「単純化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単純化とは

2020-12-04

anond:20201204084904

差別というより偏見偏屈の類。

地域とか、国とか、企業とか、団体とか、あらゆるものにそれは存在する。

まとめニュースなんかで悪い見方を吸収して「○○って××なんでしょ」という印象を容易に固めてしまうのは、情報リテラシー問題だが、そういう過ちをあらゆるトピックにおいて1つもしていない人間存在しないだろうな。

悪意的な見方かいう段階ではない誰の目にもやらかしと思える事例・事実だとしても、そういうものばかり取り上げあげつらうような情報摂取では偏屈になる。

その上、上記のような、「これは明らかなやらかし事実だろ」と思えるような取り上げ方をされていることでも、実際には野次馬ではない有識者から見たら多分に悪意をもって語られている記事が世の中には多いことにも注意しなければならない。人間はよく分からないものには無意識のうちに悪意を盛り込んでしまものだ。

そもそも差別という単語表現してしまうことは、「差別だ・差別じゃない」の善悪二元論単純化されてしまうからよくない。

偏見かどうか、という見方をすることで、情報の広さや深さが足りていないんじゃないか、という多元的もの見方に踏み入っていくことができる。

そういう認識の習慣こそが、情報リテラシーを高めていく思考だと思うのだ。なんつって。

2020-12-02

anond:20201201204814

案の定元増田こそ日本人単純化してるというブコメが付いてるけど、

仮にそうだとしても元増田の指摘は一定正当性があってそれが揺らぐわけでもない

こういうそっちこそどうなんだ主義無意味

anond:20201202003511

激しく同意

ここでオチがついてるのかよ!って思った。

単純化した議論するな!というやつが日本人という主語が大きいことを言う。

...まあ、おっちゃんとしてはこれまでの経験から、金をやればOKも金をやっちゃダメもどっちも単純には言えないってのはわかるけどね。本当に援助したいなら、それなりに意思を持った人が骨の折れることを現地の人と一緒になって作り上げないといけないわけで、単純に金をやって解決ってわけじゃない。

金をやればOKみたいな議論は腹減っている人に食料をあげればOKみたいな話なんだろうけれど、結局は自分で食料を調達できるように環境を整備していく支援をしないと支援が終わったらまた飢えたひとに逆戻りになるだけ。それは金をやっても無駄みたいな議論につながる。

ただ、貧すれば鈍するのも事実で、日々の食料を手に入れることもままならないとそれを得るだけですべてのエネルギーを使うのでそこから上にいくのがなかなか難しいのも事実。いったんはその種の労働から解放してあげないと日常を送るのに精いっぱいでそこから抜け出すための勉強なり技術習得なりに使う時間を確保できない。

anond:20201201204814

いい増田だと思って読んでたけど最後の二行どうなんだ

日本人って〜

はそれこそ単純化じゃね?

いやまあ、人間って〜って言いたいところを「いやエジプト人のことは知らないしな」と思ったりした結果が日本人という主語なんだろうが

2020-12-01

「困ってる人は助けない方がいい。

困ってる人は困ってる方が良いからその状態解決しないし、助けると自力で困難を抜け出す力が付かない」みたいな雑なツイートが流れてきた

Twitterフォロワーがファボってたから目についた。Twitterで言うとフォロワーを煽ってると思われそうで嫌だからこっちに書くが、

日本人ってこういう単純なモデルに当てはめて現実の複雑さから逃げる怠惰な言説が大好きだよねと思った

貧乏人の経済学という本がある。発展途上国への経済援助についての著者の成果をまとめた本で、

著者のバナジー&デュフロはまさに発展途上国援助への功績を称えられてノーベル賞を受賞した

著者のアプローチは極めて実証的かつ定量的もので、これまで途上国援助の方面で言われていた二つの理論

援助は貧乏人を怠け者にしてしまうから少なくした方が良いという言説と、

片や、貧乏人が貧乏から抜け出せないのはまさに援助が足りないからだ。もっと増やし方が良いという言説に対して、

可能な限りの比較対象実験を行い、そのどちらも不十分な理屈で、現実もっと複雑であり、

モデルによる過度な単純化への危険性を明らかにしたことが、ノーベル賞評価された

今回Twitterで流れてきたツイートに関しては、真っ先にバナジー&デュフロの警告を思い出した

世の中そんなに簡単にお前程度の思いつきでスパッと切れるわけねーだろバーカと思った

Twitterの思いつきに対してあんまり過度な正しさを求めるもんでもないと思うが、

世の中に物を申す一見偉そうな思想家やら社会学者やら経営者やらも、思考の程度は大体似たり寄ったりで、

揃いも揃って口先ばかりが先行して実証的な証明がない

日本人ってすぐに雑な理屈に頼って、現実の複雑さに向き合うのを逃げたがるよね、

思考能力虚弱すぎるんじゃなかろうか

anond:20201130162238

ほんと君が落ち着け

「全部」とか「全員」とか「全く」とかゼロイチ思考の話ばかりしてないで、どのような感染経路があって、どんな対策をした時にそれぞれどの程度のリスクが考えられて、奥さんストレス無視した場合家庭内リスクと天秤にかけてどうかを総合的に考えるのがその“確率の話を理解する”ということでしょう。

ワクチンが出れば大丈夫と思っているようだけど、例えばシェアカーを除菌して混雑していない大きな公園に行って子供キャッチボールとかをした場合感染リスクと、ワクチンが行き渡った後にマスクをせずに飲み会をした場合感染リスク比較できるの?

クラスターの真っ只中にいて、それでも感染しなかった人間以外の言葉なんて何の価値もない

クラスターが発生するような場所滞在しないのも感染対策の基本であって、クラスターの只中にいたらそれは緩んでる人達仕事上避けられない人達ほとんどだし、クラスターが発生するような場所に行かないことと子供をどこにも連れて行かないというのはかなりの隔たりがあるよね。

気が緩んでいない感染者が多いと思っているなら飲み屋を外から覗いてみたらいい。

引きこもっていて外の状況を見れないのかもしれないけど、飲み屋は驚くほどマスクをせずに談笑している人ばかりだよ。

ここ数日は最多更新報道時短要請でここ数日は人は減って来てはいるみたいだけど、それでも気にしていない人は多い。

あくまで混雑を避けて換気してフィルタ性能のいいマスクをして、手洗い・除菌をまめにしているのに感染したっていう人は少数で、感染者の大半は気が緩んでるか対策理解してないか感染やす環境から逃げられない人達

この1週間による大きな変化って、どう考えても人の気の緩みよりも日照時間と気温と湿度だって何でわからいかな。

気温の影響もあるし、気も緩んでるよ。物事単純化し過ぎないで色んな要因が色んなリスクに結びついているということを考えて、バランスを持った考え方をした方がいい。

2020-11-20

大企業おっさん中間管理職やばい

部下による極度に単純化された報告を受け取ることに慣れ切った結果、難しい課題解釈する能力や、新しい概念知識を学ぶ力が完全に退化してる。

この、頭がいいやつは簡単単純化して報告できる。難しい報告をしてくる部下は頭が悪いみたいな文化、ほんとに害悪なのでなんとかならんかなぁ。

技術戦略の話は土台知識がなければまともに意思決定できないはずで、報告資料もそういった表現にならざるおえないし。マネージャーなら自分マネジメントしてる技術戦略領域知識インプットしておいて欲しい。

2020-11-18

anond:20201118114709

話を単純化するために仮置きのスコア評価する

現状を100として

夫婦別姓を導入して市民意識に混乱している時期を80

夫婦別姓導入後、市民偏見等が完全になくなった状態を120とする

当然、現状→①→②とフェーズが進んでいくわけだけど、

現状→①は制度さえ作ればほぼ確実に移行できる

一方で①→②は実現可能かどうか不明、実現可能だとしても相当のコスト時間がかかる

そういうの勘案すると現状維持のほうが期待値が高いという判断も当然ある

2020-11-17

ホームレス異文化扱いしてはダメなのか

あれ叩いてる奴は自分の中の差別性を投影しているだけなんじゃないのか。まともな自分たちと違う扱いをするのは差別だ、同じに扱わなければいけない。そんな意識垣間見れて怖い。

まともな自分たち、って自意識を持っていれば、そりゃ自分たちと異質=まともでないってことになるから差別だと思うんだろう。

最近反差別主義にはグローバリズムに似た価値観単純化押し付けがましさを感じる。

2020-11-15

anond:20201110195134

部署人間が少ないと、内輪で固まる癖があるんだと思う

そこに新入社員が入れば・・・

とは言え客先に提出するドキュメントはあるから、それを読むように言われたけど

それはそれで細かすぎるし抽象化されてなくて、読ませる気のないマニュアルだと思う

すごいワガママだなって言われるかも知れないけど、全体像を話す→全体像を把握して細かい部分に焦点を当てて理解する

って手順じゃなきゃまともに仕事ができない

複雑なものを複雑なまま理解するのが賢さの1つかも知れないけど

複雑なもの単純化できないと仕事は厳しくないか・・・

2020-11-11

相手レッテル張ったほうが、世界単純化されて生きるのが楽なのはわかる

しか嘘つかないとか

女は下方婚しないとかさ

自分結婚できないのは女が下方婚しないからだから自分は何も悪くない

自分恋愛うまく行かないのは女が嘘つくからから自分は何も悪くない

2020-11-09

anond:20201109125939

まじめな話、区議会はそれだけ増えるから単純化されずに複雑化の一方

2020-11-06

anond:20201106143218

アメリカ政治実効力はぶっちゃけ大統領よりも議会の方が遥かに重要で、大統領には「顔」としての責任が大半を占めるって話は聞いたことあるな。(まあそれも単純化した物言いだろうけど。)

その意味で、トランプアメリカの「顔」じゃどうしようもないだろう。

anond:20201106094231

単純化の失敗」と「深く考える場で浅い表現を出すTPOの失敗」

が発生するよね

anond:20201106102400

ミカンバナナの話はたとえ話としての「単純化」ができてなかったってことでいいんじゃないかな

anond:20201106094231

実際はその単純化の部分で誤解が生じたりするけどな

たとえてる側が単純化って言ってるだけで

論点がすり替わってたりも起こるわけだし

anond:20201106093747

いや、たとえ話というのはある種の単純化なので、深く考えれば実際には異なることだらけということだよ。

2020-11-04

anond:20201104101226

19世紀末ごろはこうして人が怒り出して人に危害を加えるのを「ヒステリー」と呼んで、「専門の医師」が「治療」(意味深)していた。女性衣料の露出度が上がるにつれて消えた。

というのは過度な単純化だが、元増田みたいに自己否定的な公開自慰をやってると頭がおかしくなって人に危害を加えるのは本当

エセフェミは変な理屈で飾り立てるのをやめようよ

ストッキングの絵だとか、宇崎ちゃんの絵だとか、不快に思う人、嫌だなと思う人、ショックな人、傷つく人、そりゃいるでしょうよ。そんなこと否定していない。否定する人たちは問題の在り処を完全に見失っていて、個人わがままかどうかの問題にまで矮小化している。でもこれって何気にすげー重要じゃねって思うんだよな。

だけどこういう構図に持ち込まれて一番悔しいのは、本当に嫌だなと思っている人たちで、一番嬉しいのは明日の飯の種が今日も手に入った変な自称フェミニストたちだ。自称フェミニストたちは問題をすべて男女の対立単純化するからこじれるし、アンチ生まれる。アンチはいつでも美味しい餌を巻きつつ本当に救われたい人々は今日も色眼鏡で見られる。いやマジでかわいそすぎんだろ。

フェミニストって言うことすらはばかられる社会を作っているのはこのエセフェミニストたちだ。本当の意味で変えていきたい人たちはその問題を見据えている。だが、エセフェミニストたちの組織力半端ないフェミニズムとはこういうものだと数の暴力で押し流している。

これの巧妙なポイントは、問題本質から力ずくにでも目をそらさせて永遠に解決不可能にする点、一見正論を言っている点、そして他の色眼鏡で見られている人々をますます差別地獄の奥に押し込む点だ。

はっきり言うんだが、環境セクハラ、とか、主体がどうした客体がどうした、とか、なんか一見もっともらしい理屈を述べる人たちは、どうして素直に「私はこういうのが嫌だ」と言わないのか、もしくはそういう言説がどこかに消え去るのか。どんなにもっともらしい理屈で飾り立てようが、これは「故人の感情論であるわけだから、「わがまま」なんだよ。わがままが悪いわけじゃない。わがままをまるで客観的科学的な事実であるように理屈を述べるところが問題なんだよ。

まずは、「これは私のわがままなんです」から始めない?俺は全然わがままでいい。個々人のこういうワガママをみんなが真剣議論たか社会コンセンサスが取られてきたんだよ。

街の中にセクシー女性の絵がはられている、これをなんとも思わない人もいれば、気絶しそうなくらいショックな人もいる。ショックな人たちをもっとすくい上げようよ。

2020-11-02

ネトウヨワープア貧困層」とか、「ツイフェミ毒親育ち」とか、まあそれはそれで単純化し過ぎだとは思うんだけど。

それに対して「悪質なレッテル貼り!」と怒る人達は、「ネトウヨ実家地主大金持ち」「ツイフェミ高学歴家庭育ちのお嬢様」みたいな、典型的な「鼻持ちならない上流階級」像で語られれば満足なのだろうか?(反語)

anond:20201102002256

「それってあなた感想ですよね」自体がまず批判的思考ガイドラインのほぼすべてに反している。

問題定義がなく根拠検討がなくバイアス分析もなく、それ自体が「私がそう感じるから」で、感想とみなして全てを切り捨てる態度は過度の単純化で、他の解釈を拒絶している。

不確実さに耐えられずに根を上げているのが、一番の弱さだ。感想ですよね? は問いを立てているとは言えるだろう。発明したガイドラインを使う人自身が、目の前さえ見えず、思考停止してしまっている現状がここにある。“批判的思考”の推進者も草葉の陰で泣いていることでしょう。

2020-11-01

ソフトって陳腐化するの早すぎないか

UIコロコロ変わるが、機能は初めて触る人がわかるようにと単純化されたものしか新しいのは出てこない。

すぐ飽きられて使われなくなっていく。

今まで放置されていた課題解決するようなソフトは出てこないし、課題がないか日常的に使われない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん