「ハリネズミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハリネズミとは

2014-09-13

たったひとつの冴えたやりかたとはなにか。

 http://anond.hatelabo.jp/20140913030928 

 間違っている。

 我々は常に間違う生き物だという前提は正しい。しかしだからといって、間違うことを正当化してはいけない。

 間違い続けることで人は成長するかもしれない。だが、そんなものは本人の利益であり、間違われることで傷つけられる他人にとってはなんの関係もないことだ。

 やりなおすな。リスクをヘッジしろハリネズミのごとく慎重になれ。

 そもそも、俺達はニュース判断するのに値するだけの情報を、知識を、知性を、想像力をもっているのだろうか?

 ウクライナロシア、どちらに味方すべきなのか。イスラエルパレスチナではどちらにつくべきなのか。ISへの爆撃は妥当か。スコットランド独立はいったいどういう歴史的文脈があるのか。南京で死んだのは何人か。右なのか左なのか、どちらかであったとして、どういうふうに振る舞うべきなのか。正義とは何か。相対主義思考停止なのか、それともそう考えること自体思考停止なのか。知的障害者 vs. 全盲少女

 もしかしたら。すべての叡智を兼ね備え常に正しい判断が可能なオズマディアスドクターマンハッタンだかは何人か存在するのかもしれない。はてブにも、いるのかもしれない。だが「そういう人たち」が俺たち自身である保証はない。

 認めなければならない。俺たちは地元チンピラにすらボコられるロールシャッハですらない。衆愚なんである、と。

 

 俺達は阿呆であるからして、日常生活普通に送っているだけのつもりでも何人かを傷つけてしまう。

 なぜわざわざ必要もない事柄に首をつっこんで、通り魔的にさらなる暴力をふるってしまうのか。安いスターのためか。馴れ合いのためか。認めてほしいからか。

 承認欲求人間を成長させるかもしれない。だがその人間的成長とやらは他人を殺してまで手に入れるべきものなのか。そもそも本当におまえは成長しているのか。正気か? はてブで誰がいつどうやって成長した? はてブで進行するのは医者の診断が必要な類の狂気だけだ。

 人間性を取り戻せ。

 おまえは優しいこどもであったはずだ。できるなら誰も傷つけたくないはずだ。今度こそ間違えるな。いまならまだ間に合うかもしれない。

 はてブコメントなんてやめろ。

 100文字で世界は救えない。世界を少しづつ削り取るだけだ。ネガティブベクトルであれ、何かに影響を与えることはいいことだなんてお題目は犬にでも食わせろ。それを信じたやつらがどういう悲劇を生み出してきたかはてブであるなら、その目で見てきたはずだ。

 世界を救えないのなら、せめて自分だけでも救え。

 11時に寝て、5時に起きろ。朝食前に軽いランニングをするんだ。会社終わりにはジムに通え。身体を鍛えろ。筋肉はおまえに知性を与えてくれはしないが、情操にはプラスに働くはずだ。

 人間関係を築け。できたら恋人を作れ。

 しっかり生きろ。

 ちゃんと生きろ。

2014-09-09

無人島に持っていくもの、3つだけ

選べと言われたら、ナイフ・ランプと                                                                                                                                                                                                

もちろん一緒に持っていくiPodに忘れずに入れときたい、オープニング・エンディング自薦集(昭和生まれバージョン)。

オープニング

BLEACH 『一輪の花』 http://youtu.be/ImaajdhFPjc?t=3m14s

BLEACH 『Rolling Star』 http://youtu.be/ImaajdhFPjc?t=6m22s

鋼の錬金術師 『リライト』 https://www.youtube.com/watch?v=VfqhETAZkEU

フラクタル 『ハリネズミ』 http://www.pideo.net/video/xuite/4806361d1e82e006/

HEROMAN 『missing』 http://www.youtube.com/watch?v=UfPxatUFn7Y

ビーストウォーズⅡ 『SUPER VOYAGER』 http://www.pideo.net/video/youku/ca31da66a1599c78/

魔法遣いに大切なこと 『風の花』 http://goo.gl/wljbHP

LAST EXILE 『Cloud Age Symphony』 http://www.youtube.com/watch?v=SUjiXriGFbo

ゾイド -ZOIDS- 『Wild Flowers』 http://www.youtube.com/watch?v=5GV2dX4vYn8

マシュマロ通信 『Spicy Days』 http://www.youtube.com/watch?v=qKcmEA-ghk4

エンディング

出ましたっ!パワーパフガールズZ 『LOOK』 http://www.youtube.com/watch?v=ZbyGu9yj3q8

ゆゆ式 『Affection』 http://www.youtube.com/watch?v=CzMgzechVaI

夢のクレヨン王国 『ありのままに』 http://www.youtube.com/watch?v=ggtKYg9HDGE

未来少年コナンII タイガアドベンチャー 『僕らの心臓』 http://www.youtube.com/watch?v=wbL3ZwXSTkA

プラネテス 『Wonderful Life

新世界より 『割れたンゴ』

モノノ怪 『ナツノハナ

ポケットモンスター ベストウイッシュ 『心のファンファーレ』 http://www.youtube.com/watch?v=dqJ6ANb0H8w

パラッパラッパー 『イエローバルーン』 http://www.youtube.com/watch?v=S_hsRAmc47U

R.O.D -THE TV- 『Confidence』



関係ないけど、星空の下波打ち際で焚き火を見つめながら音楽を聞きたい。いつかやってみたい。

2013-05-16

青二才氏の『俺ガイル』評について解説を試みる

進撃の巨人ネタで気分がよくなった青二才が再び俺ガイル語りに挑戦 

今週の俺ガイル見て個人的に、突っ込みたいことをしばしば。別に続きがあって、別の結論があるんだろうが「誰にだって優しい人」何か本当はいない。これだけは言わせてもらいたい。『苦労背負い込んで生きたがるマゾ』『義理堅いゆえに恩を返さずに居られない人』だってだれでもそうとは限らんよ

少なくとも、僕は俺ガイルの彼に匹敵するぼっちだ。友達がいるとかいないとか以前に、友達ってもんが作ってもはぐれっちまうものだと13で気づいた。絆ってもんは賞味期限があって…1年に一回は上書きしないと維持すらままならない。3年に一回はリスペクトしたくなる場所居合わせないと…らしいぜ

人は熱しやすく冷めやすいからね。短期的には、好印象で優しい人からもそうでない人からも好かれる事はできる訳だ。由比ヶ浜ってキャラクターはそのことを知ってる。短期的にモテたくてやってる部分と中長期的に愛されたくてしてることを彼女はわけてる。俺ガイルアニメはそこらへんがあじな演出だよ

俺ガイルが好きになれないのは、主人公伊藤誠よりも碇シンジよりも、アニメ史に残るレベルで僕が拒絶しちゃう主人公から。「負けることについては最強」だって?年がら年中どころか、人生の9割は負け組人生送ってきた俺の前で言うなよ!負けの最強(マイナスの中のマイナス)は俺だよ。…ほざくな

主観主観だとはねつければそれで終わっちゃうんだけどね、人は主観で生きてるからこそ尺度次第では相手の価値観の一歩先を行ける。少なくとも俺ガイルが描こうとしようとしてるものってその点でおおよそ言い分はわかっちゃう上で「これ、高校生にやらすのはおかしい」って僕は言いたいのよ。

出会いと別れとか、友情ってテーマは高校まであんま考えない。高校時代にはスクールカーストの序列の中で生きてるから自分の持ってる友達観・友情観・それに関する言葉の重みや信用性に左右され本質的なところが見えない。だから、話聞いてて、「そこで分かった口を聞くなよ」と腹が立つ訳だよ

俺ガイルの歪さって、友情の先にあるもの言葉の重みの裏付けとなるものがどうしてもスクールカーストに吸収されていく点。大人になれば、彼らの思い込みや虚構は良くも悪くもリセットされ、友情や感情意味もっと深く知ることになる。その時に悟ったことを高校で再現しようとするからなんか不自然

原作見ないでアニメを見る面白さ、ほんのページをめくる楽しさって、何が出てくるかわからない手探り感なんだけど、俺ガイルに僕がそれを見いだせないから楽しめない。描きたいものも演出的・フラグ意図もわかる。だが、知ってるからこそ見えると萎えものが先々に見えて没頭できない。反論が出る

ハリネズミなんだよね。毒付きあうことでしか人と付き合えない、某ネットコミュニティーみたいな痛々しさを俺ガイルを見てて感じる。殺風景でそれを知る人がリアルで口を開くと全員が全員不幸の産物のように語る。それをさも正しそうに語るから俺ガイルってアニメ原作にはほとほと呆れるのです



とりあえず翻訳してみる。

---

今週のアニメ『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』(以下『俺ガイル』)への突っ込みを暫し書かせてもらう。もちろん、アニメには続きがあり、そこでは別の結論が出されるのだろうが。これだけは言わせてもらいたい。「誰にだって優しい人」なんて本当はいない。「苦労を背負い込みたがるマゾ」「恩を返さずにはいられない義理堅い人」だって、そう多いとは思えない。

私は、『俺ガイル』の主人公匹敵する “ぼっち” だ。友達を作らないわけではないが、作ってもすぐにはぐれてしまうのだと、13歳のときに気付いた。絆というものには賞味期限があり、一年に一度は上書きしないと維持することができない。さらに三年に一度は、その人をリスペクトしたくなる場面に居合わせないといけないらしい。

人は熱しやすく冷めやすい。短期間なら、優しい人からも、そうでない人からも、好かれることはできる。由比ヶ浜というキャラクターはそれを知っている。短期的にモテたくてしている行動と、中長期的に愛されたくてしている行動を、彼女は分けて考えている。そのあたりは味な演出だ。

私が『俺ガイル』を好きになれないのは、主人公をどうしても拒絶してしまうからだ。伊藤誠よりも碇シンジよりも。「負けることについては最強」だって? 人生の九割で負けてきた私の前で言うなよ。負けの最強は私だ。ほざくな。

主観主観だとはねつければそれで終わってしまう。しかし、人は主観で生きているからこそ、尺度次第では相手の価値観の一歩先をいける。『俺ガイル』が描こうとしているもの、そのおおよその言い分を理解した上で、私は「これを高校生やらせるのはおかしい」と言いたい。

高校に入る以前は、友情というものについてあまり考えない。高校生になってからは、スクールカーストの中で生きていくので、自分の思い込みの友人像に翻弄され、友情の本質を見ることができない。だから高校生の話を聞いていて、「分かったような口を利くなよ」と腹が立つのだ。

俺ガイル』の歪さは、友情の先にあるもの言葉の重みの裏付けとなるものが、どうしてもスクールカーストに吸収されていく点にある。大人になれば彼らの思い込みや虚構は良くも悪くもリセットされ、友情の意味もっと深く知ることになる。その大人になって悟ったことを、高校生主人公とした作品で再現しようとするから、不自然に見えてしまうのだ。

原作を読まないでアニメを観ることには、何が出てくるか分からない手探りの楽しさがあるのだが、『俺ガイル』にはそれを見い出せない。描きたいものも、演出・伏線意図も分かる。分かるからこそ、先々に萎えものが見えてしまい、没頭できない。反論が口をついて出てしまう。

ハリネズミなのだ。毒づき合うことでしか人と付き合えない、某ネットコミュニティのような痛々しさを、『俺ガイル』を観ていて感じる。口を開けば、すべてが不幸の産物であるかのように語る。そのような痛々しさを肯定して描くから、『俺ガイル』というアニメ原作には、ほとほと呆れるのだ。

---

意味不明な箇所が多々あったので、かなり意訳した。解釈に間違いがあれば指摘して欲しい。

元増田の方で

自分は13歳でわかった」けど、「高校生にこんなこと理解できるわけがない」という主張している件について納得の行く説明をしてくれ

とあったが、

青二才氏が「13歳でわかった」のは「自分友達が出来ても長続きしないこと」、

青二才氏が「高校生に理解できるわけがない」と言うのは「友情の本質」なので、

まあ矛盾してはいないんじゃないかな…。

2013-04-16

僕の初恋が終わった理由

静かな部屋にいると自分の拍動が聞こえてくる。一人酒をすると過去を思い出す。僕は今、静かな部屋で一人酒をしている。


小学校中学年の時にやってきた転校生は、華奢な女の子だった。普段はとっきつにくい真面目な表情、仏頂面な感じだけど人と喋る時には笑顔がこぼれる。運動神経もよくて、そのくせ読書も大好き。気がつけば学年の男子ほとんどが彼女のことを好きになっていた。

もちろん、僕もそのひとりだった。

運動もできないし、カッコ悪い僕には高嶺の花のような手の届かない存在だった。同じ班になっても互いに嫌いだと言い張り、隣にならないように席替えをやり直したりした。けれど妙なところで意見が一致することが多くて、互いの感性に関しては認めていた。

僕は男の子から女の子には負けたくない気持ちってのがあった、特に好きな女の子には。でも悲しいか現実は、音痴で走るのが遅いし泳げない僕、走るのが速くて綺麗に泳げる彼女というコントラスト。ミトメタクナーイ~○~ 、そんな現実

それを認める機会になったのは、高学年で習ったある保健体育の授業だった。単元の内容は脈拍と呼吸についてだったと思う。自分心拍を測ってみることになり各自左手の脈を抑えて拍をとった。確か僕の脈拍は78くらい、彼女の脈拍が幾つだったのかは覚えてないのだけれど、クラスで一番遅かった、少なかった。同様に呼吸数も彼女は圧倒的に少なかった。

その時になって、彼女と僕とでは生きるリズムが違うんだなと何故か納得した。ハリネズミ心拍数、象の心拍数とかの話を聞かされたせいかも知れない。多分これが僕の初恋が終わった瞬間だと思う。

その後、男子校に進学し、女子と無縁の生活を送る中で思い出が美化、彼女神格化され、僕自身が拗れていったのは初恋蛇足、後の火祭り、別の話である


今日この頃彼女とのデートでは20センチ身長差に歩くスピードへの注意が必要だ。もう何年も付き合っているか自然と調整出来るんだけど、たまにズレてしまう。僕たちは別人なのだからリズムが、歩幅が違うのは当然だ。大人になった僕には青い果実の酸っぱさが懐かしい。

2013-03-03

SNSとは「針山ゲーム

針山ゲーム!(今思いついた架空世界ゲーム

これは魂の錬度と耐久力が試されるオンラインゲームです

針山の中にハリネズミが入っています

あなた実名だろうが匿名だろうが、ハリネズミからあなた真実の姿は見えません

あなたの方から針山SNS)に入れられたハリネズミの姿は見えています

あなた針山SNS)に刺した言葉の針が刺さってハリネズミが反応すればするほどあなたポイントは上がります

多くのハリネズミを反応させればさせるほどあなたの魂は満たされます 多くの仲間を集めるほど得られるポイントは高くなります

ハリネズミのトゲが針山から飛び出してきてウィークポイントを貫いた時

あなた針山に入れられハリネズミになります 選手交代です

殺伐としているSNSって大抵のところはそんな感じってことに気づいた日曜午後のティータイム

2013-01-25

人のあら探しをする面接は正直苦手だ

今日面接愚痴を書こうと思う。今日中古家電屋のアルバイト面接へ行ってきた。ここから面接をしていて、嫌だった部分のみをピックアップしていく。今回の面接はあくまで接客業だったので、「接客に自信はありませんがよろしくお願いします」と言う感じで話を持って行った。あまり言い過ぎて「何?」と思われても嫌だったので、原則質問に受け答えるのみに留めた。しか自分の言い方に刺が有ったようで、そこで喧嘩になった訳だ。

(経歴の話の流れ)

  • 面接:過去○○と××は何故辞めたのですか?

  • 面接:やめる事となった理由を聞いているんですよ。

  • 自分:はい。周囲と上手く行かなかった事があり、退職と言う形となりました。

と人の粗を探すような言い方をして来たので、この段階で50%以上落とされると確信。次に質問にただ答えるだけの面接を続ける。俗に言う「○○へ活かして行きたいです」は言わず、100字以内で質問を受け流していく。

そして。面接終了後答えるのもめんどくせえなと思い、

  • 自分:(いちいちうるせえな。言えばいいんだろ)分からない所はきちんと勉強していきますので、よろしくお願い致します。

この辺で「落とすんなら落とせ」と思い、態度に出る。

  • 面接:面接をしていて質問には素早く答えるんですけど、攻撃的なんですよ。そういう節はありませんか?

  • 面接:う〜ん。何て言うかなあ。

  • 自分:(もったいぶってないで早く言えよと思い)いえ。何処が悪いんでしょうか?

  • 面接:今まで聞いて来た中でこんな事言うの始めてですよ。本当にありませんか?

最も落とされそうになった段階で悪い理由を聞くようにしてるんだが、そんな攻撃的だった?と思う。質問の段階で、「今まで聞いて来た中でこんな事言うの始めてですよ」と言われるのも気になった。自分も人の事は言えないけど。そして帰り際になり、「今までの会社で問題があったんじゃないですか?」などと言われ為す術もなく退出。ハッキリいってはったおしてやりたかったが、できないので今ここで文章を書いている。

面接全体では余計な事を言わないように気をつけた

面接をするとき面接官って、履歴書を拝見するかと思う。自分場合勤続期間の問題で警戒する面接官も多い。しかし一つ一つの会社退職理由を聞いてきたり、ネチネチした感じで聞かれるのはすごく嫌いだ。こうなると余計な事は言えない状況になる。又落とされる事を悟った瞬間に、ハリネズミ状態になって攻撃的になっていたのかもしれないな。そして結局上手く逃げる事ができず、「お前。今までの会社で問題があったんじゃないですか?」と言われた訳だ。もちろん。問題も数多く(笑)。接客の時は、何かやってしまった時は上司に頼りきりだった。正直自分ではどうしようもなかったし、その時の上司には感謝している。

さて以下は面接官も分からない所だけど、「こっちは普通に聞いてるのに、何切れてるんだよ」となるのは仕方がない。面接してる相手が何社も受けてて、過去の経歴を根彫り葉彫り聞かれるのが嫌なんて分からないと思う。でも俺からすれば理由の如何を問わず、「人のあら探しをするような面接のやり方がムカつくね」の一言に尽きる。「感情的になって返しましたよね」の段階で、あら探しをしてやったりの態度もムカついたので、殴って帰ればよかったさえ思っている。

接客業向いてないとも言われたが、ごもっともだ(笑)。俺の場合「分からない所はgoogle検索した方が良いです」というスタンスなんで、基本的に向いて無い。そりゃあできることならやりたくない。仕方なく次の面接の金が必要からやる場合が大半だ。さて接客業をやりたくない理由は、対人トラブルに見舞われるからだ。だからと言って働かないとお金にはならない。そこでできる限り人と接する事の無い商売をと思い、IT系受験している。最もチームで連携取ってやる事もあるが、接客業よりは対外的なトラブルは起きにくいと踏んでいる。

ちゃんとクレーム対応ができてるか不安だ。最も俺も無理だが

ただ、「うちの店は中古品クレームが多いから、お前みたいな刺のあるしゃべり方するな奴だと問題になるよ」とクレームが怖い事を言っていたので、俺のあら探しをしたい気持ちも分かる。そりゃあ問題にならない人間を選んだ方が無難ではあるもの。ただこういう社風なのかお店入った段階で、妙に雰囲気が重かったのでこれもクレームの原因のように思える。ぶっちゃげ隣のD店の方がSimCityデモとか流してて、PCショップらしくて雰囲気がよかった。

また質問の流れも悪過ぎる。それだったら「(うちの店はクレームも多いので)過去のお店でクレームが起こった時に、どのように対処しますか?」と言う質問位は聞いて来て良かった。俺のようなクレームの要因を排除する事も大切だが、クレームが起こってしまった時の対処がどうなのかも気になる。又今日自分も行き過ぎたので、次回は当たり障りの無い面接を心がけたい。

2012-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20120402181551

言葉のトゲを刺され続けた人は、誰かに言葉のトゲを刺したくなります

リアルでは何でもない風に軽く流していてもねチクチク、チクチク ハリネズミ達の集う

増田へようこそ^^

2011-07-26

ゲスパー&被害妄想に陥った相手に関係を切られた

勝手ゲスパーして勘違い被害妄想

持ってしまった相手から一方的に関係を切られた。

ゲスパーに陥って一方的に相手に疑いや悪意を感じるのは

その本人にも相手にも余り良くないし、本人自体にも負担が大きい。

表向きはゲスパーしないように見える人が、とあるもやもやから

逐一全てのことに対し疑心暗鬼になりハリネズミ状態に陥ってる様子。

話し合いなど普通に大人な対応をすれば済むことなのに

耳をふさいだまま対話もせず、悲劇のヒロイン被害妄想

ある事無いことを不特定多数の周囲に吹聴して回ってるとも聞いている。

その人と関わりのある周囲の人から

無視されっぱなしだし、そろそろ疲れてきた。

2011-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20110127171151

だが

既婚女性も確かにめんどくささが無いわけではないが

職場で遭遇するあのハリネズミたいにとんがってて攻撃的な高齢独身女性に比べりゃ

既婚女性はみんな菩薩様だよ。


ていうか大学でいろんなバイトするようになった時に気づいたけど

職場でおばさんとちょっと会話すると既婚か独身か一発でわかるぞ。

服とかじゃなくて。

まとう空気のピリピリ度で。


主婦の子持ちの「オバチャン」って

社会にとって偉大な存在だと思うよ。

円満に開き直ってて、職場では機転が利くし、寛容だし。

何歳になってもオバチャンにならないのが偉いこと、良いこと、みたいな風潮は

はやりだけど間違いだと思う。

自分も加齢した行く末は立派なオッチャンになりたいと思ってる。

2010-07-19

動物は好きだが(種類にもよるけど)、子供は嫌い

猫やウサギや鳥はとても好き。

ハリネズミは嫌い

子供はどんな子でも、動物を見たときに感じる「可愛い」という感覚をもてない。

2010-05-07

口蹄疫について分かる範囲でメモる。

http://anond.hatelabo.jp/20100506120059

口蹄疫ってこんな病気

口蹄疫日本で大流行すると、どう困るか

感染の広がりについて

また2010年5月5日に1例目から約70km離れたえびの市感染確認されましたが

この22例目の被害が出たえびの市地理的位置(http://bit.ly/aSkUAg)を見ると、九州交通の要所となっていることが分かります。

ウイルスは人や車両などの移動で拡散している疑いが強い」

農林水産省の食料・農業農村政策審議会牛豚等疾病小委員会田原委員長談)

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000680.html

今後全国への広がりを食い止めるように積極的に働きかけていかねばなりません。

口蹄疫発生マップ

http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=103101097783275073929.000485d8ff7f0abb64dbf&ct=docsearch&cd=2&cad=docsearch,cid:14883913533312767096

農林水産省プレスリリース調べ(5/6現在)

上記マップは以下のURLを元に作成されているものです。

http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/

過去口蹄疫2000年)に対する政府家畜衛生試験場の対応

家畜衛試ニュース2000年)No.103より

http://www.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/taiou.html

日本口蹄疫情報

http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/FMD/top.html

2010-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20100329191224

どっちかというと、ハリネズミ状態で、周囲の人が近づくと棘に刺さって痛いから近づけないって話だと思う

まずはハリをひっこめろという話だろう

2009-08-06

お笑いナタリー芸人の人気順をまとめてみたよ

http://natalie.mu/owarai/artist/list/order_by/watchers の開始約1日(8月6日午前7時頃)のランキングを一覧表にしてみたセヨ

順位芸人お気に入り人数
1タモリ76users
2バカリズム60users
オードリー58users
3さまぁ~ず58users
5ラーメンズ53users
6キュートン48users
7ダウンタウン45users
8松本人志40users
9バナナマン37users
10ケンドーコバヤシ32users
11鳥居みゆき29users
12ロッチ28users
ナインティナイン27users
今田耕司27users
13バッファロー吾郎27users
16ジャルジャル26users
ナイツ25users
キングオブコメディ25users
17千原兄弟25users
20板尾創路24users
21伊集院光23users
有吉弘行22users
22ウッチャンナンチャン22users
24おぎやはぎ21users
25江頭2:5020users
26ガリガリガリクソン19users
笑福亭鶴瓶18users
東京0318users
27少年少女18users
モンスターエンジン17users
関根勤17users
爆笑問題17users
30アンタッチャブル17users
笑い飯16users
ビートたけし16users
立川談志16users
34雨上がり決死隊16users
U字工事15users
シティボーイズ15users
38ブラックマヨネーズ15users
41中川家14users
とんねるず13users
夙川アトム13users
劇団ひとり13users
明石家さんま13users
42椿鬼奴13users
村上ショージ12users
THE GEESE12users
柳原可奈子12users
浅草キッド12users
サンドウィッチマン12users
サバンナ12users
47しずる12users
よゐこ11users
カリカ11users
54もう中学生11users
木梨憲武10users
立川談春10users
57ふかわりょう10users
我が家9users
なだぎ武9users
石橋貴明9users
土田晃之9users
エレキコミック9users
次長課長9users
チュートリアル9users
東野幸治9users
60マヂカルラブリー9users
浜田雅功8users
有野晋哉8users
ハリウッドザコシショウ8users
小島よしお8users
藤井隆8users
増谷キートン8users
69東京ダイナマイト8users
NON STYLE7users
どぶろっく7users
ザ・ドリフターズ7users
どきどきキャンプ7users
弾丸ジャッキー7users
ラバーガール7users
木村祐一7users
7users
ダイノジ7users
平成ノブシコブシ7users
POISON GIRL BAND7users
76宮川大輔7users
くりぃむしちゅー6users
有田哲平6users
志村けん6users
大輪教授6users
ビーグル386users
犬の心6users
オリエンタルラジオ6users
麒麟6users
ジャリズム6users
天竺鼠6users
トータルテンボス6users
ピース6users
フルーツポンチ6users
88ハライチ6users
きたろう5users
ダチョウ倶楽部5users
マシンガンズ5users
マイコーりょう5users
ダンディ坂野5users
ますだおかだ5users
高田純次5users
住田隆5users
つぶやきシロー5users
かたつむり5users
小籔千豊5users
ザ・パンチ5users
シャンプーハット5users
中山功太5users
はんにゃ5users
FUJIWARA5users
ほっしゃん。5users
森三中5users
ライス5users
リットン調査団5users
102レイザーラモン5users
ダイアン4users
上田晋也4users
大竹まこと4users
斉木しげる4users
エスパー伊東4users
アルコ&ピース4users
ウメ4users
阿曽山大噴火4users
はるな愛4users
鬼ヶ島4users
出川哲朗4users
ザ・プラン94users
タカアンドトシ4users
千鳥4users
とろサーモン4users
ハイキングウォーキング4users
博多華丸・大吉4users
ハリセンボン4users
パンクブーブー4users
130R4users
野性爆弾4users
矢野・兵動4users
ロンドンブーツ1号2号4users
123アンガールズ4users
間寛平3users
濱口優3users
イワイガワ3users
坂本ちゃん3users
加藤茶3users
おかゆ太郎/渡辺ラオウ3users
神奈月3users
松村邦洋3users
勝又3users
松尾伴内3users
マキタスポーツ3users
Hi-Hi3users
飛石連休3users
カンニング竹山/竹山隆範3users
カノン3users
チョップリン3users
安田大サーカス3users
鬼頭真也3users
ドランクドラゴン3users
ゆってぃ3users
磁石3users
狩野英孝3users
いとうあさこ3users
アントキの猪木3users
風船太郎3users
囲碁将棋3users
イシバシハザマ3users
LLR3users
大西ライオン3users
COWCOW3users
加藤浩次3users
桂三枝3users
カナリア3users
ココリコ3users
品川庄司3users
島田紳助3users
チーモンチョーチュウ3users
チョコレートプラネット3users
なかやまきんに君3users
南海キャンディーズ3users
ハリガネロック3users
フットボールアワー3users
ラフ・コントロール3users
ロザン3users
いつもここから3users
相方不在3users
147超新塾3users
銀シャリ2users
くまだまさし2users
小堺一機2users
中村有志2users
キャイ~ン2users
流れ星2users
仲本工事2users
フラミンゴ2users
名刀長塚2users
360°モンキーズ2users
笑福亭笑瓶2users
ダーリンハニー2users
トップリード2users
風藤松原2users
ハマカーン2users
タイムマシーン3号2users
鳥肌実2users
コンタキンテ2users
ヒロシ2users
劇団イワサキマキオ2users
ニッチェ2users
清水アキラ2users
かみじょうたけし2users
ゴー☆ジャス2users
BBゴロー2users
渡辺正行2users
テツandトモ2users
こまつ2users
瞬間メタル2users
が~まるちょば2users
永野2users
アンジャッシュ2users
田上よしえ2users
ふせえり2users
Wコロン2users
スピードワゴン2users
マギー審司2users
井上マー2users
インパルス2users
エリートヤンキー2users
カラテカ2users
ジャングルポケット2users
ジューシーズ2users
ショウショウ2users
笑福亭松之助2users
シルク2users
ストリーク2users
だいたひかる2users
鉄拳2users
友近2users
西川のりお・上方よしお2users
ブレーメン2users
ミルククラウン2users
メッセンジャー2users
山崎邦正2users
レギュラー2users
ロバート2users
ザブングル2users
ネプチューン2users
ビビる大木2users
猫ひろし2users
モロ師岡2users
ハウス加賀谷2users
194アホマイルド2users
ブロードキャスト1user
はりけ~んず1user
クロンモロン1user
じゅんご1user
神田山陽1user
高木ブー1user
ジェニーゴーゴー1user
オテンキ1user
大川豊1user
寺田体育の日1user
倉元幸二1user
ミヨポン1user
鉄板■魔太郎1user
銀河と牛1user
LOG-IN1user
スマイリーキクチ1user
麦芽1user
チェリーの果実1user
井手らっきょ1user
米粒写経1user
ポップコーン正一1user
電撃ネットワーク1user
三拍子1user
さくらんぼブービー1user
アメリカザリガニ1user
オジンオズボーン1user
オセロ1user
兼島ダンシング1user
代走みつくに1user
ドラハッパー1user
ヒカリゴケ1user
ピーマンズスタンダード1user
松本美香1user
5番6番1user
ザ・ニュースペーパー1user
杉山えいじ1user
パパロア1user
社会人Z1user
藤子1user
コージー冨田1user
くじら1user
ユリオカ超特Q1user
ラブ・セクシーローズ1user
1、2の大心1user
しげる1user
ジンカーズ1user
マッドドックス1user
田代321user
ハリネズミ1user
オアシズ1user
エレファントジョン1user
ニッケルバック1user
荒ぶる神々1user
パペットマペット1user
イジリー岡田1user
イマニヤスヒサ1user
JJポリマー1user
島田秀平1user
ダブルブッキング1user
ホリ1user
チェリー☆パイ1user
星野卓也1user
昭和のいる・こいる1user
アームストロング1user
青空1user
アジアン1user
アッハー小泉1user
インポッシブル1user
宇都宮まき1user
エハラマサヒロ1user
えんにち1user
(英)タナカ1user
桂文珍1user
ガリットチュウ1user
キャベツ確認中1user
グランジ1user
クロスバー直撃1user
こりゃめでてーな1user
コンマニセンチ1user
サカイスト1user
佐久間一行1user
シベリア文太1user
ジョイマン1user
笑福亭仁鶴1user
陣内智則1user
スーパーマラドーナ1user
鈴木つかさ1user
スリムクラブ1user
それいけ斉藤くん1user
天津1user
土肥ポン太1user
トミーズ1user
DonDokoDon1user
2丁拳銃1user
野沢直子1user
ノンスモーキン1user
バッドボーイズ1user
ハム1user
ハロ-バイバイ1user
ビタミンS1user
姫ちゃん1user
藤崎マーケット1user
マキシマムパーパーサム1user
まちゃまちゃ1user
宮川大助・花子1user
メメ1user
山本吉貴1user
ライセンス1user
ジェリービーンズ・コレクション1user
モリマン1user
ケン坊田中1user
寿一実1user
コンバット満1user
高田課長1user
青木さやか1user
1user
にしおかすみこ1user
フォーリンラブ1user
飯塚俊太郎1user
元氣安1user
長州小力1user
ペイパービュウ1user
高円寺パルサー1user
チャンス大城1user
松本キック1user
258しんじ1user

2009-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20090331214815

社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃない人でもたまにありえる事だと思う。

そこまでは多分「仕方の無いこと」で、「すみません、あれは社交辞令でたいした意味はありませんでした」とネタばらししたところで、普通はここで、「え、そうだったの」「すみません」「あ、いや、こっちも勘違いしてました」みたいな感じで終わるはずだ。

この相手の人間が「どこか怖い」のは、「社交辞令勘違いした」こと自体じゃなく、その後の処理。

「あ、そうだったんだ(笑)ゴメンゴメンw」で済むところを、「俺は本気だったのに君は適当だったんだね」とか言ってしまう。これが怖いところ。単なる「社交辞令勘違い」の話が、結婚前提に付き合ってた男と遊びだった女、みたいな、物凄く重い話になっている。この人の中で。その意味不明な重さが怖いんだよ。

で、更に次の日、まるで仕返しのごとく、「って言えばいいんですよね」なんてあてつけがましく言う。

何度も言うけど「勘違いした」ことは別に全然KYじゃないし、怖くない。この男が「怖い」とさせる要因は、その後の処理。「勘違い」を中心に語ってる人が多いけどそこは重要じゃないんだよ!そんな事は普通の人でも年に一度くらいはやってしまうことだから。

『なんでそう大袈裟なんだ!?単にお互い勘違いしちゃった、それだけの話なのに!後日あてつけがましく言って仕返しじみたまねをするほどの話か!?何がそんなにショックだったんだ!?』と普通の人は感じる。そこが怖くなるんだよ。

あまりにナイーブすぎて、下手にちょっとでも会話をしたらよく分からないところでブチ切れて殴られたりされそうな、意味不明な怖さをそこから感じるわけ。下手に挨拶でもしたらそれにすら「あ、俺に対しては『おはようございます』じゃなく『おはよざいまーす』なんですね、短縮してるんですね……」とか言われかねない。人は理由が分からないものは怖いんだよ。満員電車で、ゲームの事注意したら突然殴ってきたってニュースあっただろ。あれと通じるもの(通じる、というだけで、こういう人間は突然殴るんだと言ってるんじゃないことに注意な)がある怖さ。ああいう類の怖さなんだよ。

勘違いは別にいいけど、この後の処理みたいな事をよくやってしまう、って奴は気をつけた方がいい。そういうのは周囲の人間にとって恐怖だし、どんな拍子に傷つけてしまうか全然分からなくなるから、結果、誰もよりつかなくなる。「こういう処理、よくやっちゃう」「それでいて、何故か嫌われがち」って奴!確実にそれ怖がられてるぞ。

非モテとか、非コミュとか自称する奴っていうのは、たいがいこの男と同じような間違いに陥っている気がする。

別に、勘違いしたり、ミスってしまったりするのはいいんだよ。でも自称非コミュたちはそういうのをなくそうなくそうとして、力入りすぎて空回ったり、その結果、「もう全然分からないから誰とも話さない」って極端に走ったりする。

問題は寧ろミスのあとの処理であることが多い。そこでもう「ミスしてしまったから」といって自暴自棄気味に走ってはいけない。素直に「勘違いしてました/変なこといっちゃいました」と認める。それで軽くゴメン、みたいな、それでいいわけだ。間違ってもそこで「拗ね」てはいけない!これは基本ネガティブで強く言えない自称非コミュがやりがちなんだが「拗ねる」のは確実にアウト。どう転んでもうまくいかない対応。大人が拗ねてることほど気持ちが悪いものはないし、ものすごく幼児性を感じさせる。拗ねるってのは最悪の対応。最も子供の対応。要するに「自分が傷ついているor怒っていることを、こっちから言いはしないけど、でも感じ取って、そっちがフォローしてください」という態度だから。まだ怒るほうが全然マシなくらい(それでも変なところで大袈裟に怒ればアウトだが)。怒っているということを言うこともできない、それすらも「そちらがボクの思いを感じ取ってください」と丸投げしているその余りの幼児性。これがアウト。オタクいまいち世間からは一人前の大人と見なされないのも、オタクはそういう感じで世間に対して拗ねているイメージが(あくまでイメージがあるだけで、実際には色々だが)世間にはあるから。自虐癖がありながら、でもプライドは結構高い、みたいなイメージが。本当に傷つけられたくない奥底のプライドを守るために、敢えて表面上は自虐して傷つけながら防衛している感じ。自称非コミュあたりもこうした傾向が実際あって、その複雑なプライド守護システムがおそらく普通の人と噛みあわない。結果、「あ、ごめん勘違いしてたわw」「いえいえwすみませんw」で済む会話を「ボクは真面目だったのに…遊びだったんだ」→「こうすればいいんですよね…w」とか複雑怪奇にしてしまう。表面上過剰に傷ついておくことが、多分奥底のプライドを守るために必要なんだろうな。要するに言ってしまうと素直になれない、ってやつなんだが。多分、究極のツンデレ非コミュ。人と仲よくなってみたいのにどうしてもここぞという時にはハリネズミのように、自分を守るため他人に針を向けてしまう。


蛇足だけど、思った事を書く。

で、なぜそんな拗ね方をしてしまうかというと、多分、「上手く怒ることができない」からであると思う。実は「怒る」ということは、意外と難しい。子供のときはダダこねてりゃよかったが、大人になると途端に「怒る」という事が困難になる。思春期あたりから、親などの親しい間柄でさえも「上手く怒る」ということは困難になる。ましてや、「知人」レベルではものすごく難しい。

子供のころは、ムカっときたら「うるさい!」「いやだ!」「バーカバーカ!」とただ言っていればよかった。しかし、大人になる過程で、そんな反応は「子供っぽい」「バカ」「恥ずかしい」ことだと学ぶ。しかし、理屈や何やらを置いておいて、とにかく反射的に来る「ムカっとくる感情」は、その後でも以前残ったまま。だからその「ムカっとくる感情」の処理が、大人になると難しくなる。ただギャーギャー子供のときのように喚くのは恥ずかしい。でもだからといって、全部飲み込めるほど器用でもない。そういう「ムカッ」は大人になると行き場がなくなる。それがそのまま単にストレスになることもあれば、今回のように当てこすりとして回りまわったぶつけ方をしてしまったり大袈裟に傷ついてみせたりしてしまう。

先ほど書いた、自称非コミュプライドというのは、おそらくは「素直に感情を出せない」というプライドなのだと思う。そしてそれは「自分を全部出す」ことの怖さ、自分を全部出して、そしてそれが否定されたらどうしようという怖さにつながっている。

だから有る意味、彼らは自分らで非コミュというけど、何も考えていないKYというより、どちらかというと他人の事や自分の事を考えすぎてしまった故の歪みといった方が正しいと思う。勿論、真の天然ともいうべき最強のKY存在するが、そういう奴はそもそも自称非コミュなどと名乗ることすらしない。それにすら気付かなかったりそもそもそういった概念がなかったり、逆に自分は結構場をリードしてるとか思っていたりする節がある。がそういう奴はまぁそんなにいない。

ムカっときた場合に、例えばギャルのように「えー。んだよ、そうだったわけ?マジ腹立つんですけど」とか直球で自分の感情を伝えることができない。例えばギャル男のように「は?マジかよ、つーかうぜーんだよ」と言うことができない。

多分「できない」というより「そんな事は恥ずかしくてバカのすることだから、しないんだ」と本人は思っていると思う。が、そういう風に思ってしまうのも込みでここはあえてそれを「出来ない」と言う。要するに、「そう思ってしまって、できない」。

感情を出す、ということ自体が、非コミュの「人間の行動ヒエラルキー」の中で下層に属している。感情はできるだけ出さないのがカッコイイ。それこそ理知的な、常識的な人間のすること。だと思っている。非コミュは結構理系であることが多い。それは「論理的であること」が重視される・いいことだと称えられている理系と、そうした非コミュ思想は相性がよいから。もともとそういう性格だから理系に進むのか、理系だからそういう風になったのか、鳥が先か卵が先かは不明だが、まあおそらくは互いに干渉しあっているのだろう。

全ての動物の中で最も理知的人間であるのだから、ムカっときたら喚くなど、そんな感情的な行動は恥ずべきもので、できるだけしないほうがよいのだ。感情をぶつけるなど倫理的人間はしてはいけないことだ。等、文章にすると大袈裟だがおそらくそういった事を無意識的にでも思っている。だから非コミュはそういう自己に対する縛りによって、そもそも感情を上手く発することができない。そういうベースがある。それどころか、感情を抱いていることを認識するのがまず難しかったりする。「感情」→「感情的」→「バカっぽい」と思っているため、理知的であるはずの自分がそんなバカみたいな怒りや悲しみを抱いていることをなかなか認めたくない、というところがある。

それでそうした中、それでも人間ゆえどうしても「ムカッ」とすることは多々出てきてしまう。そこで問題が出てくる。上記の理由から、非コミュはとてもとても「つーかそれちげーだろお前らうぜー」とは恥ずかしくて言えない(その分匿名2chなら言えるが)。でもこの「ムカッ」は消えない。といって飲み込めない。「うぜーよ!」と感情任せに言うことなく、なんとか相手にこの怒りをぶつけたい……。その歪みが、「いい年こいて拗ねる」として表れる。「僕は怒りました」とは言えない。しかし、といってただ引き下がれはできない。怒りました、とこちらから感情を直接伝えることなく、しかし相手に自分が怒っていることを理解してもらった上で謝罪が欲しい。それが「拗ね」の態度を生み出す。

「素直になれ」と言われてもその使い古されすぎた言葉に、多分いまいちピンと来ない非コミュが多いと思うが、ここでいう「素直になる」というのは、「自身が抱いている感情を自身に対して誤魔化すことなくまず認めること」だ。ここでは「倫理的にどうなんだ」とか「そんなこと思っちゃダメだろ」とか、そういう「判断」はまだしない。とにかくまずどんなにバカで幼稚な感情でも自分が何を思っているか、どう感じてしまっているのかをまず誤魔化さず認めるということ、それが素直になるということ。「社交辞令だったのかよ!てっきり俺に気があると思ってたのに!チクショー!」というような思いでもいいからまずそれを感じたのだということを自分認識する。それに対する判断、その上でどうすべきか、などはその後に考えることだ。

「てっきり俺に気があると思ってたのにそうじゃなかったから、俺は悔しくて憎いと思ってるんだな」と、まず確認する。(これをするだけで結構冷静になれる)考えるのはそこから。さきほどはあえて「出来ない」といったが、勿論多くの非コミュが思っているようにただ感情的に「うぜーよ」とぶつけるのはやはりまぁよくはないことだ。(だが先に例にあげたギャル男タイプ人間は逆にそういうところですぐさま発散できるため、拗ねたりという回りまわった態度はしない)しかし「うぜーよ」でなく例えば今回のばあいなら「え、そうだったの?俺本当に教えてあげようとおもっていろいろここんとこ準備してたんだよ、それだったらもっと早く言って欲しかったな」くらいならストレートに「ちょっと怒ってるよ」ということを伝えても構わないだろう(拗ねるよりかなりマシ)。そういう「上手い怒り方」を学ぶ。あるいはそれもやはりできないということなら180度方向性を変えてランニングでもして「チクショー!」と忘れる。あるいは愚痴る。あるいは増田に書き発散する。などやり方は色々あるし多くの人はそれを試行錯誤しながら失敗しながら生きている。正解はこれとはなかなか言えないが知るだけでも違う。少なくとも「拗ねる」というのはどう足掻いてもその後うまくはいかない(相手がよほどの天使でない限り)ため、やめておくのが無難。しかしそれを寧ろ率先してやってしまうのが非コミュだったというわけだ。

2009-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20090214115448

話がそれちゃって元増田氏には申し訳ないけど、

この「ハリネズミが針を立ててるから誰も近寄れない」って

非モテミソジニーにも同じことが言える気がした。

別にイケメンに限るわけじゃなくて、

アンタのその針が痛いだけですってば。

2008-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20081024204436

最近の問題かどうかは知らないが、それらの要因は結局皆が皆「負けたくない」と思っているからであると思う。

言い合いにどうしても(表面上でも)負けたくない、相手にバカにされたくない、そんな思いだけが募っているから、議論で負けそうになれば全く躊躇うことなくレッテル貼り罵倒に走るし、相手にバカにされたくないから、少しでもバカにされた態度とられると「全然余裕だけど?」って態度をとりたがる、そして相手もそれに反応して「そっちが必死なんじゃないの?」と余裕ぶる、煽る、その繰り返し。意地の張り合い。自衛のために針を出しまくる。滅茶苦茶ナイーブなハリネズミ同士の喧嘩っつーか。

まー……皆余裕ないんだろうな。

ぶっちゃけ余裕ある奴が増田やる確率なんてそう高くなさそうだしなw

そもそもが誰でもいいからぶち倒してすっきりしたい(言い合いで)、というような奴らの集まりといっても過言ではないだろう。

2008-10-10

お前らそう拗ねるな

お前らさ、いい加減拗ねすぎ。

はっきりいってお前らが「フンだ!どうせ俺なんてアレなんでしょ!」とか拗ねても微塵も可愛くない。ウザいだけ。誰も「もう、何拗ねてるのよ」とか救いの手出してくれないから。いい加減現実みろ。ハリネズミ状態になってるなよ。

「どうせ○○したら、こうなるんだろ」「どうせ○○したらキチガイどもがこういってくる」「どうせ○○したら、俺なんて存在を無視される」「どうせ○○したら、非人間扱いされる」「どうせ○○したら……」

被害妄想が強すぎる。お前ら、拗ねるな。いい年して

この間スーパーで見たんだよ。お前らにそっくりな奴。

お菓子コーナーでしゃがみ込む子供

「やだ!チョコ買わなきゃやだ!」

「家にまだお菓子あるでしょ。それがなくなったら買ってあげるから」

「やだっ!どうせ、なくなってもかってくれないんだっ!ずっとお菓子くれないんだ!ウワーン!」

↑お前らこの子供

まるっきり。

大袈裟。ちょっと今日買ってくれないだけでこの先一生お菓子もらえないとか思い込む子供。お前らは。

子連れお断り→ヒステリーファミリーがギャーギャー騒ぎ出して俺たちの居場所がなくなる!!!(お前ら予言者?)

痴漢よりはるかに件数の少ない痴漢冤罪→もうだめだ!!男であるだけで人生終わりだ!!!!(それを心配するより交通事故心配しろよ)

イケメン美女カップル→どうせ顔なんだ、顔なんだ、俺なんかもう生きてる意味ないんだ!!!

ひたすらウゼぇ。

勝手に、必要以上にダメージくらうな。

それ相応のダメージだけくらえよ。

擦り傷一つこさえたくらいで「俺の命ももうあと三日か」的な事を言うのもうやめろ。

それはお前らなりのハリネズミ自己防衛なんだろうが、はっきりいって不毛。そんなことし続けてもお前らの人生よくならないし、俺ら的にも迷惑。何一ついいことない。

いい加減お前らもいい年なんだからさ。

あったことはあるがまま受け止めるくらいしようや。過剰に反応するでもなく、しないでもなく、それ相応の反応をしようや。擦り傷なら擦り傷の反応を。骨折なら骨折の反応をしようや。擦り傷一つで死ぬ!みたいなこというのも、骨折してるのに無駄に頑張って会社くるような真似も、どっちも「バカ」なだけなんだよ。いい加減そのことに気付かないか?

お前らみたいな「拗ね」なんて、誰も受けいれてくれねーから。いっておくけど。

漫画の中で可愛い子が「どうせ私なんておっぱい大きくないから!男は皆おっぱい大きいのが好きなんでしょ!」っていうのくらいだから。受け入れられるのは。

リアルの、それも大の大人の「拗ね」ほど厄介なもんってねーわ。

お前らちっとは成長せえよ?ちょっと精神年齢子供すぎだろ…。「拗ねる」なんて普通12歳くらいでクリアしてる事柄だろうに……

2007-11-05

Re: http://anond.hatelabo.jp/20071105005919

それはね、事態がダメになってしまった後のSE/PGの自己防衛反応を見ているからそうなんです。

会社の体制とか、上流の根本の設計とか、顧客の要望の出し方とか、そのへんの彼自身では触れない(と思い込んでいる)コトが根本的にダメで、このままだと理想のシステムなんて絶対出来上がらないのが判明してしまって、もう自分の命を守ることが彼の作戦目標になってしまっている。彼はもう顧客や他のSEの味方じゃなくて、彼自身の味方になっている。もうアルマジロとかハリネズミとか手負いの獣とかそういうのになっちゃってる。

顧客プロマネやえらい人がやるべきことは現場SE/PGを味方につけることなのにね。現場にはハリネズミがいっぱいいますね。

2007-10-05

いかにして檸檬を獲得するか.我々の信念は桜を観察し論文を読破すること.徹底批判を通して超越的大量回転を代理店に提供したらば空から壊し屋が降りてくる.平和賞ウィリアムズが天の奥地へ足を踏み入れるがごとく呪術的な操作によりそれは黄色を失う.

君はここで何をしているのか.旅か.それとも解釈か.乃至,生死を分かっているのか.どこへいこうとも付きまとう愛ほど恐怖を煽るものはない.破滅的な大雨がこの世を洗い流さず放置する時そこにあった全ての意味は忘れられるに違いない.在住の獣は概念というものを持たないから管理者の息吹に惑わされることもなく.

しかし神がそこで欠伸をする.ただそれだけで世界はそうであることをやめる.やめた後に鳥が残るも名は失せた.嘴の上の坊主が多くの眼に囲まれ木の実を抱えた猿がさらに視線で追い討ちをかける.ハリネズミの形とは似つかないと思われた天使は蓮の上に静かに座消失を手繰り寄せた.全てを引き込むまでにいくらも時間はかからない.

2007-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20070917120210

そんな人が普通の人の普通の闇の表出に触れたら

そりゃちょっとびっくりしちゃうよね

驚いてねえねえみんなどう思うってこえをあげちゃうよね

あれのどこが闇なのよ ;) せいぜいハリネズミくらい。むしろかわいらしいと言えよう。

罵倒罵倒過剰反応するバトー君の許容量だと、世間に触れたら一瞬で憤死しそう。

2007-09-10

嘘をほどほどにつけるように

「嘘をつくのはいけないこと」

これを心の底から信じているから、生きにくい。

ぶっちゃけ非コミュひきこもりもこれだと考える。

さいころから、「嘘はだめ」と教えこまれ、嘘をついては怒られてきた。

けど、大きくなるにつれて、嘘をつかざるをえない環境になった。

誰かを騙したくて嘘ついてるわけじゃない、正直でいたい。

でも、正直でいると、傷つける。傷つく。

そんな時、嘘をつく。嘘をついちゃいけないと思ってるのに、嘘をつく。

自分に対して、非難の声が内側からわきあがる。

「なんで嘘つくの?嘘はだめだって!」

あー、おれは嘘つきだ。悪い人間だ。

そんな悪い人間存在しちゃだめなんじゃないの?

でも、存在したい。生きていたい。どうしよう?

嘘をつかなくてもいい様に生きてくしかないわ。

他人と関わるのはよそう。

コミュニケーションを取ると、嘘をつかざるをえないから、一人でいよう。

だけどな、一人では生きていけないのよ。

外からの刺激が必要なのよ。他人がいないと、自分もいないのよ。

ハリネズミかー!

さて、嘘をほどほどにつこうか。

まず、「嘘をついちゃいけない」って呪縛を解いていこう。

よく周りを見てみよう。みんな嘘ついてるよ。自分を苦しめながら。

生命を維持するために、食べ物空気が必要なように、

「嘘」も精神を維持するために必要なものなのよ。

だめじゃない。必要なもの。

ただし、嘘をつくことは信用をそこなうこと。

信用をそこなって、苦しい思いをする状況なら、嘘をつくのはまずい。

信用をそこなってもかまわないなら、嘘をついてもかまわない。

そこなっても、また回復できるなら、回復のためのエネルギーを覚悟できるなら、嘘をついてもかまわない。

そこはひとそれぞれのバランス

大人になるために必要なのは、このバランス

これは経験でしか身につかない。

こんな時にこんな嘘ついて、きつかった。

こんな時にこんな嘘ついて、楽だった。

いつでも正直になんてのは無理なことと知る。

ほどほどに嘘をついていきましょう。

と、子供に教えることにした。

2007-08-30

anond:20070829100216

これはまたえらい辛辣&狭量な空気だなぁ。

そこまでハリネズミなっちゃってると、結果的に潜在的な味方も遠ざけるてんじゃないのかねぇ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん