「踏み絵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 踏み絵とは

2022-07-19

anond:20220719183532

コピペしてボタン押すだけのことで踏み絵なんて馬鹿馬鹿しくてつきあってられないな

anond:20220719150234

よく知らんのだけど、そんなん工作員なら普通に踏み絵踏めてしまったりしないの?

信仰上の理由特に意味もない定型文すら書くことができない工作員って工作員としての仕事できなさそうじゃんもう

anond:20220719145856

統一教会カルト宗教です」

実際、かなりネット工作の巧者みたいだからこういう踏み絵やるしかマトモな議論ができない。

2022-07-18

文鮮明サタン

なんか効くらしいっすよ

令和に踏み絵とか馬鹿らしいけど、信者の人はマジで言えない書けないみたい

⋯⋯天安門連呼してたネット右翼の人たちって、もしかして自分には書けないワードがあるから効くと思ってたのかな?

文鮮明サタン

わたしはこれまで、中国人在日朝鮮人創価学会員、はてまた統一協会信者ではないかなど、さまざまなネット上での憶測を寄せられてきました。自由主義者として、自らの信教や人種民族的出自などについて解答と踏み絵を迫る言説には与しません。ですので聞いても無駄ですのでどうぞご放念ください。

https://twitter.com/lullymiura/status/1548859088741642241

いや、「中国人認定・「在日朝鮮人認定と、「創価学会員」認定・「統一協会信者認定を同列に扱うのはおかしいだろ。

例えば、「ナチ認定・「オウム認定されたとしても、この自称国際政治学者は同じこと言うんだろうか。

問題となっているのは、カルト宗教政治癒着によって、大勢被害者が出ていることだろうに。

そうしたカルト宗教信者であることを否定しないってのは、もうそうだと言われても仕方ないのでは。

2022-07-14

anond:20220714013223

というか全国民踏み絵の状況になったんだからカルト判断する立場にないというスタンスファシズムの中唐と同じくカルト肯定なんよ

2022-07-12

山上被告を叩きだす現役信者たち

自分殺人事件は起こさない、なぜ安倍元総理を殺すのか、信じられない!

といって爪弾きにして自分清廉潔白犯罪など起こさない、と踏み絵状態に陥ってる

誰も「お前もさつじんするのか?」と聞いてないのに内心ビクビクしてるようだ

2022-07-09

anond:20220709180702

そもそも日本国憲法には宗教自由があってだな

国が表立って宗教潰しなんかやろうものならキのところが踏み絵してた時代に逆行したとか絶対騒ぎ出すぞ

表現の自由戦士戯言

https://hokusyu.hatenablog.com/entry/2022/07/08/065753

オタクがこのような自己宣伝社会に対して行い、自らの文化に内在する性差別的なノリを公共空間に持ち込もうとするとき、そこで生じるコンフリクトは単なる消極的自由としての表現の自由問題を超えています

しかオタクは、公共空間の中で批判に晒されることを嫌がるのです。

この「性差別的なノリを公共空間に持ち込む」みたいな理屈が、つまり宇崎ちゃんや、戸定梨香や、たわわに当て嵌められてるわけさね。

それが、表現の自由問題を超えていると

すごいよね

ナチュラルにすげぇ怖いこと書いてるんだよね

普通は、表現の自由には責任が発生するとか、それは別の権利侵害しているとかいうのに

表現の自由問題を超えていると来た

普通は、そのコンフリクト解決には、法律が使われるんだよ

権利権利がぶつかるんだ

から名誉棄損は許されないし、侮辱も許されない、ヘイトも許さないことにしようって動きがあるね

これは、表現の自由否定するのではない、それとは別の保護法益定義して、それこそコンフリクトを調整するんだ

別に表現の自由問題を「超えた」わけではない

から、本当にそれが何かを侵害しているなら、基本的人権制限可能例外としての保護法益を設定すべきなんだ

でもそれはしない

だってそれ、うかつに論を展開すると、ガチ表現規制から


で、こう展開すると、決まって返ってくるのが「法規制されたくなかったら」みたいな有象無象言葉

法規制されてしまうぞ、そうなったら表現できないぞ、だから我々の言葉に従ってね、と

すごいよね

法規制を前提として、いやなら自粛しろと話してくるの

オレも表現の自由戦士と括られるけど、一般紙性器ボトルで隠したり「くぱぁ」を売りにして、ヤンヤと大騒ぎするのはアホかと思うよ

そんなチキンレースするなよと、【有害指定】もやむなしだと思うよ、成人誌にいけやと思う

けどさ、なんら異常性のない「たわわの全面広告」の話に、差別だ何だと踏み絵を仕掛けて

性搾取が行われてるだのと言う話に「法規制」が出てくるのおかしくね?

「古き良きキリスト教社会」でもあるまいし

で、ここで「もとより法規制の話ではない、これだから表自は」となるなら

たわわの全面広告の何が「表現の自由問題を超えてる」の?

それまで、一生懸命表現の自由を出すような問題ではない」とかやってたのにさ



最後

月曜日のたわわ」が性差別だというなら、そもそも表現されちゃいけないはずなのよね

UN Women は、広告アピールした漫画のものをつくった出版社や作者の姿勢を問いただしているのではありません

というの変なのよ

そこ問いたださなくていいのに、なんで全面広告はゆるされないの?

表に出るのはダメだけど、ゾーニング表現されていい性表現

ならわかるのよ、でもさ

表に出るのはダメだけど、ゾーニング表現されていい差別表現

ってなによ

意味わかんないじゃん




戦場を「公共」に移して、武器を「差別」に変えてから、なんか無茶苦茶だよ





2022-07-04

anond:20220704132128

面倒だよねぇ

差別として踏み絵してくるから表現の自由を出してるけど

本来なら、「その差別というの、あなた感想ですよね」という話が出来ないといけない

でも奴ら、話聞かないからな

自然と、実体のない差別と単なる理念表現の自由の虚しい殴り合い

そしたら、表現の自由は対国家概念個人には適用されないとか

基本的人権エビデンスせとか言い出すからなぁ

anond:20220704130637

横だが

業務として展開してるイベントキャンペーンについて

権威のある人間弁護士議員連盟から差別である」と突き付けられるのは、ある種の業務妨害じゃねぇかな

とても性差別的な内容で、性搾取をしており、ともすれば児童ポルノで、社会に悪影響を与える表現だと

別段、法に訴えてくるわけではない

けれど、賛同者を募り、エコーチャンバーは大きくなっていく

界隈では「悪」となり、(当人ではない)人間から問い合わせなどが発生する

だが面白い事に、彼ら彼女らは表現規制運動ではないという

性差別で、児童ポルノで、性搾取をしているのに、それは世に出してよい表現だという

差別なんだろ?

世に出しちゃいけないんじゃないの?良いの?




でもまぁ、奴バラ差別踏み絵に使うなら、こちらも表現の自由を踏み絵に使ってレッテル貼らないとな

表現規制してますよーって

この楔があって、奴バラは良い顔をしたいから、直接表現規制となるような行動を取れないでいる

自縄自縛という奴だ

この滑稽さが維持できる限り

表現の自由を謳う価値はある

2022-07-02

anond:20220702084901

フェミ側はエログロゾーニングを求めながら(規制)、公的機関から校閲に反対したり(自由)してるんだけど、

表現の自由戦士は「エログロゾーニング」の部分しか見ないし(それもマンガアニメだけ)、意見を言わないし

その部分の自由しか興味がないかフェミが「表現規制派」でまとめて騒ぐしかなくなってる印象

問題フェミ側の規制差別を基にした踏み絵だという部分

これはポリコレ活動全般に言えるが、活動表現規制にしないために、公共コードwとか、シャカイテキゴウイwとか言い出す

から、奴バラ表現規制派と呼び続けなければならない

表現の自由戦士とまとめられた、「自分の意にそわない反体勢力全てへのレッテル」に統一感がないのは当然だ

統一された勢力って訳ではないからな

anond:20220702054142

もっと単純な構図で

差別」として撤回を求めてきているのだから、「表現の自由」として、撤回させたいなら裁判でもしてみろ、という提示がされているに過ぎない

古来、表現と言うのはお気持ち戦場

チートスレイヤーの例を見るまでもなく、消費者不快を感じたりした場合簡単に消える可能性があるもの

でもそれは、メリットデメリット権利者が勘案して判断するもの

だが差別は違う

差別を許容することは、文化的社会では許されない

非難された側は、それを撤去することで、差別容認しないという姿勢を見せる必要がある

ペンは剣よりも強しとは言うが、酷い暴力


法的に裁判にかけるでもなく、「差別」を掲げた踏み絵を行い、「社会合意」の体で不快表現を消そうというのは

およそ文化的人間のすることじゃない

それも賛同者は少数派で構わない

だって、「差別なのだもの

マイノリティであることは逆に有利に働く

「全員または多数が不快と感じる」から撤去されるのではない

「少数の被差別者不快と感じる」から撤去される

これほどの心地よい暴力があろうか

昨今、きちんと事例が詰みあがって、ツイフェミ側の暴論が残されるようになると、世間の反応も違ってきたが

碧志摩メグ」は現地の海女を巻き込んで騒ぎ、公式辞退するはめになった

それがどうだ?

金になると分かったら、地元は大歓迎だ

良いのか?

差別じゃないのか?

叩いてたツイフェミ地元海女を殴れよ

差別を喜んで享受してるぞ


こういうのを、公的な場で争うには対抗する概念必要

それも、差別に対抗するのだから人権レベル概念

そりゃもう、「表現の自由しかないだろう

相手差別踏み絵レッテルを貼るなら、こちらは「表現の自由」で踏み絵をしてレッテルを貼るんだよ

それで面白くなったのが「たわわ」だ

あれを受けて、国連組織が出した声明は滑稽だったぞ

作者や出版社作品非難するものではない

規約違反新聞社非難しただけ

という物だ

差別的で許されざる性的表現なのに、作品は許容するという自己矛盾

これだけをもってしても

表現の自由を謳う効果は絶大だと認めざるを得ない

2022-07-01

表現規制】単なる妥協戦略を目指す理想みたいに言うのやめろ

anond:20220701074807

フェミニスト問題にしているのは、「表現言論の自由現実には男女で不均等に配分されているのではないか」ということである

それは国会議員の男女比に端的に示されているし、経済団体会合で居並ぶ人たちは平均60歳以上の中高年男性である

一般行政企業会議も、現状ほとんどは男性が仕切っているだろう。

憲法法律女性表現言論の自由規制しているものは全く何もない以上、こうした不平等社会全体の中でつくられていると考えるほかない。


そこでフェミニストは、女性実質的表現言論の自由を奪っているものとして、公共的な場面における表現物に着目する。

まり女性男性サポート役であり、男性の「花=添え物」であり、男性性的消費の対象であるかのような発言広告である

フェミニストはこれらを問題にして、そうした言論表現は(少なくとも公共性高い場面では)規制されなければならないと考える。

これな、経緯がまるっと忘れられて、戦略上辿り着いた戦法を、あたかもそのために活動していたんだとばかりに書いてるんだ

それこそ、エロ表現は、昔っから規制対象だったんだよな

宗教な時もあれば、時の権力者の時もあれば、お気持ちの時もある

けれど、「表現の自由」が発明されて

それが「人権である定義されてから

歴史上の焚書などが問題視され

表現規制を「善い事」として実行できなくなったんだ

例え、非道徳的な内容だとしても

それをやることは、粗野で、人権否定で、進歩的ではないとなった

裁判でも「表現規制」そのものは慎重に扱われるようになり

有識者は反対を述べる

そうすると、別の理由必要になる

それは「名誉棄損」や「侮辱」などの対立する権利である必要がある

生み出されたのは「政治的正しさポリコレだった

それは「差別」であったり

それは「文化の盗用」であったり

これはすごいんだ

公共」を前面に「政治的に正しくあるべき」というべき論で、法律によらず踏み絵を課すことが出来る

この法律に拠らないというのが実に素晴らしい

法廷で争う事もなく「社会合意」によるお願いだ

仮に法廷に訴えられても、この話で対立が起こると、訴える側を「政治的に間違っている事を法律でごり押す」という図式に出来る

なにせ「正義」だ

そうすると、お気持ちの解消を、大手を振って行える

公共にあるには政治的に正しくない」と謳えばいい

これまでは、エロ本やエロゲーを相手販売停止を狙ったが

これからは違う

本屋平積みの表紙

献血所や観光案内所のポスター

販促POP

公式キャラクター

新聞の全面広告

とにかく「公」にあると認められるものに、そこにあってはいけないという様になった

それはとても「許されざる性差別」で「過度な性搾取が行われ」、「女性侮蔑している」が

だが、作品存在しても良いよと

作品規制したいわけではない

性差別だがあっても良いよと

でも「公には出すな」という歪な論に逃げて、勝ちを狙うよになった

狙う先はここだ

表現の自由を守り抜くのは当然だし、児童ポルノを無くせば子どもへの性暴力も無くなるという話ではない。

どう解決していくかはクリエイターも含めて国民的に議論していくべきだ。

具体的には、子どもたちや一般の人たちの目に触れないような場所に置くゾーニングというやり方もあると思うし、

“こういう表現は本当にまずいよね”“儲からないよね”という合意ができれば、

クリエイターの皆さんも作らなくなると思う

2022-06-27

anond:20220627091857

おジャ魔女どれみ」をふと思い出した

あのあたりで一回、Google画像検索肌色なことが問題になったはずで

エロとかつけないと、肌色が出なくなったように感じる


で、なんで思い出したかって、「おジャ魔女どれみ」のファンアートじゃない版権絵も

見る人が見れば「エロい」のだよね

狙ってるだろ、みたいな話は普通にできた


では、「おジャ魔女どれみ」にはそういう要素が含まれることを前提に話が為されるべきなのか?

版権絵のあの状態で「おジャ魔女どれみエロい」と?

いやいや、まさかまさかよね

おジャ魔女どれみ」は、陸上競技水泳競技エロくない様に、コンテンツとしてはエロくないよ

月曜日のたわわの広告表象を考えたときに、「あれはエロだ」と言ってしまうのなら

水着の全面広告水泳競技)もエロだという事になる

問題エロじゃないのに、強引にエロ要素を抽出して「嘘をついている」と踏み絵をしたところで

陸上競技水泳競技エロ枠にならん(社会的にしてはいけない)し、「おジャ魔女どれみ」もエロ枠にならん


で、今回の奴

7ページまで一通り見たけど、取り立ててエロ文法だぁって画像、なかったよ

動物性が前面に出てるね

飼い主とペット、みたいな関係性を描こうとしてるのが情動をくすぐるけど

動物を描く場合、大抵その情緒は幼く描かれる

これをペドと断じるのも、大概エロゲ脳だ

切なげな顔で描かれたかエロってのも、脊髄反射過ぎるって感じ




2022-06-26

踏み絵打ってんじゃねえよ

クッソ笑う

2022-06-21

anond:20220620111200

そもそもKKO問題は「自由平等人権を重んじるリベラリストは、自身不快感を覚える相手にも手を差し伸べることができるのか?」という踏み絵から

リベラリストでない奴にKKOを見せても普通に素通りされて終わりなんよ。

2022-05-14

Googleマップ口コミどうにかしてほしい。

明らかに業者とわかる高評価が大量についてる。

まあある意味踏み絵になっているけど、信じてしまう人も多いだろうに。

2022-04-28

踏み絵案件中途半端に近付いたらあかんなって思った

拾い上げて抱きしめるか思い切り踏みつけて何ならうんこするつもりでもない限り

2022-04-18

anond:20220418144215

今時の若いあんちゃん視野狭いなー&炎上狙いすぎて何とも思わんわ。

これ完全な偏見だけど有線イヤホンは今や厄介な人を見分ける踏み絵になりつつある気がしてて、やたら新しい物を嫌うか、ITリテラシーが超低いか

しろ無線イヤホンこそ害悪

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん