はてなキーワード: 認知症とは
誤解のないようにいっておくと、寂しいとかそういう話ではない
もう私も50近いし、少し離れたところに家庭を持っていて完全に生活は親とは別になっているので困ることも特にない
むしろ認知症とか寝たきり介護とかなる前に死んでくれた方が助かる
でも親の死が怖い
なんでかというと、うちの親は所謂地元の名士で、葬儀ともなるとかなり大袈裟なことになるからだ
私が全く面識のない偉い人たちから次々と生前の親に世話になった話を聞かされることになる
思えば昔から私は「〇〇さんの息子さん」だった
それが嫌で家をでて、少し離れたところで暮らしてきた
それなのにまた、親の死後に「〇〇さんの息子さん」に戻されるのが嫌なのだ
他に相続人はいないから私が相続するのだろうが、農業などできないしやりたくもない
相続しただけでも胃が重たくなる
親の死が怖い
でも、もうすぐ目前に迫っている
昔から「後医は名医」といって、最初はスタンダードなら処置をして、続くようなら精査する……というのはよくある話だと思う。
その一方で知的・精神障害者、認知症の方、小児の方などは、自身の違和感や苦痛を医療者が把握できる形で伝えられないことも多いから、積極的に観察を強化することも推奨されていると思う。
マイナンバーカードをいくら健康保険証と抱き合わせにして、無理矢理使わせようとデジタル庁をはじめ政府はやっきになってるけど
・そもそも建前であっても『取得は任意』となってるものに抱き合わせさせるのがおかしい
・申請時又は受取時のどちらかで必ず、平日に役所詣でしないといけない自体が煩雑でしかない
・デジタル機器全般に疎い人、障害者や認知症などで暗証番号やパスワードへの認識や使用が難しい人に、交付時に機器へ入力してもらうのだけでも煩雑で大変な作業になり、受け取れたにしてもその後マイナンバーカードを何かの機会に使ってもらうのが単独ではまず無理
・申請に使用する写真も、車椅子のヘッドレストが写りこんだだけで却下にする厳しさのくせに、フェイスガードに写真を貼り付けた程度のお面様のもので顔認証が通るシステムのザルさ加減
・健康保険資格とマイナンバーカードの紐付けのミスが未だゼロにならないために、病院では特に、初診時にマイナンバーカードの認証だけでは受け付けてもらえず、紙ベースの健康保険証の提示を求められる事が多い
・紐付けが間違っていた時に、紙の健康保険証などで健康保険の資格を確認出来ないとき、資格が無い人と同様に窓口で費用の全額支払いを求められる事が多い
・マイナンバーカードの一番出番が多いだろう病院でいちいち、認証のためにマスクをはずすか、認証機器の画面をタッチして暗証番号を入れ、医療情報の提供承諾やら何やらで液晶画面をペタペタ何回も触らないといけない
・マイナンバーカード紛失時の手続きが、健康保険証に比べて非常に煩雑かつ時間がかかりすぎ
…ざっと今まで見聞きしたのも含め思い付くだけで様々なデメリットがあって、むしろ多すぎて時に嫌な思いもさせられるのに、逆にマイナンバーカードを使うことで何か目に見えるメリットが一般市民である私が感じたかというと、正直無いし、世間での利用率の低さもその証左なのでは?と思うよ
そもそもがシステムが理解できず使いにくくて困ってる人が相当数いるのに、使えるように寄り添ってサポートを厚くするなどの方策を取らずに、薬局や病院の窓口の人からプレッシャーの様に使用を要求させるところに費用を充てこんで何とかしようという、政府のふんぞり反りっぷりに一番腹が立ってるんだよな
まー何にせよこんなやり口じゃあ多少利用率を上げたところで、政府の思うような良い流れにするのは無理でしょー
御愁傷様でした(笑)
外来のみ
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20/index.html
追記:前提条件書き忘れがあったので、サイト見れば分かると思うけど念のため
※調査の期日
病院については、令和2年 10 月 20 日(火)~22 日(木)の3日間のうち病院ごとに指定した1日 とし、診療所については、令和2年 10 月 20 日(火)、21 日(水)、23 日(金)の3日間のうち診療所ごと に指定した1日とした。
また、退院患者については、令和2年9月1日~30 日までの1か月間とした。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20/dl/gaiyou.pdf
困ってるなら助けを求めればいい
https://anond.hatelabo.jp/20240531110922
これとブクマ読んで、昔ご近所さんの家に住んでた認知症の婆さんが徘徊しちゃって、家族があちこち探し回ったけど見つかった(警察に保護された)のは住んでる場所から20km以上離れた別の街だった話を思い出した
婆さんが見つかった話を聞いたのはいなくなった日より後のことだった
当時はそれを聞いて見つかってよかったなあと安堵したり、ヨボヨボの婆さんがよくそんなに移動できたなあと驚いたりしたものだが
それはさておき
ブクマでは増田とデート相手が待った時間を「たった15分」と言う人がいたけど、それは徘徊してた高齢者の杖にたまたま連絡先が記載されてて、たまたま家族とすぐ連絡がついて、たまたま短時間で迎えが来たから15分で済んだだけだよね
もし高齢者の持ち物に連絡先がなかったら?もしかなりの遠方から徘徊してきてて家族がすぐに来られなかったら?
でも増田の一方的な書き方(デート自体の予定などの中身には全く言及しない)でデート相手をクソ呼ばわりしたりするブクマカはちょっとないなと思うわ
老人への批判って認知症になるからとか見た目が悪くなるからとかそういうのじゃなくて、単純に世代間格差の話に過ぎないと思うよ
まあキリがないんだけど最近年寄りに冷たい世の中になってきたなあと思う
田舎で親の介護をしながら生活しているものだけど、年金でウハウハな老人なんてほとんどいないし、
年寄りには補助が多いとは言うが、これらの補助がないとおそらく大量に自宅で孤独死するような人は増える
たしかに子育てをしたときには「もうちょい日本なんとかしてくれや」って思ったことも多いが、今は高齢化した親が手助けしてくれたり
して感謝している
小さい頃からジジババと一緒に生活し、自分が親になって親が子育て手伝ってくれたりして年を取ると、老人というのは身近にいて
とてもじゃないがそんな簡単に切り捨てたり虐められるものじゃない
認知の親が認知症進まずに生活できているのはデイサービスのおかげだ。このサービスが安く利用できなかったら自分たちの生活もどうなっていたことか
でも、だからって老人さっさとタヒね、なんて思えないのは、親が年老いていくのを見てきて、自分が年老いていくのもわかり、昔できたことが
できなくなり、それを辛いと思いながらも一生懸命生きている人達を見てきたからだ
だけど自分の子供達は高校卒業後家を出て都会にいるからかけっこうドライだなと思う
それでも我が家は小さい頃子供にとってのじじばばとは家が近くよく泊まりにいったり遊んでいたからかじいちゃんばあちゃんが大好きだしお盆正月には帰ってくる
それでもやはりずっと隣で見ているのと18で家を出ているのとでは、弱っていく親や祖父母を見ている時間が違うのである意味ドライになるんだろう
最近の老人虐めの傾向が怖い
虐めている人達はおそらく「自分はあんな老人にならない」て思うんだろうが、どんなに決意してもなるときはなるし、認知症なんて防ぎようがないのだ
認知症になれば「あんな老人にならない」と思った自分はもう消えている
ガジェットが使えない老人を馬鹿にするが、その人達は自分が60代70代になったときに今の記憶能力判断能力があるわけじゃないのだとわかっていない
それを私は親を見てきて、「あれだけ頭がよかったのにこんなにわからなくなるのか」と衝撃を受け、「老いとはそういうものか」と理解したが、見ていない都会の人達には
わからないのかもしれないと思った
https://www.tokyo-np.co.jp/article/278154
なんと2割が65歳以上だという。中には認知機能の低下したいわゆる認知症を発症してる
囚人もいるそうで、刑務所なのに介護施設のようになってるところもあるらしい。
介護の資格取らせるように強制したほうがいいんじゃないかと思う