はてなキーワード: 兵士とは
「女性兵士」って男のように強制的に自らの意志に反して強制徴兵されたのではなく、自らやりたいと志願した女だけだし
2月初頭に始まったロシア軍の冬季攻勢について簡略にまとめる。ロシア軍の冬季攻勢は本格的な戦線の突破を意識したものではあったが、早い段階で頓挫してしまった。そこで、当初の方針を転換し、ウクライナ軍に対する複数の戦術の試行と、ウクライナ軍の損耗を強要することで春季攻勢を阻止するよう目標を変更し継続しているものである。
この区間ではウクライナ軍の秋のハルキウ攻勢によりドネツ川の支流であるオスキル川とクラスナ川にはさまれた南北100km、東西30km 程度の区間が戦場になっている。
北側では国境からクピヤンスクまではほとんど東西の動きはなく、中部のスヴァトヴェ、南部のクレミンナを目指してウクライナ軍が攻勢を仕掛けていたところへロシア軍が逆襲する形で冬季攻勢が始まった。この区間でのロシア軍の攻勢は空挺軍と機械化歩兵師団からなる比較的優良装備で長期の休息を経たエリート部隊が先鋒を務め、その左右を動員兵により増強されたその他の部隊が固めるという構図を取っている。
有力な部隊を攻勢の主力とすること自体は教範に則ったものである一方で、ロシア軍としては開戦直後の拙劣な作戦により最新鋭の装備と人員を損耗しており、無駄遣いはできないものであるから、有力なウクライナ軍部隊を相手に正攻法でどこまで攻勢を維持できるかは不透明な要素が多かった。一方で、この戦線に展開するウクライナ軍部隊を包囲撃滅できれば今後の北部戦線を有利に進められる利点もあった。
ロシア軍のこの方面での当初作戦計画は以下のようなものであった。まず、ウクライナ軍に対してクレミンナ正面で突破作戦を行い、主力は30km 西進してリマンに到達する。この時、クレミンナ周辺やドネツ川沿いの森林地帯に展開するウクライナ軍は後続の部隊により拘束するにとどめる。次に、突破した主力はオスキル川沿いに北上し、やや遅れてクピヤンスク周辺の部隊をオスキル川沿いに南下させることで、スヴァトヴェ周辺のウクライナ軍を両翼包囲する。この作戦が成功すればウクライナ軍数個旅団を包囲することができる。また、仮に突破がうまくいかなくともクレミンナ西方20km 地点のトルスケまで到達できればクレミンナ周辺のウクライナ軍を退却に追い込めるとの計算であった。
実際にはウクライナ軍の防御陣地が想定以上に堅牢でトルスケに到達する前に攻勢限界を迎えてしまい、ロシア軍部隊は当面確保した地域を維持する方針に転換している。
激戦地として知られるバフムットを含む戦線であり、この地域では11月よりワグネルを主力とする部隊による攻勢が行われてきた。ここでロシア軍が試行した戦術は、シリアなどで採用されてきたハイローミックス戦術である。すなわち、大量の低練度の部隊を投入して敵を消耗させ、また守備位置を暴露させたのち、少数の精鋭部隊により突破を行うというものである。
この戦術の利点として、エリート部隊の損害は最小限に抑えながら確実に戦果を挙げられるというものが挙げられる。一方で、この戦術は最初に投入される低練度の部隊は大きな損害を被る欠点がある。シリアなどでは現地の民兵などが担わされており、また相手となる反乱軍部隊も装備や練度がさほど高くなかったためにロシアにとってはさほど問題とはならなかった。しかし、ウクライナ軍のようなより装備が整い士気も高い部隊相手にこの戦術は損害が大きすぎた。ワグネルも、当初は膨大な囚人兵を確保して戦線へ送り込めたために着実に戦果を挙げてこられたが、広大な作戦正面への投入はさすがに戦果と損害のバランスが悪いということが判明し、より限定された正面への攻勢へと縮小されている。損害の大きさに驚愕したプーチンが直接止めに入ったとも言われている。
作戦計画としてはバフムットを確保したのちにドネツ川北部の攻勢と連動して後続の空挺軍部隊を北西のスロヴャンスクまで進出させることで、ドネツク州北部を確保することが目標とされていた。
いわゆるヴフレダールの戦いにおいては、動員兵を主体とする部隊による正面攻撃を精鋭部隊が掩護するという戦術を試行することとなった。ハイローミックス戦術よりも損害を抑え、動員された兵士主体の部隊による大規模な攻勢を行うというのが主眼である。これがうまくいけば今後も長期的に攻勢を維持することが可能と考えていただけに、ロシア軍の期待は大きなものであったが、こちらも失敗に終わってしまった。
この正面での主眼はドネツク市から南に延びる鉄道線路の安全を確保することにある。線路を通常の野砲の射程外にまで、すなわち戦線を40km 程度後退させることが当面の目標とされ、特にドローンなどで線路を直接監視できるヴフレダールの確保が最優先の目標とされた。また、動員兵の訓練期間の短さから複雑な攻勢作戦を実行できるめどが立たないため、単純な作戦が立案された。しかし、動員兵の練度は想定以上に低く、砲撃などにより簡単に統制を乱してしまい、全く攻勢には不向きであることが判明した。
以上のように、ロシア軍の冬季攻勢は失敗に終わったものの、これらの戦訓を基にウクライナ軍の春季攻勢をしのぎ、夏季攻勢を行う計画を構築している。
ガンダムの第21話「激闘は憎しみ深く」は軍隊の描写に感動した。
出撃前に整列した兵士たちに対して、ハモンが作戦の意義を説明した上で、
個人的な感情については口が動いてなくて内心に留めている所も、建前と本音を使い分けてるのが伝わってきて凄かった。
それが最近では、激励もしない、作戦の意義も説明しない、なんなら整列すらしない。
訓練しない。点呼も無い。規律もない。作戦開始前にブリーフィングしたらかなりまともな方という惨状。
はいふりとか、艦長が戦闘中にブリッジで幹部と喧嘩したついでに持ち場放棄して、一人でボートで敵艦に突っ込もうとした挙句に転覆。
それ、軍法会議で済むのか?
そのうちの複数のコロニーがマシンに制圧されて独立を宣言、他のコロニーを攻撃
伝説的女兵士であるジョンイが独立したコロニーを襲撃するも寸でのところで失敗、植物状態に
ジョンイの脳を複製しAI化して軍事アンドロイドに搭載、今度こそ敵対コロニーの襲撃を成功させるべく
そこそこの性能の軍事AIとアイドル的な人気を誇ったジョンイのセクサロイドの開発へ舵を切る
それを知ったジョンイの娘はサーバー上からジョンイのデータを削除
ジョンイの最後のAIを搭載したアンドロイドを研究所から逃がし死亡する
記憶を取り戻したジョンイはコロニーの中でアンドロイドの姿で生きていくことにする
おわり
あ、そっちなんだ、てなったよね
「人権とは」「人間とは」「心とは」みたいな話がメインでなんか思ってたんと違った
最終的には「親子の絆で覚醒したジョンイが敵対コロニーの襲撃を成功させてチャンチャン」やろなと思ってたら
まぁ、その話はなかったことに、みたいな感じになっちゃって「えぇ!?」てなった
100点中45点くらいの映画
素直にヘルドッグス見とけばよかった
昭和以前、適当に富国強兵とにかく兵士を増やして戦争に勝つためにブスでもバカでも繁殖させて産めよ増やせよを天皇の神に使える子の使命として課してきた
そのオカルトをやめたら、どんな性格ゴミのクソブスでも繁殖親に使ってきた弊害で、驚くほどのブスと馬鹿と性悪の比率だった。誰でもいいからとりあえず結婚して結婚の秘訣は我慢だよとかいうオカルトをやめたので結婚できない奴が増えた。
一方エリートたちは、頭のいい奴が性格のいい美人を嫁にもらい、性格がよく頭のいい美人と性格がよく頭のいいイケメンが結婚することを何代も重ねているため、顔がよく性格が良く頭が良くて金のある美男美女が増え続けて健やかに結婚しているよ
弱者男性が結婚できないことと少子化に、何の因果関係も見出せない。意味がわからない。
男性の8割が子供を持たなくても特に問題がないというか、女性の9割が子供を持てれば種は存続するよ
人類史の中でも、男性の数が極端に減った社会であっても女性さえ残っていたらちゃんと民族が復活している。
昔の戦争では、男性と女性を同数兵士にする村は負け、男性を主に兵士にする村が結局勝利した。
女性を死なせてしまうと、その後の子供の数が減って村の人口が復活しないので長期戦ですぐに弱体化してしまうから。逆に男はほぼ全員が死んでも数人生き残ってればいずれ人口が元通りに復活するので長期的に見ると村全体が生き残る。
なにかあると「野党の自民党批判が日本の足を引っ張っていた。安倍さんが調達したマスクが無駄になったのも野党のせい」みたいな事をすぐに言う人。
その人完全にネットDE真実なんだけど、最近は「ウクライナはロシア兵士を虐殺してる。テレビではウクライナに有利な情報ばかりが飛び交うけど、アレはウクライナに勝って欲しい陣営による工作」とかが大好きなの。
遂に「森さんはやっぱりよく分かってるね。ウクライナなんかが勝てるわけがない。NATOもすぐに愛想をつかす。だから日本はちゃんとロシアと仲良くするべきだよ」って言い出した。
凄いヤバイんだけど、コイツが特別口が軽いだけで自民党に投票してる人って実際このレベルなんだろうな。
よくわからないけど勝ってる人が正しい。
強い奴に阿るのが人間のあるべき姿。
洗脳されきった奴隷の末路というか……自分の弱さと向き合うことさえ出来なくなって自己と強者を同一視することで自我を守ろうとする段階に入ってそう。