「ライブラリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライブラリとは

2023-07-14

anond:20230714152823

国立理系学生は、こんな感じのクソみたいなプライドの塊が多い。

それじゃあ大学で何をしたのかと言えば、数学ではMathematica任せだし、たくさん書いたレポートでは理論通りのデータが得られなければ捏造

ICTでは、古臭い教科書程度の基礎知識と、それとは乖離した今どきのライブラリ写経して使うだけなので、ちっとも応用が利かない。

受験勉強を頑張った」と「大学でもいっぱい苦労した」以外に、何か誇れる能力ないの?

過疎分野だと標準ライブラリ以外はい死ぬかわからいか再開発と思っていても自前にしなければいけない縛りがある

2023-07-11

Unityゲームエンジンを主に使ってるエンジニアの方に質問です。

Unity5から長く離れていたほぼほぼ今となっては初学者とみなしてよい者なのですが、

開発環境最初から選定すべきライブラリベストプラクティスについて教えて欲しいです。各々のオレオレベストプラクティスで良いです。

 

想定されるテンプレ

Unityバージョン:

コーディングエディタ:

バージョン管理システム:

入れておくべきライブラリ:

入れておくべきアセット:

 

みたいな感じです。

例えば

 

Unityバージョン: 2022 LTS

コーディングエディタ: VSCodeになんかよさげプラグイン

バージョン管理システム: Git

入れておくべきライブラリ: UniRx,UniTask

入れておくべきアセット: 画像音楽3DモデルというよりはRewiredなどのロジックを補強するアセットなどが知りたいです

 

こんな感じでしょうか。

あとはいい感じのチュートリアル記事などがあればうれしいです。

2023-07-07

anond:20230707154221

韓国では漫画プロダクションの中で背景のライブラリ化が進んでて

背景に変換する用の写真撮ってる担当スタッフとかまでいる

日本でも背景はCG処理してる作家も増えてきてるし

2023-06-30

プログラマって言語コミュニケーションプロしかまらんよな

ライブラリ書いてて思う

これ別の意味にとれるからこっちのほうがよくね問題

理系仕事じゃねえよこんなん

理系こそ言語スペシャリストだわ

2023-06-26

anond:20230626170535

ああ、ごめん。音楽アプリ名前は「ミュージック」だったな。

iTunes Storeはまだ残ってるんだよな。そっちのイメージだった。

Apple Musicにない曲もアップできるはず。

サービス名称iCloudミュージックライブラリ

2023-06-25

TailwindCSSを見ていて思ったこ

やっていることはStyleへの直書きと同じだし、Styleに直書きしたほうがライブラリへの依存が少なくなるしいいんじゃないか?とか思った。

そのうちBootstrapみたいなクソデカ負債になるかもしれんし。

2023-06-24

プロゲーマーって大変だなと思う

大会にまともな賞金が付くのなんて最新作だけなんで、どんなに評判よくても

リリースから6~7年したら廃れることが確定している競技が飯のタネなんだから

ドッグイヤーといわれるIT業界だって飯のタネはもう少し持つぞ。

まぁ、JavaScriptライブラリの隆盛なんかは似たようなもんだけど、

一度流行ったあと勢いの落ちたライブラリで飯が食えないって事はないんだよな。

販売元が予算削った最新作以外のe-Sports競技とは違って。

LoLみたいな長寿の対戦ゲーってそこまで多くないし、ホントに大変だよな。

2023-06-23

エンジニアバニラ

個人の感想です

バニラJavaScript」という語彙の違和感がすごい

https://qiita.com/figueiredoluiz/items/0e51c1aec790f053fd9c

これは「何も追加オプションをつけていない」という程度の英語vanillaという俗語日本語カタカナにしたものなので、

日本語で書けば「素のJavaScript」「ライブラリを使わないJavaScript」というほどの意味になる

そこをわざわざ「バニラ」と書くことで、なにか技術的に正確な語彙を使っているという考えがあるのだとすれば、強い違和感を感じる

バニラのほうがなにかしら響きがかっこいいという判断のもとにカタカナになっているのだとしたら、それは個人自由だが

2023-06-13

有償ライブラリ使うくらいならとRPA力技に出たワイ

ちょこっと使うぶんにはいいかもしれない……

めんどくさいけど……………………………………

2023-06-08

anond:20230608192742

出、出た!

過去数十年に渡って蓄積されたライブラリから抜き出してきた名作と、

最近の嫌いな作品比較して後者貶める半可通だ!

長らく見ていない絶滅危惧種やで。拝んどけ拝んどけ。

2023-06-03

anond:20230603061308

人に影響されれば自然ライブラリは増えていくから本棚は空けておきなさい

2023-05-30

anond:20230530114109

チュートリアルを探すってのはよく分からんけどな。昔からあるような技術じゃない限りは公式にあるし。

プロダクトの開発の初期の段階で気になるのは、ライブラリディレクトリ構造、そのフレームワークのどういったAPI使用しているか特にフロントエンドフレームワークだと、VueのOptions APIのようにレガシーとなりつつあるAPIが多い)し、実際のプロダクトを探すのは理にかなっていると思う。

2023-05-19

なんで日本って半導体チップ設計出来ないんです?

素人で調べたところだと、

  1. 半導体チップ設計には設計ソフト必要だが、オープンソースではない or 限られた機能しかない。誰でもライセンスを受けられるわけではなく億円単位必要
  2. 設計は、論理設計物理設計がある。論理設計Verilog言語でRTLを作る。物理設計トランジスタや配線をどうするかを行う。
  3. 設計ソフトの使い方を説明した資料普通は読めない。書籍はない(和書洋書ともに)
  4. RTL設計簡単書籍はあるが基礎のみ。USBなど普段使っている物を1から作るような書籍はない。
  5. USB, Etherなどの設計する書籍はない。
  6. ソフトのように論文を読むと全て書かれているわけではなさそう。IEEEだと論文読むだけで価格高い。

こんな感じで普通の人が知るのは難しそうだ。


でも企業ならある程度クリア出来るだろうが、想像するにこういうことではないか

  1. 設計ソフトIPライセンス料が払えない。ウェーハ代が払えないなど。
  2. CPU/GPUなど、多くの人が期待するような高性能な半導体チップ国内で作ってないので、企業求人募集しても人材市場に人がいないのではない
  3. 素人を育成するだけの余力がない。商品としての価値があるところまで作れる人材教育する余力がない。
  4. USBとか規格が決まっているものが正しく動くか評価する機材が国内にない。買えない。
  5. ハードが作れたとしても、性能を引き出せるドライバコンパイラライブラリを作れない

anond:20230519160844

画像処理系だと特徴マッチングのSIFTアルゴリズム特許のせいでようやく最近公開になってそれまでオープンソースライブラリにすら入ってなかったんだよね。まあ類似アルゴリズムあったけどあれコードの中身見れないか研究の妨げだよなあと思った

2023-05-17

anond:20230517154352

コナミ上層部バカだよな・・・

コナミ製のアプリ全部に使われてるサイシャープ製のライブラリ全部使えなくなるだけですやんw

2023-05-15

[]タイルを並列分散処理するところまで指摘してくれるなら20ドル払うけど(ソースコードは参考にはならないし…

User

Photoshopタイル構造はどのように実装したら良いですか?何か参考になるソースコードなどはありませんか?

ChatGPT

Photoshopタイル構造は、画像を小さな矩形のブロックに分割して、各ブロック個別に処理することで実現されます。これにより、大きな画像の処理を高速化することができます

一般的に、タイル構造アルゴリズムは以下のようになります

画像タイルに分割する

タイル個別に処理する

処理されたタイルを結合して、元の画像を再構築する

このアルゴリズム実装するには、以下のような手順が必要になります

画像を読み込む

タイルサイズを決定する

画像タイルに分割する

タイル個別に処理する

処理されたタイルを結合して、元の画像を再構築する

処理が完了したら、結果を保存する

以下は、Python実装された簡単タイル構造コード例です。この例では、画像を単純にグレースケール化しています

import numpy as np
from PIL import Image

# 画像を読み込む
im = Image.open("input.jpg")

# タイルサイズを決定する
tile_size = 128

# 画像タイルに分割する
tiles = []
width, height = im.size
for y in range(0, height, tile_size):
    for x in range(0, width, tile_size):
        box = (x, y, x + tile_size, y + tile_size)
        tile = im.crop(box)
        tiles.append(tile)

# 各タイル個別に処理する
for i, tile in enumerate(tiles):
    tile = tile.convert("L")
    tiles[i] = tile

# 処理されたタイルを結合して、元の画像を再構築する
output = Image.new("L", (width, height))
x = 0
y = 0
for i, tile in enumerate(tiles):
    output.paste(tile, (x, y))
    x += tile_size
    if x >= width:
        x = 0
        y += tile_size

# 結果を保存する
output.save("output.jpg")

このコードは、Pillowを使用して、画像の読み込み、タイルの分割、処理されたタイルの結合、結果の保存を行っています。このコードを改良することで、より高度な画像処理アルゴリズム実装することができます



User

回答ありがとうございますしかし、実際にはこれに拡大縮小、タイルを跨いでのコピーペーストペンツールでの描画などが加わります。拡大縮小は画像ピラミッドのようなものメモリ以上の巨大な画像を扱えるのはmmapを使っているのではないかと予想しています。これらを一言で回答するのは難しいと思いますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

ChatGPT

拡大縮小、タイルを跨いでのコピーペーストペンツールでの描画などを実装するためには、より高度なアルゴリズムテクニック必要になります

拡大縮小に関しては、画像ピラミッド使用することで実現できます画像ピラミッドは、複数解像度レベルで同じ画像表現する方法です。画像ピラミッド使用することで、拡大縮小のプロセス簡単かつ高速に行うことができますOpenCVやPillowなどのライブラリは、画像ピラミッドを構築するための機能提供しています

タイルを跨いでのコピーペーストは、オーバーレイ技術使用することで実現できますオーバーレイとは、複数画像を重ね合わせることで、新しい画像を生成する技術です。タイルを跨いでのコピーペーストは、オーバーレイ使用して、複数タイルを重ね合わせることで実現できます。また、透明度使用することで、重ね合わせたタイルの一部を透明にすることもできます

ペンツールでの描画に関しては、画像ピクセル単位での操作必要になります。これは、OpenCVやPillowなどの画像処理ライブラリ使用して実現できます画像ピクセル単位での操作には、色の変更、描画、消去などが含まれます。これらの操作を組み合わせることで、複雑な描画機能を実現することができます

最後に、メモリ以上の巨大な画像を扱うために、mmap使用することは可能です。mmap使用することで、ファイルメモリ上にマップし、ファイルと同じようにアクセスすることができます。これにより、ファイルメモリに収まらない場合でも、ファイルの一部をメモリマップし、必要な部分だけを読み書きすることができます。ただし、mmap使用する場合は、適切なメモリ管理必要であり、オーバーヘッドが発生する可能性があるため、十分なテストと調整が必要です。

2023-05-14

今時パスワードを8文字以内で作らせてもらえるとは思わなかった

尚且つ登録確認画面でパスワードまで確認させてもらえるとは思わなかった

重大なアカウントではないといってもまさか令和の新規サービスでという気持ち

そのうえでライブラリ更新履歴2001年まりなのはもう不安要素以外の何物でもないでしょ

配布サイト消えちゃったよ

まさかさら使われるとは思ってもみなかったのでは

でもすでに165件も70件も登録されてるの怖すぎ

こないだもみんな利用規約は納得ずくで登録したのかと思いきや読んでなかっただけだったし

重大なアカウントじゃないとはいえ今時16字未満のパスワードには不安になろうな

設定しようとしているパスワードをわざわざ全文確認させてもらえたときも怖がろうな

あと利用規約ちゃんと読もうね

まあたぶんみんなパスワードマネージャとかで管理してて使い回しなんかはしてないんだろうけど(希望

2023-05-13

もし開発途中でよりいいライブラリを使いはじめたとしま

他の部分で必要シリアライザーがあり、既存シリアライザーよりもパフォーマンスも開発効率もいい

しかし、かなりの部分を既存シリアライザーで書いている

この場合必須部分だけ新しいライブラリで書くか、それとも過去部分も新しいものに置き換えて共存させるか

どっちがいい?

2023-05-11

GAFAMって並びはおかし

FacebookAmazonGoogleAppleMicrosoftと比べてOSを持っていないというところで横に並べて語られるのは違う。

GAM(+FA)とかに呼び方を変えるべきだ。

実際にIT技術仕様策定に関して支配なのはGAMだ、

Fはライブラリ作りました程度だし、Aはインフラ提供してますってぐらいでエンジニアの首を握っていたりはしない、こいつらは挿げ替え可能なやつらでしかない。

2023-05-10

ゲーム開発のライブラリはいっぱいあるけど、何を作っていいのやら

最近だとraylibとか面白そうだけど、それはプログラム書く側の話であって…

2023-05-08

Javaネームスペース

グローバルに配布するのが目的ライブラリは、ネームスペースにドメイン名を含めるって言うのは理解できる。

しかしなんで逆順なんだろ、20年以上前Javaが猛烈流行ってたとき理由を見かけた覚えがけど思い出せない。

親切なマサカリ族が斧を投げ込んでくれることを祈る。

2023-05-07

日本語Web面白くなくなったなら、海外Web見ろっていうが、何処見りゃいいかわからん

ハッカーニュースは一応眺めているが合わない。

redditは、機械とかマイナージャンルになると給料の話ばかりになる。

discordは衰退激しすぎてわからない。

ヤフー英語版微妙だった。

中国の知乎(zhihu)は英語でも出会わないようなニッチ記事出会えることがあるが、探すのに苦労する


Twitterなどで流れてくる海外衝撃・面白動画TikTok転載動画みたいなのは興味がない。

AGIが人類滅ぼすみたいなのもノストラダムス予言を信じる/信じないの2選択の話ばかりで興味がない。


中国技術が発達しているというのはあまり興味がなく、便利な物が何流行っているのか知りたいのだが、具体的なライブラリサービスの詳細を知りたいが、なかなかそういうサイトがない。(36Krくらいしか知らん)

欧州技術について、なにか新しいのが出てきてないか知りたいが、こちらも何処見りゃいいかわからん。(規制のような政治問題にならないと普通に見つけられん)

中国欧州などで日本にない家電ジャンルがあるなら知りたい(クラウドファンディングサイト見りゃいくらかあるが)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん