「デスクトップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デスクトップとは

2013-10-26

「できません」だけではアドバイスできません

サービスライン勤務。社内のITシステムの問い合わせ対応をしている。

「○○できません」という質問が多いが、これが困ってしまう。

「○○できない」といってもいろいろだからだ。

例えば「デスクトップ上のファイルを消せません」という例を取り上げる。

まだやっていない系

 -. 消したときに他のファイルも一緒に消えてしまうかもしれないという恐怖から、消す操作を試せない

 -. 消す許可がでていないから、消す操作を行えない。

 -. ファイル作成したのに、画面上に表示されない。クリックできないから、消す操作を行えない

 -. デスクトップ上にゴミ箱アイコンがないから、消す操作を行えない

もうやった系

 -. ファイルゴミ箱にいれたが、ゴミ箱のなかに残っている、消せない。

 -. ファイルゴミ箱にいれたが、ゴミ箱アイコンに重なって表示されたままになっている、消せない。

 -. 右クリックしてメニューから削除を選択したが、何かしらのエラーが出て、消せない。

 -. 右クリックしてメニューから削除を選択した、何もエラーが出ないが、画面上には残っている、消せない。

 -. 右クリックしてメニューから削除を選択したが、削除しているアニメーションが出続けている、消せない。

 -. 右クリックしてメニューから削除を選択し、消えたが、ログオンしなおしたら復活していた、消せない

少し思い出すだけでこれだけある。

こちらとしては「消したらどうなりました?」というところから

聞かなければならず、ワンステップ対応が遅れてしまう。

下手すると「だから消せないっていってるだろ!」と相手が興奮してしまって面倒になる。

もう少し、最初から情報をくれればなあ、と思う。

せめて「消しても消えません」と言ってくれれば「もうやった系だな」と分かるんだけど。

理想としては「消そうとしても○○というエラーが出ます」まで言ってくれると助かる。

2013-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20131020144556

いや、Linuxデスクトップとして普及しなかったのは、昔のLinuxは糞だったからだよ。グラボサウンドカードネットワークカードすら認識しないことすら珍しくなかったからな。

2013-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20131002231149

横だけど、うん、そりゃバカだと思う。

ってか、ディスプレイなんてノートに比べりゃ安いもんだし、

ノートパソコンのが周期速いしディスプレイのが長く使えるし、

流石にまともな机はあるんだろうから買わない意味分からん

あ、つまりノートPC+デスクトップPC支給しろ、ってんじゃなくて、

ノートPC+ディスプレイとかキーボードとか、ってことね。

パソコンすら自分で買え、とかまで言うならあれだけど。

少し前までならノートパソコンデスクトップで値段的に大きく開いてたか

デスクトップだけ買うか、デスクトッププラスノートか、ってんで、

ディスプレイってのはデスクトップを買うから付いてくる、って感覚なのかもしれないけど、

今やノートパソコンでもスペックっ的に充分なのが多いんだから

持ち運べるノートプラス各自机にディスプレイ、くらい支給するべき。

自分の机ですらノートパソコンだけで片言やってるオフィスがたまにテレビに出てくるけど、ホントアホかと思う。

(まあ、多分、皆雇われ派遣とか、社員っても上からしたらいつでも辞めさせよう、と思ってるだけだからホントに最低限のインフラしか用意したくないんだろうけど)




そういう糞会社加えて、なんか、ちょっとかっこつけた新鋭会社なんかがMacBookAirを持ち運びながら自由な所で開発する、なんてのもたまに出てくるけど、

それも効率悪すぎて糞。


ま、皆糞だな。

2013-09-25

アプリ作るのでMac買おうと思ったんだけど

ノートMac miniモニタ一体型かゴミ箱しかない

普通デスクトップないのかよ…

2013-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20130920051551

デスクトップアイコンだらけの人ってたまに居ますけど、きっとそういう人はコンピュータ教育は受けたけど保存されるデータの種類を知らない人です。あなたは悪くないですコンピュータ教育が悪い。

べ、別にデータの種類を知らないわけじゃないんですよ!

ただ「とりあえずデスクトップに保存しといて後で新しい分類フォルダ作って移動させとこう」と思って保存して、結局放置してしまっているのです。

ベッドの上に服が散乱するのと同じです。

かい対応策があれば教えてください。

コンピュータ教育のあり方

振り返ると

現在二十代後半の自分小学校でのコンピュータ教育が始まったタイミング世代です。

始めは「学校コンピュータ導入しました」みたいな申し訳程度な感じだったと記憶しています

  

小学校  

小学校でのコンピュータ教育の内容としてはCD-ROMを配布され、ODへ挿れるとソフトウェアが書き込まれたISO自動起動して、そのソフトウェア上でコンピュータを学ぶという形式だったはずです。

学習ソフトウェア勝手フルスクリーンになるわけですが、今思えば無知小学生OSの設定を変えてしまわない配慮だったのだと思います

実はこのあたりの記憶曖昧なので学習ソフトウェアの内容は以下のような感じだったはずです。

これ以外もあったような気がしなくも無いですが、前提として私は小学生男子なので興味のないもの記憶からすっぽり抜け落ちている可能性が高いです。

  

この中で一番出来が良いのはパラパラマンガツールで、おそらくはプレゼンテーションなどを学ばせるためのものだったのでしょう。

時代を考えるとFlashが出始めの頃でありユーザーインタフェース機能Flash作成ツールから影響を受けていたようです。

ポケモン戦闘シーンを完全再現したことでクラス内でヒーロになったのでこのツールには思い入れが深いですw

感覚として元も近いFlash作成ツールはParaFla!で、ParaFla!とペイントを足して2で割ってタイムラインシーケンスが無い感じでした。

  

地図を学ぶゲーム比較的良い出来で、ユーザーインタフェースシムシティな感じでしたね。思いっきり影響を受けてるようでした。

確かストーリー仕立てになっていてクリックしてるだけで進み、地図記号とか学べるんじゃなかったかなあ?と記憶曖昧です。

  

この学習ソフトウェア、どうコンピュータ教育に活かされていたか?と言えば、何にも活かされていませんでした。

教師は軽くマウスキーボードの使い方を指導するだけで、あとは良い言葉を選ぶなら生徒の自主性に任せて、変な設定等を行わないように監視しているだけでした。

どういう指導要領になっていたかは知りませんが、コンピュータによるオートメーションを過剰評価して授業もオートメーション化出来るかも?と国は考えたのでしょうか?

まあコンピュータ教育が導入された最初期ですから実験的な意味合いも多分に含まれていたと思います

中学校

中学校へ入ると学ばされたのはMS Officeです。

パソコンの起動方法からまりローマ字入力(小学校ひらがな入力)、そしてMS Officeへと入りいます

このあたりは民間パソコン教室と変わりがないかも知れません。

小学校で行われていた学習のオートメーション化への期待は無惨にも崩れたらしく、教師は手取り足取り教えてくれます

  

しかしおそらくは民間パソコン教室と違う部分もあります

それは新規フォルダや新規ファイル作成方法メールWebブラウザの使用方法、その他今現在皆さんが日常的に使うであろうソフトウェア指導が全く無いです。

どうやら学習のオートメーション化は不可能だと気づいたため、今度は思いっき実用に振ってMS Officeマスターを育てるという選択をしたようです。

  

でもこの指導にもおかしな点は沢山ありました。

Wordでは文字の大きさや色、背景色、ワードアートの使用法、図の挿入、印刷などが中心に指導されます

ワードプロセッサソフトが大好きな方は気付いたと思います。そうですWordなのにマークアップ指導が一切ありません。

完全に見た目の変更の仕方と印刷だけの指導であり、Wordなのにアウトラインとか完全に無視です。

  

Excel指導は酷いものでした。

見た目中心の指導を行うことはWordと変わらないですが、Excel関数指導に入ると関数意味ほとんど教えず「B1へ=SUM(A1:A5)と入力してください。はいA1からA5が足された答えがB1に表示されました。次は...」といった感じです。

生徒は教師の指示通り入力するだけで応用とかそういうの全くわかりません。しっかり理解してるのは見た目の変更の仕方くらいです。

  

時代ですね。こうして互換無視オフィスファイルは作られていったのでした。国がそう教えてましたから。

あっそうそうPowerpointとかAccessは授業でやりませんでした。

  

高校

端的に言うのならば同上。

しかPowerpointが追加されました。流石にPowerpointも教えないといけないと気付いたのでしょうか?

  

高校によっては工業高校商業高校高専ではもっとマシな指導をしていた可能性はあります

ただやっぱり社会人から見るとツッコミ入れたくなるような指導が一部で取られていたと思います。国も手探りですから

  

大学

この年齢くらいになると学校の授業で覚えたと言うよりも独学でパソコンを習得してる生徒が殆どになっていました。

全くと言って良いほど学校の授業からは得たものがなく、エロ画像探しのほうがコンピュータリテラシーを僕に与えてくれました。

  

そして大学時代教授ゴリ押しからOSWindowsからEmacsに変わりました。

  

これを教えて欲しかった

今のコンピュータ教育がどうなっているかは知りません。

はてブ小学生向けにビジュアルプログラミングScratch流行り始めてるんだなと知ったくらいでコンピュータ教育の授業の内情がどうなっているか全く知らないです。

なので僕が少年期に受けたコンピュータ教育を前提として「こうだったら良かったのに」というのを書きます

  

データ整理整頓

コンピュータを扱うにおいデータ管理というのは非常に大事です。

何故判りやすファイル名を付けるのか?何故フォルダを作るのか?そういうことをしっかりと指導しなくてはなりません。

とりあえず僕も誰かに教える気になって書いてみたいと思います

  

保存されるデータの種類

保存されるデータの種類は基本的に3種類存在します。

今だけ使えれば良いデータはどうせ直ぐに破棄するデータなので用途合致すればどんな風に作っても構いません。チャットやっててウケを狙うためにネットからダウンロードする時にファイル名を「a.jpg」にするとかそういうことです。どうせ消します。

  

注意しなければいけないのは残り2つです。残り2つは前提として後々見たり使ったりするデータです。

このデータファイル名を「a.txt」とかにしたら何のデータか全くわかりません。

まり後々使ったりするってことは探すってことです。探すのに判りにくいファイル名にしてたら意味もなく違うファイルを開いて探しまわることになります最近流行の「名前重要」です。

  

探すってことは探す場所重要になってきます

このジャンルデータはある特定のフォルダ(ディレクトリ)に保存すると決めておけば探すとき非常に楽です。

そのため各OSは、例えばWindowsならば「マイドキュメント」や「マイピクチャ」「マイミュージック」などを用意してくれてます(ソフトウェア空気を読んでデフォルトの保存先をそういうのにする)。

せっかく用意してくれているので使うようにし、もし自分フォルダを作るとき名前重要ですから判りやすフォルダにしておきましょう。

  

例えばTwitterであるジャンルの話を同好の士に読んでもらいたい場合どうしますか?ハッシュタグを付けますよね?

そうやって名前を判りやすくしておけば自分以外の他人が使う時も非常に楽なのです。

  

「でもよく使うデータを深い階層に置いてたら面倒じゃん」っていう意見もっともです。

実はそのために「デスクトップ」という階層や「ショートカット」があるんですね。

デスクトップアイコンだらけの人ってたまに居ますけど、きっとそういう人はコンピュータ教育は受けたけど保存されるデータの種類を知らない人です。あなたは悪くないですコンピュータ教育が悪い。

  

データの中身

世の中には目の見えない人が居ます。そんな人たちがコンピュータを使えるように「読み上げソフト」ってのがあります

あいろんな意味で"文字通り"読み上げるためのソフトウェアなわけですが、このソフトは何も編綴もないテキストデータを読み上げるとめちゃくちゃ棒読みです。

それが更に平仮名ばかりで句読点もないテキストだと読み上げソフト棒読みで一気に読みあげて目の見えない人はものすごく聞き取りにくいです。こんなテキストは目の見える僕たちでさえ読みにくいです。

そこで僕達は漢字を使ったり句読点を使ったりして可能な限り読みやすします。実はこれがデータの中身にとって重要なのです。

  

句読点は文章を判りやすくする目印ですが、これを付けることをコンピュータ世界では「マークアップ」と言います

読み上げソフトマークアップされた文章だと、何処がタイトルで何処が本文というのが判別できるようになり、更に強調マークアップされている部分では音量を上げたりするので目の見えない人は非常に聞き取りやすくなります

  

もしここまで読んである点に気が付いた人はかなり賢いです。その点とは「目が見えないのは機械も同じ」という点です。

マークアップされた文章は機械にとっても非常に判別がしやすい文章であり、実例をあげるのであれば検索するときに使う「Google」が検索結果へWebページのタイトルを載せてくれるのも、マークアップされたタイトルを拾い上げているからなんです。

Wordでも「見出し」と指定された行は機械的に判別され、アウトライン機能で文書の管理が非常にしやすくなったりします。

PDFでも同じでアウトライン表示されたり、読み上げソフトPDF対応していたらマークアップに合わせて読みあげてくれます

  

少しだけ専門的になりますが、データベースとして使われているCSVファイルJSONファイルも特定の記号を使われているのでコンピュータは楽に判断できるのです。

更にしっかりとマークアップしておけばPDF電子書籍でよく使われているEPUBに変換するなど、他形式への変換が失敗しにくくなる利点もあります

  

コンピュータ教育のあり方

今まで行なってきたコンピュータ教育は正直「コンピュータ教育をしてますよ」という体裁だけを保っている教育の仕方だと思います

コンピュータが使われるようになったか教育に導入し、MS Officeが使われるようになったかMS Officeを教え、IT市場が大きくなったかプログラミングを教える。

高速に変わっていくコンピュータの状況に合わせてしっかり教育対応して居るように見えますが、現状のコンピュータ教育が見ているのはコンピュータの上っ面だけです。だから教育も上っ面になる。

コンピュータ教育ではタブレット端末の導入を現在検討しているらしいですが、どうみてもこれは上っ面な判断です。

  

コンピュータで高速に変わっていってるのは上っ面だけであり基礎の部分は。ハッカーが使ってそうないわゆる黒い画面、つまり端末(コマンドプロンプト/ターミナル)の頃とあまり変わってません。

その基礎を教えずしてOfficeだのビジュアルプログラミングだのを教えても生徒が得るものは何もないと言って良いと思います

正直この記事は総合職さんやプログラマさん、エンジニアさんから見たら「なにそんな当たり前の常識的なことをドヤ顔で記事にしてんの?」って嘲笑されるような内容です。

その嘲笑されるような内容をコンピュータ教育はできていないわけです。

これWindowsじゃなくたって教えられること、最新ハードじゃない中古PC-98だって教えられること、中学生以上は持ってそうなスマホだって教えられることです。

  

ただ教えてれば良いとするコンピュータ教育のあり方を今こそ議論していく必要があるんじゃないですか?とここに主張したい。

2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905163756

フリーウェアで(もしくは8.1の設定で)スタートメニューをスキップしたり旧式スタートメニューを追加しないとWin7並の使い勝手が得られないのなら、その点で叩かれるのは仕方ないと思うんだが…

俺もWin8ユーザーだが、デスクトップしか使ってない。ならWin7でいいじゃんというツッコミに答えるすべがない。

社内で日常使用しているのが俺しかいないのですこし変人扱い。いちおうIT企業なんだけどな・・・

起動やスリープ関係がめちゃくちゃ早いというのはメリットだな。

2013-08-15

PC買おうと思うんだが

10年前と比べて全然安くなってないな。今時デスクトップ10万も出せんわ。どうしたもんか。

2013-08-10

温度センサー

デスクトップPCを起動してるだけでCPUファンが全開近い音を出し始めた。

これは相当暑いということだ。

普段は動画エンコードでもしないと回らないから。

2013-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20130726081238

どこまでを「起動」と呼ぶのかね。

Macログイン画面が出てくるまでは早いが、デスクトップ画面に切り替わってから、実際に操作可能になるまで時間がかかる。

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715002950

そりゃあんたみたいな何も知らない奴でも触れる様になったか

コンピューター使用者のうちでLinuxデスクトップで使ってる奴は割合として減ってるだろうが、

別にそんな稀な話ではないだろ。

しろUbuntuとかならあんたみたいな素人でも使えるわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20130715002247

いまだにLinuxデスクトップOSとして使おうとする人がいるんだなあ。

2013-06-16

携帯攻殻機動隊が見られない!!

攻殻機動隊のARISEの映画公開に合わせてYouTube無料で見られるというので

サイトーさんが最高にかっこいい話を見ようとしたら

『This video is not available on mobile

Add to playlist to watch it later on a PC.』

とか腐った表記が出て、ぶっちゃけ見られないんだけど

なんで携帯での閲覧を制限するのか分からない。

今どきデスクトップPCで、とかゼロ年代前半で設定ごと固まってないか

...映画大丈夫?とかおもいっきし穿ったこと考えたわ。

2013-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20130603203011

から同意

40歳とかならpcも使えるけど、

出来る人は「やるべき事」に集中する度合いが高い。

俺みたいに出来ないヤツはpcデスクトップ整理したり

クラウドサービス設定して「うはwこれでどこからでも書類にアクセスできるw」って喜んだり

仕事で使う携帯を選ぶのにあれこれ考えて時間使ったり

余計な事に意識が行き過ぎる。

数日前に「IQが高い人は周りを無視する能力が高い」みたいなニュースあったけど

それと同じようなもんだろうね。

2013-04-27

気づいたら5年近く経ってた。

ので、昔した妄想のおさらい。

http://anond.hatelabo.jp/20080825012354

今になって見ると「Eeeが主流に」って何のこっちゃと思ったりもするけど。(多分「ミニノートが主流に」と言いたかったんだと思う)

丁度"4年後","6年後"と記載したとこの間の時期に入っているので、以下2点を考察

・"4年後"に記載した内容が現実になっているか

・"6年後"に記載した内容が近々実現しそうか

("一般化"等と書いてる箇所については"消費者が普段の生活で使うようになった"という意味合いとして書く)

"4年後"に記載した内容が現実になっているか

ノートにおいてタッチパネルの一般化

小型デスクトップがより好まれるようになりATX需要が減る

モニタ以外のあらゆる器機において無線が一般化する

無線充電の標準規格が確立する

低電力、低発熱化が進みノートは無音が常識

ノートにおいてタッチパネルの一般化

ノート…もう今となっては「ノート」の体を成してる物よりも「タブレット」の方が身近になってきている気がするけれど、

一応「タッチパネルが一般に普及した」という点については、充分に普及したと言えるかと。

小型デスクトップがより好まれるようになりATX需要が減る

小型デスクトップATXだなんて物を通り越して、今じゃノートタブレットだけで済ます人の方が多数を占めている感あり。

だいぶ見当はずれだった。

モニタ以外のあらゆる器機において無線が一般化する

なんとも言えない。Bluetoothデバイススマホやらタブレットやらのために使う人は増えただろうが、5年前と比べて劇的に増えたかというとそうでもなく。

未だに有線のイヤホンキーボードマウスを現役で利用している人も多かろうと。

無線充電の標準規格が確立する

"Qi"あたりで。

低電力、低発熱化が進みノートは無音が常識

ノートでは無くタブレットの事になるけれど、HDDもファンも無く、モータの駆動音が全くしないのが当たり前にはなったかと。

ノート」の在り方が「タブレット物理キーボードオプション拡張した物」に変化していくなら、近いうちにノートも無音稼働(モータ無し)」が常識になりそうな気がしなくもない。

"6年後"に記載した内容が近々実現しそうか

モニタ無線

デスクトップタッチパネル

マウス需要が減る

光ディスク需要が減り、大手企業ではDL販売が主流に

徐々に電源が無線化されていく

デスクトップにおいても無音が一般化

モニタ無線

1080pを無線で飛ばす機器は既に出ている。

ただ4Kとか言い出してる世の中なので、モニタを有線でつなぐ文化時代が進んでも崩れそうに無い気がしてきた。

デスクトップタッチパネル

Win8が出た辺りからタッチパネル付き液晶は増えた。

ただし、デスクトップタッチパネル操作することが広く一般に好まれるかは疑問。

(そもそもデスクトップPC自体が一般に利用されなくなる気もする)

マウス需要が減る

デスクトップノートにおいては少なくともこれから5年くらいは需要あると思う。

(そもそもデスクトップノード自体が一般に利用されなくなる気もす…)

光ディスク需要が減り、大手企業ではDL販売が主流に

DL販売される物は増えてきているけれど、映像コンテンツディスク販売は未だに主流。

2,3年は変わらない気がする。

徐々に電源が無線化されていく

全然そんな気配は無い。

コンセント万歳時代永久に不滅です。

デスクトップにおいても無音が一般化

そもそもデスクトップPCってもう使わn

…少しずつズレはあるもののそれなりに順当に世の中進展してきている気がする。

このまま行けば"8年後"、"12年後"に書いた内容についても、「ノート」を「タブレット」に読みかえれば実現するんじゃないかと。(電源の無線化は無さそうだが)

2030年までに電脳が広く普及する未来果たして来るんだろか。

2013-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20130423214508

設置が終わり、テストをすることになり、パソコン担当先生を呼び出してもらい、一斉に電源を入れることになった。

先生パソコンから遠隔操作で生徒のパソコンデスクトップを見たり、一斉に同じサイトを表示できるようになっているのだ。

Windowsなんて、ちょっと細工すれば、人のデスクトップが丸々見えるのであり、遠隔操作するための技術も織り込み済みだ。

知っている人にとってはどうでもいいことだし、勘のいい生徒は、先生がどのような状態で、教えているのかもわかるのだろう。

ちょっとふてくされた顔をしたジャージを着た30台の先生がやってきた。

この先生は、パソコン担当で、学校にある生徒用のパソコンと職員用のパソコンメンテをしながら、副担任をしているようだった。

詳しくはわからないが、任期付きの臨時雇いのようだった。来年はいなくなっているのだろう。

パソコン担当先生は、しぶしぶ「わかりました」というような表情を見せた。

ちょっとふてくされた顔をしたジャージを着た30台の先生」が何に対して「しぶしぶ「わかりました」というような表情を見せた」のかがわかりにくいので追記をお願いできますか?

(「教務主任」が「ちょっとふてくされた顔をしたジャージを着た30台の先生」に対して電源を入れることを求めた?)

はいっ!よろこんでっと言えよ

おいらは、地方システム屋。主に保守っぽいサービスをしている。

官庁とか学校にまとめてパソコンを納めたり、修理に行ったりする。

スーツ作業着がわりにして、パソコンを運んだり、配線を接続したり、起動テストをしたり、ネットワーク接続を確認したりするのが主なお仕事だ。

少し前にとある公立の学校仕事で行ってきた。

XPインストールされているパソコンの置き換えだ。

職員用の玄関インターホンから、教務主任先生を呼び出してもらった。

最近学校は、常時施錠されていて外部の人は、オートロックの鍵を開けてもらわないと入れないようになっている。

当然、防犯カメラも付いている。

暴漢が押し入って、生徒の命にかかわる事件が起きたのだから仕方がない。

昔は出入りの業者も「毎度!毎度!」って、気軽に営業に行けたのが信じられないくらいものものしい。

最近学校はどこも空き教室パソコンルームになっている。昔の視聴覚室のすごい版だ。

インターネットを使うとき先生といっしょに使うこと!」とパソコン委員会の生徒が作ったポスターが何枚も貼られていた。

設置が終わり、テストをすることになり、パソコン担当先生を呼び出してもらい、一斉に電源を入れることになった。

先生パソコンから遠隔操作で生徒のパソコンデスクトップを見たり、一斉に同じサイトを表示できるようになっているのだ。

Windowsなんて、ちょっと細工すれば、人のデスクトップが丸々見えるのであり、遠隔操作するための技術も織り込み済みだ。

知っている人にとってはどうでもいいことだし、勘のいい生徒は、先生がどのような状態で、教えているのかもわかるのだろう。


ちょっとふてくされた顔をしたジャージを着た30台の先生がやってきた。

この先生は、パソコン担当で、学校にある生徒用のパソコンと職員用のパソコンメンテをしながら、副担任をしているようだった。

詳しくはわからないが、任期付きの臨時雇いのようだった。来年はいなくなっているのだろう。

パソコン担当先生は、しぶしぶ「わかりました」というような表情を見せた。

教務主任先生は、そのふてくされた顔を見ると

はいっ!よろこんでっと言えよ」と眉毛を上げながら叫んだ。

ここはブラック居酒屋か。同僚と顔を見合わせた。

抵抗するパソコン担当先生は、「わかりました。で悪いんですか。」というと、間髪いれずに教務主任が顔を近づけながら続けた。

はいっ!よろこんでっと言え!はいっ!よろこんでだ。生徒の教育に悪いだろっ!」

こんなところまで、居酒屋企業文化が浸透してきているのかと思うとそら恐ろしかった。

立場の弱さを痛感したしたパソコン担当先生は、「はいっ!よろこんでっ」と顔を真っ赤にして絶叫した。

外部の業者がいる前でこの仕打ちはないだろうと思ったがこれが今の公教育なのかと思うと頭が痛くなった。

2013-04-11

何これ?

今日の朝メル友タカさんデスクトップで返事を書いた後

今日日記を書いてる時に

へんなのが画面ででていつもの通りやれば良かったのに

ダウンロードしてしまってあんまりにも長いから後でにして日記

終わらせようと思ってたらパソコンが壊れた。

最後の所でこの変なじが出るんだ。

あとノートパソコンの方もやり方が判らないで困ってしまます

今書いてるのもいつもの画面じゃないし。どうなってるの?

何これ?

今日の朝メル友タカさんデスクトップで返事を書いた後

今日日記を書いてる時に

へんなのが画面ででていつもの通りやれば良かったのに

ダウンロードしてしまってあんまりにも長いから後でにして日記

終わらせようと思ってたらパソコンが壊れた。

最後の所でこの変なじが出るんだ。

あとノートパソコンの方もやり方が判らないで困ってしまます

今書いてるのもいつもの画面じゃないし。どうなってるの?

何これ?

今日の朝メル友タカさんデスクトップで返事を書いた後

今日日記を書いてる時に

へんなのが画面ででていつもの通りやれば良かったのに

ダウンロードしてしまってあんまりにも長いから後でにして日記

終わらせようと思ってたらパソコンが壊れた。

最後の所でこの変なじが出るんだ。

あとノートパソコンの方もやり方が判らないで困ってしまます

今書いてるのもいつもの画面じゃないし。どうなってるの?

何これ?

今日の朝メル友タカさんデスクトップで返事を書いた後

今日日記を書いてる時に

へんなのが画面ででていつもの通りやれば良かったのに

ダウンロードしてしまってあんまりにも長いから後でにして日記

終わらせようと思ってたらパソコンが壊れた。

最後の所でこの変なじが出るんだ。

あとノートパソコンの方もやり方が判らないで困ってしまます

今書いてるのもいつもの画面じゃないし。どうなってるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん