることをアピールしたり、男性におごってもらったりして、男性モテようとしま

生物学的には、原始時代には男性は狩りをして、女性は家庭を守っていました

そのため、男性は狩りをした食料(お金)を女性に渡したがる傾向があります

なので、ギャルになると女性モテるのです

特にここが支離滅裂だった。ホモソーシャルミソジニーの解説から狩猟と採集の話が出てきて、突然ギャルモテる話になるってイミフ

ホモソーシャルからミソジニーの話へ移行して「体アピールでおごり目的ギャル」を説明するならば、女性社会化に伴う説明が必要で、

これまで男権の元で行われていた性の商品化を、女性が自主的に商品化し始めたのか云々…という話を書かなければ意味不明です。

文献までは覚えていませんが、その手の話は援助交際が盛んだった頃に出ていましたよ。

あと、

男性は狩りをした食料(お金)を女性に渡したがる傾向があります

とかさ、どういう理屈で「渡したがる」と言えるのか、意味がわからないし説明もされていない。

しろこの一文からは、ホモソーシャルの最小単位である家の正妻、もしくは従属するパートナーに渡すと考えるのが自然でしょ。

肉体だけが目的お金を渡す、おごられたくてギャルが媚びると言うなら、それは性売買の話になりませんか?

女性恋愛依存症であるとされています

どうして恋愛依存症なのよ?

女性恋愛をする理由は、女性恋愛をしたいからです

ってさ、まったく説明になってないじゃん。

何度も「恋愛近代化産物です」とヒントを書きましたが、現在に通じる恋愛観は、近代化により啓蒙され広まったものです。

この恋愛観は幼い頃から絵本児童書アニメなどで「男らしさ」「女らしさ」とともに刷り込まれています

女子赤ずきん貞操観念を、シンデレラ白雪姫で、愛されて幸せになる女性恋愛観を刷り込まれています

セーラームーンプリキュア等の戦う女子集団は、女子ホモソーシャル化と言える)

一方の男子は、冒険物語スポ根漫画などで支配構造や仲間達との友情を刷り込まれています。そして、ヒロイン存在はいつも戦利品として描かれています

姫を助けだすのも、彼女のために戦いに勝利するなどと意気込むのも、社会維持のためにホモソーシャル刷り込みがなされているんですよ。

どのように恋愛観が培われるのか、そのメカニズムを書かないで「ホモソーシャルから同性愛を避けるために体目的です」とは言い切れません。

恋愛したがる」について答えると、昔は恋愛しなくても結婚出来ました。

女性には選択の余地がないし「恋愛できる」という発想もなかった。そこで一般市民恋愛する小説や芝居を作って啓蒙しました。

そうして「恋愛結婚」が刷り込まれ、婚姻関係を結ぶには恋愛せざるを得ない状況が出来上がりました。

従来通り、家に入りたい女性にとっては恋愛死活問題に直結するので必死にならざるを得ない。だから恋愛するんです。そう刷り込まれているから。

社会適応した女性にとっては、結婚人生を左右するものではなくなってきました。

しかし「モテ」の社会評価には依存しています。「愛される」じゃなくなったのはホモソーシャル化です。

社会的自己性的自己矛盾を感じて、どちらにも上手く適応できていない→こじらせ女子

男性が体だけの関係を求める理由は、男性社会の中で優位に立つためですが、その方法の1つに同性愛にならないというのがあります

どうして同性愛なっちゃいけないんですか?アッー!を避けるためですか?

ホモソーシャルは「同性愛的」であって、アッー!のものじゃないでしょう。

あなたは「体目的男性モテようとする女性」をとても気にしていますが、女性の肉食化の話ですよね?

これは女性社会進出し、男権社会押し付けられた「女性らしさ」から脱却した結果だと考えられています

ビッチと言われてもおかしくない男の数自慢(権化)したり、女子会を開き情報交換(相互評価)を行うのは、

ホモソーシャルの真似事をしていると見ることができます。なお、女性ホモソーシャル化=レズビアンではありません。

女性社会進出がホモソーシャルにどんな影響を及ぼしたのか、その結果、従来の「男性らしさ」がどう変化したのか、

そしてギャル男草食系男の娘が現れたのかとか、また、それには女性がどのように対応しているかなど書かなきゃ、

ホモソーシャルという言葉を盾に、持論にこじつけているだけです。

シャワー中におしっこする癖のある人

見られてないからいいやって習慣化してることってかなりまずい

条件反射なっちゃうんで、疲れてる時なんか他人がいても無意識やらかしたりするし

何よりボケ始めてから危険

シャワー中におしっこする癖のある人

美容室シャンプーされてる時無意識に失禁するようになるから

今のうちにやめるように

(´;ω;` )マジデ

932:可愛い奥様:2013/03/23(土) 11:52:47

http://anond.hatelabo.jp/20130424005459

WEB屋さんで働いてます。でもコーディングスケジュール管理も体調管理もうまくできなくて文字通り絵とかデザインばかりやっています

今はギリギリ食えてるけど、いつ食えなくなるかわからなくて恐いです。

事務職も挑戦した事があるけど、私には到底無理でした、10ハゲ作って辞めました

今までは自分能力が人よりどんなに劣ってても、好きなものを追いつつ仕事ができるだけで十分だと思ってました。

でも30近くなって急にこの状況が不安になりました

絵なんかかけても結婚はできないし私が絵に費やした時間

普通女性普通に生きてて…

さらに、私の絵やデザイン中途半端です、時間を費やした割に極めてる訳じゃないです

それに気づいて空虚になりました

http://anond.hatelabo.jp/20130424005200

女性の、将来の不安というところについては何もコメントしようが無いのだけど、イラストが描けるっていうのはかなり強みだと思いますけどねー。

同人だろうと実績ありならなおさら

(どういった系統かにもよるだろうけど)手に職、コンテンツを作れる能力ってすっごい大事

年齢的に苦痛に思えてくるかもしれないけど、自分の中ではもうちょいポジ捉えしてあげてー。

はながむずむずするからマスクしてたんだ

そしたら、会社の同僚が風邪?とか聞いてきた。

多分花粉。って答えたら、

ひどく怪訝な顔で

もう花粉飛んでないよ、風邪じゃない?

って。

スギ以外の花粉も飛んでると思うんだが

まりに人をバカにするような顔だったのが忘れられない。

そいつは年中人を小馬鹿にしてるようなやつなので別にいいんだけど。

MUSEPV日章旗デザインが削除された件

MUSEの公式フォーラムを見てみると、「正しい歴史を学べばこれが問題であることが分かるはず」みたいな(たぶん)韓国人がいて、それに対して「なるほど!知らなかったよ」「そう言われると納得できる」「これは正当な削除だ」みたいなコメントが相次いでいるので、その筋の方はもう少し啓蒙活動を何とかしたほうがよいと思った。

html(笑)css(笑)

もう何回も出てるであろう文句だけれど。

フーレムワークやらsassやらなんやら非常に便利な世の中です。

だがしかし

効率よいし便利なのは重々承知だけれどそのソースはやっぱり嫌。

無駄な空白、段落カット

ソースを見る人なんて同業か、アレの類なので」

確かにみないでしょう、普通ソース見るなんてweb仕事触る人だけでしょう。

それでも。それでも。

その一部の人へのフォローもあってよいのではないでしょうか。

「それは貴方のただの自己満足です」

HTMLの可読性上げるとかマジ時間無駄

と一蹴されたりするわけですが、

そんなこと言うプログラマーがインデント揃えてハァハァしているわけで

それなら「自社都合よりお客様」の建前でこっちもなんとかしてくださいと思うのです。

HTMLCSSメモ帖手打ちでハァハァしてた時代に戻りたい。。。

「基本に忠実、わかりやすい書き方こそ最大のIE対策」とかドヤ顔でいえたあの頃に。

ところでばぁさんや、一体ワシのPCはいつになったらXPから変わるのかの?

http://anond.hatelabo.jp/20130424005200

しか脳がない、っつーことは仕事イラストデザイン関係

今なら食えるんじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20130423201149

一応今会社勤めしてる。

けど、本当に絵を描くぐらいしか脳がなく、

気づかいもできなければ一般常識にもうとく、お茶ひとつ満足に淹れられない上、

主体性もなく女としても終わってるから結婚もできないし

いつ食いっぱぐれてもおかしくない

ほんとにホームレスとか孤独死とかしか思いつかないのでもういっそ今死にたいです。

ババアになって近所の小学生に、あそこの家に住んでるババア臭くて気持ち悪いんだよ!って噂されるような女になるんだろうもう嫌だ

イタイIDシリーズ#027

b:id:zen_in_shine

ID見ただけで即非表示。たった6ブクマでバカとクソしか言ってない。

デザイナーは5000円で充分だろJK

巷で話題になっているデザイナー費踏み倒しの問題に関連して。

絵を業務委託で請けて食ってる以上、こういうクソ客は覚悟しなきゃならないよ。

検収合格がでなければお金が支払われないのは仕方ない。絵ってそういうものでしょJK

話題のI氏はチンカス野郎だし絶対に一緒に仕事したくないけど、俺も20万の仕事振って、1日で描けるような雑なものが返ってきたときは払うまいと思ったよ。でももちろん、何度もやり直しはしてもらって、ある程度のところに落ち着くようこっちも努力するし、最終的には払うけど。

というかね、この件で怒っている自称クリエイティブ絵師(笑)たちは「絵で食う」ってのを誤解しないほうがいい。今はソーシャルゲームブームも相まって「たまたま」食えてる奴もいるけど、本来「手品師」とかさ、「ものまね芸人」だとかね、そういう一部の特殊な人間しかフリーで食えない世界なんだぜ。

センスオリジナリティもない、そこらへんの二次元絵のパクリ絵でたまたまはぶりのいい会社から3万もらってしまって、「俺の絵は1枚3万なんだぜ」などと勘違いしてる専門卒の馬鹿が本当に多い。「絵の価値に対する対価」だとか「労働の対価」だとか、そんなものクライアントに求めんな。労働時間に対する対価を求めるなら企業おかかえのデザイナーになるしかねえんだよ。漫画家見てみろよ、フリーアニメーター見てみろよ、フリーランスってそういうもんなんだよ。働かなくても冨樫は食えるし、描きまくっても食えない奴は食えねえ。価値のはかれないものの、労働対価の一般論を求めんな。

クライアントが5000円の価値しか無いと見たらそうだし、相場なんて無いか時間単価を求めんな。値段は需要供給で決まるんだ、中国人デザイナーフィリピーナデザイナーが1000円で描けば、そういう値段にもなるだろjk。

まぁそんなフリー絵師(笑)勘違いするような、価格破壊を起こしたソーシャル業界には潰れて欲しいし、I氏とH氏の対談には虫唾が走ってしょうがいから、彼らにはまた別件で逮捕されてほしいと願いながらコマネチ

http://anond.hatelabo.jp/20130424000449

もう第三者立会いの下で別れ話、調印式すればよろしいのではないでしょうか。

共通の知人、できれば男女一人ずつ。

しかし「脅し」がどういうものか気になるなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20130423221718

イメージに形を与えるということがデザイン本質だと思う。

プロダクトデザイン場合はわかりやすい。

機能」とはイメージに形が与えられたものであるからプロダクトの価値イメージデザインの掛け算だ。

紙を切るというイメージに対して、刃と柄を与えられたら「ナイフ」になる。

X字状に二つのナイフを交差させ、交わる一点を可動性を保ったまま留めることで、「ハサミ」になる。

ロゴのような場合も、基本的には同じだ。

イメージに形が与えられて、「意味」となる。

たとえば、下のロゴ、これがいい例だ。

http://www.boycom.jp/img/18k/18kindame.png

値段がいくらが妥当とかはわからんけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20130424000808

いずれにしてもtogetterの連中の大多数が「それ以外」でないことを言っているのはあなたも認めるね?

認めない。「それ以外」の方がどう見ても多いからね。

どう見ても「それ以外」でない連中の方が多いようにしか私には見えないけれど。

あなたまさかコメント欄と本文混同してないよね?あるいは「続きを読む」を見てなかったりするんじゃない?

いずれにしても、こんな基本的な事実認識齟齬があるなら話しても無駄だね。

別れ方がわからない

これまで4回別れ話をもちかけたことがあるが

そのたびに彼女の涙や脅しや説得に負けてズルズル付き合いを続けている。

俺にとって情はあるが愛はないし、彼女だってそんな関係でいるのが幸せだとも思えないんだが……

ズバっと後腐れなくお互いさっぱり別れるのってどうやってしたらいいのかね

体調管理ができない

小さい頃、「お腹が痛い」というと、父に「お前がそう思い込んでるだけだ」と言われ続けた。そのせいで、30過ぎた今でも、自分が体調がいいのか悪いのか、いつも判然としない。耐えることが美徳団塊世代から、ずっと耐えることだけを教えられているので、そのせいで自分の好みを自分から選択するということがどうしても不得手だ。だから、いつも部屋が汚い。奇麗にしようとも思わない。今の自分が置かれている環境がいいのか悪いのか、判然としないからだ。

なので、「雨が降ると頭痛がする」とか「ホコリを吸って熱っぽい」とか、自分にそういう現象があるにも関わらず、それをどこかで認められない。自分の体と心が分離してるのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん