「ボヘミアン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボヘミアンとは

2018-11-24

映画ボヘミアンラプソディ」におけるLove of My Lifeに関して

Love of My Life好きとして、ワクワクしながら、一方で盛大にスルーされる可能性にドキドキしながらボヘミアンラプソディを観に行ったが、これ以上ない重要ポジションを与えられていたことに感動した。この想いをここで分かちあわせてほしい。

◼︎曲に関して

ボーカルのフレディマーキュリーメアリーとの別れに関して歌った曲だと言われている。ライブでは、観衆が一緒になって歌うのが定番になっていたらしい。

https://m.youtube.com/watch?v=v3xwCkhmies

https://nekoarukiwayaku.blogspot.com/2017/12/love-of-my-life-queen.html?m=1

◼︎映画の中での使われ方に関して

前半、フレディがメアリープロポーズするシーンで、「運命の人 (love of my life)」と言っている。この時点で、Love of My Life好きだけが、甘いシーンの先の切ない別れに向けた布石を感じ取ってニヤニヤできる。

農場アルバムオペラ座の夜」の製作に入った際、最初にフレディのインスピレーションに浮かぶのは、メジャー曲のボヘミアンラプソディではなく、Love of My Lifeである。素晴らしい。

そして、メアリーとの別れのシーン。Love of My Life の放映を観ながらフレディは別れを切り出すのだが、このシーンは2人の会話の背景で流れる歌詞を知っているLove of My Life愛好者だけが、このシーンをより深く味わうことが出来るのである。こんな歌詞である

どうか行かないで。あなたがどれだけ私にとって大事なのかあなたにはわからないのだから

私が歳をとったら、私はあなたの側で、私がどれだけあなたを愛していたのか教えてあげよう。

このシーンは歌詞字幕で表示されていないし、歌も聞き取りやすいとは言えないので、映画の前に歌詞を暗記していたLove of My Life愛好者のみが、この先の2人の行く末を思って涙することができるのである

以上です。

2018-11-23

ボヘミアンラプソディ

ジムさん私服それなんだ…ってなった

あと定期的にホモを紹介されるメアリー婚約者

2018-11-22

映画感想 華氏119

アメリカ政治について、特にトランプ大統領誕生の経緯やアメリカ政治の腐敗についての、マイケルムーア監督ドキュメンタリーだった。

トランプ友達知事による黒人地域迫害民主党の腐敗、銃所持問題、あるいは希望草の根運動高校生による全国的な銃所持に反対する運動公立学校教師ストライキ。そして希望にすがるのではなく行動しろ。またトランプヒトラーのような独裁者と似たような傾向があるぞ、という映画だった。

何でアメリカトランプ大統領が選ばれたのか、あるいはなぜサンダースではなくヒラリーが選ばれたのか→民主党の腐敗と選挙制度崩壊

トランプのような人間大統領になるとどうなるか→トランプ友達経営者スナイダー知事になったミシガン州リントの惨状

この話は聞いたことなかったが、知事政策により水道水に鉛が含まれるようになった。その結果そこの住民鉛中毒になってしまった。

https://www.bbc.com/japanese/36098699

ちなみにこの記事ムーア写真がのってる

知事事態を把握しながら1年半握りつぶす

最後トランプを放っておくと、ヒトラーのような独裁者になるという警告。トランプ権力の延長に興味を示し、民族排他的発言経営者優遇し、中産階級を没落させる政策ヒトラー最初発言過激なだけだと思われていたし、憲法があるからユダヤ人虐殺されることはないと思われていた。

ネットde真実ならぬ、ムーアde真実という感じだが、リベラルなはずの民主党保守化ヒラリーオバマの腐敗、ミシガン州スナイダー知事によるフリント市迫害などは初めて知ることだった。

ボヘミアンラプソディーもいいけど、はてなでこそ流行りそうな映画だと思った。

勉強になるし、怒りもあるし、希望もあるし、恐怖もあるし、行動しなければとも思う。映像としても退屈しないからぜひ見に行って欲しい。

2018-11-21

川崎チネチッタのきたない商売

ボヘミアンラプソディーを観終えてエスカレーターを降りたら、目の前にタワレコがあってクイーン特集やってるんだぜ

CD買っちゃうだろ

ボヘミアンラプソディー、楽しめなかった

音楽は最高だったし、俳優の熱演も良かった。

ディテールにこだわっているのもわかった。

しかし、脚本自分好みではなかったのか、映画として楽しめなかった。

ラストライブエイドは純粋音楽ビデオとして観た。

期待が大きかっただけに残念。

2018-11-18

映画感想 ボヘミアンラプソディー

ポール役の人がメッシに似てた

ミュージカル映画が苦手な自分にも、歌から伝わってくるものがあった。歌のちからを受け取ることができた。

・猫がかわいい

2018-11-14

チネチッタのLIVEZOUNDボヘミアン・ラプソディ

上映が18:50なせいで平日仕事終わりに行ってもぎりぎり間に合わない

ちょっとなんとかなりませんかね

2018-08-21

anond:20180821122500

一つ目の貢献は環境への美的感覚である芸術家ボヘミアンは快適な生活空間を自ら提供するだけでなく、

元来そうした環境が備わっている場所に惹かれる。快適性、物事の真贋、美的感覚に対する厳しい目を備えた消費者として、彼らはそうした条件が整っている場所に集中する傾向にある。

「傾向」のソースなし

二つ目の貢献は寛容性、または文化的開放性であるボヘミアンゲイ人口の多い地域文化的参入障壁が低い。

ゆえに人種民族などの垣根を超えて、さまざまな才能や人的資本を引きつけるのだ。芸術家ゲイは、開放的精神自己表現価値を置くコミュニティにも参画する傾向にある。(P.165)

新宿二丁目参入障壁鑑みるに、出鱈目だと分かる。

さらに、芸術家ゲイ社会の主流から外れてきた歴史を紐解けば、彼らが自立心に富んでいると共に、部外者に対して寛容であることがわかる。

彼らは一からネットワークを構築し、自主的資源を集め、組織企業を自ら設立しなくてはならなかったのである。(P.166)

ゲイもの糞みたいなルッキズムをこの作者は知ってるのだろうか?

というか、ゲイって健常者の社会寄生してるんだけど。

anond:20180821120434

つの要素が絡み合って、住宅価値が決まることに気づいた。一つ目は住民が豊かになるほど住宅価格は上がるという現象。すなわち「所得効果である。(中略)

二つ目の強力な相関を見せた要素は、私が主張するところのボヘミアン指数地域芸術関連人口比率)と、ゲイ指数地域同性愛人口比率)を合成させたボヘミアンゲイ指数だった。(P.164)

リチャード・フロリダ(その3)―ボヘミアン=ゲイ指数: 宮前研究所

結果、全米の50の主要都市対象にした統計分析より、(1)ボヘミアン指数ゲイ指数は相関が高いこと、(2)ボヘミアン指数ゲイ指数とも、その都市にどのくらい優秀な人(Talent)がいるか、あるいは都市ハイテク度との相関が高いことを示しました。平たく言えば、「クリエイティブ都市ほど、ゲイが多い」ということです。

LGBT支援が日本経済に必要な「理論的根拠」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

2018-04-07

自分歓迎会二次会ボヘミアンラプソディーをフルで歌ったときからかな、上司から裏で「腫れ物」って呼ばれるようになったのは。

2015-10-07

帰ってからしたこと

おととい

ff6オペラゲームシーンみたりオーケストラみたりしてた。youtubeで。

NGシーンの「ポペ?」がやっぱりかわいい

きのう

ソリチュード読みつつ、a-haのtakeonmeの関連動画から

ダンシングクイーン

マンマミーア

ボヘミアンラプソディ

→ウィー・アー・ザ・ワールド

ヒール・ザ・ワールド

→マン・イン・ザ・ミラー

と聞いていった

さんざん暴虐尽くしたアメリカがこんな歌をうたってると思うとなんか皮肉っぽかったけど、

マイケル・ジャクソンヒール・ザ・ワールドの方はまあ本人もアレだしと思ってちょっとはいいかなと思えた

もともとヒール・ザ・ワールド中学生とき英語の授業で聞いたくらいで、

ウィー・アー・ザ・ワールドほどのインパクトはなかったんだけどね

サビ弱いしね

でもまいけるがあなたと私と全人種のためにって歌ってるとなんか思うところがあるよね

マン・イン・ザ・ミラーブギーポップでこんなサブタイあったなと思ってきいてみたら、

まさかのこれにもなんかチャリティっぽい動画が流れてて、これそういう曲だったの?って思った

2015-07-07

スネ夫って泣くと何でボヘミアンラプソディ歌い出すの?

ガリレヨフィガロ

2015-03-14

今日小学校同窓会だったので仕事を休んで出向いた。

それぞれに思い出話が弾む。私も色々子どもの頃のことを話した。

音楽時間にひとりでクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を

歌ったとか、家庭科時間チョコレートの溶かし方が分からなくて

ホットプレートにそのまま乗せてしまったとか、そんな類の話だ。


やがて(元)先生タイムカプセルを掘り出そうと言うので、

私たちタイムカプセルを植えた場所まで出掛けた。

私たちはそこに、誰が言い出したのかは分からないけれど

ほうれん草を植えていた。ほうれん草は当時は子どもでも跨げるぐらい

さな草だったのが、今や大木に成長していた。


「こんなに立派なほうれん草は滅多にありませんよ」と(元)先生は言い、

私たちはその葉っぱを茂らせたほうれん草大木を背景に写真を撮った。

タイムカプセルの中には私はベビースターラーメンを入れていたのだけれど

開けてみると立派な手打ちラーメンに変化していた。腐ってはいない。

せっかくなので持ち帰ることにした。


ほうれん草は梯子を掛けて、鋸で枝を切り取ってしまった。

でもそれだけではやはり食べるには硬すぎる。一枚一枚、

丁寧に葉を毟り取る。集っている毛虫を追い払うのが難儀だった。

ちょうど花を咲かせる啓蟄の時期だったから、これもまあ仕方のないことだ。

やがて青々とした葉っぱだけがあとに残った、甘みのあるほうれん草の葉だ。


家に帰り、そのラーメンほうれん草を添えてエグみを取り煮込んで食べる。

硬くもなく、まずまずの柔らかさだ。私は心地良い気分になった。

小学校同窓会であってもこんなに楽しい思いが出来るのだと思った。

今度はこっそり忍び込んで、あのほうれん草でお浸しを作ってみたものだ。

満腹になった私は満足して、それで眠ることにした。善き哉善き哉。

2014-12-09

やっぱりアイカツ!いいなあという話

なんかダサピンク話題ちょっと前に流行っていたけど

確かにピンクは好きなんだよ、うん。

ピンクにしておけば売れるんだと思う。

でもさ、やっぱりいるんだよ。「ピンクしかないならピンクでいいけど、外の色があるなら外の色を選ぶ」って子とか、「フリフリは嫌だ」って子が。

そういう子向けの選択肢を用意しているアイカツはすげーいいなあ、という話。


フューチャリングガール」

というゲーム内のブランドがあるんだけど、コレが青と白ベーステクノというか近未来っぽいデザインが特徴なのね。

ボカロでいうとミクというよりはカイトっぽい感じ。

最初アイカツ見た時、ブランドの見分けつかなかったんだけど、これだけはわかった。

しかも、設定が「最先端のお洒落を楽しむ女の子向け」なんだよ。ボーイッシュ限定じゃないの。

フリフリじゃないお洒落があるってのをメーカーが推してくれてるってのがすごいな、って思った。



いや、プレミアムレアは割とみんなフリフリだから、やっぱりフリフリのほうが売れるんだと思うけどね。

でもそれ以外だとパンツスタイルもちゃんと用意してある。

この、スカート履くだけが洒落じゃ無いんだぜ! ってやってくれるのが嬉しい。



もちろん、ピンクでフリフリのブランドもある。

アニメでは前主人公星宮いちごお気に入り、「エンジェリーシュガー」。

あくまで「ブランド」として用意されているおかげで

「絵の具セットのケースのピンク」や「戦隊ピンク」でなく「リズリサピンク」と同質に昇華している。




とまあ、この辺はプリパラとかでも押さえてるんだろうけど(ふりふりじゃないポップ系はプリパラのが強いと思う。メーンギミックサイリウムチェンジ衣装虹色に光る)だし)


なんていったってアイカツにはボヘミアンスカイがある。

現実で言うとチチカカとかマライカ(え?どっちもアメリカ大陸? 気にすんな)とかそっち系ガチエスニック

これ幼女理解できるのか? って思ったけど大人的には楽しい

実は今の2015年シリーズではまだ登場していないので、もしかしたらリストラされてる可能性もあるのだが……

このブランドより先にあった、同じく民族衣装モチーフに取り入れたオーロラファンタジーヨーロッパ系)のも登場してないので、なんともいえない。

あれ、スパイシーアゲハセクシー系。アゲハというより渋谷系)とハッピーレインボー原宿系)もまだか?


2015年シリーズブランドドレスは「おとぎ話」がテーマなので

ピーターパン

とかで出てこないかなあ。

ピーターパンハッピーレインボー

タイガーリリィボヘミアンスカイ(だから大陸が違うって)

ティンカーベルオーロラファンタジー

フック船長スパイシーアゲハ

でいこう。うん。

2011-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20110216173249

二股の末に振られた相手である元彼はとうとう「さすらいのボヘミアン」になりました(本人談)

(「さすらいのボヘミアン」を読んだ直後に「ボヘミア~ン♪」とアレが脳内再生されたw)

いまだによりを戻そうと持ちかけられている。

お金がなくなるとメルヘンになる人だったらしい

ご自慢の車はあのメールの直後に自爆事故で星になったとか、

ポケットの中の通帳は叩いても残高は増えないねとか、

マッチを灯してもすてきなご馳走は出てこなかったとか、

野宿中に「僕はもう疲れたよ…なんだかとても眠いんだ」とか、

もう笑いのネタ提供するためにメール送ってきているとしか思えないwww

さらにこの大震災

お望みの求人なんて皆無なほどまでに冷え込み、ハロワに行ってもなにもない。

「もう日給30万(原発作業員)しかないのかな」と同情を誘っているけれど、

そんな度胸なんてこれっぽっちもないって、よーく知ってるよwwwww

携帯アドレスからメールが来なくなったので、滞納解約か壊したしたんでしょう。

Gmailから何度か来てるけど、週に何通か濃いのが来るだけになった。

ちなみにアドレスはbokeo.lovelove.masuda@gmail.com(名前なので伏せた)だ。馬鹿だこいつ。

当然、返信は一度もしてない。

恋心なんて液体窒素で急速冷凍後に粉砕されて吹き飛ばされてどっかに消えた。

なんでこんなの好きだったんだろ。馬鹿じゃん自分

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん