「池内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 池内とは

2018-01-30

今日多々良川

くもり

ときどき雪がぱらつく

寒い

水位中くらいと高いの間

いつもと10~15分違うだけでこんなに水位違うもんかな

池内甲羅干しブロックはすべて水没

でも亀池を囲ってるブロックはまだ上から見えるくらい&サギが立てるくらい

アオサギ

カモ8羽くらい

1+2+1+2+2みたいな感じでばらけてた

動いてたから正確に数えられず

1羽のカモが、頭を水中に突っ込んだまま体は水上に出た状態で、

航跡が出る勢いで数メートル泳いでた

頭つっこんだその場でちょろっとエサさがすってのと、

体ごと全部水中にもぐるっていう2パターンイメージしかなかったから、

こんなエサの捕まえ方もするんだとちょっと新鮮だった

うそこまでやるなら全部水中に入った方がいいんじゃないかとも思ったけど

甲羅干しの亀なし

2018-01-25

今日多々良川

くもり

寒い

水位低い

カモ2

甲羅干しの亀1

カモは遠くに1羽、亀池内に1羽

遠くにいるカモは普段なら見えないけど、

今日は、水面を切って結構スピードで泳いでるカモの航跡(?)が目立ったから、見えた

普段カモ泳いでてもここまで航跡は見えないか結構スピードで泳いでた感じ

昨日帰るときに引き潮?で川の真ん中が中州みたいになってるところに、

カモがいっぱい集まってエサ探してグアッグアッて言ってた

2018-01-24

今日多々良川

くもり

寒い

天気予報だと一日中0度とか1度とかだった

水位低い

川底がそこそこ露出してるくらい

カモが泳ぐんじゃなくて歩いてるくらいの水位

サギなし

甲羅干しの亀1

亀池の真ん中あたりのブロックにいた

池内にクロガモ4

エサ探して歩いたり泳いだりしながら亀池のブロック根本をしきりにつついてた

今日もカモがいるのが原因で亀がブロックに登れてなさそう

なんとなくだけどカモが陽キャで亀が陰キャみたいなパワーバランスを感じる

2018-01-19

今日多々良川

くもり

水位低い

ちらほら川底見えるくらい

アオサギ1

久しぶりにみた

首をちぢめて川の真ん中に佇んでた

(余談:水位低くて川底がほぼ露出してた宇美川にはコサギが1羽いた)

カモ(クロガモ)が亀池の外に5、亀池内に3

どちらもせわしなく水中をつついてエサさがしてた

亀池のカモはブロック根本を集中的につついてた

甲羅干しの亀1

カモが騒がしくしてるからブロックにのぼれてない亀が多い気がする

2018-01-18

今日多々良川

くもり

ほんの少し雨ぱらつく

水位低い

1/3くらい川底露出してる

寒いに若干寄ってるくらいの涼しさ

サギかもなし

甲羅干しの亀3

池内に点在するブロック上にトライアングル状にばらけてた

人気ある例のブロックにはやっぱり1匹いた

2018-01-17

今日多々良川

かなりぱらぱら小雨

水位低い(川底ちらほら露出レベル

多々良川の川底は大き目の石が目立つ気がする

川底に残るものは水流に流されずに残る重いものだけで、それが露出してるから当たり前っちゃ当たり前なのかもだけど

涼しい

サギかも亀なし

でも亀のいない亀池見てて、1個わかったことがあった

池内にあるブロックで、ひとつだけ亀に人気があるブロックがあるって前も書いたけど、その理由

「水面からななめに傾斜してる部分があって、亀がのぼりやすいから」

断面図書くとこんな感じ

   亀  

____∠コ__匚コ__

水中 水中 水中

左のブロックが人気あるやつで、

右のがその他たくさんある普通ブロック

謎が一個解けてスッキリ

御笠川には珍しくこげ茶のカモが2羽いた

こっちはきっちり護岸されてるし何もいないことがほとんどなんだけど珍しい

2018-01-16

今日多々良川

晴れ

涼しい寄りの寒い

水位低いけど川底は見えないくら

分水位30cmくらい?

久しぶりの日光が水面に照り返して逆光がまぶしい

サギなし

カモ1

甲羅干しの亀7

池内ブロックに点在して亀たくさん

今日久しぶりにいい天気だしね

カモはいいかなと思ったら亀池内ブロック根本をつついてエサ探してるやつが一羽だけいた

黒いカモ、多分クロガモだと思う

昨日なんとなくカモの種類調べてたら多分これかなって

こげ茶とかじゃなくてほんと真っ黒だから

2018-01-12

今日多々良川

粉雪のち晴れ

水位低い

川の真ん中あたりの川底が露出してる

寒い

サギカモなし

甲羅干しの亀1

・・・

かと思ったら違った

甲羅干しの亀1は合ってたけどカモが3だった

なんで間違えたのか状況メモ

サギとカモはいつも亀池の外にいる思い込みがあったから、まずそこにいなかった時点でいないと考えた

(ここんとこずっとカモ見てなかったか今日もいないだろうという思い込みもあった)

次に、亀池のいつものブロックと違うところにいつもより小さめの亀が1匹甲羅干ししてて、ああ今日は亀1だけかと思った

でもよく見ると亀池の奥の方のブロックが動いてる?

亀がアクティブに動いてるのか?

亀がブロックにのぼろうとしている?

と思って気になって止まってよく目を凝らしてみると、亀じゃなくて3匹のカモだった

また亀池内にカモが侵入していた

黒だかこげちゃだかのすんごく地味な色のカモ

カモたちは亀池内ブロック根本あたりをしきりにつっついてエサを探してた

釣りでも岩陰とかに魚いるっていうけど、カモが探してるエサも同じように、

水中に隠れてるブロックの陰とかにいたりするのかもしれない

でも、カモが騒がしくエサさがししてるから亀がブロックの上に上がれなくなってそう

カモ久しぶりに見た

完全に余談だけど「多々良川」って入力するの、やけにせわしなくなってしまってもどかしい

全部に母音のAが入ってる&左手だけで打たなきゃだから

2018-01-05

はてサは、トーポリシングをやめろ!

Twitter池内恵フェミが揉めていたけど、はてサ案の定フェミのほうに味方していた。

しかもその内容は、「池内恵の主張は正しいが、彼の言葉遣いや態度が良くない」というもの

これ、典型的トーポリシングだよね?

  

誤訳を指摘するとき、その誤訳やらかしフェミニストお気持ちを傷つけないように、優しくおだやかな言葉で伝えなきゃダメってこと?

あほかww 甘ったれるな。池内さんはお前らのパパじゃねーんだよ。

  

  

NYT記事レイプ」「執行猶予付き判決」を誤訳した女性に、誤訳を指摘する池内恵先生が、噛み付かれまくる - Togetter

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1186405

yasugoro_2012 端的に誤訳だけ指摘すりゃいいのに、相手プロファイリングが余計でしょ。↓にもいるけど女性アカウントババアとかおばさんとか平気で呼ぶ連中も滅びろ。

wachamaca 原文読んだが、誤訳だ。池内氏の訳が正しい。(なのに元ツイート撤回されてない)ただ入り方といい、議論の合間にも挑発的な属性攻撃してるし、これで相手に素直にごめんなさいしろっていうのは賢明じゃない。

kutabirehateko 赤の他人誤訳根拠人格に求めるって論理的でも理性的でもないよね。記事趣旨も読めていないのか無視しているのか異常な辛辣さでびっくり。

これらのコメントに星をつけている奴をメモしておこう。

  

なお、正義のためにやっているのだから誤訳を許せ、と言い出したyoko-hirom先生

yoko-hirom 保守自称していれば事実無根デマ中傷がやりたい放題,リベサヨフェミ誤訳も許されない構造が異常なのだが。弱者から性搾取もその構造の中にある。

2017-12-29

今日多々良川

くもり

太陽ちらほら

水位低い(川底露出6割くらい

寒い涼しいの間

サギカモなし

甲羅干しの亀5

今日は確実に5

2度見、3度見したから確実に5

池内に点在するブロックの上にばらばらにちらばって5

2016-04-14

熊本大地震に対する一部政治家の反応に著しい嫌悪感を抱いた

自分比較リベラル政治的傾向なのだけど、その自分でさえ下記の3人のこれらのツイートには著しい嫌悪感を抱いた。

本当にひどい。

増山れな参議院選挙立候補予定者

https://twitter.com/renaart/status/720600109302489089

まだ被害状況が明らかになっていないのに原発利権への反感を書いている

池内さおり参議院議員

https://twitter.com/ikeuchi_saori/status/720614424365518851

現地で震度4程度なのに「原発止めろ」とか言ってる

福島みずほ参議院議員

https://twitter.com/mizuhofukushima/status/720616746835517440

被害状況が明らかになってきてるのに恐らく自動ツイートによるツイート

2015-01-22

イスラーム国(ISIL)の件に見るインターネットリテラシー

すべての物事には必ず難癖がつけられるというのがポリシーです。こんにちは

さて、人質事件無事解決すると良いですね。

特に腹案もないのでそれについては何も言えませんが、リテラシーを見るに良い題材なので、具体的に書いてみたいと思います

プロデバッガーになると、症状を聞いただけでバグってるところのアタリが付けられるそうですが、

なんか変だな?と思うポイントというのも、実はアタリが付けられます

まず所属で見る

身も蓋もないですが、素人がある一定の信頼を置くのはどこかというと、書き手所属だったりします。

はい。聞こえそうな非難は百も承知ですが、確率的に「自称専門家」と「大学教授」なら正しいのは教授です。

(ただし、専門領域に限る。工学部教授医学に口出す時は「自称専門家」扱いしましょう)

*今回の殺害予告身代金要求では、日本中東諸国への経済援助をもって十字軍の一部でありジハード対象であると明確に主張し、行動に移している。これは従来からも潜在的にはそのようにみなされていたと考えられるが、今回のように日本の対中東経済支援のみを特定して問題視した事例は少なかった。

(中略)

そうであれば、従来から行われてきた経済支援のものが、「イスラーム国」等のグローバルジハードイデオロギーを護持する集団からは、「欧米の支配に与する」ものとみられており、潜在的にはジハード対象となっていたのが、今回の首相歴訪というタイミング政治的に提起されたと考えらえれる。

イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ

http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

という記述を観た時に、リテラシー的にまずおさえておくべきことは、

普通は、この程度で「ふーん、そんなもんか、他のニュースではどう言ってるのかな」と思えば良いわけです。

なんか変だな?というポイントを探す

が、自分の主義主張とは違うので難癖つけしたい時は、見るべきポイントが実は違います

(まあ、リテラシーとして「変な偏向がかかってないかな?」と確認したいとき、でも良いわけですが)

*「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけである

現在日本が行っており、今回の安倍首相中東訪問再確認された経済援助は、従来から行われてきた中東諸国経済開発、安定化、テロ対策難民支援への資金供与となんら変わりなく、もちろん集団的個別的自衛権のいずれとも関係がなく、関係があると受け止められる報道は現地にも国際メディアにもない。今回の安倍首相中東訪問によって日本側には従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。

イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ

http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

さて、さっきまで言ったとおり専門領域外については、自称専門家扱いするのがリテラシー的には良いわけです。

  1. 『「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけである。』
  2. 日本側には従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。』

なので、2番の「従来の対中東政策に変更はないと現地で受け止められている」は正しそうでOKですが、

1番の「集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけ」というのは、ナンカ変だな?と思った方が良いわけです。

ブログ筆者は、(自称)池内恵さんであって、イスラム政治思想が専門なので、国際法専門家では無いからです。

まり、「素人専門家予測ケチをつけるのは難しい」と言うのが大前提な上でケチをつけるには、

イスラム政治思想研究を専門にやってる人よりも精度良く予測できると思うだけのナニかがなければいけないわけです。

(たまにそういうこともある。自分の専門領域で、相手よりも情報を多く入手できる立場にいる等)

もしくは、「素人素人ケチを付ける」状態まで持って行くことが必要です。

同じ土俵でなら、技のかけようもある。

例えば「集団的自衛権は、個別的自衛権よりも適用範囲曖昧な為、国際司法裁判所沙汰になることもある。当然日本以外でも区別されて議論されている」等。

(逆に言えば、なんか礼儀知らずの記者にその辺煩く突っ込まれて専門外なのにキレてんだろうな、という予測をした上で、塩をすり込むワケです)

反論を見る

あーなんか気に入らない、なにか反論したいと思った時、大抵の場合他の人が先にやってくれています

これは「俺は素人だけど、なんとなく違う気がする」というレベルでOKです。自分感性は大切にしましょう。

taro terahara @srgmtaro 2015-01-21 07:39:09

池内恵のこの意見は強弁。安倍晋三イスラエルで、どうみても「従来から政策」とは言えない「イスラム国に対抗する国々への支援」を名言してる訳だし、イスラム国から声明にもそれははっきり示されている。従来通りの支援継続することが理由ではなく敵対する立場の表明が理由じゃないの。

https://twitter.com/srgmtaro/status/557668682193977344

この人はどういう人かというと、http://srgmtaro.jimdo.com/profile-1/ にあるようにバーンスリー(インド横笛)奏者で有名な人ですね。

なので、インド音楽とか、横笛演奏技法については信頼して良いけど、今回のは専門外だなあ、と思うのがまず一歩目。

反論したいときにはチト弱い。

直接的にISと対峙するトルコレバノンなどの国々にISと戦う兵力施設を整えるためのお金提供すると読むのが当然です。今までの政策を変更したというメッセージに受け取られても仕方ありません。

http://blogos.com/article/103927/

今回の言及で見つかった中では限界でこの人かなー。

衆議院議員三谷英弘さんです。(残念ながら専門は知的財産権個人情報等)

専門外だけど、流石に元議員さんなら変なことは言わない訓練を受けただろうと予測して、この発言を使いたい。

軽く裏を取る

裏取り、と言うか、証拠集めですね。

なんか難癖をつけたい。既に反論書いてくれてる人がいる。使いたい。

ここまで来たら、あと一歩、情報確認です。

今回は、元議員さんがヒントをくれてるので、外務省のページをググりましょう。

 イラクシリア難民避難支援トルコレバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援お約束します。

安倍総理大臣中東政策スピーチ 平成27年1月18日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me1/eg/page24_000392.html

はい。ちゃんとハッキリ言ってますね。

安倍総理大臣は「ISIL対抗の為に支援します、総額で2億ドル程度」と明確に言ってる。

次は、「従来の政策と違う」事を示したい。

が、探せども探せども出てこない。

4 ISILへの対応

 両者は,ISILの脅威に一致して対応する必要があるとの認識を共有した。 岸田大臣からは,ISILの脅威に対抗する国際社会連携が強化されている旨述べ,活発な広報活動への対抗,資金調達と人員流入の阻止,暴力的過激主義対策といった取組も重要である旨述べた。

日米外相会談 平成26年11月7日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page4_000792.html

米国と一致してって言っちゃってる。米国ISILには結構強気なのは承知の通り。

(過激なオバマさんの2014年9月10日スピーチはこちら→http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20140911c.html)

イラク政府を含む国際社会ISILに対する闘いを支持し、必要な協力は惜しまない考えであり、ISILが弱体化され壊滅されることにつながることを期待する旨述べました。

更に岸田大臣から、今般、イラク国内避難民への人道支援として、新たに約2,000万ドル支援国際機関を通じて行うことを決定し、他の周辺国支援と合わせ、総額約2,550万ドルISIL対策支援を決定した旨述べ、イラクの安定と国家統一に向け、支援継続していく旨伝達しました。

日・イラク外相会談概要平成26年9月26日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/iq/page3_000934.html

やはりイラク政府岸田文雄外務大臣が、ISILの壊滅を期待するし総額約2,550万ドルISIL対策支援をするよ、と言ってる。

ダメか。

ISILの脅威に対抗するため,日本は,軍事的な貢献はできませんが,人道支援テロ対策積極的に取り組んでいきます。今般,日本は,新規に約2550万ドル支援を行うことを決定しました。

薗浦外務大臣政務官イラク情勢に関するハイレベル安保理会合への出席(概要平成26年9月20日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/page4_000694.html

事務方じゃなくて、政治屋側の補佐官も「軍事的な貢献はできませんが」とハッキリ口にしつつ、ISILの脅威に対抗するために金を出すと言ってる。

テロはいかなる理由によっても正当化できず,我が国は,このようなテロ行為を断固として非難し,イラク政府によるテロとの闘いを支持します。

((文中に『テロ組織であるイラクとレバントのイスラム国ISIL)」が』と言及有り))

イラク西部アンバール県の治安情勢(外務大臣談話平成26年1月9日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/page4_000339.html

そもそもテロ組織から(自称)イスラーム国に転換したのが2014年6月下旬だもんなあ。

残念な結果

さて、そういうわけで、残念ながら難癖の付け所は「集団的自衛権」の部分のみになってしまいました。

こういう時には「イスラム文化に関連の深い人」が、「今までは2000万ドルなのに、今回は2億ドルと桁が違う」と一気に10倍にしたところが方針変更だ、と強弁してくれるのを待ちましょう。

閑話休題

さて、結論としてははてな村の皆さんに最も嫌われそうな「誰が発言しているか信頼性担保する」という結論に落ち着きました。

その道の専門家が、その道の話をしている件に対してケチを付けたい時は、慎重にしたほうが良いよ、

意外にググれば裏取りも出来なくはないよ、というお話でした。

まあ、本当は専門家複数見解があるはずで「この専門家って本当に専門家として大丈夫かなあ」と素人判断できないので

中田考さん(イスラム法学者。わりと池内さん嫌いっぽい)とか、塩尻和子さん(わりと親イスラム的なイスラム研究者)とか

専門家専門家をどう評するかの話を聞きたいところなんですけどね。

twitter上で安倍晋三ヘイトライフワークとしている人たちが池内恵までターゲットにしていた。

ISの脅迫を利用して安倍叩きをするような見解を、池内ブログ批判したのがことの発端だった。

肝心の池内に対する攻撃方法はというと、旧世代中東研究者による池内攻撃文のコピペ

あれを目にすると、研究対象自身アイデンティティコミットしすぎてやばいことになってた旧い地域研究の深刻さが伝わってくるんだよなあ。

2014-10-14

他の生態系を食い荒らしたり絶滅させる動物は、外来種で合ってる?

最近近くの皿池に釣りに行ったら鯉が大量発生しててブラックバスが一匹もいなかった。

その代り池全体に鯉がウヨウヨいやがった。

外来種を食い荒らす外来種ってのをはじめて見たよ。

つい2,3年前に釣りに来たときは「あ~鯉がいるな」って感じで見た感じ少な目だったのに

何か随分と増えてますがな。

ブラックバス釣りが当時盛んだったか釣り尽くされたのかと思ったけど、そうじゃないみたいだ。

というのも市かどっかが出してる掲示板には「ブラックバス生態系を乱してる」って張り紙があって

出された日付は去年の暮れだった。

でもちょっと待って欲しい。ブラックバス一匹もいねえじゃんってね。

じゃ、こいつらどこ行ったのかと言うと、実は去年の夏場に池の掃除をしたとかで池内ブラックバス

余さず退治したんだとか。

にしてもそれでなくても大半いたブラックバス繁殖力はえげつない

どっかに卵を隠しててもおかしくないわけだが、稚魚が孵ったという感じでもない。

相変わらず大量の鯉が我が物顔で浮遊してる。

市はブラックバスを目の仇にしてるけど、本当の敵は他にあるんじゃないかと思う。

在来外来種を喰い散らかしてるのはブラックバスだけじゃなくて鯉もなんじゃねえのか?

最近池にでっかい鯉見かけて戦々恐々してる俺がいる。

2006-11-28

池内ひろ美さんブログ炎上と周りの反応とか

http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50349026.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50349026.html

何故、いつのまにか池内本人による自演と断定する「空気」になってるのかよく分からん。

ニュー速+とかの叩きスレでは、決まって「擁護派」というものが出てくる。スレ粘着してひとつひとつのレスにいちいち噛み付く。

「擁護派」の中の人には3種類のタイプがいる。(別に「擁護派」に限ったことじゃないけど)

1.本気の擁護者。叩かれてる側の関係者など。なんとか場を鎮めようとする。

2.判官びいきの議論好き。特に問題に関心あるわけではないが、わざわざ少数派に回って議論を戦わせる。叩く側のマジレスを楽しむ。煽り屋。あまのじゃく。

3.叩いてる側の人の自演。スレに燃料を追加するため。相手が反応しないと叩く側のレスも減り炎上の勢いは衰える。粘着擁護派が出るとスレが加速し、2NN+のトップ記事に掲載され、周知しやすい。

今回取り上げられたIDの人のレスは3番の単なる釣りにしか見えない。少なくとも本人の自演ではないだろう。自演というからにはIP丸出しまでして、もっとはっきりした証拠があるかと思ってた。こんなんで無理やり揚げ足とった気で喜んでるのを見ると、ちょっとさぶい。

あと展開が拡大するのはいいけど、拡大しすぎて初心忘れるのは引くというか、もうみんな期間工」のことなんてどうでもいいんだろう。

と、あの文章を最初に読んで本気で怒ってた私は思いました。

他に工作員認定とか単発IDとか2ch祭りで必ずでてくる陰謀論とかいろいろ考えたけどまあいいや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん