「羽根」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 羽根とは

2020-10-13

anond:20201012223833

適当にAliで調べてみた

メタル花柄

メタル屏風絵柄

革ベースのラインストーン・刺繍

革ベースのラインストーン・刺繍2

紙の植物柄アソート

メタル葉っぱ型

メタル蝶型など

メタル羽根型

めちゃくちゃあった

Aliでbookmarks for books vintageあたりのワード検索して出たやつね

metalとかwoodenとかpaparとか素材で絞ってもいいな

日本Amazonにあるのもあるな

でも価格重視なら輸入かな、届くの1ヶ月はかかると思った方がいいけどね

ラインストーンとかゴテゴテついてるのは紙が痛みそうだな

無難国産の染め物しおりでもいいけどね

2020-10-12

山岳遭難ドキュメントが好き

悪趣味かも知れんが、大好き

羽根田治さんの書いたシリーズはめちゃくちゃ面白い

つの判断の誤りから、どんどん死の淵に足を踏み入れていく。

ドキュメント 気象遭難」は、ほかの作品に比べて、ものすごく人が亡くなる。

山はとても危険ものだと思い出させてくれる。

吾妻連山の楽しい仲間たちでの中高年の登山から、道迷い、天気の悪化、体力がないことにより、一人また一人と欠けていく。

すごく怖い。

絶対山には登らないぞと思う

トムラウシツアーによる大量遭難が有名だけれど、その前にほぼ同じ場所類似気象遭難事故があったことも知る。

普段ならそういった判断はしなかった。

悪天候なのによろよろと山頂を目指したのはどういう気持ちなんだろう。

間近で友人が絶命するとはどういった状況だろう。

こわい、絶対山には登らない

山岳部所属する高校生が、近所の山で遭難する、「空と山のあいだ」も恐ろしい。慣れ親しんだはずの山が、突然牙をむく。

フィクションではあるが八甲田山死の彷徨もこわい。

年末年始剱岳に挑戦し帰ってこなかった3人のメンバーを、同じ登山会の人が目撃証言を辿って、行動を推測し、遺体場所特定する「いまだ下山せず」も面白い

証言性格から足跡を辿って答えに至る様は、ミステリのようでもある

ヒマラヤ登山ものでは、「空へ」や「K2 非情の頂」が面白い

後者は、高度8000メートルを超える、その場所にいればいるほど死に近づくデスゾーンで、ほかの仲間のサポートをしていた、若い男性登山家が力尽きてしま

いい人でなかったら、その人は生還してたのではないか

不謹慎ながらも、人が生と死の狭間にいるとき、どう考えるのか

その人が生き残ったのは、何がよかったのか、逆にそういう苦境に陥ったのは何が悪かったのか、が知りたいのかな、と思う。

何度も思い出してしまうのは、羽根田治「ドキュメント 道迷い遭難」にあった、遭難者が行き合った、犬を連れたおじいさんの話だ。

遭難者は不安になりながらも、「こちらだとおもう」と進んでいた。

そこでおじいさんに出会い、話す。

「この道で合っているか?」と尋ねられ、遭難者は「合っているとおもう」と返した。おじいさんは犬を連れて道を進んでいく。

その後、遭難者は迷っていたことに気が付き、生還することができた(自力下山までできていたと記憶している)。

しかし、そのあと犬だけが戻ってきて、おじいさんの姿を見た人はいない。

そのエピソードがずっと胸に残って忘れられない

2020-10-09

羽根つき餃子を作るとき

蒸すときには水の代わりにレッドブルを入れてる

2020-10-03

家の前で野生のフクロウを見た

夜に外に出たら、川むこうの大きな木の上で「ホウ!ホウ!」という声がする。

すると、遠くから「ホウ!ホウ!」と返事が聞こえる。

最初は犬の遠吠えと思ったぐらい力強い声だったが、木の上にいるってことは、たぶんフクロウなんだろう。

こんな野太い声なんだからさぞかし大きいフクロウに違いない。でも真っ暗闇だから、大きさとか色とかは分からない。

「ホウ!ホウ!」

「ホウ!ホウ!」

と、ずっと鳴き交わしている。

暫くすると、遠くの方のフクロウ場所を変えたようで、鳴き声のする方角が変わった。

おや、結構近くに来てるんじゃないか?とゆっくり近づいてみると、目の前の電柱の上で鳴いているのが暗闇の中、なんとなくわかった。

月の光が眩しいので、手で隠しながら目を凝らしてみていると目が慣れて、しきりにアチコチを見てるのも分かってきた。

こんなに近くで野生のフクロウを見たのは生まれて初めてだ。

ゆっくりゆっくり位置を変えてみたら、月の光をシルエットにしてはっきりとフクロウの姿が見えた!

少しふっくらした鳩ぐらいの大きさだった。

「ホウ!ホウ!」とあんなに力強く鳴いているのに、案外小さいもんだなぁ。

それにしても可愛い。ずっときょろきょろしてる。体全体を楽器のようにして、力強く鳴き交わしている。

時折り別の電柱に飛んで移動するが、噂通り全く羽音がしない。鳩とかカラスだとあんなにうるさいのに。

茶色羽根が音もなく夜空に羽ばたいているのは、ちょっと不思議光景だった。

かにこれじゃ、ネズミは気が付く間もなく狩られるよね。

気が付くと木の上にいた方は、どこかへ行ってしまっていて、声が遠い。

電柱の上のフクロウは、それを追っかけてなのか、遠くへ飛んで行ってしまった。

2020-09-25

子供の頃見たアニメタイトルが思い出せない助けて

たぶん映画だったと思うんだけど・・・

心当たりあったら是非教えてください。

覚えてる情報は以下↓

主人公が海の中の国の王子っぽい

ヒロインがなんか太陽とか日の王女様っぽい

・お互いの国の人(海の方は魚とかいた)に内緒で逢瀬を繰り返す

・でも王子は海の中の人なので地上に長時間いたり、

 日の光浴びすぎると干からびて蒸発しそうになる

・いろんな人に反対されながらも二人は愛し合ってる

・そんな中ヒロイン太陽女王として覚醒

王子ヒロインの日の光で死ぬ

・それがあまりに悲しくてヒロイン王子の亡骸を抱えながら太陽の国を去ってしまう(エンディング

こんな内容。

ところどころ曖昧過ぎるので間違ってるとこもあるかも。

ヒロイン妖精っぽい羽根が生えてた気もする・・・

見たのは1990年代前半だと思います

本当にもっかい見直しいからだれか教えてくれ頼む。

2020-09-23

anond:20200923002826

扇風機羽根いつまでも見つめていないで、目が回るから、もう片付けましょうねー

🐈️『ニャーン』

2020-08-08

anond:20200808001033

まるごと唐揚げにしたやつ屋久島で食ったことあるけど羽根までカリサクで美味かったよ

2020-07-23

アイドルになりたい男の子気持ち

女の子アイドルになりたい気持ちになるのは分かる。

可愛い衣装可愛いダンス

お姫様願望の延長として、アイドル存在があるのは分かりやすい。

男の子アイドルになりたいと発想するのは何だろう。感覚的に理解ができない。

男性アイドルというのは、男の求める男のカッコよさとはまた別もののような気がするから

スパンコールがついて、ひらひら羽根が生えた衣装

男が憧れる硬派なファッションとはまた違う、女性の願望としての格好。

ジャニーズに入りたいと願う小学生中学生男の子は一体なんなんだろう。

単に女にもてたいとかそういう願望ならわかるけど。

2020-07-08

anond:20200705224150

うわぁぁぁああああ! 言ってる! 死ねって言ってるぅううううう!!www

今まで気付かなかったぁぁ!!! コイツラぜったいバルタンから来たんだぞ! 大きくなったらブォッフォフォフォって笑うようになるんだーー!




 ……まぁマジメな話、俺達が言語を操る前から鳴いてたんだろうし寿命短くてすぐ死んじゃうし羽根とかきれいからコイツラも許してやろうぜ。

死にかけだと近付いてもビビビビィ!って脅かさないし、カワイソウなくらいのそのそしてるよなw

 暑くなって近くでシネシネ聞こえてる気がしたら心の中で「こんな暑さくらいで誰が死ぬか」って言い返してがんばろうぜ。

2020-07-07

anond:20200704204709

もう締め切った?

増田が書いているように、まさに毎日使うもの特に毎日肌にふれさせるものグレードアップさせるのがいいと思う。

 

 

自宅にいる時間が長い、あるいは部屋干しをするのならエアコンの風を循環させるサーキュレーター

風力が弱めでも静音DCモータのものでいいやつ。

サーキュレーター扇風機の違いをもし知らない時のために書いておくけど、

扇風機は人があたるための風を出す、風がおわん型に広がっていくのが特徴。

サーキュレーターは部屋の空気を循環させるために使う。直進性が高くあまり風が広がらないのが特徴。

うまく使うと、エアコン効果を高めつつ電気代は抑えられたり、古いエアコンで部屋の上下温度にムラができるような場合には均等に部屋の空気を混ぜてくれたり、

涼しい空気をそよそよ循環させられるので高め温度設定でも体感は涼しく過ごせたり、

部屋干しが数時間で乾いて生乾きを抑えられたり、帰宅時の部屋のむわっとした空気を早く入れ替えられたり、

押し入れやベッド下の空気を入れ替えられるので衛生的に保てたりする。

使い方は詳しくは無印サイトを見て。

 

性格真逆の風を目的としているため、「扇風機としても使えます」「サーキュレーターとしても使えます」という機種は

中途半端になりがちなのでお勧めしない。

 

いや、サーキュレーターはいらないかな、扇風機あたるし…という場合でも古い扇風機を使っているのなら扇風機を買い替えたまえ。

特にDCモーターのやつだ。

さっきからDCモーターばっかり推してるな。

DCモーターのメリットは「本当の微風を作り出せる」点だ。静穏性は実はACモーターでも高額機種なら持ってる。

グリーンファンが火をつけた「DCモーター高額扇風機」が流行るまでは市場に出てなかっただけで。

 

とにかくこの「微弱な制御可能にした」DCモーター、かつ羽根が工夫された高額扇風機の風の気持ちよさは、

古い扇風機では絶対に味わえない。肌当たりが良い。

毎日肌にふれるもの」の中に空気も含めるべきだ。

 

次は、部屋着が決まってるのなら部屋着も買い替えるとよいかもしれない。

個人的には麻が好きだ。夏はさらりと、冬は暖かくすごせ、肌触りが良い。増田が女ならシルク上下揃えてもよいと思う。

ただし、女向けのシルクで良いものは目が飛び出るような値段がする。

すぐへたれ上下下着セットで平気で6万、7万飛ぶ。さらにその上に羽織ガウンまで…となると、給付金一人分じゃ足りない。

 

それから増田は食べること、飲むことには興味はないのか。

自宅ではやらないのか。

もし弁当を家で食べるぐらいはやるというのなら、食器を良いものに買い替えるとよい。

良いもの、と言っても何万もするものを買う必要はない。

4,5千円で白くて22~27㎝ぐらいの白い、「陶器作家が作った、雑誌とかでめいいっぱいオシャレに作った誌面で料理のっけられてそうな皿」を買え。

それに合うカトラリーもだ。箸なら7角の黒檀をお勧めする。7角はころがりにくいので物もつかみやすく、黒檀は縞黒檀でもなかなかいい値段がするが長持ちする。

無印竹箸10膳セットを使い捨てにしてもいいが。

カトラリーはなんかかっちょいいやつだ。クリストフルでもコンランショップあたりで見繕った好みのにナイフだけライヨールでもいい。無印

ただし先に合わせた食器とつりあいがとれるやつね。

 

これで、買ってきた弁当をこの皿に並べ、良いカトラリーで食べてほしい。

皿を洗うのがめんどうかもしれないが、とりあえず2週間は続けてほしい。

 

同じように酒を飲むのなら、気に入った酒呑み器を買う。

あいにくこちらは「チタン製のダブルウォールぐいのみ」ぐらいしか知らないし、

チタン製の口当たりは特に勧めない。

 

ここまで書いておいて、少し思っていることがある。

なんか気持ち悪い文章になってる。なんでこう、何かを勧めようと物を羅列すると、どっかの気取ったおじさん向け雑誌みたいな文体になるんだろう。

バッグかスマホPCデスクトップならチェアが先)を勧めようとしていたが

この調子なのでこのへんで。

2020-06-10

anond:20200610162317

持ち家と専業主婦ってクジャク羽根からね。

それ自体が素晴らしいように見えるけど、実はそれを負担できる豊かな体力が素晴らしいってことだから

体力のない者が真似してはいけない。

2020-06-03

anond:20200603152028

ワシは何度も言うとるんじゃ

そんなところ飛び立てる程お前の羽根は強くないじゃろうと

それでもお前が必死羽根を振るなら風を煽る布切れにでもなってやろうと

でも思い出せ、鳥の身体は中身が軽いから飛べるんや、この人数乗せて、どれ程の大きさで、どこまで飛ぶつもりなんや

そこを決めてなかったり、立ち止まる場所を間違えたら墜落するだけや

から軽くて脆い体で飛んでることを忘れるなよ、って毎日眠る前にお母さんが唄ってくれるの

2020-05-31

anond:20200531200323

そうなんだ?増田さんがちょっと年上な点も考慮して、少し考えたりはしないのね。

男性にしたら、洗練された美女たくさんいる東京羽根延ばしたいわよね。綺麗な人おおいもん。

2020-05-28

風の中の

羽根のように

いつも変わる

女心

そんな重たいものじゃなくて、

羽根のように軽いものよ。

2020-05-17

意識が高いイキリリベラル

他人を幼稚とか未熟とか上から目線俺様はすばらしくてリベラルで少数派にも弱者にも優しい成熟した人間だと他人を見下す未熟な人間ばかりじゃないか

マイノリティ弱者オスクジャクを飾る羽根じゃないんだぞ

2020-04-22

anond:20200422065616

支出関係あるっていってんだろ

PC検査だって病院だって別に完全にただになるわけじゃないんだぞ

わかったら10万円で温かいお粥でも買って食って寝てろ

羽根布団でもいいぞ

2020-04-16

anond:20190611211600

羽根突きで勝って年頃の女の子の顔に墨で好きなだけ落書きできるの、フェティシズムの塊だと思うんだよなぁ

2020-04-08

レミング左手法則を手で表現できる人間

もし我々の手が猫の手か鳥の羽根だったらこれができなかった

2020-03-02

[]

いっぱい洗濯した

羽根布団のカバーとかも。

乾いたけど、他のカバーにしたよ

3月だもんね。

近所の公園からめっちゃお子さんたちの声スゲー

のびのびとしてて良いね

自己責任しまぁ戸外だから大丈夫でしょう

ひょっとしてあしたひな祭りじゃん。

バナナ豆腐ドーナツ作ったよ。

超美味しい。

麒麟がくるオンデマンドで見逃し配信で。

よきよき。

ごはんをまとめて炊く。

毛玉が出ていた、あったかい部屋着を処分

2020-02-18

じゃあ普段スニーカー履きの革靴エアプ勢は何を買えばよいかという話

anond:20200203232919

革靴エアプ勢のおっちゃんは、普段スニーカーを履いていて、革靴なんて冠婚葬祭しか履かないのだけど、不惑を越えてようやく安くて自分の足に合った革靴を見つけたのよ。

なので、ちょっとその辺の話を書いておくよ。

まあ安かったと言っても、KenfordのK641 Lって言う1万円ちょっとする高い靴なんだけどね。おっちゃんが靴を買う時の予算は3,000~6,000円で(これでも奮発してる)、それ超えたら自動的に高い靴扱いしてる。

まず、大概の革靴って、基本買った時は革が硬いのよ。そこは仕方ない、ある程度履いて馴染ませるしかない。諦めましょ。

でも、革の硬さ以外については知恵と工夫(≒知識と「試し履き」)で回避できる余地がある。あるのだけど、普段スニーカーしか履いていないと、意外とそのポイントに気づかないものなのね。

  1. 冠婚葬祭ぐらいでしか履かない、という前提で:とりあえず「黒の外羽根ラウンドトゥプレーントゥ」1足と安めの木製のシューキーパーを買っとけ。
  2. スニーカーと「国内メーカーの革靴」とでサイズ表記が違うので注意すること。
  3. 自分の足にたいして、大きすぎず、小さすぎず、履いた時に指先以外の部分の遊びが少ない靴を選べ。
    • 靴の中に遊びがあると、歩いた時に足の位置がずれて「小指の外側の側面」とかが硬い革に当たって痛い。この辺、スニーカーよりもシビア
    • 指先は捨て寸を設けるとして、それ以外の部分は遊びが少ない方が安パイ。でも遊びが少なすぎると、今度は逆にサイズキツイ感じになる。塩梅が難しい。
  4. 遊びが少ない靴を選ぶためにも自分の足の正確なサイズを把握しておくと吉。
  5. 履いた時の遊びを少なくするためにも、革靴は「履いた後に靴紐を結んで、脱ぐ前に革靴を解く」という運用をするものと心得よ。
    • 靴紐を結んだままで運用しようとすると、往々にして本来サイズよりも大きな靴を買うことになり、履いた時の遊びが大きくなって以下略
  6. 履き口の形状に注意しろ
    • 例えば、くるぶしの下側とか、踵のすぐ上の辺りとか、履いた時や歩いた時に履き口に当たらないか
    • この辺、スニーカーなら多少当たっていても大丈夫だけど、革靴だと革が柔らかくなるまで傷が絶えない生活になる。
  7. 以上のポイントを踏まえて、ひたすら試着して自分の足に合った「安い革靴」を探せ!

おっちゃんの話に戻ると、KenfordのK641 Lを買ったのだけど、別段この靴を万人に進めようとは思わない。単に、自分の足に合っていただけなの。

から、小指の先から側面が圧迫されることが多くて、靴選びで悩んでいたのよ。EEEの靴を選んでも痛い。1段大きなサイズを選ぶと、今度は足全体がブカブカで、インソールで調整しようとすると小指が圧迫される状態に戻ってしまう。

不惑を越えたころに足のサイズを調べたら、全体的にはギリシャ型で、足幅Eの足囲Bで(つまり足先が平べったい)、足幅と「小指の指先あたりの横幅」が割と近い値だった。だから足の形状からすると、靴先が細めのスマートデザインだと、幅が足りなくて小指が圧迫される。甲高ではなく平べったいから、1段大きなサイズにすると甲とアッパーの間の隙間が大きくてブカブカになる――ということに気づいた訳だ。

そこで「靴先が細くなくてあまり甲高ではない」という条件で探して、合っていたのがK641 L。同じKenfordのK422 Lや、似たようなデザインで「『お高めの革靴』の入門版」扱いされているリーガルの2504 NAは、残念ながら足に合ってなかった。

そんな訳で、足に合った1足を見つけられて満足しているのだけど……でもスニーカー履きなのね、今日明日明後日も。楽ちんだから仕方ない。

2020-01-28

anond:20200128225247

発酵しなかったら悲しいもんね。

回転羽根入れ忘れた時並に。

2020-01-06

冷凍食品ってうまいね!

この前ちょっと魔がさして冷凍ギョーザを買ってみたら、メチャクチャうまかった

皮買ってきて具材刻んで破けないように気を遣って焼いて…っていう七面倒くさいプロセスを経ず、ただ取り出して置いて焼いて待つってだけなのに、なんなら手作り餃子よりうまかった

なんとなく馬鹿にしてたんだけど完全に負けたなあ!羽根までついちゃうし…

汁なし麺とかはもともとかなりうまいと思ってたんだけど、餃子があそこまできてるとは ヘタな店よりうまい

もしかして料理スキルって今で言う裁縫スキルくらいの位置まで地位を落とすことになるんじゃなかろうか そんなことを思う年明けでした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん