2023-10-26

anond:20231026001954

経済学とか文学かに問題集単語帳があって、それを暗記したり問題を解いたりするの?

資格取得を目指す系の学部だとまずはここから始まることが多い。

理系大学でも、1,2年などの基礎的な科目は何があってもこれかなあ。

問題集みたいに纏まってない事が殆どだけど。

論文とやらをたくさん書くの?

これは修士大学院の博士前期課程)以上ならこれ。ただしたくさんなんて書けないので、「ちゃんと書く」の方じゃないかな。

ただ、修士課程ではない普通大学生も、卒論のために研究活動の真似事をやるので、それを自分で調べて、どうやって「答えが無い」事を調べてまとめていくかと言うやり方を学ぶ事になる。

ゼミ?を頑張ると勉強したことになるの?

ならないですね。こう言う勘違いしてるアホいるけど。

ゼミナールはあくまでも続けている研究行為の進捗会議みたいな役割である事が多いのでは。

授業に出席するだけじゃ足りないの?

足りません。大抵の大学の授業は、授業の3倍以上の自習をすることを前提にカリキュラムが組まれている(と言う建前)になっていますちゃん自習しましょうね。

会社にいるアルバイト大学生がパートのおばちゃんに「バイトばっかしてないでもっと勉強しなきゃ」って言われてて疑問に思った。

これは「大学生という身分が使えるのは4年しかないが、バイトはその後でもできるだろ」と言う意味だと思います

じゃ、大学生って何を勉強ってなるのさ

色々な説はあるだろうけど「教科書にない専門的な事を自分で調べ自分で学ぶ方法」がメインじゃなかろうか。

あるいはもう一歩進んで、「大学生」って看板を使って色々とやってみることまでいければよい。例えば若手の社会人がそれなりに名が通った人に話を聞きたいとか言っても門前払いだが、大学生だとスッと受け入れてくれたりすることがある。

地方国立大とかだと結構看板バカにできなくて、いろんな事ができるから、それを最大限利用することもできたらいいんだろうと思うけど、まぁ卒業してから気付くよねそういうのw

記事への反応 -
  • 「大学生はもっと勉強しろ」みたいなご意見を見かけるけど、大学生って何をどう勉強するの? 自分は中卒だからよく分からない。 経済学とか文学とかにも問題集や単語帳があって、そ...

    • 経済学とか文学とかにも問題集や単語帳があって、それを暗記したり問題を解いたりするの? 資格取得を目指す系の学部だとまずはここから始まることが多い。 理系の大学でも、1,2年...

    • 学部程度なら研究論文読むなんてほぼ無理だから本を読むんやで 専門書が山のようにある

    • 実は大学の授業はどれもほぼ入門的なことしかやらない 学問の世界の歩き方を教えるからこの先は自分で歩いてねってとこで終わる それを自分のモノにしたりなにかに役立てようと思う...

    • 中学出たならガッコーで教えてくれることがそのまま役に立つことはないってわかるやろ 自分で工夫するやり方は自分で学んだり見つけるしかない

    • 「勉強しろ」という表現は一般的に、大学生や学生に向けられるアドバイスや要求ですが、具体的な行為や意味は文脈によって異なることがあります。以下は、この表現が指す可能性の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん