2013年12月06日の日記

2013-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20131206195226

イスラムでは、女が男を誘惑したとみなすからレイプされても女のほうが犯罪者ではなかったっけ?

 

程度の問題こそあれ、ミニスカで生足出していて、誘惑してるわけじゃありませんって(イスラム価値観では)都合のいい発言だとは思うよ。

基本的に、レイプは男が犯罪ってのはいいとしても。必ずしもそういう考え方ばっかりじゃないことぐらいは理解して書いたほうがいいよ。

イラク戦争前と後に増えた物質はなんだ?放射性物質なんだろ?




劣化ウラン弾が原因でないなら急激に増えた理由が説明できないぜ?

農薬科学薬品なら急激ではなく緩やかだぞ?

イラク戦争前と後に増えた物質はなんだ?放射性物質なんだろ?

俺は劣化ウラン弾等の放射性物質は確かに使用されて増えたけど

劣化ウラン弾程度の放射線濃度であれだけ新生児奇形が多発するわけがない」と言ってるんだけど?

劣化ウラン弾程度が放出する放射線濃度なんか福島に比べたら可愛いもんだぞ?

劣化ウラン弾では無いと言うなら何が原因なんだ?

その原因を明確に把握してないのに否定をするなアホ。



俺は原因を把握してるから劣化ウラン弾が原因ではない。と言っている。

お前の言う通り劣化ウランは装甲などに使われてるよ?

それに携わる欧米軍人新生児奇形が多発してるか?

人体に影響がない程度の放射線量だから弾丸や装甲に使われてるんじゃないの?

有るのなら国際機関欧米政府は嘘つきだな。





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20131206195024

増田セックスしたいよー好きになって付き合って自然にしたいよー

http://anond.hatelabo.jp/20131206195024

増田セックスしたいよー好きになって付き合って自然にしたいよー

http://anond.hatelabo.jp/20131206190607

お前のことなんて誰も知らねぇよ

なにを思い上がってるんだか

http://anond.hatelabo.jp/20131206194045

下品男性しか周りにいない自分社会的ポジションの話と

増田がめんどくさい女である話のコンボだな。

上品アプローチはするにしても、それって、そういうコミュニティーに属していれば男性はみんなそうだし。

からといって、増田が求めているレベルはめんどくさい女に首を突っ込んでそう。

 

めんどくさいから、誘われなくていいよ。飯おごる金はどうでもいいとしても、時間無駄

新生児奇形が増えたのは放射能が原因



678 :ソーゾー君:2013/12/02(月) 17:32:52 ID:5evpMUqM

http://onodekita.sblo.jp/article/60164346.html

↑「イラク戦争 奇形児」で検索したらなんぼでもヒットするぞ?

俺は事実しか言わない。実際に911で救援活動をした人や近くにいた人が多用な癌を発病している。

アスペストで発病すると言われる病気だけなら誤魔化せるけど荒れだけの多用な癌を発病する人が続出したら誤魔化せねーよ・・

アホのコシミズは311地震でも純粋水爆が使われたと言って自爆したアホだ。

原発から放射能漏れから旧式の原爆で事足りると何度も言ってるのにアホだろ?

イラク911だと放射能が検出されたら核爆弾の使用が隠せないだろ?

から純粋水爆を使っただけだ。


イラク戦争後に新生児奇形が増えたのは事実だ。

この原因を劣化ウラン弾マスコミ国際機関や欧政府が言っているが事実なんだろ?

お前はマスコミ国際機関欧米政府が言ったことは全て疑わず信用するもんな?

時系列をずらすなよ?イラク戦争が何時始まって何時終わったか忘れたの?

イラク戦争すらなかったことにするの?




中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

「やりたい感」を感じとった瞬間にものすっごく嫌になる

人を好きになりたいなって思って、男性と食事に行って、お話してお酒も一緒に飲んだりして

ああこの人いいなって思っても、好きとか好きじゃないとかの関係になる前に身体触られたり

一人暮らしの家に招かれたりもしくは上がり込もうとしたり顔色伺いながら下ネタふられたり

女性なら共感するかもしれないんだけど言葉の端々や行動に『やりたい感』をチラリズムされ

るとすごいその人のこと嫌になってしまう。性嫌悪とかでもないはずなんだけど、なんだろう

「あわよくばやれないかな」みたいなせせこましさって実はすごく伝わってきて、げんなりする。

いきなりその人が安っぽく見えてしまって、ダメになる。こう書くと勘違いしてんなよメスブ

タが肉便器がって言われそうだけどさ。その計られてる感じ?「あわよくばヤる」ために男性

がするわずかな緊張とか計算とかが伝わっちゃうの嫌だ。男性の皆さんもうちょっと上手く隠して。

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4585394.html

どうして日本企業コミュ力偏重という狂った採用をするの?

自分より優秀で、自分ポジションを脅かす人を採用したくないからです。

 

ちょっと前に増田に あいつムカつく、どんだけ会社迷惑しても首になってほしいって書いてた人がいたけど 

そんなことを思う、考え方事態が意味がわからないけど、 だから大企業倒産するんだよなぁとは思った。

http://anond.hatelabo.jp/20131206174033

横だけど、妄想と観察の違いとは何?

自分を観察するって難しい。

劣化ウラン弾程度の放射能の影響であれほどの奇形児は生まれない



674 :ソーゾー君:2013/12/02(月) 14:06:56 ID:s2IprDf6

純粋水爆技術確立されている。

この技術必死隠蔽する理由は911犯罪が発覚するのを恐れての事ではない。

この技術が露見してしまったらエネルギー問題が解決するからだ。

からIAEA原子力研究を統率し支配してるんだろ?

からイラン北朝鮮原子力研究を開始すると批判するんだろ?

コシミズの仕事純粋水爆を騒いで自爆して純粋水爆存在ごと消える事だ。


お前の反応で答えがわかるんだよ?何回指摘したらわかるんだ?

純粋水爆の話なんかしてねーし俺は昔から純粋水爆存在を肯定している。

純粋水爆存在しなければイラク戦争後の奇形児大発生の関連性がおかしくなる。

劣化ウラン弾程度の放射能の影響であれほどの奇形児が生まれる分けねーだろ?

福島ネタにいくから発言には注意しろよ?




中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20131206190559

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm

 

増やし続けていいというか、悪いというか・・・まず 国の借金と個人の借金は違うと言う人が言うけど それは ほぼデマというか誤解を招く。

国債は個人の借金とは違うけど、デフォルトできない。(ギリシアを見てもどこの国を見てもそうだけど グローバル経済の昨今 デフォルトなんかできない)

というまともな事情を考えたうえで 日本国債は異常な値。というのはいいんじゃない。

 

ただ問題は、 色んなところ出ていたけど、 優秀な人材が 国の上層部に行きたがらない という問題を 無視した結果

年功序列とも相まって、上層部に やる気はあるけど イマイチな人がついてしまったことにより 失われた20年が 発生し その結果

産業構造が 癒着というか腐敗というか、言い方和は悪いけど 親方日の丸の 鎖国的な経済になってしまって 国際競争力が全くない企業が山のようにあって 税金で動いている。

そのため、 税金投資が異常で 国債の発行が異常 という状態であって

国債の発行額そのものじゃない。

 

何回も言うけど、寒空のもと真っ裸でガクガク震えているのに風邪薬を飲んでもしょうがない。服を着て暖かい場所に行けというのと同じで。

税金じゃ何も解決しない。 産業構造再生しないとどうにもならないが・・・

 

実力のある+やる気のある奴は海外に行っちゃったし・・・実力のある+もう国に期待してない奴は、管理職になるのを嫌がるし

 

詰んできてるなぁと

根拠のない否定と批判と人格批判



706 :ソーゾー君:2013/12/05(木) 22:01:55 ID:S1Gc1Rn.

http://anond.hatelabo.jp/20131205211453

↑根拠のない否定と批判と人格批判・・レベルが低くなったな・・

真実事実を見ずに理解しようともせずにイメージ=根拠のない願望に縋るのか?

俺のイメージなんか最初から最悪だろ?お前達にとってはな・・





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20131206182709

このツリー見てると頭が痛くなる。

俺が散々増田で書いたことが全然伝わってねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20131206190003

今の福祉レベルインフラレベルって、借金増やしながら維持してるものじゃん。

国債って、未来日本国民に対する借金でしょ?

増やし続けていいの?

http://anond.hatelabo.jp/20131206185946

1 使用者に支持される前に、時代トレンドがこうらしいですけどやってみますかと聞いて、実際にそれが使用者のやりたいことである

2 使用者に要求される費用は極めて割高であるが、それ以上の利益をもたらす。

3 使用者感情尊厳以前に 成功という結果を使用者にもたらす。そもそも指示を必要としない。

4 使用者との契約ドライで、必要とき契約を結び、ある時は敵であっても、次の契約になれば過去の遺恨なく契約期間中は忠実に1-3を提供する。

 

特に、安くて良いもの無能。 最大の費用で それ以上の 最大の効果をもたらせないなら、単なる価格競争ジリ貧争い。『価値競争ではなく『価格競争をするのは無能の極み。

http://anond.hatelabo.jp/20131206160918

増田っす

ブコメしていただいた方についてなんだけど。。

政治家になったら発言が少なくなっていく or ポロッと失言して失職のいずれかだと思われるタイプ / 彼らが実行可能な具体的解決策を提示したというのを寡聞にして知らぬのでそう思うのだろう。

もちろん、そういう政治家も多いだろけど、発言量の問題じゃなくて、質の問題じゃないのかな・・

ユーモアある人すくないじゃんっていう。

煽る必要ないけど、やっぱ言葉の力のある政治家が少ないところに、有吉の力は目立つっていう

http://anond.hatelabo.jp/20131206185819

いねえよ。

デフレ下で増税したら税収は減るって答弁は国会会議録にもしっかり残ってるわ。

国会欠席して地方遊説ばっかしてる野党議員は知らないかもしれないけど。

それでも増税が行われるのは財務省のせいだよ。

国民生活を壊すことに命かけてた奴らが今回の秘密保護法でしょっぴかれますように・・・

http://anond.hatelabo.jp/20131206142748

戦争準備であるという意見の一つとしては、この孫崎享インタビューhttp://wpb.shueisha.co.jp/2013/11/19/23215/)が幾つかの見方を示している。

私はこの記事全体や孫崎享の普段の言動全てに賛同しているわけではないけれど。

リンク貼って終わりというのもなんなので、門外漢ではあるが私なりの言葉で説明してみる。

1:アメリカ(など)の起こす戦争に巻き込まれる恐れがある

特定秘密保護法案を後押しする背景には色々あるけれど、アメリカ意向に従うためというのは大きな要素の一つだという見方がある。

上で貼った孫崎享インタビューはそれを強調した例だが、たとえば比較的中立そうな(という私の言葉鵜呑みにするべきではないが)この郷原信郎の記事(http://www.huffingtonpost.jp/nobuo-gohara/post_6356_b_4388670.html)でも、

今回、この時期に、急いで法案を成立させようとしている背景に、アメリカ意向が働いていることは否定できないであろう。現在の、日本外交政策の下で、外交防衛に関する秘密管理厳格化することは、「対米追従」を一層進め、アメリカとの軍事同盟を強化することにつながる。

という風にある。

相手はアメリカに限った事ではないと私は思うのだが、結局、情報セキュリティレベルを上げないと、世界各国から情報面で信用してもらえず、安全保障上で有用情報提供してもらえない、というのがある。この法律によりセキュリティレベルを上げることでそういう情報をもらいやすくするというのはあるだろう。その、便宜を図ってくれそう・守ってくれそうな中心はやはりアメリカであるが。

しかし、当然外交は、情報をもらって「あざーっす」ではすまない。こちらからもお礼をしなければならない。それが問題だ。

安全保障情報提供してくれるというのは、やはり軍事的な繋がりを強くするということになる。

そして軍事的に強く連携した諸外国日本に何を求めてくるか考えてみれば、それは自国の参加する戦争日本も、自衛隊も参加してくれということだ。

私は、アメリカなどとの軍事的繋がりが強化されるという所までは間違いないと思う。ただ、果たしてこの、戦争日本の武力を提供することを要求されるかという最後の部分はよく分からない。そうだ、とも違う、とも判断しきれない気がする。あいつら、何考えてるか全然わかんねーもん。ただ、懸念としては一理あるとも考える。

ここは、各国と連携を強めることで日本戦争テロ被害を回避する能力を手に入れるメリットが大きいと考えるか、連携に引きずられて戦争に巻き込まれるかもしれないデメリットが大きいと考えるかである

そこに正解はあるのだろうか。


2:政府自分に都合の悪い情報――たとえば戦争準備を進めてるとか――を恣意的特定秘密に指定しうる

法案の修正案(http://www.asahi.com/articles/TKY201311260565.html)の最後の方に、『別表(第三条、第五条第九条関係)』として特定秘密に指定可能な情報が列挙されている。

この辺りについて、曖昧恣意的秘密指定ができてしまう、という批判が多い。

戦争を危ぶむ人は

イ 自衛隊運用又はこれに関する見積若しくは計画若しくは研究

ニ 防衛力の整備に関する見積若しくは計画又は研究

なんかに危機感を持つだろう。政府自衛隊防衛力について目論んでいることが、およそほとんど特定秘密に指定しうる。防衛力、言い換えれば軍事力を過剰に増強して戦争準備をしても、国民はそれに気付けないということだ。

また私としては、

イ テロリズムによる被害の発生若しくは拡大の防止(以下この号において「テロリズムの防止」という。)のための措置又はこれに関する計画若しくは研究

ロ テロリズムの防止に関し収集した【国民生命及び身体の保護に関する重要情報】又は外国政府若しくは国際機関から情報

辺りにも注目したい。

テロ悪用されうる情報特定秘密に指定しうる」ということだが、考えてみれば、悪用した際にテロリズムに結び付かない情報などあるだろうか。国に関する情報というのはほとんどが悪しきものの手に渡れば日本国ダメージを与える事態が想定しうる。つまり、どんな情報だってこの項目に当て嵌めて特定秘密に指定するよう理屈はつけられる。政権に不都合な情報恣意的特定秘密にできる。

もちろん、まともな政府なら、こっそりと極端な防衛力強化などしないし、特定秘密指定の濫用等しない。だが、自民党でも民主党でも他の党でもそうだが、今から未来に渡っての政府に対して常にまともであることを期待するのは、リスクが大きすぎるのではないだろうか。

人は愚かでエゴイスティックだし、権力はいつか暴走するものだと私は考えている。そういう政府権力が生まれた時に、この法案があると危険である

しかし一方で、この特定秘密指定要件は妥当と言わざるをえないとも私は考える。

というのも、安全保障でも外交でも防諜でもテロ防止でもそうだが、それらについて公開するとまずい情報というのは様々なものがあり、ある程度曖昧な要件にして包括的に判断できるようにしておかなければ、この法律を善なる目的のために使おうとした時に困ってしまうからだ。

特定秘密指定は恣意的に出来てしまうが、恣意的に指定する柔軟性がなければ秘密保護有用性を持たないというジレンマがここにはある。

果たしてどうすべきか、多分完璧な正解はない。

ただ、善後策として、あまり秘密指定の濫用がされた場合に、それをチェックする機関を置くという手がある。

だが次項で述べるように、それも不十分であることがこの2の項の不安さを増している。


3:チェックシステムの不十分さ

政府が万一悪用した際に大きな問題が起こる法律でありつつ、その運用のチェック方法が明確でない。

修正案では、

第十八条 政府は、特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施に関し、統一的な運用を図るための基準を定めるものとする。

2 【内閣総理大臣は】、前項の基準を定め、又はこれを変更しようとするときは、我が国の安全保障に関する情報保護行政機関等の保有する情報の公開、公文書等の管理等に関し優れた識見を有する者の意見を【聴いた上で、その案を作成し、閣議の決定を求めなければならない。】

【3 内閣総理大臣は、毎年、第一項の基準に基づく特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況を前項に規定する者に報告し、その意見を聴かなければならない。

4 内閣総理大臣は、特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況に関し、その適正を確保するため、第一項の基準に基づいて、内閣代表して行政各部を指揮監督するものとする。この場合おいて、内閣総理大臣は、特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施が当該基準に従って行われていることを確保するため、必要があると認めるときは、行政機関の長(会計検査院を除く。)に対し、特定秘密である情報を含む資料の提出及び説明を求め、並びに特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施について改善すべき旨の指示をすることができる。】

国会への報告等)

【第十九条 政府は、毎年、前条第三項の意見を付して、特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の状況について国会に報告するとともに、公表するものとする。】

ということになっている。

要するに内閣総理大臣がチェック機関の役目を果たすということだ。しかしこれは全然チェックの役目を果たさないのではないか

もし将来悪しき政府や悪しき行政が出現したとしたら、行政トップである内閣総理大臣もその悪の側についている可能性が大きい。なのに内閣総理大臣が適性かチェックするというのは、まるで意味をなさない。

流石にこれだけではまずいと思ったのか、

(指定及び解除の適正の確保)

第九条 政府は、行政機関の長による特定秘密の指定及びその解除に関する基準等が真に安全保障資するものであるかどうかを独立した公正な立場おい検証し、及び監察することのできる新たな機関の設置その他の特定秘密の指定及びその解除の適正を確保するために必要方策について検討し、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。】

ということも追加されているのだが、チェック機関について検討し措置を講ずるというのは、これから講じますけど具体的に何をどうするか決まってないということになる。

まして、政治におけるこのような検討する・講ずるという言い方は、努力目標のようなもので、実際の対応には結びつかないことが多々ある。

真剣に適正さを確保するつもりなら、「検討し、所要の措置を講じた」上でそれを発表して、改めて法案を通した方が広く納得を得られるように見える。だが現在与党は見ての通り強行採決に踏み切り、それが「本気で適正な運用をするつもりがあるのだろうか?」という不安を煽る。


その辺りをつつかれたのか、昨日の12月5日にこういうニュースがあった。情報保全監察室内閣府に設置、とのことだ( http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131205/k10013613641000.html)。

与党側は、5日午前、日本維新の会みんなの党に対し安倍総理大臣内閣官房に設置する考えを示した事務次官級による保全監視委員会とは別に特定秘密の指定の妥当性をチェックする新たな機関内閣府に設置することなどを提案しました。

これについて、菅官房長官は、法案を審議する参議院特別委員会で「法律施行までに内閣府に20人規模の『情報保全監察室』を設置して業務を開始したい。必要場合立法により、できるかぎり『情報保全監察室』を『局』に格上げすることを約束する」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は、情報保全監察室担当する業務について「独立性の高い第三者機関を設置する必要があると承知しており、各行政機関による個別の『特定秘密』の指定や解除、有効期間の設定や延長を検証・監察し、不適切ものについて是正を求めていく」と述べました。

情報保全観察室、とかいうチェック機関を置く方向を見せてきました。が、それが具体的にどんなものなのかはまだはっきりしていない。この瀬戸際で出された提案なので当然だが、内閣府に置かれたそれが第三者機関として十分に働くかは細部が分からないので何とも言えない。

これについても、真剣に適正さを確保するつもりなら、ある程度情報保全観察室であるなり、独立性の高い第三者機関設置なりの案を煮詰めてから特定秘密保護法案を議論にかければよい。

だがそうしない。不安である

私としてはこのチェック機関についての議論をもっと充実させてほしかった。

が、ここでもやはりジレンマが発生する。

秘密は知る人が少ないほどセキュリティが保たれるので、チェック機関が大がかりであるほど秘密実効性が薄れてしまうのだ。

それならチェック機関を小規模厳密にすればいいかと言えば、そうすると少人数の意思だけで判断されてしまい、容易に偏ったり腐敗したりしうる。

どうしたらいいのか、私には分からない。

まとめ

戦争準備という論点から外れて個人的な懸念も書いてしまったが。

上記1~3をまとめると、特定秘密保護法案戦争準備のはじまりである理由は、

・諸外国戦争に巻き込まれるリスクを増し、

・実際に巻き込まれつつあっても/または日本単独で戦争に向かい出してもそのことを政府隠蔽できる手段を与え、

・そのような政府の悪行を咎める方法が不十分である

という、複合的な理由によるものではないだろうか。

おまけであり根本の問題:政府国民も信用できないのに、信用できることを前提とした法案である

結局のところこれである

権力は腐敗し暴走する。

政治家は必ずしも清廉潔白ではないし清廉潔白でも判断を誤り得る。

私を含め国民は誰もが賢いわけではないし容易に騙されうる。

行政立法司法、省庁、識者、学者マスコミ主権者たる国民右翼左翼ノンポリ、将来にわたり完璧に信用できる人間集団なんてない。

適正に運用されればためになる法律だって解釈を工夫すればいくらでも悪用できる。

から、強力な力を持つ法律システムには可能な限りセーフティロックをかけておくべきだ。

だが、上でつらつら書いたように、セーフティロックが十分だとはとても言えない。

そこがよくないと私は考える。

諸手を挙げて賛成している人たちは、政府や、自分国民を完全に信用しているのかもしれない。

私には強い不信感がある。多分反対する人たちの多くにも不信感がある。

特定秘密保護法案に限らないのだが、この、根本的な、国や人間のものへの信頼意識のずれをすり合わせないと賛成反対の議論はかみ合わないだろうし、実際噛み合っていないことが多い。

ま、議論したところで、与党めっちゃ圧勝するような国会作っちゃったらあんま意味ないんだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20131206185908

その例えだと、増税は、借金を返すために旦那酷使して収入を増やす道じゃないの?

節約するのが本道」は確かだけど、それができる政治家いる?

共産党だとできるの?

http://anond.hatelabo.jp/20131206185819

会社じゃないんだから、税収増やすことは国の目的じゃないだろ。

国民生活を豊かにすることと、税収を上げることはイコールじゃねぇ。

 

失策続きで、失われた20年で国力が落ちてすこし貧乏に近づいているから、見かけ上 増税になるだけで

実態は、国力の低下だろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん