「すぎやまこういち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すぎやまこういちとは

2021-10-07

訃報 すぎやまこういち氏 ご逝去

おお こういち! しんでしまうとは なにごとだ!


誰かザオリク唱えてくれ。

すぎやまこういち先生が旅立たれました

いろいろな名曲残してくれてありがとうございました

天国でもいい曲作ってください

からご冥福をお祈りします

すぎやまこういち氏の死に関してだけど日本メディアが恐ろしい

海外ゲーム関係も取り上げているけどほぼ南京大虐殺従軍慰安婦LGBT問題発言について取り上げてる

日本メディアでは東京新聞くらいしか右翼活動言及した記事がない

この国にとって右翼活動は当たり前だから取り上げる必要はないんだろうね

それ本当に差別発言に対する批判

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dragonquest.jp/news/detail/3546/

id:oyatsuwakame 差別発言党派性関係なく批判されるべきだし訃報ニュース批判を書き込むのも表現の自由。 2021/10/07 15:32

これは本当にそのとおりだと思う。

で、時系列を考えるとこのブコメはおそらく下記のブコメに向けられたもの

id:casa1908 こんな訃報ブコメでまで党派性をもってして揶揄するようなことを書くのはいかがなものか。この方の思想信条はどうあれ、その功績は偉大なものです。今はただご冥福をお祈りいたします。 2021/10/07 15:23

id:tsukiji3はてサが」「ウヨが」「安倍が」←お願いですから、一旦止めていただけませんか。ご冥福をお祈りします。 2021/10/07 15:23

id:casa1908が言っているのは"党派性をもってして揶揄"することに対する苦言で、id:tsukiji3言及しているのもその具体例。

んで、時系列を考えるとこれらはおそらく下記のブコメに向けられたもの

id:kuborie 貴重なウヨメンバーを亡くしました……… 2021/10/07 15:19

id:sophizm 安倍総理大臣だったら緊急記者会見するところだっただろうな。 2021/10/07 15:17

id:oskimura はてサネトウヨって叩くんだよな 2021/10/07 15:15

id:syakinta はてサ嬉ション / ほらね、言ったとおりでしょ 2021/10/07 15:13

これ、本当に"批判"?

これ、本当に「差別発言に対する党派性を超えた批判」?

すぎやまこういち言動に端を発する左右間の当て擦り合戦しかなくない?

批判なら批判で、例えば

id:fellfield LGBT公然差別していた人間には追悼の言葉を述べる気になれない。心から差別感情だったのか軽い気持ちでの発言だったのかは分からないけど、この人の言葉に苦しめられた人々のことを考えると、悼むのは無理だ。 2021/10/07 16:14

こういうのは分かる。

実際、訃報というウェットな場面においては毀誉褒貶のある人の是の部分をもって称揚されることが多くなりがちな一方で、否の部分を改めて提示し、喚起することは重要ではある。

から、こういうのを「差別発言に対する批判」とするのは分かる。

でも先に挙げた当て擦り群は違くない?

これらに対する苦言もアウトなの?

すぎやまこういち訃報みて「ザオリクとか言ってねえだろうなぁ〜」とか思いながらtwitter開いたらトレンドザオリクがあった

大衆の考えることが手にとるようにわか

すぎやまこういちはそんなに凄いの?

イラドラクエやってないからよく分からないんだよね。

もちろんあのテーマ曲は知っているけど、有名なのは日本国内だけだよね。

世界のサカモトとかの方が凄いんじゃないの?

黛敏郎とかすぎやまこういちとか、何でああなっちゃうのかなぁ。

anond:20211007164417

すぎやまこういちすごい!」だよね?Twitterとか日本国民がすごいんじゃないよね?

いつも思うんだけど、こういうこと書く人って他人に対しての共感が皆無だから論理の筋を通すより先にやるべきことがあると思うんだよね。

マトモなら他人成功自分のことのように喜べるし、誇らしく思える。

マトモなら他人の失敗を自分のことのように哀しめるし、そんな境遇を憐れむことができる。

それをせずに「お前別にすごくないよね?」が先に出てくるの、控えめに言ってクズだしサイコパスなんだよなあ。

ザオリクトレンド入りが嫌

すぎやまこういち氏が逝去された。

心よりお悔やみを申し上げます

その悲しみにくれると共にTwitter見てたらイラッとしてしまったという文章

本来ならこんな悲しい時にこんなことで怒りをつのらせたくなかった。


逝去と共にTwitterには「ザオリク」のワードがあふれた。

まだまだ元気でいて欲しかった、もう一度ドラクエミュージックを作って欲しかったと言うやるせない想いからのふっかつのじゅもんだと思う。

個人的にはこれを見た時に「茶化すな!」という気持ちが先行してしまったのであまり良い気はしなかった。

が、その人が茶化してるか本気で追悼してるのかなんて文章からは読み取れないし個人感情しかないので「氏を追悼する意味でのザオリク」については気にしないようにした。

過去芸能人逝去された時だって「生き返ってもう一度共演したい」というようなコメント同業者から発表されることはあったと思うし、同様のコメントとして殊更問題視すべきではないと思うようにした。



ただしザオリクトレンド入りは受け付けなかった。正確に言うとトレンド入りに対する反応が受け付けなかった。

何が受け付けなかったかというと

ザオリクw」

ザオリクトレンド入りで草」

ザオリクトレンド入りするとか流石Twitter!」

みたいな反応が一つ。

「草」とか「吹いた」とか言ってるやつ。追悼の意思ないじゃん。なんで面白がってんの?

Twitterすご」とか言ってるやつ、何が凄いの?

「故人に対しての追悼への反応がザオリクという氏の関わったゲーム作品によるモノだったため、氏の偉業を実感したから」なのかな?だったらTwitterすごじゃなくて「すぎやまこういちすごい!」だよね?Twitterとか日本国民がすごいんじゃないよね?「みんなでザオリク言っちゃう体感を感じるからすごい」のかな?ふーん。どっちにしろ訃報に関するワードではしゃいでほしくないですけど。

人の死はお前らの小さな内輪コミュニティ面白ネタ提供するためのものじゃないんだよ?


もう一点は

ザオリク文句言ってるやつおもんない」

ザオリクにめくじら立てるな」

「エアプはクリアしてからいえ」

みたいなザオリクアンチアンチが一つ。

ユーモアどうこうとか言うやつは「人の死にユーモアを持ち込むことに忌避感を覚える人間がいる」ということを想定して動いた方がいいよ。もし現実社会ユーモア出したら取り返しがつかなくなる可能性あるよ。

エアプ認定勢、なんでそんなレッテル貼りした?気に食わないことあった時にレッテル貼りして正当性主張するのやめた方がいいよ。


お前らが楽しくザオリク祭りしてるところに一丁前に口出して悪かったね。個人の感想でしかないんで好きに「不謹慎厨が!」と叩いてくれ。

あと「しんでしまうとはなさけない」とかツイートしたやつは今すぐTwitterやめろ。

すぎやまこういち死去

もちろん真の日本人であれば天皇崩御に並ぶほどの悲しみと言えよう。

左翼連中は内心大喜びなのも間違いない。

われわれ日本人にとっての大いなる喪失である

2021-08-23

anond:20210823170259

イデオンは見たこともないし興味もないからあれだけど、ドラクエ使った開会式ダサいなと思った

ただこのダサさはすぎやまこういちが嫌いというより、ドラクエの序曲使うにしても他にもっとマシなのがあっただろ、という意味

それを加味してもあの開会式ゲーム音楽メドレーは全体がチープだと思わなかった?

anond:20210823165142

すぎやまこういち作曲家からドラクエ避けるのは元より、オリンピック開会式ドラクエの曲流れたり、スパロボイデオンが参戦するたびにピリピリするって事か

anond:20210823162031

私がドラクエに興味失せたのとすぎやまこういちFACT広告やらかしたのと無関係だとは思わないな

なんというか、冷めるってこういう些細な話なんだと思う、夢中になれなくなったというか

2021-07-27

ブクマカゲームサイト政治的主張を支持してて最悪

すぎやまこういちという偉大なクリエイターと素朴なゲーマーマウント取る記事を支持しますとか偉そうに言っててそれが人気コメントになる地獄

ノンポリだったけど今日から左翼転向しま

2021-07-26

オリンピック開会式がゴタゴタした理由

舞台に出て説明責任も負ったりする舞台映画監督や、せめて作家性のある構成作家が仕切るべきオリンピック開会式を、裏方でかつ、通常業務ステークホルダーアーティスト芸人サイドである演出家が仕切ったから。

舞台映画監督スポンサー意向を聞きながらもオーディションを経由してバックグラウンドチェックを行うことでお友達以外から参加者を募り、かつ観客動員数などの責任を負い、客の期待していることを読みながら、シーンの転換に一貫したシナリオのある舞台を作るのが仕事。向いている方向は、客、または、スポンサー演者監督の思い描いたシナリオ絵コンテの流れを実現する素材。

一方で演出家は、シナリオの部分を担保するのがアーティストお笑いネタを作る側、脚本家であり、演出家自体は出来上がっているシナリオやそのシナリオに沿って動く側を良く見せるのが仕事。向いている方向は、演者演者活躍表現サポートする立場

このゴタゴタは、AKIRA案という、復興五輪日本外交どころかオリンピック憲章と全然関係ない案を出した演出家MIKIKO先生キャスティングから間違いは始まっている。

AKIRA案って、そこと何の関係あるんですか?表現者サイドの自己表現よりも、日本民意を汲みつつ、各国の選手の歓迎の方が優先される場なんですよ。思い切り自己表現をするアーティストを支える人ではなく、オリンピック憲章の意図理解自分表現力をオリンピックという場を成立させることに注ぎ込んだ森山未來的な役者ダンサー開会式に起用できるような教養のある監督必要場所なんですよ。

あと、開会式冷戦時代だと有効だったジョンレノンイマジンが墓から出てきたのでびっくりしたのですが、こういうチョイスをしたサブカル層が見てる世界って、難民が出ている世界国境領土問題でゴタゴタあるインドパキスタン台湾等ではなく、欧米音楽業界さらマイノリティの痛みに無頓着な育ちの良いボーイやガールの界隈なんですかね?さら強者と言われる白人サイドから手を取り合ってって言われるの、どうなんですかね?マイノリティの主張を聞くことから始めないんですかね?

サブカル層はすぎやまこういち海老蔵に対してカウンター打てるほどの人材作品プール出来てないぐらいに日本外交に対して考えもなく、多様性もなく、身内で固まっていただけ。そういう現状を反省しつつ、スポーツの採点でスポーツ業界人材の方がはるかに多様だったら、大坂なおみさん以外の多様なスポーツ選手にも沢山映像等でフォーカスすれば良かったのに、そういうこともしなかった。

消防団歌舞伎だせというのは、最低限、ベタ日本的なもの開会式に出せという、あらかじめ想定できた国というスポンサーから要求ベタボランティア経歴のあるMISIAもそう。

音楽歌謡曲民謡太鼓三味線とか『のど自慢 世界大会』的なベタもの全然良かったし、前回のオリンピックから違う系統で且つ昨今の流れを組みつつ世界でもわかりそうなものと言ったら、ヒップホップジャズとかの黒人音楽でも良かった。他は、よさこいねぶた祭り漫画アニメみたいなベタで良かったし、最初赤い糸を使ったハイコンテキストな割にその意図が『はたらく細胞!!』っぽくて可愛いことにあっていないコンテンポラリーダンスはなくても良かった。

借りてきたマイノリティではなく、自国の中のマイノリティを見つめるなら、日本的なもの統一しても良かった。その流れで、身体障害者として途中からマイノリティになった長嶋さんの登場や、音楽業界ではマイノリティであるゲーム音楽(すぎやまこういちはともかく)は良かった。

老若男女世界各国ウケるベタでローコンテキストものを嫌って、身内しかからないハイコンテキストものや、借りてきたマイノリティ性を好む人たちが、たまたまアーティストサイドを贔屓する演出家を中心となって固まり音楽映像サイドもそのことを気にかけなかったことが露呈した、そんな開会式だった。

才能ある人を守れと言われても、コンセプトやシナリオにあった動きをするから守れるのであって、そこを蔑ろにしてたら守れる才能のある人も守れないんですよ。シナリオ絵コンテがあるリニアコンテンツではなく、電博雑誌テレビ的なノンリニアコンテンツの作りをしていたら、枠を入れ替えるように人もコンテンツも交代されちゃうんですよ。だから外部からの口出しに柔軟に対応できちゃうんですよ。周りに何言われても「これはコンセプトやシナリオ絵コンテの流れに合ってませんから」で断れずに。

anond:20210725150632

すぎやまこういちが絶賛されているのを見てると、ラーメンズの人がかわいそう。

anond:20210726081714

小山田圭吾ダントツでアウト。謝罪しようとオリパラ開会式にふさわしくない

小林賢太郎は直前に発覚したのが悪かった

もっと前だったら謝罪して許された可能性はあった

海老蔵は既に謹慎して今は普通にテレビかに出てる

永久に許されないのか?って話の反例でしょ

すぎやまこういちは事前に知らなかった

から燃やせばいいじゃん

宇野維正

https://twitter.com/uno_kore/status/1419178952472481793

宇野維正 on Twitter: "時間が経ってはっきりしたのは、すぎやまこういち海老蔵の件は不問に付されたということ。その前の数日間、誰が火をつけ、誰が煽り(誰が通報し)、誰が乗っかったかということは記憶しておいた方がいい。結果的にその人たちがもたらしたのは、権力によって対象が選別されたキャンセル社会ということ"」


一見するとすぎやまこういち海老蔵差別発言問題視するリベラル的な態度に見えるけれど

それにしては「その前の数日間、誰が火をつけ、誰が煽り(誰が通報し)、誰が乗っかったか」っていうのが何か違和感ある言い回しだなーと思って

この人の名前Wikipediaで見てみたら

1996年株式会社ロッキング・オン入社雑誌『rockin'on』『ROCKIN'ON JAPAN』『Cut』などの編集担当

2017年11月、著書『小沢健二の帰還』が刊行される


……って単に自分がどっぷり関わってきたか小山田圭吾を相対化して正当化したいだけか

オリンピック開会式すぎやまこういち海老蔵

小山田圭吾小林賢太郎は駄目ですぎやまこういち海老蔵はいいのかみたいなのってよく分からない

ドラクエの曲はドラクエの曲であってすぎやまこういち個人の曲とはあまり思わないし

沢山使われていたゲーム音楽の一つにすぎない

歌詞がある曲ならまた別だけどそうじゃない

海老蔵だって出演者の一人にすぎないからいわば部品だと思うし

やった事は伝統ある演目の一つらしいからやっぱり彼の思想の反映はないのでは?

どっちも開会式全体の総責任者や監督みたいな位置にいるのではないのだから

そこに彼等個人思想が反映されるとは思わない

小山田圭吾小林賢太郎とは違うのでは?

あとそんな事言い出したら小池百合子菅総理も駄目じゃん

なんでピンポイントでその二人だけに反対するのか分からん

こう言っちゃなんだが小山田障害者いじめ小林賢太郎ホロコーストいじりを相対化したいようにしか見えないんだよな

2021-07-25

すぎやまこういちに関しては彼が音楽総監督とか重要位置にいる訳ではなくて数ある作曲家の一人にすぎないんだから別にいいんじゃねと思うけれど

それにしても使い方は理解出来なかった

コスプレ着ぐるみを使うなり映像を出すなりしてそのゲームの曲である事をアピールしないのでは、わざわざゲーム音楽を使った意味なくね…?

別にドラクエ海外ではマイナーって事そのものはいいと思う

オリンピックを切っ掛けとして知ってもらうというのも一つの方法だと思うし

すぎやまこういち」の政治スタンス

wikipedia真実ばかりだとは言わないけどさ、あれが事実なら、オリンピックで使っちゃいけない作曲家でしょ。

2021-07-24

anond:20210724002442

すぎやまこういちが作った曲は悪くないやろ

しろ増田は誰が出て来れば納得するんや…

あれはドラゴンクエストとかすぎやまこういちとか初めて聞いたというおじいちゃん向けの記事なので

あれはあれでいいのではないでしょうか

開会式なのに何やってるかわからん!って怒っていたおじいちゃんの溜飲を「やっぱりそうか!」って下げる降圧剤みたいな記事っすよ

すぎやまこういち叩かれてるけど ついこないだ平然とゲイの人を笑い物にしてた人とかも当たり前に同調してて意味不明だし 怖すぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん