「中性脂肪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中性脂肪とは

2019-09-27

脂質異常症

健康診断脂質異常症と診断された

悪玉コレステロール中性脂肪が低すぎるようだ

ネットで調べても、高すぎる場合に気をつけることばかりで

低すぎる場合には何が問題なのか、どうすればいいのかの情報があまりないことがわかった

2019-09-12

糖質制限ダイエットをしたらコレステロールが上がった上がった

健康診断に備えて糖質制限ダイエットをしたんですよ。勿論食事制限だけじゃなく筋トレなどの運動もした。

そして首尾良く体重はかなり落ちた。

で、健康診断に望んでみたら…悪玉コレステロールと言われるLDLコレステロールが一気に跳ね上がって要治療と言われる140越え。

LDLコレステロール以外の血圧とか中性脂肪とか血糖値とかはまあ平常値。

LDLコレステロールけが異常に高い。

善玉コレステロールといわれるHDLコレステロールの方も、やや高めではあったが…。

これってダイエットのせいなんだろうか?年齢のせいかもしれないが。

もしダイエットのせいなら体重は落ちてBMIは下がってもコレステロールで引っかかるんじゃ駄目じゃん。

対策としては伝統的な和食おすすめって言われたけれど魚や野菜海藻なら今までも割としっかり摂ってたよ。これ以上どうしろと。

2019-08-13

毎日死ぬほど眠い

20代前半、事務職、女。

昨日は、20時就寝の6時起床(で10時間睡眠)。

朝食はシリアルのみ、昼も腹八分目で抑えて

なお、午後死ぬほど眠かった。

考えられる要因① 脂質不足

これはこないだの血液検査で言われた。中性脂肪が低すぎるとのこと、よく考えたら肉も魚もパンもそんなに食べない。シリアルも脂質ハーフだし、牛乳も飲まないし脂質が足りてないのかもしれない。

考えられる要因② 低用量ピル副作用

あんまり聞かないけど、直近変わったこととして…

考えられる要因③ 筋トレよくしてる

してるわりにご飯あんま食べない。エネルギー不足で回復が遅くなって睡眠が足りないってこと?そんなことある

毎日眠い人いますか?

こんな毎日眠くてこれが普通なんかな、何科にかかったほうがいいとかあるんだろうか…

カフェイン剤も最近飲むようになってしまったし心配もっと健康になりたいな…

2019-06-21

[]

昨日21時くらいにねて2時くらいに起きた

朝方に豆腐1兆にカレースープ食べた

それからずっと昼までおきてて

昼ねを3時間くらい

それから早めの夕食でうどん2玉と豆腐1つと卵1つとカレースープ3袋

今年の健康診断書類きた

参考値として去年と一昨年の値がのってたけど、去年の値めっちゃ悪くなってることにはじめて気づいた

去年は休職したてだったから結果きてもろくに見てなかったからなあ

中性脂肪とLDLが2倍に一気にあがって、判定が要観察から管理なっちゃってる

しかも去年はじめて血糖も出てる

75・・・

125以上だと糖尿病らしい

うわおだいぶやばいじゃん・・・

まあ父親糖尿病だしなあ

それにしても20代のとき全然暴飲暴食なんてしてないのになあ・・・

それでもこんなになるならもっとおいしいものいっきり食べとけばよかった

とりあえず来週健康診断だな

でも今年はかなりやばいだろうなあ

もう8ヶ月くらいまともに野菜食べてなくて炭水化物ばっかりだし

まあもう少しで死ぬから別にいか

2019-05-27

anond:20190527115251

糖質は、まずグリコーゲンとして貯蓄されたうえで、グリコーゲン貯蔵庫が満杯になって初めて脂肪としていたまり始める。

そのため毎日運動している人の場合グリコーゲン貯蔵庫に常に余裕があるので、糖質摂取するとすぐに太るということはない。

逆に運動習慣の無い人は、グリコーゲンは常に満タンなので糖質を食べるとダイレクトに太り出す。

一方、脂質は、分解後のトリグリセリド(中性脂肪)がそのまま貯蔵に回るので、ダイレクトに太り出す。

特にトリグリセリドを分解してエネルギーに回す働きが弱いとよく太る。

2019-03-19

肉食ダイエットしてるが、コレステロール値が

前に肉食ダイエット増田がいたから俺も始めた。

一週間はたつと思う。

中性脂肪が正常範囲内(低め)に収まったが

コレステロール値が高い。LDLが少し高かったと思う。

なに食べたら良いんだ?

肉食ダイエット増田のように、ヨーグルト問題いか

2019-02-21

anond:20190221213810

ワイは一滴も酒飲まんのに中性脂肪異常やで

中性脂肪だけ異常

健康診断結果

なんなん

こわい

酒だろな

見た目は普通体型

がんばろう

2019-02-20

中性脂肪とチュウせえ、しようヽ(●´ε`●)ノの違い

2019-02-01

産後、尿がイカスミ臭い

産後、突然尿が生臭くなった。何の臭いだっけ…?とずっと考えてたんだけどイカスミが近い。イカの下処理してる時の臭い、もしくはカワハギの皮剥がしてる時とか…なんか粘膜っぽい臭いなんだよね。もっとずっと濃縮されてけっこう強烈な臭い

しかったしそのうち治るだろとほっといたけどもう半年以上治ってない。臭い思いしてるのは自分だけだし実害無いんだけど何となく気になる。

産後初めての健康診断腎臓クレアチニンて数値が基準値より随分低かったんだけど関係あるんだろうか。

中性脂肪基準値下限の半分以下しか無かったけどこれは母乳育児の影響なのかな。他は正常値でした。

2018-11-27

[]11月26日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:白菜オクラ鶏肉豆腐を塩ダレで煮たもの納豆、卵

○間食:チョコチーズ

調子

はややー。

仕事がトラブって、週初めから大変だった。

今週もがんばるぞいや!

帰宅すると、健康診断の結果が返ってきてた。中性脂肪コレステロール基準値をはみ出していた。

けど、まあ一の位がオーバーしてるぐらいなので、そこまで大袈裟に捉えないでもいいかなあ?

iOS

ポケモンGO

通勤の行き来の間に少しだけプレイ

本当は散歩する予定だったんだけど、仕事で帰るのが遅かったのでやめといた。

グラブル

日課をこなしただけ。

3DSDS互換

ポケダン

コイキングレベル上げ。

レベル12まで上げた、残り8だけど、先は長そう。


今日やれた楽しいこと

OK1.グラブル:島H、マグナ(闇、光)、討滅戦マニアック二週、共闘デイリー四象デイリーをこなす

△2.ポケダン青:レベル上げをして仲間を進化させる

レベル上げはできたけど進化はできなかった。

OK3.ラジオ聴く

NG4.散歩+ポケGO

やる気はあったけど、帰宅が遅かったからできなかった。

明日やりたい楽しいこと

1.グラブル:島H、マグナ(闇、光)、討滅戦マニアック二週、共闘デイリー四象デイリーをこなす

2.ポケダン青:レベル上げをして仲間を進化させる

3.散歩+ポケGO:3kmぐらいは歩きたい

2018-10-15

anond:20181015002505

デブというだけで血中の中性脂肪値が上がり動脈硬化リスクが上昇し血圧も上がるというのに

健康デブなんてありえるのだろうか。

2018-06-13

anond:20180613010410

元増田質問。ぜひ答えてほしい。

体脂肪率は何パーセント?」

InBodyなどで体組成を測った経験があるならその詳細も教えてほしい。

「定期検診での血液検査はすべて正常値?」

HDLコレステロール値、LDLコレステロール値、中性脂肪値、空腹時血糖値HbA1c、血清総たんぱく(TP)、アルブミン(Alb)の数値が分かるようなら教えてほしい。

どうか答えてくださいな。

2018-04-12

anond:20180412094758

私もジャンク大好きだし、甘いものも大好きー! 人工甘味料どんと来い!

それを自覚してるので、普段食事やばいくらいヘルシーにしてる。

あと運動めっちゃしてる。だから痩せてるし、体脂肪率15%前後で女だけど腹筋割れてる!

LH比(LDLコレステロール/HDLコレステロール)が0.8だよ。

血圧は上100、下70

HbA1cは5.6、空腹時血糖値90、中性脂肪値48 ですー。

オートミールホエイプロテイン(WPC)とマルチビタミンミネラルサプリオメガ-3サプリが基本で、これだけだとカロリーが足りないのでオートミールを煮たあとにオリーブオイルを足したりしてます

塩分は1日6〜10g範囲にだいたいおさめてる。

基本がしっかりしてれば多少のジャンクくらいで体は動じませんわ。

ちなみに昨日の夜はリッツチョコサンド一箱(約900kcal)食ってから寝ました。

おいしかった。

2018-03-20

ダンサイズ

定期検診で中性脂肪が高いと言われて、毎日TRFダンサイズをするようになって1年。劇的な効果があって600mg/dL超えてたのが、基準値(150mg)になった。

このDVDのいいところはダンスを覚えちゃうDVDはいらなくてYoutube音楽かけてダンパートだけでできる。1日3曲15分を朝晩。

で、たまに検索してみるのだけど、毎日DVDをまるごとかけてる使い方でレビューしてるのばかりで、ダンパートだけで毎日こなしてるのがない。

やってみればわかるが極めて不自然なのだけど、いったいぜんたいどうなってんだろ。

2018-01-04

今の時代情報強者になるのはとても難しいと思った話(ダイエット

いや、もう検索エンジンをどう使おうが正しい情報リーチすんの難しすぎない?って話。

※すげぇ長文だけど続きを読む記法が使えないことに書いた後気づいたからそのまま投下


昨日、俺は結構水泳を頑張った。1時間半ちょいぐらいひたすら泳いで満足感に浸り、カロリー計算をしたりした。

そのついでに、今継続している水泳果たして体型の維持にどこまで役立っているのかが気になって調べてしまったのだ。

水泳 消費 脂肪」とか雑なワード検索開始。

いやぁ、ひどい。

とりあえず、試しに検索してみてほしい。

雑なワードに対して返ってくる雑な煽りの数々、「水泳効果絶大!!」「水泳は痩せない!?」などなど、

見出しだけで背中を押しそうとするものもあればちゃんと中を読ませようとするものもあるけど、

とにかく似たり寄ったりな記事がごっそりヒットする。


似たような記事が沢山ヒットすることは悪くないどころかGoogle先生が有能な証だし、

各人SEOを頑張っているということなんだろうし、一見良いことのように思える。


ただ、ここで記事のいくつかを読むと少しずつ分かってくる。

こいつら、「見出しが似てるだけで、中身は結構ベクトルの違うことを主張をしている」のだ。

=====

ある記事を似たような見出しの別の記事否定する


雑にまとめると水泳に関しては以下の内容がよくヒットする。

運動負荷が高い!」「消費カロリーが高い!一時間あたり最大1000~1300kcal!」「怪我しにくい!」

「冷たい水に浸かることで脂肪燃焼効果が高い!」

消費カロリー1000kcal。大して調べもしていなかったころにも見かけた数字だ。

でも、今の俺はもうそ数字鵜呑みにしようがない。

しろ複数計算サイトが俺が一時間に消費したカロリーはおよそ 300kcal ほどだと出力している。

1000kcalなんてどんな泳ぎ方したら稼げるんだよwwwwwとしか思えなかった。

…上の似たり寄ったりにしか見えない雑な見出し記事のいくつかには、実はこういう内容が書いてある。

水泳その他有酸素運動で稼げるカロリー消費なんて知れている」「水泳で1000kcal消費するのは超泳ぎ慣れたプロでもムズい

運動中の死亡事故が一番多いのは水泳」「糖質消費しようが脂質消費しようが関係ない、カロリー収支だけ気にしろ

他の記事と言ってること真逆じゃねぇか!!!なんでお前他の煽り記事と同じ顔して検索結果に並んでるんだよ!!!

ここまで真逆のことを書かれていると「水泳」だけの検索では真実判断しようがない。

有酸素運動」とか「脂肪燃焼 効果」とか別のワードも組み合わせて、違う視点から記事

水泳関連の記事と重なる部分があるか、また、ソース元が何なのか(論文実験その他で検証されているのか)を確かめて行く必要がある。

わかったこ

ダイエットのことに関してだけで言えば、以下の情報がわりと確度が高いように思えた。

有酸素運動だけで痩せようとするのは非効率

 ※時間効果が低い、慣れで運動強度が低下して消費カロリーも低下、

  必死こいて運動してカロリー消費するよりそもそも食わない方にした方が圧倒的に効率がいい

有酸素運動で気にするべきは消費カロリーのみ」

 ※脂肪を燃やそうが糖質を消費しようが最終的に一緒らしい。

  脂肪だけ燃やしても糖質脂肪に変わるので同じ。ソースラットへの実験結果

これらは割と複数ソースがあったのと、論文実験結果も添えて解説されているサイトがあったので

とりあえずは信用することにした。


カオスなのはここからだ。

先ほど「冷たい水に浸かることで脂肪燃焼効果が高い!」という言及があった。

根拠として添えられているのは「褐色脂肪細胞を刺激するから」というもの

検索してみるとわかるが、「褐色脂肪細胞を刺激すると脂肪が燃焼する」という話はどうやらデマらしい。

体に分布しているのは全脂肪うちわずか数パーセントしかも水に浸かるどころか

命の危険を感じるような低体温に襲われない限り活性化しないらしい。なんだそりゃ。

では「冷たい水に浸かることで脂肪燃焼効果が高い!」というのも嘘なのか、と言う話になってくるが、

これもよくよく調べてみると嘘とは言い切れないことが分かってくる。

ベージュ脂肪細胞ブライト細胞)」なるものがあり、これが中性脂肪から分化して

褐色脂肪細胞のように脂肪を燃焼するのだという。

19度程度の外気に6時間触れると活性化…6時間??

そう、このベージュ細胞とやらに関する言及も混迷を極めている。

褐色脂肪細胞の一部がベージュ細胞だった」「白色脂肪細胞褐色化してベージュ細胞になる」

という2方向の言及があるのだ。前者と後者の違い、結構大きいぞ。

前者だったらそもそも褐色細胞分布が小さいか効果が薄いと言う話がそのままネックになる。救いでも何でもない。

後者だったら希望がありそうだが、ベージュ細胞がどれだけ体内に分布しているのかという話に触れているサイトは見つけられなかった。

ベージュ細胞話題が盛り上がる前の記事に「12週間運動したら褐色脂肪細胞が増えた」とする研究結果があったけど、

褐色脂肪細胞が増えることはないらしいので、この増えたとされる褐色脂肪細胞ベージュブライト細胞だったのだろう。

運動ベージュ細胞が増えるというソース褐色細胞が増えたとする間違った研究結果(もしくは翻訳問題があったのか)により手に入った。

どういうことだよ。

正直オカルトの域を出ないと思うが、「水泳脂肪燃焼効果が高い」という点は回りまわって嘘とは決めつけられない状況になった。

付け加えるなら、水泳をまともにやってなかった2年前より2kg体重が増えてるけど胴囲は1.5cm減っている。

体脂肪率も2%ほど減っているので、体というか経験は「水泳脂肪燃焼効果が高い」という点は肯定してくれているように思う。



水泳その他有酸素運動で稼げるカロリー消費なんて知れている」に関しては

有酸素運動大して意味ない」→「筋トレは消費カロリー大」→

→「筋トレ継続できる時間は知れてるから結局消費カロリーが大きいのは有酸素運動

→「筋トレ筋肉を増やして基礎代謝の増加に貢献」

→「筋肉基礎代謝に貢献してるのは二割、増やしても意味がない※」

→「筋肉増えても基礎代謝に大して貢献しないけど活動代謝に貢献している」

→「筋肉を増やす活動代謝を増やす(微量ながら基礎代謝も上がる) でカロリー消費の増加が見込めるので筋トレは意義がある」

→「筋トレ有酸素運動効率的、ただし食事制限には負ける」

※諸説ある。筋肉が8割と言っているところもある。ソース不明

このような結論にたどり着いた。

なお、筋肉筋トレを真面目にやると初心者なら一か月に1kg弱、慣れてきた(一年以上やっている)人なら0.5kgほど増えていくものらしい。

これに満たない人は、おそらく負荷が弱いかちゃんと飯食ってない(栄養補給できてない)可能性がある、と判断していいかもしれない。


結論として


とても疲れた。皆が求めてるはずの情報なのに、なぜこんなにもリーチが難しいのか。

これだけ情報があふれているのに、「ソースを載せる」「引用元/参考元を載せる」という文化が全く根付かないのは何故なのか。

こんな匿名日記ならまだしも、情報サイトに載せる記事には引用元があってしかるべきなのではないか

ネットが本に取って代われないのはこういうところだろう。

昔は「気になってる事」+「嘘(デマ効果がないetcネガティヴワード)」で検索すると

いい事ばかり書いた情弱向け記事ではない、多少はそれっぽく調べたかのような記事がヒットしたりしていた。 

ところが、今の時代はこういうワードだとSEOで先回りされまくっていてノイズまみれだったりする。

並んでる記事信憑性記事提供元や同じ情報がどれだけ支持されているか、で判断するのは正直難しいと思う。

まとめサイトを叩いたりTwitterデマッターを叩いたりしてる人をよく見るけど、

キュレーションサイトアンテナサイト需要があるということはそれだけ情報の入手難度が上がっているんだろうし、

デマにしたってこのネットの有様では正確なソースを持ってくるのにも相当な労力がいるだろう。

「正しい情報が手に入りにくい→いい加減な情報が流布されやすい→正しい情報(ry」という負のループに嵌っているように思う。

今更それをどうにかするのは難しいにしても「手に入れた情報が正しいとは限らない」という意識は常に持っているべきだし、

さらに言えば正しい情報を入手するには金か時間かのコストを相応に払う必要がある、という意識必要ではないだろうか。

簡単にそれっぽいキュレーションサイトだけ眺めて知った気になっているとババを引くことになるのはもちろん、

情報提供の正しさを提供者に全て依存するのはリスクが大きいと思う。

どんだけ叩いてデマを許さな空気を作ったところで、意図しないソース誤読や見落としばかりは防げまい。


…というわけで、水泳だけじゃなく筋トレも頑張ることにする。とりあえず一か月で0.5kgを目標に。

2017-06-13

anond:20170613022735

400なら1回のリスクですむところ200だと2倍のリスクからね、受ける側にとって。

自分肝炎エイズでも知らないで献血ちゃう人は絶対にまざってくるし、検査でも検出できない時期があるから

実際、成分献血(ハリが太いが血はたいして減らない)か400のどちらかに帰着させたいらしい。

あと献血でできない理由アンケート以外でみたことけっこうある。

・薬を飲んでる(成人したあとも全く薬をのんでない日本人すくないよね・・鬱とか冬の風邪用の薬とか春は花粉症とか。医者抗生剤でも最近のは効力が長く残るやつがある)

検査したら貧血中性脂肪が高すぎ(まずい血は要らないらしい、グルメ吸血鬼か。てか、昔より早くその場で結果が出るのね)

・血管が細くて一度刺した献血針が途中で詰まった(刺し直しは絶対にできないので、ご褒美カウントはされるが、献血間隔もその分増える)

データ管理上のミス(上記の詰まったやつがなんか医療理由とかへんな登録されたらしい)

自分もここ6ヶ月くらい立て続けにことわられている。

献血セロ

2016-07-21

肝臓働け

最近γGTPの値やら中性脂肪やらALTやらが基準値超えててお医者さんにお酒控えてくださいと言われ続けてる。

なので今回は検査前に2週間お酒を一滴も飲まずにいったのに数値が悪化してるとかなんなの?

お酒のんでないんだし回復しろ肝臓。腹たつ。

2016-04-26

anond:20160422152421

100歩ゆずってだんなさんのご意見忖度しまくってあげると

炭水化物ダイエット(肉なら深夜にたべても太らない教)→中性脂肪があがって胆石できるけどね

鶏肉は命あるものからさすがにすてられないがジャガイモナメコ植物からOK→お百姓さんが養殖にかけたエネルギーと、なにより奥さんの手間暇が死んでるけどね

 

まあ、つくらなくていいんじゃない

コンビニささみスモークなら毎晩250円で済むし。

2015-11-15

間食をやめるだけでかなり中性脂肪減りますよって医者に言われたんだが、間食をやめるってインターネットやめるぐらい無理ゲーなんだが?

間食をやめるだけでかなり中性脂肪減りますよって医者に言われたんだが、間食をやめるってインターネットやめるぐらい無理ゲーなんだが?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん