「グリーン車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グリーン車とは

2020-01-20

anond:20200120181824

グリーン車セレブ通勤はアリかなと思ってる。

今も寝坊したときはたまにグリーン車のお世話になってる。

あと介護ネタは使いやす環境なので使ってみる。なぜなら一人っ子同士だから

多分将来的にそのへんの地雷もあり得るから仕事量増やしたくないんだよね…

介護のために使うお金のために昇格しろ、は無しね。介護に使うお金は親の財布から出すし、それを超える分に関しては諦めてくれと言われてる。共倒れにならないためにそこは守る。)

2020-01-16

グリーン車での出来事

グリーン車で、Suicaグリーン券が入ってない事をアテンダントに指摘されて、「買ったはずだ、ぼったくりか」と正論を装って上から目線で30分以上ゴネてるオヤジがウザい。アテンダント女性でなく、強面の男性でもゴネるのかな?まさに老害。こういう奴が日本をだめにした。‬

2020-01-15

anond:20200115124537

特急券買うのが面倒な時点で、グリーン車は無いわ。

あとグリーン車ってことは東京駅総武快速線乗れってことだろ?

東京駅総武線ホームが地下何階にあると思ってんだって話。

2019-12-26

どこまでも浅ましい日本人

普通車切符しか持ってないのに新幹線グリーン車喫煙ルームを使おうとするバカが後を立たないとか。

本当に浅ましいことこの上ないな日本人は。

こんな国は決して幸せにならないし、早く滅びた方がいい。

2019-12-17

anond:20191217153551

グリーン車=first classで長年定着してるから変えられなかったんだろうな

ファーストクラス」って単語を聞いただけで

超贅沢!セレブ御用達庶民立ち入り禁止!!みたいな情報で頭が一杯になってしまう人なんだろうか

日本グリーン車だって英語表記だとfirst classだよ

green carって書いたって外国人からないんだから

anond:20191217151528

ぐぐったけど

https://www.ikikou.com/home/archives/152

によると、二等車との違いは椅子の間隔が僅かに広いだけらしい。

日本普通車グリーン車の方がまだ違いあるよね。

しかし「普通に買ったら100ユーロする区間が事前予約すると29ユーロで乗り放題」の方が凄い。

2019-11-16

上越新幹線年表

anond:20191114163008

中山トンネル異常出水によるルート変更と急カーブ

中山トンネル高崎駅上毛高原駅の間にある長大トンネルひとつトンネルを掘っている途中で水が止まらなくて掘り進めなくなり、トンネルを曲げて貫通させた。そのため、半径1500mの急なカーブができて160㎞制限大清水トンネル下りでつけた勢いもここで一気に減速。スピードアップボトルネックになっている。東京から300㎞の新潟より、350㎞の仙台のほうが早く着くマジックはここにある。ちなみに新潟-東京の最速列車は1日1本の看板列車で1時間37分。仙台-東京は毎時走っているはやてで1時間30分。ほとんどは2時間以上かかっているので、とってもゆっくり新幹線なのである

割引による羽田-新潟線潰し

A特急料金から新幹線特急料金への急激な値上げを緩和するために、上越新幹線はしばらくの間、割引された。格安航空会社などない時代羽田-新潟線はあっけなく白旗を上げ、東京への空路は早々になくなってしまった。新潟から真南に飛べば、最短距離羽田に到達できるはずだが、横田空域関係福島太平洋洋上を迂回するルートを取っていたため、時間がかかっていた。中越地震による上越新幹線の不通時に空路一時的な復活があった。片道15000円。

200系 1982年

開業時に導入された車両。3列席が車両中央を境にしてそれぞれの進行方向に固定されていたので、後ろ向き走行体験できる不思議車両0系にもそういうのがあったので、シートピッチ的に3列席が回転できなかったのは、当時の風潮なのだろうか。昭和車両21世紀になっても走り続けることになる。最長は2012年で30年走り続けた車両もあった。

E1が2往復だけやってくる 1994年

2階建ての詰め込み編成がちょっとだけ登場。依然として主力は200系

E2が一編成だけやってくる 1998年

北陸(長野行き)新幹線オリンピックとともに開業たころ、北陸(長野行き)新幹線にはE2が集中配置。お情けで朝の東京行きのノンストップ便にE2が一編成だけ登場。2004年に召し上げられる。

E1のおさがりが集結 1999年

なりもの入りで登場したオール2階建て新幹線東北系統ミニ新幹線との併結運用をこなし、大量輸送をしていた。しかし、鈍足があだとなり、全車が上越左遷200系とE1の時代が続く。

200系リニューアル車 1999年

200系の後から導入された車両は、内装を取り換えて、塗装をやり直して、21世紀風にした車両。なんと3列席が回転するようになり大躍進。東京駅のホーム東北長野の新しめの車両に引け目を感じた。E2に乗りたい人生だった。

E4がちょっとだけ登場 2001年

8両の短い編成で登場。座れないはずれ車両イメージがあった。特に2階の自由席は切ない。指定席車両自由席になっている車両がねらい目だった。何も見えないない車窓と引き替えの静かな1階席。

200系シャークノーズ 2004年

100系の先頭デザイン拝借した仕様東北新幹線では、2階建てグリーン車を含むフラッグシップ編成だった。2階建てグリーン車を抜いて上越左遷。先頭のデザインがカッコいいだけで、中身は何の変哲もない200系だった。

中越地震脱線 2004年

(・〇・)

E4のおさがりが集結 2012年

E1を追い出した東北に登場したオール2階建てE4も結局はお払い箱。E5が出たころにスピードアップ足枷となり、上越左遷

8両編成+8両編成の16両でピー輸送活躍。必ず座れるのでオール2階建て16両にはメリットがあった。2011年2016年に全廃と新聞発表されていたが廃車するする詐欺が勃発。長野の車庫の水没でさら延命されるのか。

E1の定期運用終了 2012年

専用色に塗り替えられたおさがりがようやく廃車に。

200系の定期運用終了 2013年

リニューアル工事10年あまり延命した200系がようやく廃車に。

ついにE2が本格登場 2015年

北陸(長野行き)新幹線開業時に指をくわえて見ていたE2がやってきた。そのとき北陸新幹線にはE7、W7が導入され、北陸(長野行き)のE2は廃車になっていたのであった。上越にきたE2は、東北で使っていたE2で窓が2つつながっている1000番台。またもや一世代前のおさがりの登場だ。

E7がやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ! 2019年

ついに上越新車が入る!ドンドン増備される!開業時の200系登場以来、まともに新車が入らなかった上越新幹線県民の喝さいを浴び、朱鷺色の専用帯を付けての登場だった。だがしかし長野の車庫の水没による10編成ロスト。E7の増備はおあずけに。E4とE2の天下はしばらく続くのであった。

2019-09-15

anond:20190913135736

実はずっとグリーン車のことを一番安い席だと思い込んで乗っていた

グランクラスだったら名前から高そうだからわかるけど、グリーン車って安そうじゃん ってかなによグリーンって

貧乏人だから新感線よりも夜行バスが主な足だった。でも多分これまでに20回くらいは新幹線乗ってた。全部グリーン車で。

このまえ初めて普通車存在に気づいた。

いつもより新幹線安くてびっくりした。

あと乗ったら席狭くてびっくりした。なんで3席もあるの?真ん中の人きまずいやん。一番窓側の人トイレ行くの大変やん。2人も超えていかないといけない。

もうグリーン車しか乗れない体になったしまった…。ってかグリーン車ってなによ。名前から分かりづらいよ。

2019-09-14

anond:20190913135736

東京から長岡新幹線で移動する際に一度だけ使ったことがある。

本当は普通車に乗るはずだったんだけど、その当時はスキーシーズン普通車満席で、グリーン車しか空いていなかったので仕方が無く。

値段は+2000円くらいだったけど、東京長岡なら短いしそんなにくつろげないかな。

上越新幹線グリーン車は全部2階席なので車窓はよかった。

2+2列なので座席のものは快適だったし、足元も広かった。

anond:20190913135736

指定席満席の時に使うけど指定席満席ということはグリーン車だって混んでるわけで隣の席に知らん人がいたりするんだわ

正直空いてる自由席の方が快適だとしか思ったことない

もちろん混んでる自由席選択肢に入らないレベルなわけだが

くだらん質問に答えるから心が貧しいヤツが増えるんだぜ

たとえばいまホッテントリにある「グリーン車って快適ですか?」とかいうやつとか、そんなん人生全体でみればかかる金額なんて誤差なんだから自分で乗ってみればいいじゃん!

くだらん質問して、自分語りしたいブックマーカーが答えて、全部全部忘れていくって君たちみんなおバカさんなの?

そうやってなんにもせずにどこにもいかずに、だけどなにかわかったような気分になって死んでいくんだ〜?

たいして金かかんないのに自分経験せずに他人感想で知った気になって、一回の食事ミスったって怖くないのに他人が美味しいって言ってる店だけ選んで、当たりくじだけのくじ引きをしてるつもりなんだ〜?

情報なんていらねーんだよ!

飛びこんでみりゃいいじゃん!

なんか正解があるような気がしてるんだろうけど、そんなもん、ない!

そ、れ、に!

間違えたっていいんだよ!

しろそのほうが面白いのに!

ホント心まで貧しくなったらいけないよ!

[]2019年9月13日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008615718182.845
01566417114.647.5
025916519280.044
03223240147.353
04313043.350
0593171352.386
06860375.444.5
07398236211.229
08657213111.065
09157878055.928
102231552069.630
111621027663.436.5
121881196463.630
131811143763.233
141631080966.332
15126891670.831
16100574757.532
1794462449.232
18140842960.227
1979590174.731
20103954692.741
219425701273.437
22123731159.429
2389738683.026
1日236921359490.232

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

タグ機能(6), 竹本(4), List(12), 今井絵理子(5), 居合(4), 乳がん検診(3), マンモ(3), 担当相(5), 78歳(6), 入閣(6), ジェイソン(7), 大臣(33), 停電(21), 千葉(23), ハンコ(10), ダジャレ(8), おしっこ(11), 一文(6), ムーブ(6), ゾ(7), ワシ(5), IT(31), 両立(6), 膝(6), デビュー(7), 歌詞(9), ポケモン(9), しとる(6), 露出(7), フリー(8), 実装(8), 騙さ(13), 聞け(13), 乙(11), 人数(10), BL(8), 信者(9), 真似(8), 曲(14), 議員(8)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■3大RPG /20190912195513(15), ■小学生の時365日半袖短パンだった男の子 /20190913131726(15), ■日本地理が覚えられない /20190913165108(13), ■新幹線グリーン車って乗ったことある? /20190913135736(13), ■そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが /20190913183634(11), ■不快表現も守れ!ゾーニング反対!って言う人は /20190913104445(11), (タイトル不明) /20160601034356(11), ■ /20190913174142(9), ■スピッツの件。 /20190913122411(8), ■※なんでも許せる方向けです /20190913024207(8), ■「〇〇担当相」の「相」ってなんの略なの? /20190913141041(8), ■初めてのバイトトラウマが何年も消えない /20190913055722(7), (タイトル不明) /20190913150652(7), ■意図せず不正アクセスしてしまった /20190912234848(7), ■浮気相手なっちまったんだなぁ /20190912233646(7), ■イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~???? /20190912083115(7), ■三大〇〇ってよく見るけどさあ /20190913193913(7), ■こんにちは世界 /20190913124436(7), ■結局ディズニースカイはできないんだな /20190913082006(6), ■みんな仕事辞めたくならないの? /20190913012042(6), ■ /20190913131906(6), ■立ったら勝手に流すトイレが許せない /20190913133656(6), ■知恵袋って普通に役に立つよね? /20190913001329(6), ■anond20190913174142 /20190913221328(6), ■修学旅行東京ドーム日ハム試合を見させられた /20190913121310(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6609672(3096)

2019-09-13

anond:20190913135736

グリーン車は多少席が広くなるだけ

どちらかというと席自体の広さより車両に人が少ない事を好んで乗る人が多い気がする

更に上のグランクラスはなかなか良いよ

専属スタッフが付いて、アルコール含めドリンク飲み放題食事も出てくる

anond:20190913135736

東京新大阪の間をいつもグリーンに乗っています

グリーン車の良い所は、

・たいていの場合空いてることが多く、2席まるごと占有できる。

・眠っていても降りる駅で起こしてくれる。

・早い時間列車に乗れた時に車内で席を無料でとってくれる。

というのが実務的なメリットです。

快適というよりも便利だから使っています

あとは、稀に有名人と遭遇することがあります

これは滅多にないですが。

anond:20190913135736

出発してしばらくするとダンディハウス広告付きおしぼりを手渡しでくれる。

前方から順次配布しこっちに向かってきて

2〜3席前くらいになるとどういう感じで受け取ったらいいのか考え始める。

こっち来てるの気がついてませんでした風か

あいものねみたいにグリーン車乗り慣れてます感でいくのか

そして受け取るとき無駄に緊張するのでコミュ障グリーン車は向かない。

anond:20190913135736

席が広いだけ、席が広いことにお金を出せるなら良いとおもう、新幹線乗るときにでもグリーン車見に行けば?

新幹線グリーン車って乗ったことある

グリーン席乗ったことある人いる?

あれはいいもんなの?快適?また乗ろうと思った?

富士山がもうすぐ見えますよとか教えてくれる?

値段に見合ったゴージャスな移動だった?

一度は体験すべき?

実際の所どうなの?

未知すぎて乗ったことある人の話を聞きたい。

2019-08-22

中古スマートフォンを買ったらモバイルSuicaが使えなかった

父がついにスマホが欲しいと言い出した。

グリーン車に乗る際に毎回券売機グリーン券を買うのが面倒なのでモバイルSuicaが使いたいとのこと。

グリーン車なんか使ってるのかよと若干イラついた。

現在使用中のガラケーはそのまま使いたいらしいのでデータ通信専用機としてSIMフリースマホを購入することにした。

モバイルSuica対応機種中古スマホ取り扱い店舗サイトを見比べつつ、AQUOS sense plus(SH-M07)に決定。

秋葉原のけっこう安い店で買った。

SIMデータ通信専用の3GB/月を契約(IIJmio)。パッケージを買ってその日のうちに開通できるの便利。

自分スマホを手にして喜ぶ父。

脱皮途中のセミや犬の写真をたくさん撮ってた。

ここまではよかった。

大本命のモバイルSuicaの初期設定をしようとアプリを起動するとログイン画面が表示され新規登録ができない。

キャッシュを消してアンインストールしても同様。モバイルSuicaサイト記載されている新規登録の画面がどこにも出てこない。

これはまさかと思いおサイフケータイアプリを起動するとモバイルSuica残高2,420円の表示が。

結構残ってんじゃんと思った。

Android機をオールリセット(初期化)してもFelica情報は消去されずに端末に残る、というのは知識として知っていたもの自分おサイフケータイを使わないのでマジで失念していた。(おサイフケータイに残高が残っていると中古買取の際に買取金額が減額されたり、買取拒否する業者もいたりする)

できれば前ユーザーFelicaデータを消去してそのまま使いたいところだけど前ユーザー情報を毛ほども知らないコチラとしては対応のしようがない。

キャリアが発売しているスマホであればショップに持って行けばFelicaデータを消去してくれるらしい。しかし運の悪いことに今回購入したのはSIMフリー端末SH-M07。中古で購入してることもありシャープに問い合わせするのは嫌だったので購入した店舗にドウイウコッチャと電話連絡してみた。

結果的に前ユーザー情報が残っていたということで返金対応をしてもらうことができた。ありがとうけっこう安い店。

ちなみに、店舗電話した時「御社スマホ買取の際におサイフケータイ残高確認されないんですか?」と聞いてみたところ、基本的には確認するけど機種によってはできてない場合もあるといった返答だった。買取査定時の必須確認事項ではないっぽい。

ただ、対応してくれた店舗の人がスラスラ答えていたところを考えるとよく発生するトラブルなのかもしれない。

今回購入したけっこう安い店が理事をつとめている中古携帯関係協会策定している中古携帯端末売買に関するガイドラインによると①必須事項②要求事項③推奨事項というものがあって、Felica(非接触ICカード)情報の消去については②の要求事項となるらしい。努力目標みたいな感じなんだろうか。

正直なところ、けっこう安い店は中古スマホ業界でそれなりの大手なので利用者情報の残存があるとは思っていなかった。

ネームバリュー安心せず事前の情報収集や確認大事なのだ勉強になった。

今回はFelica情報の残存でモバイルSuicaが使えないよーというレベルの話ではあったけど、もし買取業者しかるべきデータ消去をしていなかった場合個人情報漏洩リスクがヤベェくらいあるなと思った。

特にフリマアプリとかの個人間でスマホの売買を行ってる場合業者が使ってるような専用ソフトでのデータ消去なんてしてるとは思えないので更に漏洩リスク増えるのかも。

一般の人がデータ復元してどうこうすることは無いと思うけど、悪意のある人間が悪意を持って端末を購入する場合もあるかもしれないと考えると、売却先もちゃん選択しないと大変じゃん。

なお、返金してもらったお金モバイルSuica対応機種AQUOS Sense2(SH-04L)の未使用品を購入した。

充電ケーブル(Type-C)を買うのを忘れていたので父はまだモバイルSuicaグリーン車に乗れていない。

2019-08-14

anond:20190814143413

指定席に座るなら未就学児も有料だよ。

https://www.jreast.co.jp/kippu/06.html

幼児」、「乳児」の運賃・料金

幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。

(略)

(2)「幼児」「乳児」が1人で指定席グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん