「基本情報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基本情報とは

2023-06-29

応用情報とかノー勉強で取得できるだろ

基本情報言語があるけど応用情報言語がないので楽まである

これ取れないような奴はIT系に向いてないから辞めた方が良い

2023-06-25

anond:20230624110218

アドバイス欲を満たしたいんで投稿するわ。

やりたい事が明確にある場合は話は別だけど、増田はそうじゃなくて、ステップアップしたいんだよね?そう言う仮定で話す。違ったらすまん。違うと言ってくれ。

確認すること「業界未来があるか、駄目なのか」

業界」(IT業界建設業界、食品小売業とか)であって「職種」(営業経理とか)ではないので注意してくれ。

未来があるところとは、 IT業界など伸びている業種以外にも、建設業界など安定している所も含む。

一方で、あくまでも未来で考える。今後破壊的なイノベーションに晒されそうなところは今は良くても考えない。例えば、薬剤師銀行営業などは、今はエリート位置していても、間違い無く破壊イノベーションに晒されるので、増田が若ければ若いほど駄目。

これは客観的と同時に、主観大事

その業界にいる増田が俺なんぞよりよく分かっているだろうから、その知識で。そして未来があると判別する基準は、自分が求めるもので考えて良い。例えば介護業界とかだと人によって意見が分かれるが、自分の求める水準で考えること。

業秋に未来がある場合

同一業界で違う会社や違う職種を目指してスキルを積む。

例えば、建設業界の下っ端兵隊である、と言うのならば、どういうスキルを持っていれば大手ゼネコンなどに入れるかを考える。管理系の資格を取るとか、究極的には技術士を目指すとかある。

大手ゼネコンではなく、下っ端をまず脱出したいというのならば、重機資格を取ってみるとか、自分なりにスキルマップを描いてみる。

その時は、ストレートに今のスキルを伸ばす必要は無い。

例えば、建設業の例だと、経理系の資格を取って見積などをやる部門にいくとか、IT系の資格をとって、現場が分かるIT担当ポジを目指すとか、そう言うのでも良い。

注意点としては、転職を前提に考える必要があるのか?と言う事を冷静に見ること。業界未来があり、会社にも未来があると思うのならば、異動を目指すことも選択肢として排除しないこと。

何故なら、転職はやっぱり大変だから。しなくて済むならしない方が良い。特に地方だと、勢いよく転職しようとしても、そもそも会社がないという場合がある。

もちろん、業界未来はあるが、会社未来がないなら転職第一選択になる。

業界未来が無い場合

なんでもやっている大企業以外なら、まず転職必須になるのでまずは覚悟を決める。

次に、職種は同じで伸びている業界を目指すこと。

例えば、ガソリンスタンドスタッフ、とかなら、資格を活かして業界的には伸びしろがあるホームセンター業界スタッフにする。同じ小売店店員というスタイル業界を変える。

あるいは、パチンコ屋の経理スタッフ、とかなら、IT業界経理スタッフを、レストラン調理員ならば、食品製造業を目指してみる、といったこと。

そして、そうやってターゲットを決めたら、それに対することを考える。

分かりやすいのは、業界の入門編的な資格の取得を考える。

例えば、IT業界なら、既存経験に加えて、ITパスポートとか、基本情報とか、そう言う資格を取る。資格のような形で示すことが難しい場合もあるが、それでも業界研究ちゃんとやる事で面接対策や、どのようなアピールをすることができるかがわかるし、何より転職後の待遇の伸びが違ってくる。

転職する場合は、転職基本的セオリーは外さないこと

後は、利用する情報エージェントサイトにも注意。増田の状況や目的に合ったところを選ぶ。これを間違えると結構しんどい

例えば第二新卒がまだ通用するならポテンシャル採用になるし、30歳を超えて第二新卒とも言えなくなってきている場合は実務能力が問われる。さら増田対応しないと思うが、管理経験があるとか、定年退職後とかでも違ってくる。

また、リストラに遭ってすぐに就職しなければならない人向けの就職活動方法と、仕事を持っているがステップアップを目指している人向けの就職活動方法も異なる。

さらに、現職が専門性が高い領域なら、その専門系に強いエージェントコンタクトすることも重要。その領域ニッチであればあるほどそれが大事

もっと確実にやりたい、早くやりたい、と言う場合には

一度、学校に戻るのも手。具体的なスキルが得られる専門学校など。公共職業訓練校などに入るのも選択肢。各種の給付金も利用できる。

ただ、この場合は「手に職がつく」状態にはなるが、ステップアップになるかはちゃんと考えること。例えば自動車整備士とか、介護士とかは未来を感じるかどうかとかは人次第。

工学系なら工学修士を目指すとか、文系ならMBAとか、そう言うゴリゴリ方面も。ただし大変なのは覚悟しておくこと。

ただし、こちらの方面メリットは、そう言う勉強をして在学しています、と言う事が転職アピールになる場合がある。極論、「放送大学情報コースIT勉強しています」とか「心理学勉強しています」とかは、最近のリスキリンブーム結構ポイントが高いらしい。

2023-06-22

anond:20230621210336

まれ年代はほぼ同じだけど、私は完全にバブル恩恵を受けたほうの人間。(男)

私はたまたま小さい頃にコンピュータに興味を持って情報処理課のある商業高校に行って、

高卒の年はガチバブル絶頂期だったか就職活動はほんとにほんとに楽だった。

どこも人が足りないって言って、地場上場企業やF士通みたいな会社からでも高校に引き合いが来てたし

情報処理二種(今で言う基本情報)を取ってた数少ない生徒だったか

希望して面接受けてたら行けてたと思う。

結局は社員1000名くらい?の中堅なりかけレベルSIerに入って、10年くらいで転職しちゃったけど。

入社式東京ホール100人以上の新卒を集めてやってた。

歓迎会やら周年のイベントなんか当然のようにクラブ(当時クラブって言ってたっけか?)借り切って

ウェイウェイだったし、同期のやつらは入社してすぐクルマ買ってた。

先輩のクルマスキーつれてってもらったりしたな。シルビアカリーナEDが最強みたいな時代

そんな浮かれムードも3年くらいで一気に冷めて、あとはこの増田の書いてるとおり。

当時の女子事務職が当たり前みたいな感じだったし、

四大なんか意味いか短大高卒でいいって言われてたのは本当。

うちの商業高校も男女比が1:9でほとんどが経理科の女子だったし。

まだ電卓叩いて手書き仕訳してた時代……

2023-06-18

三十路高卒ニート僕、基本情報勉強開始

指数計算法則で早速足止めを食らった模様

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!

2023-06-05

anond:20230605184526

基本情報の最年少合格者が小3になったからって「小学生でも受かる資格」っていうんだったらそうだろうな

2023-05-31

ニートなんだが基本情報とればIT業界は雇ってくれるのか?

人の話が聞き取りづらい&発話が下手系コミュ障なんだが無謀か?

2023-05-15

anond:20230515145824

基本情報で出てくる知識を使わない日はないから取るのはいいと思うんだよね。

基本情報以外の所で学んでるパターンもあると思うけど基本情報は汎用的な知識網羅してるイメージがある)

それに大学生相手SEってこういう知識がいるんだよ、君はこういうの好きかな?って現実を突きつけられるしそういう意味でもいんじゃないかなと。

anond:20230515154000 anond:20230515153743

社内制度的に実質的強制ならばともかくあんなんとってどうするのって思ってるけどな

ほんと、きみら、ITパスポート基本情報、応用好きね

ベンダー資格の方がよっぽど役に立つし、

ITパスポート基本情報、応用持ってるだけの子よりも、

英語だけ使える子(あいてぃはこれからべんきょうします)の方が使えるぞ

 

いちおう大卒なんで大手相手のつもりなんでしょ?グローバル対応無い案件無いぞ

以前、基本情報応用情報はとったほうがよい、という話を増田でしたら

資格考慮するような企業は一流ではない(からとる必要はないしそのようなアドバイスは聞く必要がない)」

という奴に絡まれ

2023-05-07

anond:20230507142118

基本情報とJavaSilverだけみてアピールの激しい例の高卒ニートだと思ったわすまん

実務経験ありそうだしいけるよ

30歳ニートの僕を増田の英知で社会復帰させてくれ

以下試した仕事

介護:軽度の潔癖症のため、汚物処理が精神的に辛すぎて3か月でノイローゼになった。年寄りに腕を突然噛みつかれる珍騒動にも遭遇。増田君はパソコン得意だからかるといわれたが仕事が辛すぎたので退職した。

工場ラインがだったが手先が不器用すぎてラインを止めまくり、「他社の工作員」というあだ名を頂戴する。先輩と上司に詰められまくりノイローゼに。音が大きすぎて無理。寝てる間に頭の中で工場の轟音がなっていて、布団の中で体がクルクル回ってる感覚に悩まされた。所長に増田君はエクセル魔法みたいな事ができるね。と褒められた。(何って、IF文使って特異日の条件分岐を設定しただけだが……?)退職した。

警備:施設警備の受付業務をやっていたが、施設内の部長クラスの顔の名前が覚えられず、客先に詰められる。しゃべることが苦手で、会話のレスポンスが遅い・何を言ってるのかわからない・こっちが言ったことが伝わらないと客先から本社クレームが入り、社交不安障害発症ルーチンで作ってた書類をこっそりVBA自動化し、先輩に共有したら「神ハッカー」と言われた。増田君はパソコンが得意だから、ここにずっと居てくれといわれたが、精神が持たず退職した。この仕事きっかけで抗不安薬依存症になった。

正直もう仕事できるような精神状態じゃないんだが、そろそろ仕事しないとやばい

SESもこの間30歳で基本情報とJavaSilver持ってる人が落とされたって話聞いたから無理っぽいし、死ぬしかないのか……。

2023-05-06

3つ目の学士を取ろうかと考えて遠回りしている

学士を2つ持っている。大学在籍は計10年。

10年くらい前、法学部卒業し「学士(法学)(Bachelor of Law)」を得た。2年間の休学を挟んだので6年かかった。

修学自体は極めて順調だったので3年次までにほぼ単位は取り終えた。就活だるいし逃げるか〜人生夏休みって今っしょ?とカジュアルに休学して遊び呆けたら2年経っていた。休学費用はタダだった。

ちなみに奨学金(学生支援機構)は休学中は支給停止されるが復学したらちゃん支給再開してくれる。

何年か前、働きながら放送大学卒業し「学士(教養)(Bachelor of Arts)」を得た。学士入学(3年次編入)したので最短2年で済むのだが4年かかった。

放送大学には社会産業コース情報コースなど現在6つのコースがあるが、すべて教養学部所属学士(教養)だ。全コース卒業すると「名誉学生」として表彰される制度がある。特典は改悪されショボい。

現在放送大学単位認定試験が会場でのリアル受験からWeb受験に切り替わったため格段に社会人に優しくなった(リアル受験可能)。コロナ情勢に左右される一時的ものではなく恒常的な変更だ。オススメ

ちなみに奨学金社会学生(科目履修生や聴講生ではない正科生のみ)になると返済猶予できる。返済総額は変わらない単なる先送りだが、手元の現金は最強だし投資してもいい。以前は社会学生を続ける限り無限猶予できるガバ制度だっだが改悪されその時点から最長10年間のみとなった。

さてlawとartsを修めたし次はscienceと行きたかったが残念なことに通信制理系大学は壊滅状態だ。

学士(IT総合学)、学士(情報マネジメント)、学士(経営情報学)みたいなエセ理系(超失礼)はいくつかある中で、ザ・理系感があるのは帝京大学理工学部情報科学科の「学士(工学)(Bachelor of Engineering)」が唯一の存在である

愛知産業大学建築学科だが造形学部所属のため学士(芸術)となる。

放送大学含め上記大学の中から理数系単位をかき集めて大学改革支援学位授与機構学位(理学)などを得る方法もあるがちょっとハードルが高いな。卒業さえすればいい帝京大学無難と言える。

ところで大学編入学する際の単位認定にはザックリ2種類ある。

個別認定過去の履修科目の中でカリキュラム上と同等の科目を個別認定。「あなた過去に"コンピュータ科学"を履修してるからうちの専門科目"情報基礎"の2単位認定するよ」出身専攻が違うと認定数も少ない。

・一括(包括)認定特定の科目でなく枠や群としての認定。「あなた大卒からうちの教養科目群で28単位認定するよ」

放送大学のような教養系の大学だと卒業要件全体で一括認定されて大卒3年次編入は62単位認定のようなスタートダッシュになる。

帝京大学のような教養科目+専門科目だと前者は一括認定されるが文系出身なら個別認定が少なく専門科目はゼロスタートのようなものだ。先は長い。自分コンピュータサイエンスの適性があるかもわからない。

というわけで逃げを打つ。資格合格による履修免除システムだ。入学前に資格を掻き集めて負担軽減する作戦

入学後の合格でも申請免除なのだ単位試験資格試験の二兎を追うより入学前の方が気楽だろう。でも履修免除すると成績表上の評価がSABCでなくN(認定)になるらしい。うーんこれは…GPA的にどうなんだ…

その資格は次の通り。2023年募集要項より。

以下の資格合格している場合は、履修が免除される科目があります

ITパスポート基本情報技術者応用情報技術者データベーススペシャリストネットワークスペシャリストドットコムマスター(アドバンス)、CGエンジニア検定(ベーシックエキスパート)、陸上無線技術士電気通信主任技術者(伝送交換)、(電気通信に関する)工事担任者

試験日程の自由が利くCBT受験基本情報工事担任者(2級アナログ通信、2級デジタル通信)に合格関係ないけど電気工事士2種に合格

電通主任4月21日申込締切を失念してしまい悔しい。難関だから科目免除できる1陸特工事担任者総合種を先に取るのがセオリーらしいから傷は浅い。ドットコムマスター、下級の陸上無線特殊技術士もCBTなので合間を見て受験したい。今気付いたけど履修免除科目がダブってると取っても意味ない資格もあるのでは?確認していなかった…

今年秋か来年春に入学したい。

先の話すぎて鬼が大爆笑だが、学士(工学)を取れたら次は慶應通信学士(哲学)かどこかの美大通信学士(芸術)にでも挑戦してみたい。

後者はBachelor of Fine Artsだから学士(教養)のBachelor of Artsと並べて収まりが良さそうくらいの理由

前者は実は帝京を考える前の本命だった。学歴コンプはあるのでいずれ慶應で上書きしたい。所詮通信だが。コロナ最盛期は単位認定試験が中止になりレポート代替となる単位ボーナスステージだったのだが、決心がつかず指咥えて眺めてるうちに試験形式に戻ってしまった。

単位試験は難関らしいし(全体的に不親切ともいう)卒論もある。実は今まで卒論を含め論文自体を書いたことがない。下手したら卒業10年かかってしまう。

それで尻込みして完全な趣味よりもまだ仕事(メーカー技術職)に関連のある学士(工学)を先に選んだというわけだ。

学士ばっか集めてないで修士に挑戦しろ自分でも思うが、そもそも勉強したいが研究したいわけではない。研究テーマとか何も考えられない。与えられたカリキュラムに沿って学問を修めた気になりたいだけだ。学位資格のような証がないと勉強にも身が入らない。自分でもその怠惰さはわかっている。

上記理由修論にもビビまくり。働きながらの修学もキツそうだ。夜勤もするシフト勤務だから夜間通学もできないので通信制頼りとなる。

修士(Master)の響きには憧れるのだが。かっこいいなあマスター

2023-05-04

anond:20230504141705

基本情報とってJavaSilver取った上でこれだったか大人しくフリーター続けるよ

君はどうするんだい

2023-04-15

ITエンジニアへの憧れを捨てられない営業職(俺)につける薬はあるのか

ほぼ表題のままなんだけど、人生の中で中途半端ITに触れてきて、どうにかしてITエンジニアとして食っていけねえかなぁという願望が捨てきれない。

やってる内容は一応法人営業のくくりなんだけど、会社としては法人なんて主力のtoC部門の片手間みたいな扱いで、仕事内容も顧客窓口兼契約事務PMモドキみたいな雑務の寄せ集めという感じ。

それゆえノルマもあって無いようなもんで、会社の規模のお陰でやってることからしたら待遇もだいぶ恵まれてるんだけど、上みたいな願望があるせいで「なんだこの仕事……」みたいな青臭い感覚に囚われ続けてる。

冷静に考えればITエンジニアなんて今の俺みたいなヌル環境なわけなくて、資格基本情報もってますWebAndroidアプリならつくったことあります(クソショボ掲示板風の何か)!みたいな現代高校生以下のスキル自分が今から仕事の片手間でどうにかしようとかおこがましすぎる。

とはいえ微妙に今の仕事へのモチベへの悪い影響もあるし、この身の程知らずの願望を消費する方法を見つけたい。どうしたらいいんだろう。

2023-04-13

これであなたMLM通!覚えようMLM報酬プラン

anond:20230404101130

MLMユーザー諭そうとしたら何かよく分かんない単語並べられて逆に論破されたそこのアナタ!今から言う報酬プランを覚えるだけでギッタギタのボッコボコに出来るので覚えましょう!

まずその前に基本情報日本人口は1.2億人。15歳以上は1億人。

ステアステップ

要は差益が報酬になるプランです。MLMは大体ランクが定められておりランク毎に商品価格が違ったりします。低ランクほど高価格で高ランクほど低価格。で自分の下に居る会員が商品を買ったとき自分ランク価格と買った会員の価格の差額がそのまま報酬になるパターンです。計算やすい反面自分が絶えず売り込まない限りは報酬が途絶える歩合制の営業みたいなもんなのでガツガツ売り込みにくるMLMの人はこの報酬プランかもしれません。店舗で買ってアマゾンマケプレに高額で出品している転売屋みたいなものだと思ってください。

バイナリプラン

いつまでも営業なんてしてられない!って人にはこのプラン。このプランでやるべきはたった二人を自分の下に付けるだけ!あとはその二人の尻を叩くだけ。このプランは下二人の売上の内、低い方の売上を基に報酬計算されるぞ。ちなみに二人の売上にはその下の会員の分も含まれる。バイナリーって単語プログラマとかはピンとくるかもしれないが二分木構造のツリーが出来上がるのだ。片方だけ深くなっても報酬は増えないので上の会員は下の2名両方に頑張れ言う必要があるぞ。でもある程度育ったら何もしなくても金入ってくる夢のプランだ(実際は受取り条件とかあるが)

ユニレベル

営業したくない。下の二人に絶えず叱咤激励もしたくない!って人にはユニレベル。これは何かと言うと毎月自分の下の会員が買った売上の数%が報酬になるプランランクが低いと自分の下の会員しか対象にならないけど、ランクが上がれば自分の下の会員が紹介した会員も対象になり、もっとランクがあがれば更に下の会員も対象になる。バイナリプランみたいに全体の成長を考える必要ないのでとにかく自分の下に人を勧誘してしまえば良い。あとはその人達が頑張れば勝手お金が入ってきます。極端なツリー構造になっても余り影響がなく会員が抜けても大して問題は無いですが継続的な購入は不可欠なので買え買えうるさい人が多いです(他のプランでもうるさいけど)

以上3つのプランを覚えておけばMLMぶれるぞ。なんだってバイナリプランだと27段で日本人口超える?ユニレベルだともっと早くに限界くる?そんなのMLMマルチまがいとかねずみ講って言われてた頃から知っとるわ。だからMLM企業複数報酬プランを用意してその辺のツッコミを躱すし禁止言うても実際は大多数の会員はMLM複数掛け持ちをしているよ。だから日本人口とか意味ない。1人がMLM10個に属すれば人口10倍!死んだ爺ちゃんも飼ってるペット今日から会員。在庫は全部家の納屋MLMは先行逃げ切りが鉄則。今更老舗に参加したってなんも残ってないし出来るのは上の会員に媚び使って引退時に引き継がせてもらうとかだけよ。あと海外でも出来るとか移民が増えて1億じゃなく80億もありますとか言うMLM企業もあるけど言葉通じない相手上記プラン営業活動出来る?別に世界のどこでも盛んでも無いからなMLM

2023-04-12

anond:20230108215118

PG基礎知識業務知識があれば仕事できるから「取れなくても」は正しい

平均アクセス時間システム稼働率計算方法知らなくても仕事はできるけど基本情報問題としてはだいたい出てくる

2023-04-11

anond:20230411190113 anond:20230411190009

いいえ。常識を持ってSADを直してと言っている

現実大卒じゃなくても大企業(ただし子会社営業IT部隊)に就職できるからしなさい

もしくは『○○を卒業したらXXを保証しろ』とかいう救い難い妄想を捨てるべきだ

あと下記

学歴コンプコミュ障の使い物にならない子がやたら固執してるから

基本情報どころか応用もあっても意味ねーぞ、どうしてもならネスペベンダー資格しろ簿記しろって書いたけど、

人事や就職エージェントの子技術わかんねーの多いし、無いよりはあった方が見栄えはいいと思うよ

 

ただ基本情報マジで意味ないぞ。ベンダー資格のがまだ役に立つよ。業務で使うから

フリーランスでもフィルタリング条件にベンダー資格があったりするし

https://anond.hatelabo.jp/20230131231230#

2023-03-27

SES転職した高卒三十路ニートだが

ITパスポート落ちたやつゴロゴロいて吹いた

てめえら何が「基本情報は持ってて当たり前」だよ、ITパス落ちといて何いってんだボケナス

2023-03-19

anond:20230319163730

基本情報なんて専門卒のワイちゃんでも受かるので

(なんなら勉強したのは28の時だ)

大卒ならもう即受かるじゃろ。

その程度のことで偉そうにしても仕方なくない?

仕事終わりに勉強できるやつってすごくね?

俺は8時から17時の定時でまあまあ暇で薄給仕事してんだけど、22時前に寝て6時に起きる生活をして8時間睡眠を確保している。

定時を迎えて電車に乗ると、もう全身と頭の倦怠感がやばくて、本を取り出しても文章が頭に入らないレベルクタクタになってる。

体力ないだけかと思ったので、ランニングを始めて10km走り出したが相変わらず仕事終わりに勉強ができず、走る習慣だけ身について準備などに時間を割かれてより家で勉強する時間が更になくなり、仕事終わりの勉強習慣から遠のいた。

商業高卒三十路からもう遅いんだけどさ、IT系転職したくて基本情報取りたかったんだけど、働きながらとった合格者の体験談みたら「家に付くのが23時なので、家によらずマックに寄って1,2時間勉強してから帰るようにした」みたいなこと書いてあって「はぁ??」って声あげちゃった。オイオイオイ、死ぬコイツ。素で思ったよね。何時間寝てんだよ。

俺も仕事終わりに勉強してスキルアップしたい人生だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん