「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2020-04-19

anond:20200419110458

電源ボタン押すと、電源ランプついて、電源ファンCPUファンが回る。結構うるさい。HDDランプもつくけど、すぐ、かすかにうめいて消える。この状態でずっと維持するときもあれば、勝手に落ちるときもある。また、勝手に起動するときもある。

anond:20200419104402

似てるなあ。

自分半年前にBIOS画面出ない症状が出た。原因はCPU

ちなみに、ぶちぶち起動出来たりするのはメモリ

一番良いのは、同じソケットCPU持ってる奴にCPUを貸りて起動出来るか試す。

きっちり計算の上で組めれば良いけれど、

まざぼ変えると下手すると6万円じゃ済まないよ。

anond:20200419102811

電源ランプは付くけど、BIOS画面すら出なくなった!

電池交換しても埃掃除してもダメライブCDも起動しない。

電源かマザボを疑ってる。

最新のマザボに入れ換えとなると、多分故障してないCPUメモリも入れ替えだから、そう入れ替えかなーと思ってる。

2020-04-17

[]俺はおまえのCPUじゃない

ここはとあるシステム会社

部下から報告を受けるときの話

部下はAシステム担当

俺はAシステムチョットワカル


部下:エラー出たんですけどどうします?

俺:どこのエラー?もう少し具体的に

影響範囲は?

部下:Aシステムです。〇〇したらエラーになりました。

俺:それだとリカバリしないとヤバいね。

じゃあ✕✕試してみたら?

部下:わかりました、試してみます

試したけどダメですね。どうしましょう?

俺:うーん、△△は?

部下:試してみます

部下:これもダメですね。どうしましょう?

以下続く


新人上司のやりとり?いいえ中堅社印とのやりとりです

しかも一人二人じゃねえ!

新人なら許す!むしろすぐ聞いてくれ!


でもおまえはそのシステム担当なんだから少しは考えろ!

からないならわからないなりに、ここまで考えてこう思うんですけどどう思います

かいくつか解決案ぐらい提示しろ

考えることを放棄するな

しかも言ったこしかしねえからなんかあったとき責任回避感満載だ

そりゃ上司から責任はとるけどこれはずるいわ

しかも今はテレワークSlack上でやってると余計ストレス貯まる


一旦解決手段策考えてとか言おうものなら一生聞きに来なくて一日何かやってる

メンタル豆腐か?


毎会強めに言うと聞きづらい雰囲気になるから避けてるけど、いい加減辛くなってきた

なんで法人PCCPUって2世代ほど遅れてるん?

10世代出たのに、8世代CPU使ってるところ多い。

2020-04-13

日本工業力の高度化ってなんで止まったんだろう

アメリカが凄いのは疑いようがないが、日本がどうしてアメリカに肩を並べられるほど高度な工業力にならなかったのかが気になっている。

iPodホイールの使い心地に極振りし、あの当時はまだ余力はあったように思う。

iPhoneが出て部品割合日本製が多かったことがあり、差別化の要因はソフトウェアと言われた時代があったが、

今はApple独自に作っている半導体差別化要因になった。

GoogleAppleほど上手くできていないが、独自半導体差別化要因になった。


日本場合ガラケーと言われていた頃は、各社独自技術を詰め込んでいて差別化していた。

ソフトウェアに関しても、数字入力するとリンク先に飛べるというのは、日本人には古臭く感じるだろうが、

インドだとQVGAが主流でありKaiOSに取り入れられようとしてる。

QRコード絵文字ルーツをたどれば日本だ。

探せば日本からというのはあるが、主導権が取れていないという感じか。


日本標準化に失敗するのはアジアからというのもあるが。


spaceXなど宇宙製品を見るとアメリカがずば抜けているのがわかる。

飛行機分野もそうだ。

CPUGPUの成長伸びしろが減っているが日本は作れるだけの技術はない。

スパコンは何とか富嶽がつないだが、次世代を育てるという感じでもない。

GoogleのTPUはアーキテクチャ的にはCPUより簡単ものになったが、日本ハードを作ろうという感じでもない。

量子コンピュータを作ろうにもマイクロウェーブ制御技術もない。


はてな技術の話はしなくなって、みんな政治経済の話ばかりになった。

2020-04-10

Firefox使ってないの?

匿名ダイアリーFirefoxだと日記を書くときに毎回3秒ぐらいフリーズするし

クラウドワークスCPU100%ファンがうるせーし、それ以外にもちょくちょくクソサイトに遭遇する。

Chromeしか動作確認してないの?

2020-04-03

PS5とXbox Series X、どっちが勝利すると思う?

https://www.gizmodo.jp/2020/04/ps5-vs-xbox-series-x.html

これの最後にも『安い販売価格』書いてるけど、自分の推測も「安い方が勝つわ」だと思う。

そういう意味でPS5のほうが若干有利かな? と思う。スペック比較で、若干PS5が低いのだけれど、その分パーツ単価が微妙に安くなる気がする。

それに、内部で使われている技術もPS5側は自作技術AMDCPU技術参加してるし、音の位置技術とか)から権利関係も安くなりそう。

なので、自分予測は『値段に有意な差があれば、PS5の勝利』。

2020-04-01

から2,3年のうちにAMDがすごいことになる。

グラボCPU両方で性能・価格ともにインテルNVIDIAを圧倒しAMD1強時代突入する。

2020-03-30

我が家にはグラボや電源やSSDが余っている。

最後AMDPCを組んだのは10年前で、最近Ryzen流行ってて、少し調べたらコスパがぶっ壊れた2600というCPUがあるのを見つけた。(一般的ハイエンドCPU比較して性能が4/5で価格が1/3)

あと、サイドパネル強化ガラスPCケースとmATX用の小型のPCケースに数年前から興味があった。

最近使い道に困っていたビックカメラポイントを使えばRyzenマシンが5千円組めてしまう。

というようなことが重なりPCを組もうかと思っていた。

二つ踏み切れない理由があって、まず我が家にはすでにPCが大量にあって不要であり、

次に、6畳一間のウサギ小屋のような私のマンションに、さらデスクトップPCを置くのは、限界に近い生活空間さらに削られることを意味するからだ。

しかし、Ryzenは毎年新しいのが出るし、来年CPUソケットも変更だとか、ついでにメモリ規格もPCIEの規格も変わるとか。

Radeonレイトレーシング対応も控えているしで、今買うのは相当時期が悪いということに気づいてしまった。

4年ほど前に、あとで再利用することも考慮し、少し奮発してDDR3の8GBメモリを買ったが

RyzenはDDR3を受け付けていなかった。今PCパーツを買うと流用できなくなるリスクが大きい。

2年ほど待ってみることにする。

2020-03-28

製造業にいると、コンピュータが遠くなっていく

CPUVHDL,Verilog,System-Verilogで書いたりした時もあった。

USB,HDMI,電池の充電制御,WiFi,自動車など色々やったが、コンピュータが遠くなっていく感じがある。


FPGACPUを書いてOSを起動させたとして、自分普段仕事環境が良くなるわけではない。

ソフトウェアでは次々と開発環境が良くなっていくし、自分で使いやすいようにカスタマイズもできる。

でもハードはそうではない。MS Officeは動くがメモリが4GBでカクカク。

作ったハード自分達が使うわけじゃない。例えば100Gイーサ開発してもその恩恵は得られず1Gbpsが関の山だったりする。


C言語アセンブラまではハードがどう動いているかわかるが、

Python,Go,R,C++,Rubyくらいになると書けるがどう動いてるかわからなくなってブラックボックス化する。

社会的には正しいのだが、自分が関わったハード自分が書いたC/C++コードを上位から呼び出すのはわかるが、

ハードが変わったらブラックボックスになる。ロジアナオシロで見てわかるレベルであればいいが。


またソフト業界とのギャップも感じる。

PandasのTime seriesが時間を扱えるのかと思っていると、ピコ秒が扱えない。

これは1例に過ぎないが、Amazon本屋新刊が出ると買って勉強し、ライブラリ公式ドキュメントも読んでいくが、仕事に直結しない。

クラウド使ってディープラーニングのやり方は沢山情報はあるが、CPU内蔵GPUメモリ4GB+FPGAでやる情報なんてない。

しか電流量絞ってないと物理的に壊れる恐れもある。辛い。


うそう、コロナオーバーシュート話題になったが、

オーバーシュート場所を検出したり、統計処理するようなソフトもパッと出てこないので書いた。

このあたりもソフト業界ギャップを感じてしまう。オシロ機能としてあるわりに、手元のPCだと自作する羽目になる。

2020-03-25

anond:20200325095812

Apple製品自体コスパは良いぞ。

ただAppleがこだわって金をかけてる部分に(信者以外の)客は興味がなくて

CPUクロック数とかメモリの容量とかを単純比較してるってだけでしょ。

2020-03-19

[]PS5はPS4から7年経ってるのに性能は二倍止まりってマ?

メモリ2倍、CPUも二倍くらい、ディスクも2倍、GPUだけ4倍程度。

進化スピード遅くね?

2020-03-16

人手不足のなか財政出動って具体的に何するの?

しばらくすると失業率が悪くなってくるのだろうけど、2020年1月の時点で完全失業率が2.4%。

コンビニ商店がつぶれるから政府発注かけるってわけでもないだろうし。


政府主導のソフトウェア開発なんて、みんなやりたがらないんじゃないのか?


人手足りないんだからロボット導入しろって意見もあるだろうけど、汎用性のある具体的な製品はないし。


リモートワークのためにパソコン補助金をつけるといっても、まだインテルCPU不足でまとまった量買えないし、

そもそも海外製品購入にお金つぎ込んで効果あるんだっけ。

2020-03-15

anond:20200315233142

うそう。デコトラみたいなギラギラブルーライトバイクマフラーみたいなヒートシンク付けたCPUファンとかさ。基本、暴走族デコトラの発想。小さくする事はneedsに入っていない。

小ささ求めるならラズパイもあるし、↓こういうのもある。

https://www.lifehacker.jp/2009/09/090918_pc.html

うちは、しばらくケース無しの裸族PCやってた時期もある。

ケースに制限かけているのは、増田自身かもしれんよ。

2020-03-08

anond:20200307073856

今の時代こんなん参考にしなきゃ選べないような人に効果が高いのはSSD一択だとは思うが。。。

CPUにその拘り方をするならRyzen選択肢に入れた方が今どき感はある。

あと「安い」の基準値はいくらくらい?

その構成で選んだら10万は超えるぞ。

2020-03-07

https://anond.hatelabo.jp/20200307073856

ノートPCに限って言えば、CPUメモリスペックは決まらないように思う。

しかし、多少高くついてもlenovoのThink padか、Panasonicのlet's note、それかMacに限る。

家庭用の安いモデルはやっぱり作りがイマイチ

キーボードはしなるし、タッチパッドの反応性も今一つ。そしてなにより重たい。

やっぱり業務用で使われるPCは頑丈だし、不具合が少ない。

純正部品純正互換部品ヤフオクメルカリで買えるし。

お前が新PCを買う前に言っておきたい事がある

かなり厳しい話もするが、俺の助言を聞いておけ。

CPUは7世代i5未満の性能はいけない

HDD妥協するのもいけない

メモリは最低8GB以上、見た目は気にするな

四の五の言わずofficeは買え。スタンダードでいいから。

同じ性能で5万以上価格差が出ることがある

安いのを買え。サポートがクソだから自力トラブル対処する経験が詰める

セキュリティソフト最初から入ってる奴を使え。無料版で構わない。

ブラウザchromeで良い。アドブロックだけは追加しろ

アップデートは小まめにしろ。購入時に性能さえ妥協しなければ大した手間じゃない。

安いクソスペPCを買うから手間になるんだ。高スペ安PCサポートクソで妥協しろ

できる範囲で構わないから。

2020-03-06

キャッシュがある

それもCPUの内部キャッシュとメインメモリというキャッシュがある

インメモリからCPUが読み出すだけでおmけっこうおそいやで

バスを消費するから

メモリの読み込みスピードCPUの速度どんだけちがうか手計算してみ

2020-03-04

CPUスペック見合い

いわれて合わせたCPUスペック確認

そりゃCorei7の最新コア使っていいというのと

古いCPUにも対応で、コアごとに調整機能を外した状態ではそんなかんじ

 

あとはCPUごとにパラメータを手動か自動かとか調整

anond:20200304114540

ローカルコピーってことはバス的にはCPUメモリSSDとかだけど、5Gの通信だと

5G→CPUメモリかになるから普通に早いまである

HDDとかだとキャッシュにない新規データ読み出すのに10msecとかレイテンシがあるのが普通だし、HDDからコンテンツ読み出すよりは確実に5Gのほうが早いぞ。

2020-03-03

ドローンクラスタ向け かんたんゲーミングマシン講座~

ドローンシム需要話題が出てたので解説するよ!

ゲーミング勢には当たり前の事書いてるから読まなくていいよ!

フレームレート(FPS

リフレッシュレート

③応答速度(GtG)

④画面解像度

パネルタイプ

グラフィックボードGPU

【〇マシン性能で速くなれる?】

速くなれます

低性能の場合

カクツキ:スティック入力に対して、反応が遅れる、反応しても表示が遅れる、遅れるのでさら入力してしまう、オーバーシュートするといった具合にモタツ操作感になる。

表示が遅れる・残像が出る:角から曲がった際に次のコース表示が遅れるので操作の遅れにつながる。

高性能な場合

こいつ、、、操作したとおりに動くぞ!→み、、、見えるぞ!コースの先が見える!→ランク1位→オレツエー→彼女ができます

【①フレームレート(FPS)】

1秒間に何コマ出力できるか。

マシンパワーに依存

モニタリフレッシュレートが対応しててもPCから出せなければ意味がない。

いまどれだけ出てるかはゲーム中にオーバーレイで表示するソフト確認できる。

Geforceを使ってるならGeForce Experienceで。それ以外はFrapsで。

最低60fps。120fps以上でると体感で違いがわかるレベル

CPUメモリ世代差が少なくなっているので強化したいならGPUを買え!

【②リフレッシュレート】

モニタの表示内容を更新する速さ。

速いほど残像が少なく、オブジェクトの表示も速い→コースが速く見えて反応しやすくなる。

通常のモニタは60Hz、ゲーミング用は120Hz以上(最近は144Hzがメジャー。240Hzとかうたってるのは倍速とかでソフトウェア的に表現してるものが多いので注意)

Sync機能

モニタ対応していても、マシン側が出力できていなければ意味がない。

出力fpsリフレッシュレートがずれていると、最悪コマズレしてティアリングを起こす。

ソフト側でタイミングをあわせるのがV-Syncだけど、fpsが落ちてしまう。

fpsを落とさずにモニタ側で動的に合わせてくれるのがG-Sync/FreeSync技術

最近のゲーミングモニタにはだいたい付いてるのでおすすめ

【③応答速度(GtG)】

色の切り替えの速さ(PCから情報に応答する速さではない)

色のにじみ、残像に影響。5ms以下なら十分。

【④画面解像度

物理サイズに関わらず、ドット数が多いと表示に負荷がかかりFPSが落ちる。

画質が気にならないならゲーム側の設定で解像度を落とすのもアリ。

標準がFHD(1920×1080ドット

さらに横長UWFHD(2560×1080)

ドット密度を上げたWQHD(2560×1440)

いわゆる4K UHD(3840×2160)

普通に使うならFHDか

【⑤パネルタイプ

液晶を揃える方向で種類が変わる。

TN:安く速い代わりに横方向から見えない

VA:TNとIPSの中間。黒がしっかり黒いけど、その他の性能は中途半端

IPS:モニタとしては標準。技術的に速くしにくいので、高リフレッシュレートのものは高くなりがち

画質を気にしないならTN、きれいに見たいならIPS(だけど最近はそんなに違いがなくなってる)

【⑥グラフィックボードGPU)】

Geforce場合、型番上2桁が世代、下二桁グレードを表す

世代

10**:現行世代

16**:10**の廉価版ボードが短い)

20**:RTXという光の処理を強化したモデル(実質標準世代

グレード

**50:ロー

**60:ミドル

**70:ミドルエンド

**80:ハイ

**80:ハイエンド

ti/Superが付くとちょっと良い

GPUには専用のグラフィックメモリも搭載されていて、これが多いほどリッチグラフィック表示ができる

4GB:ミドル

6GB:ハイ

8GB:ハイエンド

Veloci推奨は1050ti

DCL推奨は970(ほんとか?こっちのほうが重そうに見える・・・

今のドローンシムだけなら1050tiの安いやつで十分

今後も使い続けるなら2070あたりでメモリ多めのやつがおすすめ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん