はてなキーワード: 高速化とは
最近はもう STLもあるしBoostもあるから ポインタを使うという事自体がレアケースなんじゃねーか?正直もうデフォルトでは教えない。でもいいと思うよ。
ぶっちゃけ、ポインタを理解できない奴にポインタを触らせるな。というのが現場での共通見解。
むしろ、constとexplicit と 参照を厳密に使えるようになれって方がよほど重要。
引数でconst char * とか const vector<T>&とかくところを それぞれ char * とか vector<T>とかかかれると
お前待て って話 の方がよほど重要。
あと ポインタっていつ使うの?って 正直 高速化とかのチューニング以外ではもう使わないと思う。
listとかvectorとかを再発明するぐらいなら、大抵の場合はSTL使えよと。 逆にSTLじゃだめ Boostじゃだめとなったら、ポインタの必要性を知ってからポインタ学ぶからいんじゃね?
http://anond.hatelabo.jp/20120511124327
論点1,論点2について。
レアケースとして、難病、特殊な性癖等、それ単体で自分で珍しい属性と思えるよって個人の特定が発生するという話になっています。人に寄っては「自分はそんな特殊な属性なんか持ってないその他大勢だから問題ない」と考えている人がいるかもしれませんね。また、武雄市市長は
僕が言っているのは、「5月6日20時40分、42歳の市内在住の男性が、「深夜特急」「下町ロケット」「善の研究」」を借りた。」ということそのものについては、個人が特定できない
と述べています。(http://hiwa1118.exblog.jp/15827483/)これを見て「この程度の属性ならば個人情報は特定できない。安心だ」と思っている人も多いかも知れません。
が、実際にはそんなこと無く、普通の属性の人でも、いくつかの条件を組み合わせていくと簡単に個人が特定できるよと言う話をします。図書館側から、CCCに対して、上記武雄市市長が挙げている情報が渡ると仮定した場合、ある程度の行動に法則性がある人であれば、かなりの確率で個人の特定ができます。
例えば、
これらはみな高確率で本人の特定が可能です。
簡単に言うと
これらはそれぞればらばらには該当する人間は多数います。しかし、これが組み合わさると(さらに5月6日20時40分に図書館を利用、タイムスタンプ情報が組み合わさると)どんどん対象は絞り込まれていきます。非常に尖ったそれ単体で個人を特定できる様な属性がなくとも、複数の属性が一致する人というのは少ないため、さらにそれを通常のTカード利用履歴データと照合すると、本人の特定ができてしまうと言う事です。
なお、私も武雄市の市政の問題と言うより、プライバシーやセキュリティの問題にのみ関心があるので、以下は架空の市「武雌市」を舞台としておきます。
武雌市立中学校に通う武雌太郎君(14)は、学校帰りに図書館に寄ることがあります。両親共に仕事が夕方シフトの仕事で帰宅も遅く食事も遅いので帰宅途中にあるファミリーマートで軽食を買って帰るのが日課です。
ある日、太郎君は図書館で本を借りました。この場合、図書館から出て行く情報は、仮に以下の様になるとします。
△月○日16時32分、14歳の市内在住の男性が、『暗黒神話体系シリーズ クトゥルー 第1巻』『這い寄れ!ニャル子さん(1)』を借りた。
次に彼はいつものようにファミマで買い物をします。するとこちらは以下の様な情報が記録されると思われます。
△月○日16:48分
会員IDxxxxxxxxx
購入品目
当然ながら後者のファミマの利用履歴にある会員IDを照合すると、登録時に申告した個人情報、氏名や年齢、住所、電話番号などと結びつきます。
この時、『時間16時台で、年齢14歳男性、武雄市内または周辺で使われたTカード履歴』と言う、図書館から得られる範囲の条件でTカードの利用履歴からデータを引き出してみます。利用状況にも寄りますが、この時点で確率的にそんなにたくさんが引っかからないと思われます。まず武雌市の14歳男性は国勢調査によると約300人でした。さらにこの中から、16時台に武雄市周辺でTカードを利用した人というのはどれだけのいるのでしょうか。
さらに「クトゥルーとニャル子さんを借りている事から、彼はオタクが好むアイテムを購入している可能性がある」としたとき、ヴァイシュスバルツ(アニメ・ゲームなどのキャラクターを題材にしたカードゲーム)を購入しているので引っかかります。こうなると、ほぼ間違いなく誰が借りたか特定ができてしまうでしょう。このオタク属性等と言うのはレアな属性でもなんでもありません。またこの他、例えばここで車好きでもいいし、スポーツ好きでもかまいません。そう言うありふれた属性で良いのですが、年齢と性別、時間と地理という条件が重なると、絞り込みの条件になって、特定がより簡単になっていくのです。
次に彼がまた同じ行動をとったとします。
図書館で本を借りて、ファミマで買い食いして以下の履歴が残りました。
△月×日16時28分、14歳の市内在住の男性が、『暗黒神話体系シリーズ クトゥルー 第2巻』『這い寄れ!ニャル子さん(2)』を借りた。
△月○日16:48分、会員IDxxxxxxxxx
購入品目
この時、前回と同じ条件『時間16時台で、年齢14歳男性、武雄市内または周辺で使われたTカード履歴』でTカードの利用履歴情報を引き出します。さらに、これを以前の記録の中から、ほぼ同一の行動パターンをとっている人物を引き出してきます。すると、ほぼ一人が浮かび上がってくるのではないでしょうか。
この時点で逆のアプローチが可能になります。つまり『会員IDxxxxxxxxがファミマを利用するとき、同一の属性の人物が同じ時間帯で図書館を利用している場合、高確率で同一人物である』と言う事が言えるようになります。これでファミマで利用が合った時、図書館から出された情報を検索すれば彼の利用履歴が作れる事になります。
さらに何回も似たような行動を繰り返します。するとどんどん彼の行動パターンができあがっていきます。行動パターンの積み上げにより太郎君を特定するための情報がどんどん積み上がっていきます。こうして積み上がった情報から、例えば彼がファミマを利用しなかったとしても特定が可能になっていくでしょう。「16時台に、同一シリーズのニャル子さん4巻を借りている。履歴から照合すると高い確率で会員IDxxxxxxxxの情報である」と判断することができる様になっていくのです。
武雌市内にある和平電機につとめている女性、小町花子さん(29)。在所は隣接する小町町で、勤務先の和平電機は毎週火曜日がノー残業デー、定時で退社する日と決まっています。協定でいつも1時間程度は必ず残業があるお仕事ですが、この日は17時に退社できるので、いつもこの日に用事を済ましています。
彼女は節約上手なのでポイントカードの提示を忘れません。Tポイントカードも例外ではなく、たくさんポイントを貯めるためにあちこちでポイントカードを使っていました。勤務先のある武雌市の図書館も利用しています。
この条件の場合、上記太郎君の場合のパターンでも特定が可能ですが、実はさらにそれより一発で特定ができてしまう可能性があります。それは、普段が彼女がTカードを使って作り上げた、行動パターンがあるから。
花子さんの利用履歴では、最近カメラのキタムラで高価なカメラを購入している情報、地元のTSUTAYAでカメラ関連の本を購入していたりする履歴があると、花子さんは最近カメラにはまっているようだ、と言う事が見えてきます。またガストではドリンクバーは2つのことが多いだとか行った情報から2人暮らしである事、一度名義を変更していることから結婚している事、ウエルシアでは愛犬用の用品をよく買っている事、などから犬を飼っている事、等々、どんどん情報が見えてきます。
△月×日17時20分、29歳の小町町在住の女性が、『デジタルカメラ入門 -2- 愛猫、愛犬を撮る』『なぜか夫婦がうまくいく3つの習慣―二人の危機を救う本』を借りた。
この時Tカードのデータベースから『デジカメ好きの30前後の女性、ペットを飼っている。既婚者』という検索条件で検索した場合、花子さんのTカード利用情報からの情報と、図書館の利用履歴の両方が抽出される事になります。
ここから、小町町の住人の29歳女性、と言うカテゴリで見ると、ほぼ間違いなく同一人物の情報だという事が分かる事になります。ちなみに小町町に在住する29歳女性は国勢調査によると約40人でした。
ここで彼女のTカードの情報には「図書館利用者である」という属性が蓄積される事になります。この後は豊富に蓄積された情報を元に、彼女の図書館利用履歴のトラッキングは比較的簡単に、高精度にできることになります。
武雌市に在住の、武雌和也さん(41)は、最近母親が難病にかかってしまいました。何しろ情報が無いのであらゆる手段を使って調べています。Yahoo!で検索して見たりしているのですが、欲しい情報が見つからりません。普段は全然利用していませんが、思い立って図書館に行ってみることにした。図書館では興味深い話を見つけましたが、情報が若干古いのでさらにYahoo!で検索をして新しい情報も仕入れたりもしています。ちなみに和也さんは、普段は奥さん任せでほとんど買い物などはしない人です。
和也さんの場合、ほとんどTカードを提示する機会は無い人ですので情報が少なくて照合などできないように見えます。が、ここで出てくるのがYahoo!IDです。和也さんは以前、Yahoo!で趣味の釣りの道具を購入したことがありました。その時、市が図書館カードとしてアピールしていた時に惰性で作ったTカードと結びつけを行っていました。
それによって、Yahoo! IDにTカードの情報が結びついている状態になっていたのです。
実はこのように、Tカードというのは非常に広範囲に利用域が広がっています。一度しか使ったことが無くても、使用した時に別のIDと結びつくような形になっているのであれば、TカードのIDそのものを利用しなくても、芋づる式に情報がつながってしまうと言う事が起きます。
Tカードは絶対に図書館以外で使わない、と言うのが一番シンプルです。図書館専用のTカードと、図書館以外のTカードを別けてもあまり意味がありません。Tカードによって記録されるデータベースに、図書館以外の部分で乗るような事をしてはいけません。従って、今、Tカードを利用している人が、図書館でTカードを利用し、尚且つTカードと図書館のデータを結びつけたくない人は、どちらかあきらめる事が必要です。図書館をあきらめるか、Tカードの利用を停止するか、どちらかになります。すでにTカードを利用しながら、結びつけたくない人は、図書館にて利用を開始する前に、一度CCCに個人情報保護法に基づく情報削除を依頼しておくことも忘れてはいけません。
おそらくこれらの指摘に対しては
情報分析については、コンピュータの大容量化、高速化によって不可能ではなくなりつつあります。近頃「ビッグデータ」処理システムなどを用いることによって実際に行われています。
これが「容易に」と言えるかどうかと言う事になるのですが、個人的な見解としては容易だと言って良いと思います。完全にデータベース上だけで照合が完結できてしまうと言う時点で、後はリソースの問題であるからです。コンピュータのリソースなどは数年もたてば倍にと言った世界です。そして毎回膨大なデータを処理しておかなくても、あらかじめデータをあらかじめ整理してあれば、許可を受けた店舗のマーケティング担当者レベルでも情報を引き出せるようになるでしょう。さらに言えば、観覧したい個人がすでに決まっていて、本人を知っている場合(標的を絞っている場合)はもっと簡単に情報を引き出せます。そこにダイレクトに個人を特定するID(名前も含む)が含まれているかどうかは関係ありません。
また情報を際限なく結びつける事を許さないので問題ない、と言う話についてはまず、Tカードの利用規約がすでにそれを許す形になっていることがあります。もちろん企業の内規等でそれができないようにしている可能性はあります。しかし、そこは行政が直接的に知る事も、コントロールする事もできません。何しろTカードの加盟店は膨大ですのでそれら全てに行政が行うべき情報保護に対する規律を求める事ができるのか、と言うと不可能でしょう。
であれば、共通的にTカードの規約を変更する等が必要になるでしょう。また技術的な原則論を超えて、特別な条例を作ってそれによってCCCを縛る事をするだとか、そういった政治的解決法はあります。しかし裾野が広いだけあって、規約だけでは駄目で、実際には不可能な形にしておかないと不十分である、と私は思います。
これはプライバシー問題の特殊さ、難しさが絡んでいます。プライバシー問題の難しさは、観覧された時点ですでに侵害が発生しており、さらに原状回復が不可能である(予防しかない)事、さらに発覚しにくいためです。
ちなみにこれは、公共サービスをそのような民間ベースのID認証に付け加えると、毎回このような情報の取り扱いについて問題が発生していくことになりますし、それらが適正に処理されているかの確認は行政側が行わなければなりません。住基ネットの住民票コードが民間利用禁止されているのもこう言った難しい問題があるからです。
次に「これらの事は民間ではすでに当たり前である」という話もあります。何を今更、と言う事ですね。これは全く持ってその通りで「俺はそうであっても気にしない」と同じような立場になります。しかし、事問題が行政サービスに関わる事であると言う事を忘れてはなりません。また、気にする気にしないと言う話は本質的には個人情報かどうかには直接関係はしないと思います。
もはや落としどころとしては、Tポイントカードを単なるユニークなIDが振られたカードとしてのみ図書館で利用する形にするしかないと思います。情報の流れを一方通行にする。図書館側からは一切CCCに情報を渡さない事ですね。
ではポイントの付加はどうするのか、と言う事になりますが、これはあきらめるか、さもなくば独立したシステムでポイントを加えるしかないでしょう。これでも「このIDは図書館を利用した」という情報は発生することになります。これも解釈によっては個人情報ですが、独立したシステムにすることによって、情報を渡したくないからポイントをつけない、と言う選択肢も可能にするべきです。当然Tカード以外のカードでも利用可能になっていないといけません。
こうなると「図書カードとTカードを別々に持つ必要がない」程度しかメリットが残りませんが仕方が無いでしょう。
最後に。セキュリティ論じゃないところに踏み込むと…正直CCCが戦略を誤ったとしか思えませんね。Tカードの話なんか出さなけりゃ良かったんですよ。あとポイントも。分かり易いメリットのつもりで市長に売り込んで、市長がそれを大々的に宣伝してこうなったのです。本を買わずにレンタルで済ます層の情報に商売としてのうまみがそれほどあるとは思えませんし。CCCグループはTSUTAYAを始めとした幅広い販売チャンネルから得られるPOS情報に、自前の取次MPD、流用出来るノウハウなども多数持っているんだからそっちで責めれば良かった。その上で競争入札に入れば良かったんですよ。
確かに「Tカードを全面に出さなければならなかったと言う事は、その他のメリットがなかったためでは?」と言う話はありますけど、それならば他の既存の業者を選んだ方が市のためになるわけですから今より悪い事にはならないはずです。
コードのメモリのフットプリントという意味なら、CPU内部にキャッシュがあるCPUについてはコアなアルゴリズムをキャッシュの中に乗り切るようにすることによって高速化はする。これは効果があるがあまり適用されるケースがない。
次に一般的に言われるデーター構造の利用効率だが、これは実はこの分野は大富豪的プログラムでいい。理由はメモリのハード的特徴。メモリは中途半端に70Mとか90Mにするほうが難しい。64M128Mのほうが簡単。
だから、増やし方は2倍 2倍。が簡単。エルピーダが逝ったように廉価販売の嵐というのも相まって、OSが256ぐらいつかうからという理由で512M積むというのも当たり前になってきてる。
残念ながら100M級でメモリが空いていれば データー構造で詰まるということはないだろう。
確かにメモリをけちれば消費電力が下がるが 設計上 メモリをケチる構造はCPUに負荷がかかるのでCPUの消費電力のロスのほうが大きいと考えるのが今風。
それにデーターを圧迫するのは大抵は画像や音声や動画などのコンテンツ。
データが圧迫するのはビックデーター系だが・・・これまた、ビッグデーターで処理という流れのほうが大きくて もしくはSQLの固有技術やサーバーの設計技術という話になってきてプログラム単体の話からそれてくる。
だいいち、どちらかというとメモリ利用効率じゃなくてCPU効率だしな。
最後に残るのは組み込みのマイコン級CPUだが、もはや別次元すぎる。
というわけで、メモリに関しては富豪的プログラムでいいと思うよ。量のあるデーターに対して ざるくバケツソートとかそういうことじゃなければ。
ただ、それも仰るとおりCPUが速くなれば、バッテリーが進化すればすべて解決。あとは、誰にでも簡単にプログラムできるようになって、高レベルプログラマが今より不要になる。栄枯盛衰だね。
だから、CPUのことを時にするのばバカだといわれれば、まぁ、世界規模で見ればそのとおりだ。
消えろってうん、ごめん。
4段くらいリンクして、3段目のテーブル項目が条件指定に含まれてる
その時点で、正規化できてないかSQLクエリがおかしいことに気づけw
なんか、正規化を絶対視したり、サブクエリの弊害に気を廻さず、使「わ」ないのを、使「え」ないって表現する奴居るよね。
あくまで、想像だけど。
4段くらいリンクして、3段目のテーブル項目が条件指定に含まれてるとか、「ばかじゃねぇの?」って設計になってるんじゃないかな。
それを「高速化」するために、再編成する必要があったとか・・・
良く見る光景だけどさ。
わからんけど、グラヒクスと音声は リップシンクがあるから必ずしも別じゃないし
そもそも、音声を鳴らすチップ自体が独立したコアみたいなもんだからなぁ・・・
ネットワークチップだって独立したチップのやつは 別のコアみたいなもんだぜ?
話はずれたけど、まともなマルチコア向けプログラムを書くとなると、いわゆる1スレッド1役割みたいな処理は欠かずに
タスクシステムとか、スレッドの役割分担システムみたいなものを自分で書き下ろして、いわゆるマルチファイバーというか、マルチタスク的なシステムで
組んでいくから、(マルチタスクを自前で組むことが必ずしも高速化ではなくて、いくつもノウハウがあるけど) あまり、セマフォというかミューテックスを意識することは少ないよ?
たとえば、ちょっと違うけど 通信が一万本合ったら、1万スレッド起こすのか?起こさないというのと同じかなぁ。
逆に言うと1つのタスク中に入りと出以外に何箇所もロックしたり、開放したりするシステムはコンテキストスイッチの考え方からあまりよくない。
リソースになるべく触らない、触ったらローカルメモリーに移しておく、なるべく長い時間1つのスレッドを走らせる。リソースに触るときは処理終了して次のタスクにしてしまう。
などなど、そんな感じ。 スレッドに役割を振り分ける というよりは、タスクで回していくという感じ。
もちろん、長々走るものもあるだろうけど。
駄目なプログラマはとにかく人に親切でない。この程度のデバッグならと思えるようなこともしない。金銭的な面だけじゃなくて、「ずっと担当しているプログラムに対してこの程度の手間なのに」と驚くようなことすら断ったり。
これはおそらく、デバッグをして見つかる不具合修正の費用対効果を計算できず、自分のメンツを重視するからだと思う。とあるプログラマにお願いを断られたこと(だいたいプログラマ個人の作業として30分もかからないこと)で、私は落胆し、数万円くらいのバイトを紹介するのをやめたことがある。数万円は曲がりなりにも派遣でプログラミングをしているプログラマにしてはたいしたことがない数字かもしれないが、それでも30分くらいの手間で、数万円のバイトを紹介してもらえるなら、悪くない投資のはずだが。
駄目なプログラマはとにかく無駄遣いをする。プリミティブな定数で済むところでも、かまわずにオブジェクトを生成する。メモリ少ないのにいいのか、と私が思うようなことでも、無駄なものに考えなしにメモリを使う。
駄目なプログラマはメモリを使わない。無駄遣いはするが、メモリは使わない。
うまくいえないが、メモリを使う勘所を意識していないのではないか。キャッシュを作ってメモリ上に保持すべき所で毎回 DB にアクセスし、効率的なキャッシュで DB アクセスを減らして高速化を行う事に気が回らない。
いわゆる memchached もそうだが、実績のあるライブラリなどを利用するための準備には時間とお金を惜しむ。そのことでより開発が楽になることを知らないからだ。
駄目なプログラマは周りを大切にしない。エンバグばかりする代わりに、同僚のテストは手伝わないし、私のようなプログラマにバグのパッチを送ったりは決してしない。
これは、その行為を無駄遣いだと思ってるのかな、と思ってたのだけど、そこまで合理的ではない。ただ周りの好きな人間を大切にしなくてもかまわないという気持ちのようだ。
駄目なプログラマは勉強をしない。とにかく本を読まない。講演を聴かない。人から教えてもらわない。
勉強したことが無駄にならないことをわかっていないからかもしれない。
駄目なプログラマは書くより語る。末端で参加しただけのプロジェクトの自慢話をしたりはしょっちゅうだ。そして自分のプログラムを書こうとしない。
プログラムを書いて学ぶメリットより、自分の話をするメリットのほうがでかいと思っているわけだ。ペラペラ自分の話ばっかりする駄目なプログラマは多い。
駄目なプログラマは挑戦をしない。やったことない言語や、苦手なことをあえてやってみようとしない。たとえば、勉強会なんかにいかない人たちだが、たまたまいったら流行っている言語をやってみようなどということはない。普通の人が面倒になって見てるだけだったりするのに加わるだけで、積極的に挑戦をしようと思わないことが多い。
失敗するリスクの低さと、経験のリターンの大きさを知らないのだろう。
駄目なプログラマは短期的にポジティブ、長期的にネガティブである。よく駄目なプログラマはネガティブな人が多いと言われるが、実際には、そうでもない。短期的には楽観的だったり不安に思わなかったりすることが多い。避けられるバグをなるべく避けようとする気持ちが少ない。
一方で、将来的に自分がどうなるか、などに関しては驚くほどネガティブである。長期的に悲観になっても無駄だということを知らない。逆に、短期的に「まあいいか」と楽観的になると、のちのちバグが発覚するのを知らないので、目の前のことに対しては真剣に考えない。
私が知っていることをまとめてみたが、実際にまとめてみると驚くほどシンプルである。だがこれを全部できてる人はなかなかいない。
駄目なプログラマになりたいと思っている人は、マネしてみるといいことがあるかもしれない。
※「貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点」http://anond.hatelabo.jp/20110825204218 のプログラマ版です。
年末のニュースで、光ファイバーの値下げが出ていたけど、実質値上げだよな、あれ。そもそも、あのプランで値下げになるような使い方をしている人は、光なんが必要ない。それにルーターのログ見てると分かるけど、破棄パケットが山のようにあるんだよね。あのプランで光にしてる憎い奴がいたら、アフリカか中国経由でUDPパケット無茶苦茶送りつけてやるわ(笑)。
無線通信も高速化の波が来てるけど、そのくせ帯域規制とか、顧客の無知をなめてるとしか思えないわ。電波資源は有限なのも分かっているけどね。
正直、光は高くて入れない。使ってる人達は裕福だと思う。俺みたいな貧乏人には辛い。そういうわけでADSLを使っているわけだが、自宅サーバーを運用している身からすると、上り1Mbpsってのは辛い(下りは8Mbpsでリンクしてるけど)。光は光でも100Mとか1Gなんて要らないから、上下とも10Mbps保障で3000\/月だったら乗り換えるかな。今はプロバイダ代込みでADSLの料金は2100\/月だから。禿げに騙された人達乙。上りで10Mbpsだったら、オンラインストレージをバックアップストレージとして利用する手もあるな。流石に1Mbpsでは、オンラインストレージにアップする気が無い。
少しやったことがあるんですが、贈与はできたと思います。なので
みたいなことも良くあるのではないかと。金額がどの程度で推移してるのかはさっぱり分かりませんが。
で、奪い合えるものは明確にゾーニングされてるので(宝以外不可能なので)、
一見して問題に思えたのは罠と武器かなぁ。
・ミッション1回に必要な時間が大きくなる→奪い合いのテーブルに出回る宝が減る
・一回の攻撃に必要な時間(仲間の数)も大きくなる→奪う機会が減る
・パイが減るので、奪う機会が減っても奪われる機会は変わらない→罠への需要が高まる→カキーン
武器は、仲間の数を上限とした個数と、固有の数値の掛け算になるので、進行にしたがって1個の課金装備の価値が薄れます。(→課金装備への需要が高まる→カキーン)
結果後半になるにつれ、宝の保持や進行の高速化に必要なコストが大きくなります。
・コミュニティ内部の進度の差を縮めたい圧力がある(学校などで流行れば、圧力は更に高まる筈)
てことで、月に何十万も使っちゃうようなことになるのではないかと。
一昔前のカードゲームだったりしたら現金が必要だし、現物が積み上がるので親も発見しやすいんですが、ことデータだけで後払いとなると、取り返しがつかなくなってから発見されるんでしょうね。着メロ・着うたの黎明期に月数万使ってたコギャルがいたのと同じようなもんだと思います。つまるところ親の管理の問題。
眠れん・・・と思っている間に夜が明けた。
更に「何か書きたい」と思っているが文章がまとまらん。
まぁ、何と言うか・・・。
色々なWebブラウザを使って見るってのも悪くは無いもんだぜ・・・って事だね。
基本的に私はSleipnirと言うブラウザを使ってきたが、今年に入ってからFirefoxとGoogle Chromeの2種類のブラウザを試しに使って見たんだ。
そしたら、どちらのブラウザもSleipnirには無い俊敏な動きをしてビックリした。
※だからと言ってSleipnirがダメなブラウザと言う訳では無いのであしからず・・・
色々IT関連のニュースサイトを目に通してると「Firefox高速化!」などのニュースは聞いてたが、これほどとは・・・。
ネット上では「Firefox以外は駄作」「Opera最強伝説」など特定のブラウザのみを信仰するかのような文章がチラホラ見受けられますが、少し勇気を持って他のブラウザに手を出す・・・と言う事をして見ると、新たな発見が見つけられるかも知れません。
最近のWebシステムって、遅いことがあるよねperlにしろRubyにしろ・・・
という話題をすると・・・mod_perlは遅くないとか、lightyとかmemcachedとか いう返答が帰ってくるのにうんざりした。
その手のチューニングは、別に他のシステムでも出来るだろうと、比較する必要性がない。
外部パーツとして単純導入できるCPUの高速化なり、HTTPDの変更なり、memcachedなり、そんなもの提案してもらう必要性を余り感じない。
純粋に、お前のところのWebシステムは そういう外部要素なしに速いのか?って話だよ。単純に金で解決する感じの話をベンダーに聞く意味を感じない。他の会社にやらせたっていいんだから。
mod_perlが速いのはわかった。じゃぁ、mod_perlで3行ぐらいで書いたHello worldと比べて、御社のそのなんとかシステムで表示するHello worldは遅くなったりしてないんだよね?
でも、認証とか通してHello worldだすから遅くなるよね?
その、ベーシックな認証とか通す時間は 純粋にプログラマの腕に依存してくる。そこが速いのか?って事だよ。memcachedいれれば?そら、誰でも同じだ。御社だけじゃない。
某社の弊社が悪いんじゃないんです。memcachedが悪いんですにも、笑ったけど。
Twitterは情報の伝達やら拡散やらが早い、らしい。というのもアカウントを私は持っていないのである。
それはともかく。
2ちゃんねる。mixiだってある(こちらも私は未登録。誘われたんだけれどねえ)。はてなにもハイクがあるし、メールだってたいていは遅延なく届く。
で、早くなって何がどうなるのか分からない。どんどん情報が来ても私の頭じゃ処理できない。最新情報をいち早く知って何になる。それに素早く反応する意味があるのか。
たとえば2chでは>>1の引用文すら読まずにスレタイに反応して書き込む者がたくさんいる。ぱっと頭に浮かんだことを出力して楽しんでいるのかもしれないが、そういう反応の仕方に慣れてしまうのは怖いことだ。
自分の頭でよく考えて、論理が飛躍していないか根拠となるものは確かなのか偏向したものの見方をしていないか、注意する。頭のいい人はITの力でその能力をフルに活かせるのだろうけれど、私ら凡人は一呼吸おかなければまともな思考が働かないと思う。
よく考えることをやめてしまう、それが私には恐ろしい。